Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 229

大高博幸の美的.com通信(146) 捨てられない古いコスメ、見つからないハーブティー アトランダムQ&A×2 No.13

Q いつも連載を楽しみに拝読しております。早速ですが、先生は眠る前のハーブティーを今でも飲んでいらっしゃいますか? 以前、オリジンズのセトルダウンティーを御愛飲と何かで読みました。最近、父が「夜中にトイレに起きた後の寝つきが悪い」と申しましたので探してみたのですが、オリジンズのホームページにも見当りませんでした。ハーブティーショップで相談しようとは思っていますが、先生の現在のオススメがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 (R.I)

A 僕が飲んでいたハーブティーを品名まで憶えてくださっているなんて、驚くと同時に大変嬉しく思いました。毎晩眠る直前まで返信や校正やスケジュール調整に追われていた頃の僕には、心を穏やかにして眠るために不可欠なハーブティーでした。ところが数年前、それが突然製造中止となり、とても困っていた時期があって…。
しかし その後、アヴェダのショップで見つけたハーブティーが、オリジンズのモノと そっくりの味だったのです。しばらく間が空いていましたし、2品を飲み比べたり成分表を比較したりはできなかったのですが、僕の感覚的な記憶では、「100%同じ」という気がした程です。以来、今日に至るまでの6年間程、眠る前のティーは ずーっとアヴェダ。製造中止にならない限り、これから先もコレを飲み続けます。
R.IさんのQを受けて、このティーについて、今回改めて調べてみました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

         アヴェダ コンフォーティング ティー          ルースティー(ボトル入り)

アヴェダ コンフォーティング ティー
ルースティー(ボトル入り) 140g ¥4,200、
ティーバッグ 20袋入り ¥2,310
100%オーガニック認定成分使用、有機JASマーク取得。カフェイン&シュガーフリー。
「コンフォーティング」とは、「ほっとさせる、安心感をもたらす」という意味。
リコリス(甘草の根)の自然な優しい甘さと、ペッパーミントの軽やかな爽快感のある風味&アロマに特徴があり、その他、スイートフェンネルやバジルがブレンドされています。
お湯200mlに対し、ルースティー スプーン1杯 or ティーバッグ1袋を目安に、3~5分おいてから飲んでください(好みの濃度に調整可能で、僕はルースティーを濃いめに淹れて飲むのが好き。ティーバッグは出張の際などに重宝で、特に神経を使いすぎてイライラするような時は日中に飲むコトも。それだけで心身共に癒されます)。
夜中にトイレに起きて、それから飲む…という経験は僕には一度もないのですが、夜眠る前に、お父様と一緒に召し上がってみては いかがでしょうか。

以下は余計なお世話かもしれませんが、トイレのあとの“眠りを妨げる要因”を、できるだけ取り除くコトも大切ですよ。たとえば オススメの1つは、オレンジ色系の電球をつけてトイレに行くコト(青白く眩しい蛍光灯などをつけると、頭が冴えやすくなります。夕焼けのような暖色系の柔らかい光は、逆に気持ちを穏やかにしてくれるのです)。
もう1つ、とても気になるコトがあります。寝つけずにいるお父様が、ベッドの中で何を考えているか、です。それをR.Iさんは、それとなく、お父様に聞いてみるコトは できませんか? あなたに優しさと強さと冷静さがあれば、なんとか聞き出せるのではありませんか? お父様の心配事、気がかりなコト(夜中に寝られなくなっている時には、そういうコトを誰しも考えたり想い浮かべたりしているモノです)、それは解決の方法がある話かもしれませんし、少しも気にする必要のない取り越し苦労の類いかもしれません。もしかしたら聞いてあげるだけで、お父様の心の荷が半分軽くなるような話かもしれませんよ。その半分を引き受けるくらいの気持ちで あなたが そうすれば、お父様は「ゆうべは よく寝られたよ」と、元気な顔で朝を迎えられるようになるのでは? そこのところ、ちょっと考えてみてください。コレは僕からのお願いです。

 

Q 古いコスメを捨てられなくて困っています。使用期限など、注意するほうがよいのでしょうか? ファンデーションは、シーズンごとに変えるべきでしょうか? (仮名:使用期限に悩む女子)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大高さんが物心ついた頃に、お母様からつけてもらっていた香り、『レブロン アクアマリーン ミスト コンセントレート』のボトル。ほんの少し液が残っていて、キャップを開けると今でも香りが漂います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『アクアマリーン』の広告ビジュアルとボトルです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大高さんが19歳の時に初めて使った透明に色づくモイスチャライザー、『レブロン ブラッシング シルク』のボトルと広告ビジュアル。大高さんは小麦色系の3色を愛用していたそうです。

A まず、使用期限…。コレは注意すべきですよ。モノや使い方や保管状態にもよりますが、開封後、2年というのが一般的な目安です。不潔な手指&不潔なアプリケーター類での使用や出し戻し、熱くなる場所や直射日光が当たる場所での保管、キャップをきちんと閉めていない状態での放置等は、コスメの劣化・変質を著しく早めます。また、オーガニック系の純正コスメの場合、化学的な合成保存料を配合していないため、使用期限は短めであり、その期日がラベルに表示されているはずです(なので、余程ハイペースで使い切ってしまうモノ以外は、買いだめは避けるべきでしょう)。
余談ですが、僕は、直射日光の当たる店先に置かれていたサンスクリーンだとか、百貨店であっても取り出されたコスメが電源等の熱で温まっているようなカウンターでは、決してコスメを購入しません。商品の管理に配慮のない店or店員さん等には、「コスメを取り扱う資格がない」と考えているからです。
ファンデーション…。シーズンごとに変えるというのは基本的に正しいコトですし、オススメしたいコトでもあります。ただ、年間通して使えるモノもありますし、変える必要のない肌状態の方もいらっしゃいます。それは それで いいのです。But、「2年ぐらい前に使っていたファンデーションが引き出しの奥から出てきた!」などという場合、モチロン使用は考えモノですよ。
一般的に乳液状orクリーム状のコスメは、古くなったら使用は あきらめてください。(特に粘り気が出ていたり、変臭しているモノは絶対NG)。
多少古くても使える可能性が比較的高いのは、水分や油分を含まないタイプのモノ…、サラサラのルース&プレストパウダー、パウダーアイシャドウ、パウダーチークカラー、及びネールエナメルあたりです。
「もう使えないけれど、コレは捨てられない」という大好きな古いコスメ…。それは常用するコスメとはベツの場所に、“私のコスメ博物館”を作って、そこに飾るorしまっておくのがオススメです。コスメ達も、きっと喜んでくれると思います(僕の家では、19歳の時に初めて使ったティントモイスチャライザーのボトルや、幼い頃の想い出のフレグランスの空ボトルが“博物館コーナー”に そっと置かれています。 それらは僕の人生の一部のようなモノなので、どうしても捨てられないのです)。
コレで答になりましたか? また質問をお寄せくださいね。では!!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ビューティ エキスパート
大高 博幸 

1948年生まれ、美容業界歴46年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 229

Trending Articles