Quantcast
Channel: 大高 博幸 –美的.com
Viewing all 229 articles
Browse latest View live

大高博幸の美的.com通信(193)  『鑑定士と顔のない依頼人』『鉄くず拾いの物語』 試写室便り Vol.58

$
0
0
(c)2012 Paco Cinematografica srl.

(c)2012 Paco Cinematografica srl.

天才オークション鑑定士に舞いこんだ、ある屋敷の鑑定依頼。
そこには隠し部屋から姿を現さない依頼人と、
世紀の発見となる美術品が待っていた――。
鑑定士と顔のない依頼人』 (イタリア映画。131分)
12.13 ロードショー。kanteishi.gaga.ne.jp

【STORY】  物語の始まりは、ある鑑定依頼。引き受けたのは、天才鑑定士にして一流オークショニアの、ヴァージル・オールドマン。それは、資産家の両親が遺した絵画や家具を査定してほしいという、ごく ありふれた依頼のはずだった。ところが、依頼人の女性は決して姿を現さない。
やがて、彼女が屋敷の壁の向こうの隠し部屋にいることを突き止め、我慢できずに彼女の姿を覗き見たヴァージルは、その美しい姿に一瞬で心を奪われ、どうしようもなく惹かれていく。さらに、屋敷の中に、歴史的発見とも言える とんでもなく価値のある美術品の一部を見つけ――。
果たして奇妙な鑑定依頼の本当の目的とは? ヴァージルの鑑定眼は本物か、節穴か? 謎は まだ、入口に過ぎなかった――。 (プレス資料より)

『ニュー・シネマ・パラダイス』『海の上のピアニスト』『マレーナ』のジュゼッペ・トルナトーレ監督が、今回もエンニオ・モリコーネ(音楽)とタッグを組んだミステリー・ドラマ。
何が起こるのだろうかと、映画ファンなら胸が躍る展開。主演は、『英国王のスピーチ』で吃音矯正の先生役を好演したジェフリー・ラッシュ。助演者には、若手の中堅スター:ジム・スタージェス、名優:ドナルド・サザーランドが名を連ねていて、ドゥロウイング・パワー(観客動員力)は相当強い作品。
観客を巻き込み、鮮やかに騙して御覧に入れようという類のエンターテインメントで、ホラー的に怖い場面はありませんが、全観客が「エーッ!」と驚く、ある意味、非常に怖い結末が用意されています。
僕は観ている途中、かなり早い段階で、33%ほど“予想”がついたのですが、あとの67%は完全に騙されていました。“顔のない依頼人”の役に起用されたシルヴィア・ホークスは、目にミステリアスな雰囲気がありますが、アゴの線が強めの骨格は“精神的な脆さを少女時代から抱えてきた女性”という設定を、かなり邪魔しているように感じさせもします。そんな観る側の思い込みを、巧みに利用しているところがミソでしょう。
P.S. ひとりで観るよりも、誰かと一緒に…のほうが絶対に楽しめる作品です。

 

mgkjntqw世界中の映画祭で絶賛された、奇跡のヒューマンストーリー。
これは真実の物語――。
鉄くず拾いの物語』 (ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、フランス、スロベニア合作映画。74分)
2014.1.11 ロードショー。www.bitters.co.jp/tetsukuzu/

【STORY】  ボスニア・ヘルツェゴヴィナに住むロマのナジフと その妻セナダは 二人の娘と一緒に暮らし、セナダは三人目を身ごもっていた。ナジフは拾った鉄くずを売り 一家の生計を支え、貧しいながらも穏やかで幸せな生活を営んでいる。
ある日 ナジフが長い労働から家に帰ると、セナダが激しい腹痛に苦しんでいた。翌日 ナジフは車を借り、一番近い病院へとセナダを連れて行く。流産し 5ヵ月の胎児は お腹の中で すでに死んでいると診断され、遠い街の病院で 今すぐに手術をしなければ セナダの命も危険な状態だと言われる。しかし保険証を持っていなかったため、彼らには支払うことのできない980マルク(500ユーロ)もの手術代を要求された。ナジフは「分割で払わせてくれ」と、必死に妻の手術を看護師や医師に お願いするも受け入れられず、その日は ただ家に戻るしかなかった。
ナジフはセナダの命を救うため、死にもの狂いで鉄くずを拾い、国の組織に助けを求めに街まで出かける。 (プレス資料より。後半省略)

コレは純正のドキュメンタリー・ドラマ。2011年、ナジフとセナダに起こった“出来事”を地元の新聞で読んで知ったダニス・タノヴィッチ監督が、「なんとしても映画にして、世間の人々に訴えなければ」と立ち上がり、自己資金で9日間で撮り上げたという作品です。
出演しているのは、“出来事”の実際の当事者であり、しかも演技経験など皆無のナジフとセナダ本人達で、まるで再現ドラマというより、リアルタイムに撮影された映像のように見えます。そして本作は、2013年度ベルリン国際映画祭(世界三大国際映画祭のひとつ)で上映され、なんと銀熊賞のダブル受賞(審査員グランプリと主演男優賞)に加え、エキュメニカル賞特別賞をも獲得、見事三冠に輝くという快挙を成し遂げました。

この映画、できれば このページの読者全員に観ていただきたいし、各自 何かを感じていただければ嬉しいので、僕としては何も言わずにおくほうがいいと思っています。たゞ、僕が感じたコトを簡単に述べるとすると、①ナジフ一家と近所の人々(特に精一杯の助力を惜しまないナジフの弟分的人物)が、昔から知っている大切な誰かのように見えてくるコト、②彼らとタノヴィッチ監督の間に信頼関係が存在していると分かるコト、③彼らに愛情と敬意を抱いている監督の気持ちが全篇を貫いているコト。さらに、一観客である自分自身の生活・暮らし方と、それに対する自分自身の感覚が、果たして今のままでいいのだろうかと、ふと考えさせられたコトです。

物語の結末を隠す必要はないはずなので記しますが、最終的にセナダは命拾いし、とにかく安堵したナジフは、右下のスティルの場面の後、雪が しんしんと降りしきる森へ、薪(たきぎ)を取りに出かけて行きます。そして、お供の飼い犬がリズムをとるかのように吠える声を、我々が遠くに聞くところで終ります。

最後に、本作の本質をついた映画評を四つ、読んでいただけたらと思います。

「手持ちカメラで粘り強く主人公の夫婦を追うタノヴィッチ監督は、どうしようもない貧しさを ありのままに描き出す。彼らは抗議の声を上げることなど考えにも及ばず、たゞ一日一日を生き延びて行く。冬のくすんだイメージが、社会が目まぐるしく変わっていく一方で 置き去りにされた彼らの生活を、まるで運命のように見せている。」 (スクリーン・デイリー紙)

「この映画には訴えるべきメッセージが詰まっている。まるで主人公の人生が 目の前で過ぎて行くのを見るかのようだ。だからこそ観客は、彼の苦境を自分のことのように感じられる。」 (インディワイアー紙)

「タノヴィッチは、映画の対象を敬意と威厳をもって扱っている。一家は貧しいが魅力的だ。そして主人公は、ひどく絶望的な状況に追い込まれても冷静で、何かしら解決策を考えている。この映画は まるで個人映画のようであり、こうした主題がタノヴィッチにとって大事なものであることが よく分かる。」 (トゥイッチ紙)

「タノヴィッチの感動的な社会的リアリズムのドラマは、貧しいロマの家族の戦いを、つつましく抑えたスタイルで描いている。衝撃的な差別の一例を、実際にそれを経験した人を起用して描くタノヴィッチは、低予算、手持ちカメラというスタイルで、ボスニア紛争中に撮影したドキュメンタリーのルーツに立ち戻っている。」 (ヴァライエティ紙)

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴46年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(194) ミニ・ベージュ・オン・パレード リップカラー編

$
0
0

年に2回、春と秋にお届けしている“ベージュ・オン・パレード”。楽しみにしてくださっている読者が想像していたよりも多いってコトが、最近になって分かりました(^^)。そこで、年2回の中間に登場するベージュカラーの“抜け落ち”を防ぐため、ミニ版を配信するコトに!
今回は、2014年1月1日~1月17日までに発売予定のリップカラーを、順不同でサクサクッと御紹介します。

 

194_HR

ヘレナ ルビンスタイン ウォンテッド ルージュ 303

ヘレナ ルビンスタイン ウォンテッド ルージュ 303 ¥3885 (1.10発売予定)
落ち着きのある大人の雰囲気のブラウニッシュベージュ。
ややマットな質感、しっかりとした発色。

 

 

 

 

 

 

194_alma

ジョルジオ アルマーニ コスメティクス ルージュ ドゥ アルマーニ シアー 514

ジョルジオ アルマーニ コスメティクス ルージュ ドゥ アルマーニ シアー 514 ¥4095 (1.8限定発売予定)
微かにピンクを帯びたアラバスターベージュ。ピーチ寄りの314も美しい。
透明度高め。ほゞ同色のリップグロス(限定)も要チェック。

 

 

 

 

 

194_mac

M・A・C ハガブル リップカラー スウィート クリエーション

M・A・C ハガブル リップカラー スウィート クリエーション ¥3360 (1.16限定発売予定)
明るくイキイキとしたソフトなイエローピーチベージュ。
しっとり なめらかなジェルベース処方。
1.2限定発売予定の“リップスティック”、クロース コンタクト & センシュアル スパークスも要チェック。

 

 

 

 

 

194_add

アディクション リップスティック スピリチュアル ジャーニー

アディクション リップスティック スピリチュアル ジャーニー ¥2940 (1.10発売予定)
ゴールドパールが ほのかに輝くクリアベージュ。
クリーミィで、透明度高めの処方。

 

 

 

 

 

 

194_luna

カネボウ化粧品 ルナソル フルグラマーリップス 23

カネボウ化粧品 ルナソル フルグラマーリップス 23 ¥3150 (1.17発売予定)
微かに赤みを含んだナチュラルベージュ。
ツヤやかな質感、主張しすぎない発色。

 

 

 

 

 

 

ジルスチュアート リップブロッサム 07

ジルスチュアート リップブロッサム 07

ジルスチュアート リップブロッサム 07 ¥2940 (1.10発売予定)
清潔感あふれる印象のウォルナッツベージュ。
みずみずしいツヤ、ピュアな発色。容器は驚くほど軽量で、キャップの上部を押し上げると、小さな鏡が現われる。

 

 

 

 

 

194_shu

シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド サテン マット トパーズ ベージュ

シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド サテン マット トパーズ ベージュ ¥3150 (1.1限定発売予定)
パーリィでいてミルキーなソフトベージュ。
クリーミィマットな質感、セミシースルーな発色。唇のピンクの血色が のぞく感じ。

 

 

 

 

 

194_RMK

RMK W クレヨン&グロスリップス (上)03、(下)04

RMK W クレヨン&グロスリップス 03、04 ¥3990 (1.17限定発売予定)
マットな発色のクレヨンと、半透明なグロスが一体化した製品。
03はヌードベージュ、04はコーラルベージュ。
クレヨンとグロスの重ね方によって、仕上がりにバリエが生まれる。

 

 

 

 

 

194_SR

ソニア リキエル ボーテ サブライム リップ ラッカー (上)09、(下)10

ソニア リキエル ボーテ サブライム リップ ラッカー 09、10 ¥3150 (1.2発売予定)
ふっくらとした弾力のある、厚い被膜を形成する濃密なグロス。
09はオレンジベージュ、10はヌードベージュ。ともにグロッシーな仕上がり。

 

 

 

 

 

近日中に、チークカラー、ネイルカラー、アイカラー編を お届けする予定です。
では、お楽しみに!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴46年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(195) ミニ・ベージュ・オン・パレード チーク&ネイル&アイカラー編

$
0
0

先週配信のリップカラー編に続き、今回は2014年1月発売予定のベージュのチーク&ネイル&アイカラー編をお届します。

 

195_add

アディクション ブラッシュ ビーチライフ

アディクション ブラッシュ ビーチライフ ¥2940 (1.10 発売予定)
ブロンズまでは濃くない、肌になじみながら頬にアクセントを添える健康的なブラウンベージュ。
パール無配合、洗練されたニュアンス。色名までスマート。

 

 

 

 

 

195_shu

シュウ ウエムラ シルククッション チーク オレンジクォーツ

シュウ ウエムラ シルククッション チーク オレンジクォーツ ¥2940 (1.1 限定発売予定)
ソフトなタッチのオレンジベージュ。
なめらかさと柔らかさを感じさせるテクスチャー。ほんのりとした血色感が初々しい。

 

 

 

 

 

195_ipsa

イプサ フェイスカラー デザイニングパレット 103BR

イプサ フェイスカラー デザイニングパレット 103BR ¥5250 (1.1 発売予定)
『美的』2月号(発売中)の「ベストバイ」のページで、ピンク系を紹介済み。全12種中の103BRは、ベージュメークの仕上げに最適な1品。左上のチークカラー(ソフトなブラウン)からスタートし、時計回りにハイライティング、シェーディング、ブレンディングを施こすという手順で使用。微細なパール粒子配合で、ナチュラルかつ洗練された立体感が生まれる。すべての色にレフィルの用意あり。

 

 

 

 

ネイチャーズウェイ ナチュラグラッセ チークカラー クリーム AP(アプリコット)

ネイチャーズウェイ ナチュラグラッセ チークカラー クリーム AP(アプリコット)

ネイチャーズウェイ ナチュラグラッセ チークカラー クリーム AP(アプリコット) ¥3360 (1.25発売予定)
滑るように伸びてピタッと密着、さらさらに仕上がるクリームタイプのチークカラー。肌なじみ抜群のアプリコット色で、ベージュメークにヘルシーナチュラルな血色を与えてくれる。CO(コーラル)も◎。

 

 

 

 

 

195_ettu

エテュセ エッセンスチーク アプリコット

エテュセ エッセンスチーク アプリコット ¥1155 (1.16 限定発売予定)
この色自身は血色感の高いアプリコット色。But、特にパウダーファンデーションの愛用者は、このリクイドチークを その前に使用しておくと、程良いアプリコットベージュ色の頬が簡単に作れる。

 

 

 

 

 

ボビイ ブラウン ブライトニング フィニッシング パウダー 04

ボビイ ブラウン ブライトニング フィニッシング パウダー 04

ボビイ ブラウン ブライトニング フィニッシング パウダー 04 ¥6090 (1.10 発売予定)
既存の02(ブライトニングヌード)よりもダークな、ブロンズカラー。ゴールドの輝きが華やか。

 

 

 

 

 

 

195_add_nail

アディクション ネイルポリッシュ (左から)セレブリティ、ゲストリスト、マニアック

アディクション ネイルポリッシュ セレブリティ、ゲストリスト、マニアック ¥1890 (1.10 発売予定)
『美的』2月号の「ベストバイ」のページで大きく紹介済み。淡い色調×透明度の高さが独得で、この3色はパール無配合。色ムラを生じるコトなく、デリケートでモダンな美しい指先を演出。イチオシは“マニアック”。

 

 

 

 

 

195_SR

ソニア リキエル ボーテ グローシー ネイル 01

ソニア リキエル ボーテ グローシー ネイル 01 ¥1575 (1.2 限定発売予定)
都会的でいて穏やかな印象のグレイッシュベージュ。パール無配合。

 

 

 

 

 

 

195_luna

カネボウ化粧品 ルナソル ネイルフィニッシュN EX25

カネボウ化粧品 ルナソル ネイルフィニッシュN EX25 ¥1575 (1.17 限定発売予定)
明るめに発色するミルキーベージュ。透明感高め、パール無配合。

 

 

 

 

 

 

195_SUQQU_neil

スック ネイル カラー R EX-05

スック ネイル カラー R EX-05 ¥2625 (1.31 限定発売予定)
グレーのニュアンスを感じさせるミルクティベージュ。透明感が高いタイプ。見た目にパール感はナシ。

 

 

 

 

 

 

195_SUQQU_eye

スック ブレンド カラー アイシャドウ 15

スック ブレンド カラー アイシャドウ 15 ¥7140 (1.31 発売予定)
ベージュ×ブラウンのベーシックな4色組。左上のハニーイエローが春らしい明るさを演出。右下のペールカラーは新処方のハーフマットテクスチャーで、一番最初にベースとして使うと くすみを払い、最後に重ねるとツヤ感をプラスしてくれる。
この他に、パープル×ブラウン、カーキ×ブラウンのセットもあり、ベージュのリップカラーと組み合わせると今風のバランス感が生まれる。

 

 

 

195_luna_eye

カネボウ化粧品 ルナソル サンドナチュラルアイズ 01

カネボウ化粧品 ルナソル サンドナチュラルアイズ 01 ¥5250 (1.17 発売予定)
まぶたに溶け込むような淡い色調、繊細な輝き。ニュートラルなサンドベージュトーンの穏やかな仕上がり。他に3種のサンドトーンあり。

 

 

 

 

 

 

195_gi

パルファム ジバンシイ オンブル・クチュール (左から)2、5、9

パルファム ジバンシイ オンブル・クチュール 2、5、9 ¥3360 (1.10 発売予定)
クリーミィソフトな極上のテクスチャー、エアリーな仕上がりが長時間持続するクリームアイシャドウ。
2はパーリィなベージュ・モスリン、5はマットなトープ・ヴェロア、9はサテンの艶を感じさせるブラン・カシミア。パウダーアイシャドウとは全く異なる仕上がりを失敗なく楽しめる。イチオシは、2と5の組み合わせ。『美的』2月号の「ベストバイ」のページでは、6のカーキと8のプラムを紹介済み。

 

 

 

今回のミニ版“ベージュ・オン・パレード”の中に、あなたのオーダーメイドのようなアイテムが1品でも見つかればハッピーです。では!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴46年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(196) しっとり&もっちり肌を実感。シート&マスクお試しレポート!

$
0
0

最近お試ししたアイテムの中から、使うと使わないとでは大違いの優秀品×5を御紹介。近日発売予定の製品も含まれていますが、3品までは既に購入が可能です。年末~お正月にかけてのスキンケアに、ぜひ組み入れてみてください。

シートマスク4620オラクル エッセンス・シートマスク 1箱(25ml×6枚入り) ¥9450 (2014.1.10 発売予定)
植物の美容成分で集中保湿する充実のシートマスク。天然コットンシートに濃密なエッセンスが含まれていて、肌への密着性も◎。
10分間使用後の肌は、みずみずしさ・透明感・滑らかさ・艶やかさに満たされる。効果は翌朝まで続き、キメ細かくモチモチした肌には、ファンデーションが吸いつくようにフィットする。
無香料。But、ダマスクローズ+天然植物成分の優しい香りが、リラックス感をもたらす。
詳しくは、www.loracle.jp、または 0120-444-159へ。

 

 

エクイタンスエクイタンス ヴァイトロジー リンクルシート 1箱(左右の目元用 8回分) ¥8400 (12.2から発売中)
加齢と共に悩みが深くなる目元に、潤いとハリを与えるスペシャルケアシート。化粧品の分野では珍らしい“凍結乾燥法”を採用、美容液類では実現が難しい高濃度保湿成分の配合に成功した逸品(はがすタイプのアイシートマスクではありません)。
使用法は…、“リンクルエッセンス”(7ml ¥2100)または水をなじませた目元の“気になるポイント”にシートを当て、10秒ほど待つ。シートが透明になったらスティックを肌から離し、指先で優しくなじませる。
成分は、①最先端テクノロジーによって生まれた高い保湿力を持つ人工コラーゲン、②高保水力で知られるヒアルロン酸、③植物性保湿成分プルラン。これらが肌の上で溶けて高密度の潤いネットワークを作り、エイジングサインに働きかける。
注意事項がひとつ。分かりやすく言うと、このスティックは小型ながら“金魚すくいの網”のような形をしている。その中央に張られているシート(薄い膜状)は、湿った指で触れたり濡らしたりすると一瞬で溶けて使えなくなってしまうので、肌に当てるまで気をつけるコト。
このリンクルシート、31~63歳の僕のモニターさん7人と一緒に試した結果、全員に驚く程の効果が得られた。毎日でも続けて使用できるので、アイクリーム以上に重要なアイテムとなりそう…。
詳しくは、www.equitance.com/、または サンスター通信販売 0120-180-891へ。

エピステームエピステーム アイコンセントレイトマスク 1箱(8包。1包に左右の目元用 2枚入り) ¥10500 (2014.1.1 限定発売予定)
エイジングサインを集中ケアするアイシートマスク。フィルムの中でシートと美容液が分かれていて、使用時に指で押し、液をシート側に移して使用するタイプ。
シートは医療発想のコラーゲン素材、液は濃密なコラーゲンEX配合。
使用時間は10~15分。目の下の たるみ&そのたるみに沿って刻まれているシワが明らかに軽減し、ハリのある目元に。シートがプルプル・クニュクニュしていて多少貼り付けにくいものの、その効果の高さには感動。限定発売後、改めて定番化する価値があるはず。
詳しくは、www.episteme-net.jp、または 03-5442-6008へ。

ホワイティーパラオパック1

 

ドクターリセラ ホワイティー パラオパック 90g ¥6300 (既存品)
パラオで採取される海泥をベースとしたクレイマスク。必須ミネラルを豊富に含んだ粒子の細かい泥が、古い角質と毛穴の汚れを吸着しながら透明感と輝きに満ちた肌へと導く。使用の目安は週2~3回、約5分(洗い流すタイプ。拭き取ってもOK)。
ソフトクリームペーストのようなテクスチャーで、強くは固まらない。使用後の肌はクリア&スムーズ。翌朝の肌は1~2トーン、確実に白くキレイに見える。
詳しくは、www.dr-recella.com、または 0120-410-248へ。

 

!cid_54562AF9-A597-45DF-ABCANBAN 姉の秘密 オリエンタル パック & スクラブ 120g ¥8400 (2013.夏から発売中)
3~4年以上熟成させた和漢植物エキスetcを用い、熱処理ナシで職人さんが1品づつ丁寧に作り上げているというスクラブマスク。コメヌカ、生塩、和漢植物エキスが血行を促しながら、古い角質を優しく除去する。同時に“卵殻膜”の成分が、肌をしっとり滑らかに整える。
使用の目安については特に記されていないようでしたが、週1~2回と考えればよさそう。さくらんぼ大の量を手のひらに取り、濡れた手指で柔らかく ほぐしてから、濡れている状態の肌にのばし、くるくると優しく1~2分マッサージ。その後、ぬるま湯で完全に洗い流す。
スクラブマスクとしては、ちょっと考えられない程の もっちり感が得られる。
“ANBAN”は2012年10月に京都の(多分、名家で大金持ちの)美人姉妹が立ち上げた、シンプルなスキンケアのブランド。クレンジングオイルや洗顔ソープも優秀で、処方と使用感に独自のこだわりを感じさせる点が素晴らしい。
詳しくは、www.anban.jp、または 075-323-6800へ。

P.S. 今年中にヘアケアのお試しレポートを配信の予定。
皆さん、年の瀬に体調を崩したりしませんように

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴46年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(197) 割と最近の優秀ヘアケアアイテム、お試しレポート!

$
0
0

通信(196)のシート&マスク編に続いて、今回はヘアケアアイテムの優秀品を御紹介。お気に入りのアイテム捜しに役立てていただければ幸いです。 OIL-MASK-シュワルツコフ プロフェッショナル BCオイル イノセンス オイルマスク 150g ¥2520 (9月より発売中) 品名から想像できるとおり、髪に濃密なツヤと潤いを与えるオイルリッチなヘアマスク。髪への浸透力が極めて高く、ウルトラスムーズな手触わりに整えてくれる。 週1~2回、シャンプー後、軽く水気を切った髪に適量をなじませ、2~5分後に洗い流す。個人差はあるとしても、毎日続けて使うと髪が重くなりやすいので、使用頻度は守るべき。 このマスクが非常に良かったので、同ラインのシャンプーとデイリートリートメントの2品(共に既存品)も取り寄せて試用。ライン使いすると、どんなに傷んだ髪も、まとまりの良い滑らかな髪に整うはずと感じた。香りは やゝ濃厚。 同時に新発売された同ラインの「オイルミスト」(150ml ¥1470)は、髪にツヤ・ハリを即効的に与えてくれる。 詳しくは、online.schwarzkopf-professional.jp/、または 03-3472-3078へ。 BO250mlヴィア オルガニカ シャンプーBO 250ml ¥987、500ml ¥1942 ヴィア オルガニカ コンディショナーBO 250ml ¥987、500ml ¥1942 (共に10.25より発売中) 輝くツヤとスカルプケアを追求した新ライン。「BO」は、“ベルガモット&スウィートオレンジ”の略。 天然由来の洗浄成分に、数々のフルーツエキス&クルミエキスをはじめとするツヤ補修成分を配合。ベルガモットやオレンジの甘く爽やかな香りも◎。 洗い上がりの髪は軽やかで、特に細くてコシのない髪を、ふんわりと整えてくれる感じ。 僕の髪の場合は、このシャンプーに前述の「BCオイル イノセンス」ラインの「オイルシャンプー」(200ml ¥1260)を適量ミックスして使うのがベストで、軽さと まとまり感のバランスが理想的になる。 詳しくは、www.viaorganica.jp、または 0120-201-790へ。 HABAハーバー研究所 ディープビューティ シャンプー 350ml ¥2520 ハーバー研究所 ディープビューティ コンディショナー 200g ¥2520 (共に11.20より限定発売中) 滑らかな感触と深い潤い感が特徴の2品。香りは共に、やゝ甘めのラベンダー。 シャンプーはアミノ酸系+スクワラン配合で指通りが良く、優しく しっとりとした洗い上がり。 コンディショナーは美容成分を贅沢に配合、コクがあるのに重くならない処方で、艶やかな仕上がり。 共にクセのない使用感は、ほとんど全ての髪質・髪の状態に適すはず。 限定発売ではなく、定番化すべきハイスタンダード・オーセンティックな処方が◎。 詳しくは、www.haba.co.jp/、または 0120-16-8080へ。 ルンタジェルルンタ ヘア アミノ クレンジングジェルシャンプー 250ml ¥2625 ルンタ ヘア モイスチュアライザー トリートメントパック 220ml ¥2625 (共に今秋から発売中) 約5年前、月刊『美的』ベストバイのページで大きく紹介した製品群がフルリニューアル。元々はノンシリコン処方の先駆けとなったラインで、このブランドは効果と品質を追求する独自の路線を歩んでいる。 今回のリニューアルでは、ダメージ補修のための美容成分を従来の処方の10倍に増量したとのコト。主力製品であるシャンプーは、100%アミノ酸系洗浄成分にナノコラーゲンを配合。バランスのとれた理想的な洗い上がりで、髪が素直になる感じ…。しかも、その翌日のシャンプー時に、前日の効果を再確認させられるから立派。 この“ハイダメージケア”シリーズの他に、“ハイエイジングケア”シリーズ(容器が青紫色。容量と価格は同一)もあり。僕の髪の場合、なぜか“ハイダメージケア”シリーズのほうが微差ながら合っていると感じた。 詳しくは、www.colours.co.jp、または 050-3786-2333へ。 !cid_4EA52C52-FFC6-44C1-AD7ドクターベルツ シャンミーク スカルプローション 150ml ¥6090 (2014.1.25 リニューアル発売予定) “健康な頭皮と髪を育てる”がコンセプトのスカルプローションのリニューアル版。 実はコレ、僕ではなく、12歳年上の僕の叔母にリニューアル以前から試してもらっていた製品。叔母は加齢と共に髪が細く弱くなってきているコトを気にしていて、いつも「髪が良くなるモノ、何かない?」と僕に聞くのです。しかし何を試しても「効果が出ているかどうか、分からない」という反応ばかりが返ってきていたのですが、この製品に関して初めて、「コレは良かった」と言ったのです! この種の製品の効果実感には個人差が相当あるようですが、ハリ・コシ・ツヤのない細い髪&髪の本数が減ってきている方々は、常用してみる価値が大でしょう。 今回のリニューアルでは、価格据え置きで容量を25%増量(120ml→150ml)。コレはリピーターへの感謝の気持ちの表われ。 成分は、①毛母細胞の働きを高め、過剰な抜け毛を防ぐタモギタケエキスやレイシエキス、 ②新陳代謝を促進し、ハリ・コシを与えるWプラセンタや和漢・西洋植物エキス、 ③頭皮に潤いを与え、ツヤのある髪を育む新規配合成分のフコイダン(天然もずく)、 ④頭皮に爽やかさを与える新規配合の2種の清涼成分。 毎日、シャンプー&タオルドライ後の清潔な頭皮に適量を塗布し、①両手の指で頭皮をつまみ上げるように軽く たたく、②指の腹に適度に力を入れて頭皮を揉みほぐす。 詳しくは、www.dr-baeltz.co.jp、または 0120-315-215へ。 ディノスディノス リバイタル ヘッドスパ ¥12600 (9.20から発売中) コチラは頭皮&フェースケアのためのリフティング グッズ。 プロの“つかみ揉みテクニック”を再現する「3D フィンガー テクノロジー」を搭載。頭皮と筋肉を気持ちよく揉み上げるテクニックで頭皮ケアができる上、「フェイス用アタッチメント」を使えば顔の“つまみ上げ”も可能。コードレスで防水仕様のため、バスルームでも使える。 240個の突起が髪をかき分けて頭皮に密着、毎分約48000タッチの揉み上げアクションが頭皮を刺激。シャンプー時にも、シャンプー後の育毛剤ケア時にも使用可。頭皮に使うだけでも、フェースケアにプラスの効果が得られる。 消費電力は3.5W。約3時間の充電で約30分間作動。防水性を示すIPX7(JIS規格)に相当。 詳しくは、ディノス ハートコールセンター 0120-111-555へ。 P.S. Q&Aコーナーに髪に関する質問が幾つか届いています。ありがとうございます。たゞ、病気やアレルギーの問題etcが幾つも複雑に絡んでいる内容が多く、申し訳ありませんが、ここでの回答は むずかしい状態です。 たゞ、基本中の基本を少しだけ述べると、 ①シャンプーやトリートメント、ヘアマスクは、必ず よく すすぐコト。特にトリートメント成分を髪に多く留めようと考えて、すすぎを途中でやめたりすると、それがムズがゆさを誘発するコトが多いので注意が必要です。しっとり感を高めたいのであれば、「洗い流さないトリートメント」を使いましょう。 ②洗髪後の髪は、タオルで水気を十分に吸い取ってから、なるべく早く、ヘアドライヤーで乾かしましょう。自然乾燥は、かえって髪と頭皮のために良くありません。また、自然乾燥させると、その分、体温が奪われ、それが風邪をひく原因になったり、翌朝の頭痛・頭重を招いているケースも多いように僕は感じています。思い当たる方は、特に注意してください。 P.S. 今年の通信は今回分が最後です。いつも読んでくださっている皆さんに感謝しています。来年も続けるつもりでいますので、よろしくお願いいたします。 では皆さん、良い お歳をお迎えください     \あなたの質問が記事になるかも?!/ アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。 質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。感想や大高さんへのコメントもどうぞ! info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)

ビューティ エキスパート 大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴46年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。 ■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(199) 『ソウルガールズ』『MUD‐マッド‐』『オンリー・ゴッド』 試写室便り Vol.59

$
0
0
soulgiels

© 2012 The Sapphires Film Holdings Pty Ltd, Screen Australia,
Goalpost Pictures Australia Pty Ltd, A.P. Facilities Pty Ltd and Screen NSW.

コネもない、お金もない、才能だって わからない。あるのは歌への情熱だけ。
実在したアボリジニ初の女性ボーカルグループの奇跡。
ソウルガールズ』 (オーストラリア映画。98分)
1.11より公開中。 soulgirls.jp

【STORY】  1968年、オーストラリア。ゲイル、シンシア、ジュリーの三姉妹は、幼い頃よりアボリジニの居留地でカントリー・ミュージックを歌ってきた。歌手になることを夢見ていた彼女たちは、町でのタレント・コンテストに出場が決まり大喜び。しかし観客は白人ばかりで、悪意に満ちたコメントで迎えられる。ただ司会者のデイヴだけが彼女たちの才能を評価してくれた。三姉妹に対する観客の冷遇を非難したためクビになったデイヴは、ジュリーに引き止められる。ベトナムにいるアメリカ軍のために 慰問にいく歌手のオーディションに参加したい、というのだ。三姉妹はベトナム戦争について よく知らないが、それでもチャンスには かわりない。嫌々ながらもデイヴは 音楽ディレクター兼マネージャーを引き受ける。ただし、条件をつけて。それはカントリーをやめてソウル・ミュージックの歌い方を学ぶこと。そのほうがアメリカ軍兵士に受ける可能性が高い。しかもソウルはデイヴが愛してやまない音楽なのだ。アボリジニとしての立場を放棄し、オーストラリア社会で白人として生きている従姉妹のケイも加わり、「サファイアズ」を結成。四人はデイヴの熱い指導のもと、ソウル・ミュージックの いろはを叩きこまれる。 (プレス資料より。一部省略)

試写招待状を受け取った時、「コレは観に行こう」とは全く思わなかった作品です(招待状は右上のチラシと ほゞ同一のデザインで、正直に言うと“安っぽそうな映画”という気がしたから)。でも、時間的に好都合だったため一応観るコトにしたのですが、コレは“儲けモノ”でした。意外にも最初から画面に引き込まれ、最後まで興味深く観たのです。ストーリー展開がダイレクトで、わざとらしい強調も押しつけがましさもなく、ひと言で言って、かなりの好感を抱きました。
それは、四人組の一所懸命さ、真剣さ、そして人種的偏見とチャンスの少なさに どう立ち向かったか、その姿に惹きつけられたためです。そして もうひとり、負け犬的な心の傷に苦しみながら生きているらしいデイヴ(クリス・オダウド、好演)に、真の人間味を感じたからだと思います。
スリリングだったのは、後半、アメリカ軍基地が空襲に遭う場面。比較的短かめながら、予想もしていなかった突然の展開に、相当緊張させられました。

本作は、たとえ人種差別問題やベトナム戦争に詳しくなくても、それが鑑賞の妨げとなるコトは少しもなく、“勇気を持って進む”という生き方そのものに“信念”を与えてくれるような一編です。
カンヌやトロントの国際映画祭では賞を得るコトはできませんでしたが、デンバーとパームスプリングスの国際映画祭では、ピープルズ・チョイス賞と観客賞を それぞれ受賞。それが本作の価値を代弁しています。親友or大切な人と一緒に、ぜひ観てください。

 

mud

© 2012 , Neckbone Productions, LLC.

思春期の少年たちの成長物語。
現代版『スタンド・バイ・ミー』
MUD‐マッド‐』 (アメリカ映画。130分)
1.18 公開。 HP:mudmovie.net

【STORY】  舞台はアメリカ南部、ミシシッピ川中州にある小さな島。14歳の少年エリスとネックボーンは、その島に潜伏する奇妙な男マッドに出会う。マッドは嘘か本当か、テキサスで殺人を犯し 賞金稼ぎに追われているが、町で自分を待つ恋人ジェニパーに会うため 助けを借りたいと話す。興味をもった少年たちは、マッドに協力することを決めるが…。 (試写招待状より)

本作は、日本ではマスコミ試写が僅か3回(フツーは8~15回前後)と極端に少なく、僕が観た時はプレス資料は仮の状態、チラシの見本も刷り上がっていなかったので、「何か事情があるのかも」と感じたのですが、アメリカでは昨年4月に限定公開され、6週連続トップ10入りを果たし、Rotten Tomatoでは98% Freshを叩き出しています。
監督は『テイク・シェルター』で映画賞を多数受賞したジェフ・ニコルズ。タイトルロールを演ずるのは『ダラス・バイヤーズ・クラブ(日本未公開)』の演技で“アカデミー賞最優力”と噂されているマシュー・マコノヒー、真の主役とも言うべきエリス役は『ツリー・オブ・ライフ』で ブラッド・ピットとジェシカ・チャステインの繊細な息子役を好演した美少年:タイ・シェリダン、ネックボーン役は新人:ジェイコブ・ロフランドが演じています。

サスペンスの要素が強い内容なので、上記の短い略筋以外は予備知識を余り持たずに観るほうが良さそうですが、①両親の不和に心を痛め、初恋に傷つきもするエリス少年の“マッドを助けずにはいられない心理”が物語の核になっているコトと、②マッドと彼に関わる数人の登場人物の性格等を 故意に不明瞭にする演出によって、サスペンスの要素が高められているコトぐらいは予め知っていてもいいでしょう。
ロケーション、特に海辺のシーンは、太陽が最適な位置にくるタイミングを しっかりと選びながら、ワンカットごとを非常に丁寧に撮影していて、それには感服させられました。
ひとつ、読者の皆さんに聞き流して欲しくないのは…、離婚の危機にあるエリスの父が、エリスに向かって つぶやく台詞、「歩み寄りというモノが女には不足しているんだ」。コレは、とてもとても意味深(イミシン)な言葉です。
マシュー・マコノヒーは、ある決意を胸に秘めて恋人に会いに行く場面で、非常に穏やかな、信じられないほど美しい表情を見せます。その顔つきの変化には誰もが驚かされるはずですが、ほんの一瞬のカットなので(しかもクロースアップではないので)、決して見逃さずにいてください。

 

(C)2012 : Space Rocket Nation, Gaumont & Wild Bunch

(C)2012 : Space Rocket Nation, Gaumont & Wild Bunch

『ドライヴ』コンビの熱狂再び――
その復讐は 神への挑戦
オンリー・ゴッド』 (デンマーク、フランス合作映画。90分)
1.25 公開。 onlygod-movie.com

【STORY】  タイのバンコクでボクシング・クラブを経営しているジュリアン(ライアン・ゴズリング)の兄ビリーが、ある日、何者かに惨殺される。母のクリスタル(クリスティン・スコット・トーマス)は 溺愛する息子の死を聞き アメリカから駆け付けると、怒りのあまり ジュリアンに復讐を命じるのだった。しかし、ジュリアンたちの前には 元警官だと名乗る謎の男チャンが立ちはだかる。そして、壮絶な日々が幕を開けるのだった――。 (試写招待状より)

昨年、カンヌ国際映画祭等で上映され、賛否両論を巻き起こしたという、かなりサディスティックな衝撃作。赤と青と闇の黒とのコントラストに魔術or呪術的な雰囲気が漂い、独得なテンポとサイレント映画風の間(ま)は、夢遊病的な気分に誘います。「好きか嫌いか、明らかに分かれる映画」とはライアンのコメントですが、僕は その中間といったところ。彼の演技は ふてぶてしく、母親役のS・トーマスは“女装した年配の男”のようにも見えます。一番いい味を出していたのは、不可解な人物:チャン役のヴィタヤ・パンスリンガム。
「観終えて外へ出たら まだ明るい」では雰囲気が たちまち壊れるので、夜の回orミッドナイト・ショーで観るのがオススメ。たゞし気の弱い女の子は、「ひとりで帰るの、怖い」と感じるかも…。

 

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴46年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(202) 『ニシノユキヒコの恋と冒険』『コーヒーをめぐる冒険』『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』『Room237』 試写室便り Vol.60

$
0
0
ニシノユキヒコ

©2014「ニシノユキヒコの恋と冒険」製作委員会

フラれては、モテて。モテては、フラれ。
ニシノユキヒコの恋と冒険』 (日本映画。122分)
2.8 公開。nishinoyukihiko.com

【STORY】  ルックスもよく、仕事もでき、セックスもよく、女には一も二もなく優しい。そして、女に関して懲りることを知らず、真実の愛を探してさまよったニシノユキヒコ。彼の周りには いつも魅力的な女性達がいた。そして、ニシノは彼女たちの欲望をみたし、淡い時を過ごすのだが、女性達は、最後には必ず自らニシノのもとを去ってしまう…。彼を取り巻く女性達の思い出から、真実の愛を探してさまよったニシノユキヒコの美しく切ない人生が浮かび上がる…。(試写招待状より)

芥川賞作家:川上弘美の同名小説を、『人のセックスを笑うな』の井口奈己が監督した一種の恋愛映画。ニシノユキヒコ役を竹野内豊が演じているので、12月下旬、日比谷の東宝本社まで観に行ってきました。東宝の試写室は どちらかというと小さめですが、歳の瀬だというのに補助席まで埋まり、注目度の高い作品だと感じました。

ところでユキヒコは、何故フラれてばかりいるのか? 「さみしい。結婚して女の子の父親になりたい」とツブやく彼に、「人を本当に好きにならないんだから仕方がない」と若い上司のマナミ(尾野真千子)がサラリと言う場面があります。僕はその辺りで、「もしかしたらユキヒコは、実はセックスがよくないのかも」と、ゲズな想像をしてしまいました。そういう描写は どこにもないのですが、コレは多分、当たっています。

お目当ての竹野内豊は、ユーレイとして登場する最初のクロースアップが最高にハンサムでした。デリケートなソフトフォーカス技法で撮影された、今どき珍しいほど美しい ポートレート風の画面…。スターを撮るからには、こうした配慮が重要なのです。また、バスルームから出てきたシーンでの上半身裸の彼は、胸板が程よく厚く、ウエストは引き締まっていました。
But、それに続くケイタイに出る部分で、チラッと下を向いた彼の顔が“40歳頃の泉谷しげるさん”そっくりに見える一瞬があり、僕はビックリ! ファンの皆さんからは怒られそうですが、目線とヒゲの2ポイントが そう感じさせたのです。

犬・猫・インコが登場して多少の演技を見せるところなど、女性観客には特にウケそう。僕は 雲・月・風鈴・蜘蛛の巣etcの何気ないイメージショットを、「綺麗だなぁ」と感心しながら眺めていました。また、みなみ役の新人:中村ゆりか(16歳)は、僕好みでもある正統的かつ個性的な美少女。

カットのタイミングが全篇を通じてスロー(サイレント映画時代のスローなフェイドアウトよりも、もっとスロー)なのは、この監督の特徴らしいのですが、その点も含めて上映時間122分は、僕にとっては やゝ長く感じられました。皆さんは、ゆったりと くつろいで観てください。

 

coffee

© 2012 Schiwago Film GmbH, Chromosom Filmproduktion, HR, arte All rights reserved

コーヒーを飲みそこねた朝、それは最高にツイてない一日のはじまり。
青年ニコは、街で ちょっと奇妙な人たちと出遭った…。
コーヒーをめぐる冒険』 (ドイツ映画。85分)
3.1 公開。www.cetera.co.jp/coffee

【STORY】  2年前に大学を辞めたことを父に秘密にしたまま、ベルリンで暮らしている青年ニコ。恋人の家でコーヒーを飲みそこねた朝、車の免許が停止になった。アパートに帰ると上階に住むオヤジに絡まれ、気分直しに親友マッツェと出かけることに。すると、ニコの行く先々で、メロドラマの主演俳優、ダイエットに成功した同級生ユリカ、ナチス政権下を生き抜いた老人等々、ひとクセある人たちが次々と現れる…。(試写招待状より)

2013年度ドイツ・アカデミー賞6部門(作品賞・監督賞・脚本賞・主演男優賞・助演男優賞・音楽賞)を制覇したヤン・オーレ・ゲルスター監督(1978年生まれ)のデビュー作。本国では大ヒットを記録、海外でも熱狂的な人気を集め、30を超える映画祭で多数の賞を獲得しています。
But、だからというワケではなく、僕は「コーヒーを飲みそこねた朝…」というコピーに惹きつけられ、期待に胸をふくらませて観に行きました。

スケッチ風とも言えるエピソディックな内容。ヌーヴェル・ヴァーグの流れを汲むテイスト。ちょっとしたタイミングやツキの悪さに一日中つきまとわれるニコ(人生一時停止中の26~27歳の青年)の姿が、ユーモアとアイロニーを織り混ぜたような形で描かれています。「自分にも似たようなコトが幾つもあったな。でも、あそこまで一日に集中したコトはなかったな」などと思いながら観ていましたが、ほゞ24時間振りに やっとコーヒーにありついたニコが、24時間前とは違う心境に至っているという感じの幕切れに、しみじみ&ほんわかとした何かを味わいました。

モノクロ映画ですが、ダブルトーンのニュアンスが非常に美しい。ブラウンとトープにアンバーを少し混ぜたようなモノクロで、撮影はシャープでいて暗部は まろやか、ハイライト部は柔らかく、目にとても心地よい映像。ラスト間際のベルリンの夜明けの数ショットなど、その場所に自分が佇んでいるような気分に誘われます。
ニコを演ずるトム・シリングはドイツの青年らしい容貌で、適役好演。上映時間85分は長すぎず、短すぎず、ちょうどいい感じ。日本では大ヒットするとまでは思えませんが、この映画を大好きになる人は少なくないはず。

 

© 2013 MVLFFLLC.  TM & © 2013 Marvel.  All Rights Reserved.

© 2013 MVLFFLLC. TM & © 2013 Marvel. All Rights Reserved.

©Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

©Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

2014年――新たなる〔アベンジャーズ伝説〕が始まる。
マイティ・ソー/ダーク・ワールド』 (アメリカ映画。112分)
2.1、 2D/3D公開。Thor2.jp

【STORY】  ニューヨークに壊滅的な打撃を与えた「アベンジャーズ」の戦いから1年――英国・ロンドンに原因不明の重力異常が発生。ソー(クリス・ヘムズワース)の恋人である天文物理学者のジェーン(ナタリー・ポートマン)は、調査の過程で地球滅亡の鍵となる“ダーク・エルフ”の力を自らの身体に宿してしまう。打開策を求め、ソーは地球を離れ“アスガルド”にジェーンを連れていくが、そのために愛する家族や故郷をも危機にさらすことに…。絶望的な状況の中、ソーの最後の頼みの綱は、血のつながらない弟にして宿敵であるロキ(トム・ヒドルストン)だった。ジェーンと地球を救うために立ち上がるソーとロキ。果たしてジェーンの身体から“力”を取り出し、ダーク・エルフによる地球の侵略を回避することはできるのか? そして、ロキの真の目的とは? 運命の戦いの舞台は、ロンドンへ――。(プレスリリースより)

昨年10月30日から全世界で順次公開がスタートしている本作は、既に興収600億円(12月12日現在。1ドル:99円換算)を突破。日本公開に向けての宣伝活動にも、物凄いほど力が入っています。僕は12月中旬に2D版を目黒のウォルト・ディズニー・スタジオ試写室で観たのですが、試写終了後、若いジャーナリストor映画関係者の方々が、興奮した様子で感想を述べあっているのを目にしました。

本作の真の主役はCG技術を駆使したアクション&スペクタクルシーンそのもので、ストーリーが複雑な割にドラマの要素は二の次という印象。顔見知りのジャーナリスト氏(50代)の「だってコレはゲーム感覚で楽しむ作品」という一言に、なるほどと納得…。

キャラクターとして興味を引いたのはトム・ヒドルストン演ずる邪神のロキで、ラストに向けての展開に意外性のあるところが面白い。
ジェーン役のナタリー・ポートマンの一番の見どころは、「5時間も行方不明になっていた。どうしていたの?」と友人ふたりに聞かれる、その5時間。くっきりとした強めのアイメークをしている割に、顔つきは柔らかくチャーミング。
スペクタクルシーンは音響効果も強烈で、試写室の壁にヒビが入るのではと本気で心配になった程。But、僕が一番真剣に観たのは、フリッガ(アスガルドの王女、ソーの母)の火葬の場面。ナイアガラを想わせる大きな川を、滝壺に向かって遺体を乗せた船が燃えながら流れて行くのです。逆に退屈させられたのは、かなり長く続く地下鉄のショーウィンドウのような場面でした。

本作の前に、3月中旬公開予定の『アナと雪の女王』の特別予告篇が上映されました。こちらはディズニーのスペクタクル・ミュージカル・ファンタジー・アニメで、イディナ・メンゼルが歌い上げる楽曲「Let It Go ~ありのままで~」が素晴らしくエモーショナル。乞う、御期待!

 

room伝説の恐怖映画『シャイニング』を徹底分析する、独創的なドキュメンタリー。
Room237』 (アメリカ映画。103分)
1.25より公開中。www.room237.jp

映画史上最も恐ろしく芸術性の高いホラー映画として知られる『シャイニング』(『2001年宇宙の旅』etc、数多くの名作を遺した巨匠:スタンリー・キューブリック監督作品)。本作は『シャイニング』に渦巻く“ミステリーの解明”に挑んだ異色作。“Room237”とは、『シャイニング』の主人公:ジャック(ジャック・ニコルソン)が腐敗した老婆の幽霊と出くわす客室のナンバー。5人のキューブリック研究家が意外な着眼点や矛盾を次々に指摘していく内容で、僕は彼らの超熱心な研究・解釈振りに、少々あきれながらも興味深く観ました。

『シャイニング』そのものを知らない方々にはオススメしにくいのですが、案内人のような形でトム・クルーズが数場面に出演しています。彼のファンなら、「見逃した」と後悔するコトのないよう、とにかく観に行かなければいけませんね。

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(203) 2月のベージュ・オン・パレード!

$
0
0

今まで年2回、春と秋にお届けしてきた“ベージュ・オン・パレード”。今年から毎月1回、大高の手元に届いた新色を中心に御紹介するコトになりました。ただし、メーカーさんによってリリースとテスターの発送スケジュールに日程差があるため、月をまたがる形での配信となるコトをご了承ください。発売日の早い順にサクサクッとレポートします。

visee

コーセー ヴィセ リシェ ヌーディリッチ アイズ BE-6

コーセー ヴィセ リシェ ヌーディリッチ アイズ BE-6 ¥1470 (編集部調べ) (1.16より限定発売中)
好評発売中の5種に加えて登場した限定品、スモーキーなベージュ系のシャドウパレット。
ソフトな質感のスフレベース(上部)と4色のグラデーションカラーのセットで、彫りの深いナチュラルな目元を演出。強すぎない輝きのピュアゴールド配合。
詳しくは、0120・526・311へ。

 

 

 

オルビス-c

オルビス ルージュC クラシックベージュ、コーラルシロップ

オルビス ルージュC クラシックベージュ、コーラルシロップ 各¥1890 (1.25より発売中)
とろけるような質感、艶やかな仕上がりの新・口紅。
左のクラシックベージュは、ブラウンと程よい赤みを含んだ自然な発色。
右のコーラルシロップは、コーラルニュアンスのベージュで、やゝ明るめに発色。
どちらも、くすみがちな大人の肌色を明るく見せる色彩設計がなされている。
詳しくは、0120・050・050へ。

 

 

kate_r

カネボウ化粧品 ケイト ルージュハイグラム BE-36

カネボウ化粧品 ケイト ルージュハイグラム BE-36 ¥1470 (2.1発売予定)
トリートメント成分配合で人気の高い口紅:ルージュハイグラムの新色。
ヌードベージュの中に隠し味的にピンクが含まれている感じ。
詳しくは、0120・518・520へ。

 

 

 

 

 

kate

カネボウ化粧品 ケイト スポットライティングシャドウ (左)BR-1、(右)OR-1

カネボウ化粧品 ケイト スポットライティングシャドウ BR-1、OR-1 各¥1680 (2.1発売予定)
光線を集めるように反射させる、独自のパール剤を配合した新・シャドウパレット。
シャープな輝きと透明感が特徴で、オイルリッチ処方により質感も滑らか。
全5種での登場で、BR-2やPK-1もベージュメークと好相性。

 

 

 

 

ボビイ

ボビイ ブラウン イルミネイティング ブロンジング パウダー 02

ボビイ ブラウン イルミネイティング ブロンジング パウダー 02 ¥4725 (2.7 限定発売予定)
“ブロンシング パウダー”とは言ってもソフトな色調で、キャラメルベージュのニュアンス。
シアー&ナチュラルなツヤ感が、“うっすら小麦色の少年少女の頬”のように仕上げてくれる。But、つけ方によって、洗練された大人の雰囲気を醸し出すコトが可能。ブレンドされているパール剤は超微粒子の上、隠し味程度の配合量というデリカシーも◎。
詳しくは、03・5251・3485へ。

 

 

 

15th

カネボウ化粧品 ルナソル 15thアニバーサリーメイクアップパレット

カネボウ化粧品 ルナソル 15thアニバーサリーメイクアップパレット ¥10500 (2.11 限定発売予定)
デビュー15周年を記念して発売される限定パレット。
こだわりの復刻ベージュを集めた6色のシャドウ+プレストパウダー+チークカラー+リクイドリップカラー+マスカラのセット。リップカラーは、見た目よりもベージュ寄りに発色。
メークパレット使用後は、ケースをポーチとしても使用できる。
詳しくは、0120・518・520へ。

 

 

 

sisley

シスレー フィト リップ ツイスト 1

シスレー フィト リップ ツイスト 1 ¥4935 (2.12 発売予定)
ほのかに色づくティントタイプ、ジャンボサイズのクレヨンリップカラー。
バームの効果によるトリートメント力と濡れたような仕上がりが特徴で、心地よく唇にフィットする。極めて微細な輝きの粒子入り(唇に塗ると、ほとんど識別できない程の粒子)。
削る必要ナシの繰り出し式で、ゼブラのストライプ柄は可愛い上にエレガント。
詳しくは、03・5771・6217へ。

 

 

NLA61_P_TaupelessBeach

オーピーアイ ブラジル コレクション バイ オーピーアイ NL A61

オーピーアイ ブラジル コレクション バイ オーピーアイ NL A61 ¥2100 (2.20 限定発売予定)
“ラテンの美女のニュアンス”というトープカラー(ソフトなブラウニッシュベージュ)のネールエナメル。But、僕がイメージするのは“ ’60年代のオシャレなニューヨーカー”。悪目立ちせずに心に残る色調。手肌と爪がキレイでないと似合わないかもしれない色。
詳しくは、www.opijapan.comへ。

 

 

 

 

シャネル ルージュ ココ シャイン 89

シャネル ルージュ ココ シャイン 89

シャネル ルージュ ココ シャイン 89 ¥3780 (2.21 発売予定)
シャイニー×ソフトなカバー力のバランスが魅力的な口紅。
ナチュラルで洗練されたミルキーペールなピーチベージュで、清潔感と若々しさに加えてセクシーなニュアンスも感じられる。
同時発売のリップペンシル『ル クレイヨン レーヴル 89』(¥3045)との併用がベスト。
詳しくは、0120・525・519へ。

 

 

 

 

(C)CHANEL

(C)CHANEL
シャネル レ ゼクスクルジフ ベージュ

シャネル レ ゼクスクルジフ ベージュ 15ml ¥24150 (2.28 「シャネル銀座」店舗限定発売予定)
マドモアゼル シャネルが愛した色、『ベージュ』という名の特別なフレグランス(香水)。
エキゾティックジャスミンとローズドメの組み合わせによるノーブルな香調。たとえて表現すると、パウダリーでありながら花の蜜のようなイメージ。ベージュLOVERが行き着くのは、この香りかも…。
「シャネル銀座」まで行かなければ、購入するコトも試すコトもできない貴重な1品。

 

 

 

 

次回の“ベージュ・オン・パレード”は、2月26日頃に配信の予定です。お楽しみに!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(204) 2014 花粉対策にお役立ち!

$
0
0

寒さがピークを過ぎると間もなく、あの悩ましい花粉症の季節がやってきます。
1月14日の『朝日新聞』朝刊P33には“進化する花粉症治療/眠気少ない市販薬/症状ごとに選択肢”、18日の同朝刊P38には“花粉症に「なめる薬」/数年続け体質改善”、27日の同朝刊P33には“家の中の花粉対策/カーテン閉めれば4割減”という記事が、それぞれ掲載されていました。気になる方には図書館等で読んでいたゞくとして、ここでは化粧品や衣類等、新製品&既存品を含めて御紹介します。

≪肌と鼻を花粉から しっかり守る!≫

翠松堂製薬 花粉症対策ミスト ユッカ ウォーターヴェール

翠松堂製薬 花粉症対策ミスト ユッカ ウォーターヴェール

翠松堂製薬 花粉症対策ミスト ユッカ ウォーターヴェール 40ml 本体¥1,500 (1.17から発売中)

天然由来成分使用の“花粉キャッチャー”が見えないベールで花粉をブロック、“モイスチャーコンプレックス”が乾燥によるムズムズ・チクチク感にアプローチする、一石二鳥のウォーターミスト。
そもそも花粉は水分を含むと膨らんで破裂し、アレルゲンを放出…。花粉症は主に このアレルゲンが体内に蓄積されるコトによって発症します。そこで出番が このミスト。“花粉キャッチャー”が花粉を くるむように覆い、花粉同士を まとめて固め、アレルゲンの放出を阻止してくれるのです。そのため、肌のムズがゆさ・くしゃみ・鼻水・鼻づまりの解消につながるというワケ。
また、乾燥している肌はアレルゲンが侵入しやすい状態…。そこで肌のバリア機能を高めるために、表皮で産生されるフィラグリン(善玉)を増やすように働きかけながら、侵入したアレルゲンを撃退すべく異常に活性化した酵素(異常活性化した酵素は肌にとって悪玉)を抑えるというから頼もしい。いつでもどこでも、メークの上からも使える1品としてオススメです。
詳しくは、www.suishodo.jp、または 0120-08-9961へ。

(右)コラージュ M 石鹸(固形)  (左)コラージュ M フェイシャルソープ(液状・泡タイプ)

(右)コラージュ M 石鹸
(左)コラージュ M フェイシャルソープ

 

≪肌に付着した花粉は しっかりオフ!≫

花粉症対策といえば、手洗い&うがいを よく耳にしますね。そして美容上は、肌に付着した花粉を しっかり丁寧に洗い落とすコトが重要。それも低刺激で、皮脂を取りすぎず、すゝぎ落ちの良い洗顔料で洗うコトです。
オススメは、花粉症肌専用ではありませんが、低刺激処方で脱脂力もコントロールされている持田ヘルスケアの『コラージュ石鹸シリーズ』、全4品。いずれも まろやかな洗い上がりで、皮膚科の先生方も よくオススメしている製品です。
普通肌&混合肌には……
コラージュ M 石鹸(固形) 100g 本体¥750
コラージュ M フェイシャルソープ(液状・泡タイプ) 150ml 本体¥1,500

(右)コラージュ D 乾性肌用石鹸(固形)(左)コラージュ D フェイシャルソープ(液状・泡タイプ)

(右)コラージュ D 乾性肌用石鹸
(左)コラージュ D フェイシャルソープ

乾性肌には……
コラージュ D 乾性肌用石鹸(固形) 100g 本体¥750
コラージュ D フェイシャルソープ(液状・泡タイプ) 150ml 本体¥1,500

なお、洗顔後の保湿アイテムとして、『コラージュ D メディパワー保湿ジェル』も用意されています。
詳しくは、www.collage.ne.jp、または 0120-01-5050へ。

 

 

 

 

(左)セシール Tタイプパジャマ (右)セシール パジャマ

(左)セシール Tタイプパジャマ
(右)セシール パジャマ

≪ベッドに花粉を持ち込まない!≫

花粉対策の一環として部屋干しを前提にしたパジャマが、昨年12月にディノス・セシールから新発売されました。吸汗・速乾加工のうえ、抗菌・防臭機能付きのシリーズです。

A セシール Tタイプパジャマ(女性用) 品番:NW-261 本体¥3,330
素材はポリエステル85%×綿15%、カラーはネイビーブルー&グレー、サイズはM・L・LL。

B セシール パジャマ(女性用) 品番:NW-262 本体¥3,330
素材はポリエステル65%×綿35%、カラーはピンク&イエロー、サイズはM・L・LL。

(左)セシール Tタイプパジャマ (右)セシール シャツパジャマ

(左)セシール Tタイプパジャマ
(右)セシール シャツパジャマ

C セシール Tタイプパジャマ(男女兼用) 品番:NM-870 本体¥3,330
素材はポリエステル85%×綿15%、カラーはネイビーブルー&グレー、サイズはM・L・LL(3L、本体¥3,830もあり)。

D セシール シャツパジャマ(男女兼用) 品番:NM-871 本体¥3,330
素材はポリエステル65%×綿35%、カラーはグレー&ブルー、サイズはM・L・LL(3L、本体¥3,830もあり)。

僕は男女兼用の2種を使用中。どちらも それぞれ着心地が良く、しかも部屋干しした時の乾きの速さには、本当に驚かされています。他に『花粉対策コート』『抗菌・防臭アレルゲン抑制布団』の各シリーズも要チェック。
詳しくは、www.cecile.co.jp、または 0120-70-8888へ。

 

≪電気も火も使わずにエコ保湿!≫

ちょこっとオアシスタワーポット(自然気化式加湿器)

ちょこっとオアシスタワーポット(自然気化式加湿器)

既に大ヒット商品となっている ミクニ ライフ&ケアカンパニーの『おくだけエコ加湿』シリーズ。花粉対策専用ではありませんが、昨年秋に折り紙の技法を採り入れた製品が新発売され、ノド・鼻・目・肌を乾燥から守るために一役買ってくれています。

ちょこっとオアシスタワーポット(自然気化式加湿器) 3色あり、各本体¥933
中ぶたを外して水をタンクの半分まで注ぎ、中ぶたを閉めてから取っ手を堤灯のように持ち上げるだけ(電気も火も不要)。直径52mmのコップに1杯分の水を注いで置いた場合と比較して、水分の自然蒸散量は約5倍以上。フィルターは抗菌・抗カビ加工のポリエステル不織布製のため、繰り返し使用可。過度に加湿しないので、結露の心配はありません。
寝室はモチロン、空調管理が難しいオフィスでの使用に最適。折りたゝめるので出張のお供にも好都合です。
他に、『ちょこっとオアシスプラス』『ちょこっとオアシスいちりんタイプ』etcもあり。
詳しくは、www.mikuni-consumer.jp、または 03-3833-2738へ。

では皆さん、花粉症の季節を少しでもラクに過ごせますように!!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(205) 『エヴァの告白』『17歳』『ラヴレース』 試写室便り Vol.61

$
0
0
©2013 Wild Bunch S.A. and Worldview Entertainment Holdings LLC

©2013 Wild Bunch S.A. and Worldview Entertainment Holdings LLC

厳格なカトリック教徒から娼婦に落ちたエヴァ。
幸せを求め移住したアメリカで、彼女が生きるために選んだ道とは?
エヴァの告白』 (アメリカ・フランス合作映画。118分)
2.14 公開。Ewa.gaga.ne.jp

【STORY】  1921年、戦火のポーランドからアメリカへ、妹と二人で移住してきたエヴァ(マリオン・コティヤール)。夢を抱いてNYに たどり着くが、病気の妹は入国審査で隔離され、エヴァ自身も理不尽な理由で入国を拒否される。強制送還を待つばかりのエヴァを助けたのは、彼女の美しさに ひと目で心を奪われたブルーノ(ホアキン・フェニックス)だった。移民の女たちを劇場で踊らせ、売春を斡旋する危険な男だ。妹を救い出すため厳格なカトリック教徒から娼婦に身を落とすエヴァ。彼女に想いを寄せるマジシャンのオーランド(ジェレミー・レナー)に見た救いの光も消えてしまう。生きるために彼女が犯した罪とは? ある日、教会を訪れるエヴァ。今、告解室で、エヴァの告白が始まる――。(プレス資料より)

マリオン・コティヤールのためにジェームズ・グレイ監督が書き下ろしたストーリー、ホアキン・フェニックス(アカデミー賞3度ノミネート)とジェレミー・レナー(同賞2度ノミネート)という実力派俳優共演による本作は、ワールドプレミアの場となったカンヌ国際映画祭を圧倒し、NY映画祭等でも称賛の的となりました。
ひと言で言って、本格的な映画らしい映画です。真面目な性格のヒロインが、“過酷な運命に翻弄されて堕ちて行く”という物語は今まで数多く映画化されてきましたが、本作には真正な語り口の中に劇的な感情の うねりがあり、良い意味でセンセーショナル。何よりもエヴァとブルーノの心情に奥行きと含みがあり、時代背景に対する興味も手伝って、118分が少しも長く感じられませんでした(たゞし、主にオーランドに関する描写に不十分な感があるので、あと数分長くしても良かったはず という気はしています)。

エヴァは生きる道が他になく、肺炎のためにエリス島の病棟に収容されている妹を救うべく、「できるだけ治療費を稼がなければ」と決意する気丈な女性。M・コティヤールの抑制された演技からは、ブルーノの求愛を拒みながら、それを利用しているような したたかさも見て取れます。
ブルーノは、辛酸を耐え抜いてきたであろう人間としての痛みを感じさせる、根っからの悪党とは言えない男。J・フェニックスは、このブルーノの、望むものを手にするコトができない宿命的な虚しさと悲しみ のようなものを、全身で巧みに表現しています。『ザ・マスター』での精神を病んでいるヤセ細った男を演じた時とは異なり、肉付きの良いガッシリとした姿で役になりきっている点も さすがでした。

照明・撮影・色彩調整も また実に素晴らしく、ロウアー・イーストサイドの雑踏の鈍く くすんだイメージや、ヴォードヴィル劇場の いかがわしい雰囲気等々を見事に醸成しています。踊り子達の舞台化粧を含め、19世紀末的なニュアンスを色濃く引きずっている映像に、僕は目を見張りました。移民局があったエリス島の場面も珍しく、強い興味を そそります。撮影は『ミッドナイト・イン・パリ』のダリウス・コンジ。

チラシに記されている「ただ生きようとした。それが罪ですか――?」というフレーズは、エヴァが発する台詞ではなく、宣伝用コピーとして作られたモノ。エヴァは むしろ、教会での懺悔の場面で、「道に迷った子羊が元の群れに戻る姿を見たなら、神は一層お喜びになる」という神父の言葉に対し、「いいえ、私は罪深い女。地獄へ落ちて当然なのです」と本気で言い切ります。彼女は「それが罪ですか――?」と主張or開き直るタイプの女性ではないコトを、皆さんは知っておいてください。

売春の場面は何度か出てきますが、興味本位の生々しいセックスシーンは ひとつもありません。
これは女性には勿論、男性陣にもオススメしたい感動作です。ぜひ観てください。

 

©MANDARIN CINEMA-MARS FILMS-FRANCE 2. CINEMA-FOZ

©MANDARIN CINEMA-MARS FILMS-FRANCE 2. CINEMA-FOZ

名門高校に通う17歳のイザベルには、放課後の“秘密”があった。
彼女に何が起きたのか? あなたの17歳を揺り起こす物語。
17歳』 (フランス映画。94分)
2.15 公開。17-movie.jp

【STORY】  夏のバカンス先で初体験を終え、17歳の誕生日を迎えたパリの名門高校生・イザベル。バカンスを終えてパリに戻った彼女は、SNSを通じて知り合った不特定多数の男たちと密会を重ねるようになる。そんなある日、馴染みの初老の男が行為の最中に急死、その場から逃げ去ったイザベルだが、まもなく警察によって彼女の秘密が家族に明かされた。快楽のためでも、ましてやお金のためでもないと語り、あとは口を閉ざすイザベル。いったい彼女に何が起きたのか――?(試写招待状より。一部省略)

イザベル役のマリーヌ・ヴァクト(YSLのフレグランスの広告にも二度起用されたフランスのモデル)の 若さ・美しさ・セクシュアリティが第一の見もの。カンヌ国際映画祭で、彼女は「カンヌの夜に咲いた“昼顔”」と賞賛されたそう。『昼顔』とは カトリーヌ・ドヌーヴ全盛期の代表作の題名で(ドヌーヴは“昼の間だけ売春する貞淑な人妻”を演じていた)、この賞賛は それに たとえたものでしょう。ドヌーヴの“昼顔”は 最終的に夫との生活or性生活に充実感を得たと記憶していますが、『17歳』の“昼顔”は、何かを追い求めながら、それを つかめずにいる という感じのまま終ります。

この映画は社会的な問題を提唱しようなどとは全く考えていないので(考えていたとしたら お寒い!)、観客は それぞれの感性とイマジネーションに任せて、自由に観ていれば それで良いという感じ…。
マリー・ヴァクトは現在23歳前後。本作では5歳ほど若い役を演じていますが、“少女と女の はざま”にいるイザベルを淡々とリアルに好演。顔も体形も細く引き締まっていて、やはり見とれる程の美しさ(チラシの写真はアングルの関係で、顔が幅広く、肉感的に見えます)。
フランソワ・オゾン監督自身の趣味だと思いますが、セックスシーンは“かなり露骨”のギリギリ一歩手前という感じ。ウヴなタイプの皆さんは、その点を承知の上で観に行ってください。

 

ⓒ2012 LOVELACE PRODUCTIONS, INC.

ⓒ2012 LOVELACE PRODUCTIONS, INC.

私をスターにした最悪で華麗な17日間。
伝説のポルノ女優、リンダ・ラヴレースの光と影。
ラヴレース』 (アメリカ映画。98分)
3.1 公開。lovelace-movie.net

【STORY】  アメリカのポルノ映画史上、最もヒットした『ディープ・スロート』が公開された1972年――。NYタイムズ紙が“ポルノ・シック”と報道するほど女性たちも映画館へ殺到し、累計の興行収入は6億ドル(『タイタニック』に匹敵)を超えている、という説もあるほど。そんな伝説の映画の主演女優リンダ・ラヴレースは、“70年代アメリカのシンボル”と呼ばれ、巨額の富と華麗なるスターダムを手にしたと誰もが信じていた。しかし、『ディープ・スロート』制作の裏側には“驚愕の真相”があった…。フロリダの小さな町で厳格な家庭に育ったラヴレースが なぜポルノ女優となったのか。“70年代アメリカ”を背景に描かれるリンダ・ラヴレースの光と影。(試写招待状より。一部省略)

ソバカスが目立つ素顔のような肌で、アマンダ・セイフライドが“汚れ役以上”と言っても差し障りのない役に挑んでいるコト自体が まず驚き。スターとしての殻を破ろうとしたのかもしれませんが、「あそこまで しなくても よかったのでは?」というのが僕の正直な感想です。「『クレ・ド・ポー ボーテ』の専属モデル契約に問題は生じないのだろうか?」と心配にもなりました。

それにしてもラヴレースは、なぜチャックのような暴力的で空疎な男と一緒になり、キャメラの前で本格ポルノを演ずる気になったのか、その点が僕には よく分からない…。もしかしたら“厳格”な家庭(特に母親)への反撥が そうさせたのかも…。But、50年代前半風にも見えるとはいえ、あの時代(70年代初頭)には、あの程度に厳格な親は、アメリカには まだザラにいたはず という気もするのです。
救いはラスト8分間程の、新しい家族とのラヴレースの姿(『ディープ・スロート』の公開から6年後)でした。詳しくは書かずにおきますが、「あゝ、よかった…」と感じた僕。というコトは、内心、ラヴレースに対して味方するような気持ちがあったのだと思います。
セックスシーンは“完全に露骨”です。なので、その覚悟のない方は、観ない方がいいかもしれません。
P.S. ラヴレースの両親役はシャロン・ストーンとロバート・パトリックで、共に好助演。また、出番は僅かながら、『プレイボーイ』誌の編集長を演ずるジェームズ・フランコが、若々しくスマートな魅力を発揮して目を楽しませてくれました。

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(206) アイクリームが効かなくなってきました…。 アトランダムQ&A No.32≪プレゼント付き≫

$
0
0

Q  以前からリッチなタイプのアイクリームを常用していますが、去年の冬の初め頃から皮膚に浸透しないというか、効かなくなってきたようです。皮膚の上に乗っているだけで、なじんでいかない感じです。スキンケアは正しくステップを踏んでキチンとしています。年齢の問題かもしれませんが、だからこそアイケアには期待を持ち続けていきたいです。通信(196)エクイタンス ヴァイトロジー リンクルシートAも早速購入し、非常に効果が高くて とても気に入っていますが、予算的に毎日使い続けるのは不可能…。何か、なるべくなら簡単な方法がありましたら、教えてください。 (エミ、36歳、乾燥肌、主婦、主人と手作りの菓子店を経営)

 

ナチュラティヴ クリアアイセラム

ナチュラティヴ クリアアイセラム

Liposome

ファーモス・ナトゥーア ハッピー・エイジング・リポゾーム

A  同じような声を よく耳にしますし、僕自身も同様です(*´ー`*)。年齢のせい、寒さのせいetc、原因は いろいろあるのかもしれませんが、この際、正直にオススメしたいのは、朝晩のアイケアを2ステップにするコトです。
まず美容液状のアイケア(セラム)をなじませ、その後、愛用のアイクリームをプラスしてみてください。そうすると、モチモチ&ふっくらした肌質感が得られるはずです(その上から蒸しタオルを そっと当てるといった方法も◎ですが、その場合は再度アイクリームをプラスする必要が生じます)。

僕の最新のオススメ・アイセラムは以下の2品。どちらも基本的に単品で使用するために用意された製品ですが、リッチなアイクリームよりも浸透しやすい、But 油分は ごく控えめです。

ナチュラティヴ クリアアイセラム 15ml 本体¥7,000
ワイルドハーブやホワイトリリーetc、オーガニック原料100%の目元用美容液。ポーランド製。
みずみずしくミルキーな、一種のジェル状。柔らかく、しなやかな後肌。
詳しくは、www.naturativ.jp、または K2インターナショナル 086-270-7570へ。

ファーモス・ナトゥーア ハッピー・エイジング・リポゾーム 30ml 本体¥16,000
オーガニックのアロエやスピルリナetcを配合した、目元&口元用美容液。ドイツ製。
みずみずしさの中に精製された上質なオイルのタッチを感じさせる、少しトロリとした液状。ハリを感じさせる、しなやかな後肌。
詳しくは、www.dolcevitae.biz、または ドルチェ・ヴィータ・エッセンツィアーリ 0120-029-035へ。

P.S. 日中、「目元が乾燥してきた」と感じたら、メークの上から目元用美容液、または乾燥を止めるタイプのトリートメント ジェル(近日発売の『美的』4月号、ベストバイのページで紹介予定の『ビュー ベース&リタッチジェル』 20g 本体¥3,500が理想的)を そっとプラスしてください。
また、泡洗顔の際、目元は ごく軽く済ませるコト。あと、お店と寝室等の湿度にも、改めて気を配ってみる必要があるかもしれません。
とにかく、良い結果が得られるように祈っています。では!!

 

今回ご紹介した「ナチュラティヴ クリアアイセラム」、「ファーモス・ナトゥーア ハッピー・エイジング・リポゾーム」を各1名にプレゼント!

プレゼントご希望の方は以下のフォームよりご応募ください。

 

【プレゼント内容・当選者数】
●ナチュラティヴ クリアアイセラム 15ml ¥7,000
●ファーモス・ナトゥーア ハッピー・エイジング・リポゾーム 30ml ¥16,000
<各1名>

 

■ナチュラティヴ公式サイトはこちら http://www.naturativ.jp/
■ファーモス・ナトゥーア公式サイトはこちら http://www.dolcevitae.biz/

 

100521BNvecua_04
 

≪プレゼント応募のきまり≫
応募締め切り:2014年3月13日(木)
● ナチュラティヴ クリアアイセラム、ファーモス・ナトゥーア ハッピー・エイジング・リポゾームを各1名にプレゼントします。
応募名の欄には、「ナチュラティヴ」または「ファーモス・ナトゥーア」と必ずお書きください
● 応募はひとり1回のみ。同一商品に2回以上ご応募された場合、2回目以降は無効となります。
● 応募内容にもれのない方から、厳正な抽選で当選者を決定します。
● 厳選な抽選の上、当選者を決定いたします。なお。当選者の発表については賞品の発送をもって代えさせていただきます。
● ご記入いただきました個人情報などは当選連絡のために使用し、そのほかの目的では使用いたしません。個人情報は抽選後すみやかに断裁、消去し、6か月を超えて保有することはありません。

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(207) 『猫侍』 『最後の晩餐』 『ネブラスカ』 試写室便り Vol.62

$
0
0
(C)2014「猫侍」製作委員会

(C)2014「猫侍」製作委員会

コワモテの剣豪×猫のツンデレ?
やがてそれは、猫派VS.犬派一家の江戸中を巻き込む大抗争に!!
猫侍』(日本映画/100分)
3.1 公開。http://nekozamurai.info/

【STORY】  舞台は幕末の江戸。斑目久太郎は妻子を故郷に残し、数年前に この地に流れてきた剣客だが、仕官が叶わず傘張りの内職で食いつないでいた。ある日、彼が暮らす のどかな長屋に、ぶっそうな一群がやってくる。それは犬派の米沢一家で、若頭の三郎太は斑目に、敵対する猫派の相川一家の親分の暗殺、ではなく、親分が可愛がっている猫の暗殺を依頼する。武士のプライドを傷つけられながらも 金に釣られて暗殺を引き受けた斑目だったが、その猫・玉之丞の つぶらな瞳に見つめられるや否や、彼の目尻はデレ~え。“まだら鬼”の異名を持つコワモテの剣豪が、初めて“癒し”を知った瞬間だった。結局、玉之丞を斬れずに こっそり連れ帰った斑目は、玉之丞に振り回されながらも世話をし始める。(プレスシートより。一部省略)

猫好き・動物好きの枠を超えて 支持層を大きく広げている連続TVドラマの映画版。主要キャストは そのままに、映画用のオリジナル・シナリオで撮り下ろされています。ほのぼのとした緩やかな雰囲気の中に、猫派VS.犬派の抗争や剣豪同士の対決が盛り込まれた内容で、昭和30年頃までの“お正月映画”のような味を感じさせるところが僕は好き。But、「まじ?」という台詞が入るなど、作りは相当現代的です。

深刻な事態に陥っているワケでも お天道様が まぶしいワケでもなさそうなのに、いつも眉間に深い縦ジワを寄せている久太郎役の北村一輝が適役好演。シリアスなタッチと とぼけたタッチのバランスが良く、「怖かったろう、うちに帰ろう」と玉之丞に言う場面や、玉之丞と目を合わせながら ちょっと微笑する場面等が特に印象的でした。玉之丞役の猫は、キャメラの前に無理矢理立たされている感じも なくはないのですが、目を見開いて久太郎の様子を伺う表情等が とても可愛らしい。
欲を言えば、端役陣の演技に もう一段の味があれば、この映画は もっと面白くなったはず。また、エンドロールの最後にアクセント的に入る「猫侍!」という一言…。あれがなければ、もっと余韻を楽しめたはずです。

P.S. この映画が好きな皆さんに、昔々の時代劇映画を2本オススメ。
東宝の『昨日消えた男』と、大映の『まだら蛇』。ちょっとorかなり怖くて、ドキドキ・ワクワクするほど面白い封切当時の大ヒット作。日本映画を代表するスター達の競演も見ものです。猫は出ていなかったと思うけれど。

 

最後の晩餐一流のシェフになるより 大切な約束がありました――
有名アーティストになるより 大切な夢がありました――
最後の晩餐』 (中韓合作映画/103分)
3.1 公開。bansan-movie.com

【STORY】  「5年後に会いましょう」。突然飛び出した初恋の人からの“別離契約”。永遠に続くと思っていた笑顔の日々、そしてウェディングドレスの約束が…。でもそれは、夢を叶えるための たった5年の別れのはずだった。果たして、2人が夢を叶えた再会の時、約束は守られるのか? 5年間の別れには どんな意味があったのか? 大切な人が自分のためだけに作ってくれる思い出のスープ。そこに秘められた本当の意味を知った時、優しい涙が流れ出す――。(試写招待状より)

北京と上海を舞台とした純愛映画。可愛くて ちょっとオシャレで、笑いも誘うけれど 涙がポロポロこぼれるという、純なタイプの女の子達に好まれそうなストーリー。中国では既に約30億円という興行収入を記録、中韓合作映画史上最高のヒット作となっているそうです。

僕は“受けを意識した演出”が少々気になって、感情移入が中途半端になってしまったのですが、リー・シン(エディ・ポン)が大人の男に成長して行く様子と、チャオチャオ(バイ・バイホー)を勇気づけるオネエ言葉の親友:マオマオ(ジアン・ジンフー。完璧にスキンケアされた ゆで卵肌!)の徹底的な優しさに惹きつけられました。また、リー・シンの婚約者(?)を演ずるペース・ウー(中華圏最高の美人スター)の美しさと華やかさと上品さは、真に圧倒的でした。
理屈抜きで“泣ける映画”が好きな皆さんにオススメ。予備知識を あまり持たずに観に行ってください。

 

©2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

©2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

ありふれた男の ありふれた日常に、
ささやかな幸せを もたらす値千金の回り道。
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』 (アメリカ映画/115分)
2.28 公開。www.nebraska-movie.jp

【STORY】  “モンタナ州のウッドロウ・グラント様 貴殿は100万ドルに当選しました”――誰が見ても古典的でインチキな手紙を、すっかり信じてしまったウディは、はるか彼方のネブラスカ州リンカーンまで、歩いてでも賞金を取りに行くと言って きかない。息子のデイビッドは、大酒飲みで頑固な上に 年々思い込みが激しくなっていくウディとは距離を置いていた。だが、母と兄に止められても決して諦めようとしない父を見兼ね、骨折り損だと分かりながらも彼を車に乗せ、4州にわたる旅へ出る。行く先々で騒動を起こすウディのおかげで、旅は回り道ばかり。途中に立ち寄ったウディの故郷で、賞金をめぐる騒動に巻き込まれながらも、デイビッドは想像すらしなかった両親の過去と出会う――。(プレスブックより。一部省略)

どちらかと言うと地味な存在の小品ですが、中身は第一級のヒューマンドラマ。
骨折り損を承知の上で出発した旅の終りで、父親(ブルース・ダン)に改めて敬愛の念を覚えながらも、幼い子供に対するような温かい まなざしを向けるデイビッド(ウィル・フォーテ)…。この父と息子の立場が半分入れ替わるような微妙な描写に、僕は胸が締めつけられる思いでした。ウディは認知症が始まっているらしい(と思う)ので、この旅が少しでも遅かったなら、こうは行かなかったかもしれません。

“Eメール”という言葉が出てくる場面で「現代の物語だ」と気づきましたが、モノクロ・シネマスコープの映像は ’70年代の“ニュー・シネマ”のイメージを漂わせ、ストーリーの展開は正統的、奇をてらった演出は皆無です。試写招待状を受け取った時、「ハートウォーミングタイプの甘っちょろい映画の可能性もあり」と僕は考えてしまったのですが、その心配は無用でした。真面目でいてシリアス過ぎず、コメディのタッチも感じられる作品です。

アンサンブルが見事な演技陣は全員が称賛に価しますが、個人的に僕が一番惹かれたのは、ネブラスカ州ホーソーン(ウディの生まれ故郷)で 小さな新聞社を営んでいるペグ(アンジェラ・マキューアン)という年配の美しい女性でした。実はペグはウディの かつての恋人で、デイビッドはペグから父の若かりし日の話を聞き、朝鮮戦争時代の父の写真が載った新聞を見せてもらうという偶然の機会に恵まれます。「なぜ父とは結婚しなかったのですか?」という問いに、微笑しながら「私は一線を越せなかったの」と静かに語るペグ(彼女が若い娘だったのは、「結婚するまでは処女を守る」という道徳観が まだ残っていた時代)。ついでに記すと、彼女は「夫に先立たれ、現在は新聞社を ひとりで切り盛りしているが、孫も数人いて、それなりに幸福よ」という意味のコトをデイビッドに話します。このシーンでの ふたりの会話・表情・雰囲気が秀逸で、デイビッドは「彼女に会えただけでもムダ骨にならなかった」と感じたはず。この辺りからラストに向けて ほゞ一直線の展開となるのですが、“父と息子”という関係を“読者のあなたと あなたの両親”に当てはめて観るコトもできるのでは? と思います。

監督は、『パリ・ジュテーム 「14区」』や『ファミリー・ツリー』のアレクサンダー・ペイン。彼は現代に於ける、“最良のセンチメンタリズムの持ち主”かもしれません。
『ネブラスカ』は、心ある皆さんに心からオススメしたい作品です。ぜひ観てください。

P.S. 次回の試写室便りは3月5日頃、『それでも夜は明ける』 『ドン・ジョン』 『ジョバンニの島』についてレポートする予定です。
試写に行くコトが出来なかった『ウルフ・オブ・ウォールストリート』と『ダラス バイヤーズ クラブ』は映画館で観るつもり。この2作、皆さんも御注目を。

 

ビューティ エキスパート 大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(208) 3月のベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回のベージュカラーの御紹介。今月は数が少なめですが、処方やテクスチャーが先進的な素晴らしい製品も用意されています。
発売日の早い順に、サクサクッとレポートしていきますね。

 

MAF

メイクアップフォーエバー HDハイディフィニションブラッシュコンパクト

メイクアップフォーエバー HDハイディフィニションブラッシュコンパクト 全10色 本体¥3,200.リフィル 本体¥2,200 (本日、2.26より新発売)
HD(ハイビジョン)映像のために開発されたノンオイル処方のクリームブラッシャー。従来の同種製品よりも軽やかなテクスチャーで、肌に溶け込むようにフィット。厚みを感じさせず、自然なツヤと発色が美しい。
全10色がベージュベースと言える色調で、望みどうりのシェードが必ず見つかるはず。指orスポンジで使用するのが一般的ですが、ブラシでメークするのであれば、同社の「プレシジョンチークブラシ No.150」が最適。
ミラー付きコンパクトはポーチに収めやすく非常に軽量。リフィルは透明カバー付きなので、メークの仕事をしている方々は、リフィルで数色揃えるという方法もあり。
このクリームブラッシャーは、誰にもオススメしたい優秀品です。
詳しくは、www.makeupforever.jpへ。

 

MA2013_14_0003_2

(C)CANEL
シャネル ルージュ アリュール 142

シャネル ルージュ アリュール 142 本体¥3,900 (3.14 限定発売予定)
春の数量限定新色。
現品が手元になく、実際に試用していないので恐縮ですが、プレスリリースの写真で見る限りでは、ヌーディベージュのバリエーションという印象。

 

 

 

 

 

 

カネボウ化粧品 トワニー ブルームオン フェースカラー BR

カネボウ化粧品 トワニー ブルームオン フェースカラー BR

カネボウ化粧品 トワニー ブルームオン フェースカラー BR 本体ケース・パフ込み¥4,500 (3.16 新発売予定)
ブラウン×アプリコットオレンジ×シマーゴールドのセット。
3色をラフに均等に混ぜると、ハリ&ツヤを感じさせるアプリコットベージュのチークカラーに。
各色を陰影・血色・ハイライターとして使い分けると、立体的なメークに仕上がる。
パフで使用しても勿論OKですが、別売りの「プレストパウダー用ブラシ(本体¥700)」を使えば、素早く簡単にグラデーションが作れる(ブラシは斜めにカットされた平筆タイプで、しなやかな肌触わり。広い部分も細かい部分も自然にボカしやすい)。

 

 

shu

シュウ ウエムラ ティント イン ジェラート BG 01

シュウ ウエムラ ティント イン ジェラート BG 01 本体¥2,800 (全12色。3.21 新発売予定)
リップ&チークカラーとして際立つ逸品。
ソフトマットなシルキータッチで、一般的なリップカラーとは完全に異なるテクスチャー。滑らかさ・伸びの良さ・フィット感のバランスが絶妙で、そのジェラートorスフレのような柔らかい仕上がりは ほとんど感動的。
“ふっくら リング アプリケーター”との相性は抜群、厚みor発色のコントロールも自由自在で、非常に心地良くメークできる。
BG 01は、現代的でスマートなベージュベージュ。

 

 

エクシアAL-ネイルカラー代表

アルビオン エクシア AL ネイルカラー 06

アルビオン エクシア AL ネイルカラー 06 本体¥2,500 (4.5 新発売予定)
グレーとベージュが溶け合った洗練色で、その名も“グレージュ”。
明るめの発色、フェミニン・シックなニュアンス。
このエナメル、ブラシは平筆、毛先はラウンド型で、とても塗りやすい。
カバー力は、このタイプの色としては比較的高い。

 

 

 

 

 

esuty

エスティ ローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス ブロー リフト デュオ

今月はアイテム数が少なめなので、番外編を1品プラスします。
ナチュラル感と洗練されたイメージを大切にする BEIGE LOVERなら、きっと お気に召すアイテムです。

エスティ ローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス ブロー リフト デュオ 全3色 本体¥3,000 (2.14より発売中)
スリムなフォルム、ダブルエンドタイプのアイブローペンシル。一方にはアイブローカラー、もう一方にはハイライトカラーがセットされていて、眉山~眉尻を すっきりと美しく強調できる。
01は ブラック ブラウン、02は リッチ ブラウン、03は ソフト ブラウンで、それぞれハイライトカラーとのデュオ。髪の色調を考慮しながら、好みのシェードを選んでください。

 

 

P.S. 画像の色は各ブランドのデータの関係で、赤みor青みor黄みが強く出ていたり 弱く出ていたりする場合が多々あります。正確な色は、現品でのチェックをお願いします。

4月のベージュ・オン・パレードは、3月26日頃に配信の予定です。では!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(209) 『それでも夜は明ける』 『ドン・ジョン』 『ジョバンニの島』 試写室便り Vol.63

$
0
0

それでも目覚めたら、奴隷。11年8ヶ月26日間を壮絶に「生きた」、衝撃と感動の実話!!
それでも夜は明ける』 (アメリカ・イギリス合作映画/134分)
3.7 公開。yo-akeru.gaga.ne.jp

【STORY】  1841年、ニューヨーク。家族と幸せな日々を送っていたバイオリン奏者ソロモン(キウェテル・イジョフォー)は、ある日 突然 誘拐され、奴隷にされる。彼を待ち受けていたのは、白人らによる、目を疑うような差別、虐待、そして“人間の尊厳”を失った数多の奴隷たち。家族と再び会うために彼が生き抜いた11年8ヶ月と26日間の真実とは――。 (試写招待状より)

映画賞レースの前哨戦とも言われているゴールデン・グローブ賞と PGA(全米製作者組合)賞をはじめ、2月17日現在で 39の作品賞を受賞、アカデミー賞では9部門にノミネートされている大注目作です。

非常に圧倒的な充実した内容で、語り口は冷静かつダイレクト。約12年間の物語というと年代を追う構成・展開が常套的に成されますが、本作には その種の区切りがなく、3年程の話のようにも受け取れる感があります。また、感傷に陥る要素を排除し、現実を容赦なく表現し伝えようという作り手の意図も感じられました。おそらく そのため、酷い場面が次々と映し出されるにも拘らず、観る側は それを直視せざるを得なくなる…。涙を誘う気など一切ない語り口のため、ラストシーンでソロモンの眼から大粒の涙が溢れ出す瞬間まで、観る側も泣いてなど いられないのです。

本作はアメリカの歴史の一端を描いた作品です。しかし、奴隷制度という“大義名分”を得た人間が、同じ人間に対して どれほど非人間的な行動を取れるのかを暴露すると同時に、「必ず夜は明ける」と信じ続けたソロモンの希望の光が、絶望の暗闇に打ち勝つ奇跡を観る者に体感させる…、そこにこそ、この映画の真の価値があると思います。

以下は蛇足かもしれませんが、本作には白人側の人間性を問う描写が、相当多く含まれていると僕は感じました。
まず、ソロモンの最初の“所有者”となる大農園主のフォード(ベネディクト・カンバーバッチ)は、当時の人間としては非常に まともと言うべき、知性・感性ともに豊かな人物。彼はソロモンの長所を認めて大切に扱いますが、白人の大工のジョン(ポール・ダノ)とソロモンとの摩擦の激化を阻止するため、及び借金返済の手段として、ソロモンを綿花農場主のエップス(マイケル・ファスベンダー)へ売り渡すコトになります。そこでフォードがソロモンに言う言葉、「お前は何をさせても誰よりも優秀だ。だが、それが お前にとって 災いの種になるような気がしてならない」。この場面は比較的目立たない部分でしたが、フォードの この台詞と共に僕は忘れるコトができないでしょう。
大工のジョンと、ソロモンの二番めの所有者となるエップスは、それなりに恵まれた立場にありながら、決して充たされるコトのない彼ら自身の心のために、永遠に不幸を引きずる可能性が高い哀れな人物。また、ソロモンを泥酔させて奴隷船に売り飛ばした興行師らは、地獄の底へ落ちるしかありません。
そして、登場場面は少ないのですが、奴隷制度撤廃提唱者でもあるカナダ人労働者のバス(ブラッド・ピット)。彼はソロモンに“夜明け”への橋渡し役を果たすコトになる貴重な人物。

アカデミー賞を数多く獲得してほしい作品ですが、それ以上に ひとりでも多くの皆さんに映画館で観ていたゞきたいです。残酷な場面は何度も出てきますが(映倫指定、PG12)、スティーヴ・マックィーン監督による演出は少しもサディスティックではなく、逆に究極的な愛に溢れています。

 

ドンジョンスーパープレイボーイのジョン。探し物は、愛。
ドン・ジョン』 (アメリカ映画/90分)
3.15 公開。donjon-movie.jp

【STORY】  鍛えた身体と整ったルックスのパーフェクト男ジョン(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)。夜毎 違う美女を“お持ち帰り”するが イマイチ満足できず、日課のポルノ観賞が やめられない。そんなジョンに 二つの出会い(スカーレット ・ヨハンソン、ジュリアン・ムーア)が訪れる…。 (宣伝用チラシより)

子役時代に『リバー・ランズ・スルー・イット』(1992)で認められ、『(500)日のサマー』(2009)で若手スターとして注目されたジョセフ・ゴードン=レヴィットが、監督・脚本・主演を務めた一種のラヴ・コメディ。彼にとって本作は、記念すべき監督&脚本第一作となりました。

清潔で繊細で草食動物的なイメージが強かった彼が、筋肉質の肉食動物的な男を演じているというだけで もう面白い。ちょっと無理した感もなくはありませんが、彼のガンバリは大成功。『50/50 フィフティ・フィフティ』(11)が良かった割に、『リンカーン』(12)では影が薄かった彼…。本作ではスター俳優としてのスケールを ひとまわり大きくした印象で、「今後はセンの太い役も難なく こなして行けそう」って ところです。

“ドン・ジョン”とは、ジョセフが演ずるジョン・マテーロ Jr.のニックネームで、稀代のプレイボーイとして名高い“ドン・ファン”をモジったモノと推測。彼はスカーレット・ヨハンソン演ずるバーバラ(恋に恋するゴージャス系美女)だって簡単にモノにできるというのに、実はポルノを観ながら自分で――のほうが断然好き。要するに妄想(?)第一で快感を追求する性向の持ち主。自分で――のシーンが冒頭から何回も映し出されますが、コレをジョセフが演ずると下品にならないから立派です。
対してバーバラ役のヨハンソンは、ガムをクチャクチャしているシーンを筆頭として、下品さが身についている感じ。
もうひとりの重要な人物、ジュリアン・ムーア演ずるエスターに、「セックスする時は相手に埋没しなくては。一方的ではダメなのよ」と教えられる辺りから、ドン・ジョンは本物の男になって行きます。このJ・ムーアに関しては、「軽くでいいから まつげの隙間をアイライナーで埋めてほしい」と、僕は彼女が登場する度に考えてしまいました。彼女自身の意志で、敢えて そうしなかったのだろうとは想うのですが…。

5~6度 繰り返されるドン・ジョンの教会での懺悔シーンは、台詞が大爆笑を呼びそう。But、映画ならではの繰り返しそのものの面白さが もっと出ていたならと、僕は少し惜しい気もしました。その辺りが、監督・脚本家としてのジョセフの 今後の課題かもしれません。

 

© JAME

© JAME

カンタ、日本に帰ろう。
心揺さぶる実話をもとにした感動の物語。
ジョバンニの島』 (日本映画/約100分)
2.22より公開中。www.giovannimovie.com

【STORY】  1945年、自然豊かな色丹島。父や祖父と楽しく暮らす、10歳の純平と7歳になる弟の寛太。しかし――敗戦と共に穏やかな日々は終わりを告げる。ソ連軍が島を占拠し、島の人々の住み家は奪われる。それでも次第に心を開き合う、両国の子どもたち。そして純平は、あるロシア人少女・ターニャに淡い恋心を抱く。だが、島の防衛隊長である父はシベリアの収容所に送られ、兄弟は極寒の地、樺太へ――。寒さと飢えに苦しみながらも、兄弟は父との再会を想い続ける。 (プレスブックより)

第2次世界大戦の“終結後”に、このような出来事があったコトを、僕は ほとんど知りませんでした。
この実話は当初、実写映画として企画されたそうですが、その可能性を探る過程で幾つかの難問に直面し、結果的にアニメーション映画として製作された とのコトです。

画面は色彩豊かで、色丹島の夏から初秋の場面は明るく澄み、樺太の雪の夜の場面は明暗のコントラストが美しい。さらに1945年(昭和20年)の場面と 56年後(平成13年)の場面とで画調を変える等々、独自の計算と工夫が施されていました。また、アニメならではの幻想シーンが、このドラマに無邪気な夢の要素を加えています。

純平と寛太の名は、亡き母の愛読書だった宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に登場するジョバンニとカンパネラの名から取られていて、題名にある“ジョバンニ”は 純平を意味していると解釈できそう。
この兄弟の愛らしさは想像以上で、声の出演者である ふたりの子役:純平役の横山幸汰君と寛太役の谷合純矢君の台詞まわしが、キャラクターの純真さ・ひたむきさを一段と引き立てゝいて素晴らしいと思いました。大人の声優が子供の声を作って演じていたとしたら、ここまで しっくりとは行かなかったはずです。

胸が震えたり締めつけられたりする場面が幾つもあり、僕の席の周囲だけでも、涙を拭き続ける年配の紳士や若い女性ジャーナリストの姿が目につきました。しかし、これから観る皆さんのために、それには触れずにおきますね。
たゞ、僕が少々物足りなく感じたのは、兄弟が父親に会いたい一心で雪原を歩き続ける場面でした。命を危険にさらす極寒の地の厳しさが、実写映画のようには強烈に伝わってこなかったのです。それはアニメの長所とも言えるコトですが、僕は『ひまわり』や『ドクトル・ジバゴ』や『人間の条件・完結篇』等での、凍てつく雪原のイメージを想い浮かべ、重ね合わせながら観ていました。10歳と7歳の子供にとって、あの状況が如何に厳しいモノだったのか、皆さんには想像力で補いながら観てほしいと思っています。

声優として、子役ふたりの他に、市村正親(父親役)、仲間由紀恵(先生役)、ユースケ・サンタマリア(叔父役)、犬塚弘(村長役)、八千草 薫(現在の先生役)、仲代達矢(現在の純平役)、そして歌手の北島三郎(祖父役)らが出演しています。

P.S. 次回の試写室便りは 3月12日頃、『あなたを抱きしめる日まで』 『ワン チャンス』 『ランナウェイ・ブルース』についてレポートする予定です。では!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(210) ふくらみすぎのポーチ、閉まらなくなるマスカラ  アトランダムQ&A×2  No.33

$
0
0

Q  ヘンな質問で恐縮ですが、いやがらないで聞いてください(´-`)。私の悩みのひとつは、毎日会社へ持っていく化粧ポーチ(フツーより大きめのサイズ)が、パンパンに ふくらんでいるコトです。きつすぎてファスナーが壊れるコトも しばしばで、買い替えるのもタイヘンです。私の一番の欠点は、結果的に使わないモノまで「一応持って行かないと不安だ」と考えてしまうコト…。それだけは分かっているのですが、ポーチのダイエット法を ぜひ教えてください。 (パンク・ポーチ、22才、混合肌、会社員・事務職)

A  「一応持って行かないと不安」という気持ち、女の子らしくて僕は好きです。
でも、ポーチ・ダイエットしたいという意志は貫きましょう。成功すれば、ポーチだけでなく、気分もスッキリするはずです。まずは1週間様子を見て、結果的に携帯しなくてもOKだったアイテムをポーチから外してください。それらはタッチアップ(メーク直し)には なくても大丈夫、なんとかなるモノなので、家に置いておくコト。また、朝のメーク時には不要でも タッチアップ時には不可欠なモノがあるなら、それは会社の机の引き出しに入れておくようにしてみては?

ブレンドクリエイション

(上)コーセー エスプリーク ブレンドクリエイション アイ&チーク(ビターライン) F-1、(左から)F-2、F-3、F-4

それから、ココが大切ですが、たとえば、パウダーアイカラーとパウダーブラッシャー…、それぞれのコンパクトを携帯すると、ポーチは それだけでスペースがなくなりがち。なので、それらが ひとつになったコスメを用意する…。それだけでポーチは俄然スリムになります。僕が とても良いと思っているのは、昨年10月下旬に定番新発売された、
コーセー エスプリーク ブレンドクリエイション アイ&チーク(ビターライン) 4種 本体ケース込み¥3,200(編集部調べ)
最上段がアイカラー(右)とラインカラー(左)、2段めがアイ&チーク用のハイライトカラー、3段めがアイ&チーク用のウォームカラー、4段めがチーク用のブライトカラーです(ダブルエンドのシャドウチップとチークブラシ付き)。
2段めと3段目をアイ&チークの共通カラーとして用いるため、メークに統一感が生まれるという賢いアイテム。密着力も発色も持続力も花マルなので、タッチアップそのものもラクになるはず。
詳しくは、http://esprique.com、または 0120-526-311へ。

その他、①ポーチに入れるマスカラは、たとえばロング&ボリュームタイプ1本に絞るとか、②リップスティックはメークアップアーティストのように、プラスティック製の仕切り付きの小さなピルケースに数色を詰め合わせるetc、自分で納得の行く方法を考えてみてくださいね。

 

Q  私はマスカラ大好き女子で、一日に何回も重ね塗りしています。重ね塗りする度に、まつげが天に向かって伸びて行くのが快感なんです\(^o^)/。でも ひとつ困っているのは、使い切る前にマスカラのキャップがキチンと閉まらなくなるコトです。私が愛用しているマスカラは いわゆるプチプラ系なので、美容部員さんは いません。なので相談は できないのです。どうすればいいか教えていただきたく、お願いします。 (コテコテ・まつげ、19才、やゝオイリー肌、学生)

A  コテコテさんが愛用しているのは、まつげを伸ばす繊維入りのマスカラですよね? キャップがキチンと閉まらなくなる原因は二通り考えられます。
① コテコテさんは多分、マスカラを使う際に、ブラシの付いているキャップ部を持って、液の入っている筒との間を繰り返し何度も往復運動しているはず。液をブラシに たっぷり含ませようとして、つい そうしてしまうのだと思いますが、そうすると筒の口元に繊維入りの液が少しづつ こびりついて行きます。それが重なるうちに、キャップがキチンと閉まらなくなるのです。ヘアピンのようなモノを使って、口元に こびりついた固まりを ゆっくりとキレイに取り除いてみてください。それだけで、ほとんどの場合、問題は解決します。
② もうひとつは…、①と同じ往復運動を、垂直にではなく、角度をつけて行っている可能性も考えられます。それが原因で、キャップとブラシの間にあるワンドが徐々に曲がっていく場合があるのです。コレは簡単には直せませんので、次回から注意するしかないでしょう。
①も②も、使用法に原因があるワケで、プチプラ系のマスカラだからではありません。高価格のマスカラでも、扱い方次第で同じ不都合は生じます。コテコテさんは気づいていなかっただけだと思いますが、これからは今まで以上に優しく丁寧に取り扱ってください。そうすれはマスカラも喜んで、最後まで しっかりと お仕事してくれるようになりますよ。

では、パンク・ポーチさんも コテコテ・まつげさんも、GOOD LUCK!!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(211) 『あなたを抱きしめる日まで』 『ワン チャンス』 『ランナウェイ・ブルース』 試写室便り Vol.64

$
0
0
© 2013 PHILOMENA LEE LIMITED, PATHÉ PRODUCTIONS LIMITED, BRITISH FILM INSTITUTE AND BRITISH BROADCASTING CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED

© 2013 PHILOMENA LEE LIMITED, PATHÉ PRODUCTIONS LIMITED, BRITISH FILM INSTITUTE AND BRITISH BROADCASTING CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED

生き別れた息子を捜し続ける主婦フィロミナ。
50年の時を経て、彼女が見つけた真実とは――
あなたを抱きしめる日まで』 (イギリス映画/98分)
3.15 公開。http://mother-son.jp/

【STORY】  その日、フィロミナは、50年間かくし続けてきた秘密を娘のジェーンに打ち明けた。
1952年、アイルランド。10代で未婚のまま妊娠したフィロミナは家を追い出され、修道院に入れられる。そこでは同じ境遇の少女たちが、保護と引き換えに厳しい労働を課されていた。フィロミナは男の子を出産、アンソニーと名付けるが、面会は1日1時間しか許されない。そして3歳になったとき、アンソニーは養子に出されてしまう。
以来わが子のことを一瞬たりとも忘れたことのない母の想いを受け止めたジェーンは、BBCをクビになった元ジャーナリストのマーティンに話を持ちかける。愛する息子に ひと目会いたいフィロミナと、その記事に再起をかけたマーティン、全く別の世界に住む二人の旅が始まる――。(試写招待状より)

アイルランド人の主婦:フィロミナ・リーさんの実話(2009年に英国で出版された)を、スティーヴン・フリアーズが監督した作品。わずかな情報だけを頼りに、初めて飛行機に乗ってアメリカへ渡った彼女が、思いもよらない真実を見い出すまでの物語。

非常に驚かされ、それ以上に腹立たしい気持ちにさせられたのは、修道院が主に裕福なアメリカ人のカトリック教徒に、幼い子供達を養子として、ひとりにつき1000ポンドで斡旋していたという話。しかも証拠を残さないために、記録を焼却していたというのです。それ以上の話には ここでは触れずにおきますが、心底激怒したマーティンが ラスト近くの場面で、シスター・ヒルデガードと彼女の部下達に 断固として言い放った言葉を、僕は忘れられません。

ジュディ・デンチ演ずるフィロミナは、非道な扱いを受けてきたにも拘らず“善良で信仰心が篤い田舎の主婦”で、人のいいオバさん的魅力の持ち主。スティーヴ・クーガン演ずるマーティンは“皮肉屋で信仰心がない元エリート記者”で、通俗的な話や感覚を蔑視するタイプのインテリ男。このふたりの やり取りに独得のユーモアがあり、重く暗くなりがちなテーマに明るさを添えています。ヴェネチア国際映画祭(脚本賞を受賞)やトロント国際映画祭(観客賞次点)では、客席から笑いが絶えなかったコトでも話題を集めたそう。僕が見た六本木の試写室でも、遠慮がちながら笑声が度々沸き上がっていました。

ジュディ・デンチとスティーヴ・クーガンは共に素晴らしい演技。デンチは今までになく愛らしく、クーガンはフィロミナ以上に本気になって のめり込んでいくプロセスをデリケートに表現、観客に強い共感を与えます。若き日のフィロミナ役のソフィー・ケネディ・クラークも、自然な演技で とても良かったです。

ところで肝心のアンソニーの その後は? 誰もが一番知りたいのは そこですよね。悲しいけれど救いのある真実…。それを あなた自身の眼で、スクリーンで見届けてください。

 

(C)2013 ONE CHANCE, LLC.  All Rights Reserved.

(C)2013 ONE CHANCE, LLC. All Rights Reserved.

妻の愛と夢だけを味方に、ケータイ販売員から世界的オペラ歌手へと駆け上がった、ポール・ポッツ 世紀の逆転劇!
ワン チャンス』 (イギリス映画/104分)
3.21 公開。onechance.gaga.ne.jp

【STORY】  その男が現れ、「オペラを歌います」とあいさつした時、客席からは失笑がもれ、審査員たちは困惑した。2007年、英国の大人気オーディション番組「プリテンズ・ゴッド・タレント」の会場でのこと。容姿もパッとしない地味な身なりのケータイ販売員が、華麗なるオペラ「誰も寝てはならぬ」を歌うというのだ。だが、その歌声が天に放たれた瞬間、会場は静まり返り、そしてすぐに どよめきに変わり、歓声と拍手が轟いた――。そんな一大センセーションを巻き起こした英国のオペラ歌手 ポール・ポッツの半生と、彼を支えた愛する妻や友達との物語。(試写招待状より。一部省略)

大いに笑ってホロッと泣ける、実話に基づくヒューマンドラマ。
子供の頃から典型的なイジメられっ子。大人になっても相変わらずで、ケータイ電話ショップでアルバイトをしていたポール(ジェームズ・コーデン。歌唱はポール・ポッツ本人)が、幾つもの挫折を乗り越えて 世界的なオペラ歌手になるまでを描いています。

シャイで過剰なまでに謙虚で、しかも打たれ弱い彼が、なぜオペラ歌手として成功できたのか…。映画を見れば分かるコトですが、その理由は、
① ポールは、素晴らしい声質と声量に恵まれていた(たゞし、愛を歌う表現力は不足していたらしい)。
② ポールには、イジメられたり全否定されたりして落ち込んでも、好きな歌を あきらめない意志の強さが、どうにか あった。
③ ポールの人柄ゆえの話ですが、彼を支え、背中を押してくれる恋人(後の妻)や友達がいた。
④ 最終的にポールは、プロとして活躍するために、歯並びの目立つ欠点を矯正した。

この4つが全て揃って現在のポール・ポッツがあるワケですが、あまりにもヒドイと思ったのは、ヴェニスのオペラ学校で理事を務めるパヴァロッティという「神様のような」人物。彼の面前でテストを受けるコトになったポールは、極度の緊張から声が上ずり、パヴァロッティから歌を途中で制止され、次のように宣言されます。
「オペラ歌手は観客の心を盗まねばならない。泥棒の図太さが必要なのだ。それがない君はオペラ歌手にはなれないだろう。現時点でも、そして将来も。」
「現時点では」と言うなら まだ分かりますが、「現時点でも、そして将来も」とは、なんたるゴーマンな発言! ポールが一流のオペラ歌手となった時、この男は その一件を どう想い出していたのか…。大人になっても相変わらずイジメのリーダーをしているマシューという男も“バカ者”ですが、パヴァロッティは“バカ者”以下の“ク○ッ○レ”です。
ポールを全否定したと言っても過言ではない男と、それでも立ち直ったポール…。このふたりの“人間としての資質”を 比較して考えてみるコトも大切ではないかと、僕は感じました。ポール・ポッツは、そんなコトなど決して望んではいないでしょうが。

最後に、本作を観たポール・ポッツ本人のメッセージを、プレスブックから引用させていたゞきます。
「私がいつも信じてきたのは、毎日その日を生きていかなければならない ということです。困難な時に、私はそうやって生きてきました。あの番組に出た後も同じです。それが、すべての人への教訓だと思います。すべてのことが自動的に与えられるのではなく、毎日ひとつずつ自分から取り組むのです。私の人生についての映画を観てもらえることに、驚きと喜びを感じています。」

 

©2012 Motel Life LLC

©2012 Motel Life LLC

ローマ国際映画祭で観客から最も称賛された愛と絆の物語。
ランナウェイ・ブルース』 (アメリカ映画/85分)
3.15 公開。www.RUNAWAY-BLUES.JP

【STORY】  フランクとジェリー・リーはネバダ州リノに暮らす固い絆で結ばれた兄弟。弟のフランク(エミール・ハーシュ)が紡ぎ出す痛快な冒険譚に、兄のジェリー・リー(スティーヴン・ドーフ)がイラストを描き起こし、日々のつらさを笑い飛ばして生きてきた。子どもの時に負った大怪我のせいで、何をやっても うまくいかない兄を、弟は どうしても見捨てることができない。兄もまた そんな弟の重荷になるまいとしながらも、結局 頼れるのは弟だけだった。不幸な事故が二人を離れがたい間柄にしていた。
ある日 ジェリー・リーが交通事故を起こし、二人は、フランクの かつての恋人 アニー(ダコタ・ファニング)が住むエルコの町へ逃れる。互いに愛し合いながらも、ある出来事をきっかけに、別れてしまったフランクとアニー。本当はアニーのことを思い続けるフランクだったが、自分だけが幸せになることに後ろめたさを感じてもいた。そんなフランクにジェリー・リーは「一歩前に歩み出せ!」と弟の背中を押して、アニーとの幸せを願うのだった。
フランクはアニーの愛を取り戻し、最愛の兄を守ることができるのか…? (プレスブックより)

試写招待状の写真(チラシと同じ)の雰囲気から、「凶暴そうな暴走族か何かのブルーな物語?」と穿った想像をしていたのですが、それは完全な間違いでした。コレは兄弟の愛と絆の深さを描いた 今までになかったような作品で、たとえば僕は『リバー・ランズ・スルー・イット』を観た時以上の、何倍も強い感動を覚えました。

父親が家族を残して去った後、母親は病気(おそらくはガン)で亡くなる…。幼くして孤児となった兄弟は、「大きくなるまでは離れずに、何があっても一緒にいなさい」という母の遺言を守るかのように、以来ずっと助け合って生きて来た…。成人後も定住の場を持てないまゝ、今はモーテルで暮らしている…。しかし、ふたりの生活には荒んだ感じが少しもない。それは多分、互いを心から思いやる気持ちが、わびしく虚しいはずの日々を明るく温かいモノにしているから…。

本作は、少年時代の回想場面と、空想の冒険譚の場面とを随所に挿入する形で構成されています(後者は、ラフな線描による魅力的なアニメーションで表現)。
登場人物はミニマムで、省略法が かなり巧みに使われており、上映時間も1時間25分と 相当シンプル。そのためもあって、ふたりの置かれた状況と独得とも言える兄弟の感情の機微が、鮮明に浮かび上がってくるのです。

特に重要or極立つシーンが、ラスト近くにありました。それはエルコという町のモーテルで ふたりが会話する場面(兄はベッドに横たわり、弟はベッドサイドの椅子に座っているという位置関係)。動きが ほとんどなく、台詞以外は無音という演出で、ふたりの台詞とデリケートな表情のみで示されるのですが、この場面は観る者の全神経を集中させるに十分でした。これに続くエンディングに至る流れも見事で、詳しくは書けませんが、哀切でいて温かい気持ちにさせてくれるところが実に素晴らしかったです。
観終えて試写室を出た後、僕は昔から知っている何組かの兄弟・姉妹、そして自分と妹のコトを想い出していました。想い出すうちに、初めて気づかされたコトもありました。この映画は、しばらくしたら、また改めて観たいと思っています。

監督はアランとガブリエルのポルスキー兄弟で、コレが監督デビュー作。演技や撮影は勿論、全てにキメの細かい丁寧な演出を施しています。
出演者は主要な三人を含めて全員が好演。フランクを励まし続ける中古車店オーナーのハーリー(クリス・クリストファーソン。一番上のスティルの右側にいるオジサン)の言葉にも真実があり、フランクが飼うコトになるシェパードの雑種のような黒い犬までが、この映画に完璧にフィットしていました。

目立ちにくいインディペンデント系の小品ですが、この映画は価値ある一作。ほんの少しでも気になった方は、ぜひとも観てください。チラシや僕の拙文では決して伝えきれないモノを、スクリーンから直接 感じ取っていたゞければ嬉しいです。

P.S.  次回の試写室便りは、4月9日頃に配信の予定です。では!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(213) 4月のベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回のベージュカラーの御紹介。今月はマットからグロッシィまで、バリエに富んだリップカラーが数多く お目見えします。発売日の早い順から、サクサクッとレポートしていきますね。

 

PC-Envy-Shine_#09-Nude-Ange

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ シャイン リップスティック 09

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ シャイン リップスティック 09  本体¥3,800 (3.21より発売中)
全16色中、4色までがベージュ~ブラウン系という新口紅。
潤いと輝きに満ち、独自の“マルチ ファセット カラー ピグメント”が、ふっくらとした立体的な唇を演出。
キャップはカチッとセットされるマグネット式。
09は、デリケートなパールの輝きとオレンジのテイストを帯びたヌーディベージュ。
09の他、10、11、12も要チェック。

 

 

 

ColorBurstLacquerBalm_05Ing

レブロン カラーバースト マット バーム 05

レブロン カラーバースト ラッカー バーム 05  本体¥1,200 (3.23より発売中)
大人気、カラーバースト コレクション 第2弾のクレヨン・リップカラー。
テクスチャーはクリーミィ&グロッシィで、この“ラッカー”タイプは ツヤ感の高さが第1の特徴。
繰り出し式の構造やペパーミントの香りは、既存品と共通。
05は、ブラウンを帯びたシアーなベージュで、超微細な輝きの粒子がツヤを強調している。

 

 

 

 

GLOSS-No.20-L4973100

イヴ・サンローラン・ボーテ グロス ヴォリュプテ 20

イヴ・サンローラン・ボーテ グロス ヴォリュプテ 20  本体¥3,500 (4.1 発売)
第2次グロスブームの幕開けを予感させる全22色の新製品。
とろける感触、スキャンダラスな輝き。
“KISSアプリケーター”も YSLならではのモノ。
20は、微細なゴールドグリッター入りのヌーディベージュ。
塗り心地は想像していたよりも軽く、ベタつきや重さは感じられない。

 

 

 

 

カラフルネイルズ_71

キャンメイク カラフルネイルズ 71

キャンメイク カラフルネイルズ 71  本体¥360 (4.3 発売)
ラメやパールを含まず、ワンコートで ほゞ均一のカバー力と発色が得られるネイルエナメル。
71は、明るめのスキントーンベージュ。
同時発売の口紅、『ジャストフォーミー エッセンスルージュ』(本体¥650)の、C01(血色感のあるナチュラルベージュ)、C02(テラコッタ風の やゝ黄み寄りのキャメルベージュ)も要チェック。柔らかくウェットなテクスチャーは、プチプラとは思えない程のクオリティ。

 

 

 

B-21m_Eyeshadow

フェリーチェ トワコ コスメ ミューズ オーラ パレット

フェリーチェ トワコ コスメ ミューズ オーラ パレット  本体¥6,000 (4.8 限定発売予定)
透明感の高いシアーな発色と、なめらかなテクスチャーを追求したアイカラーパレット。
ヘアメークアップアーティストの黒田啓蔵さんと君島十和子さんのコラボ企画 第2弾。
左上の“クリアリストベージュ”が 目元のくすみを払いながら 優しく光を集め、伏し目にした時にもドラマティックな美しい表情を演出。
ソルベのようなホワイト、柔らかいハニーピーチ、暗くならずに目元を引き締めるネオマットブラウンとの組み合わせが新鮮。

 

 

nars_olympia

NARS コントュアーブラッシュ
(上)5180、(左)5181、(右)5182

NARS コントゥアーブラッシュ 5180、5181、5182  本体各¥4,200(4.11 発売)
簡潔に表現すると、ハイライト(ライトシェード)とローライト(ダークシェード)のセット。
視覚効果に優れた超微子パウダーの独自なブレンドにより、シルキーなフィーリングと自然かつ洗練された立体感を創造。
① 右のダークシェードを頬~頬骨の下、アゴのラインに沿ってブラシで軽く のせ、
② 左のライトシェードを頬骨の上~目の下、必要であればアゴ先や額にものせて、骨格を極立たせる。
カラーコンビネーションが秀逸な全3種中、多くの日本女性にとって使いこなしやすい(と思う)のは、“OLYMPIA”というUSネームの5180。

 

rinnmeru

リンメル ラスティングフィニッシュ クリーミィ リップ (上)001、(下)002

リンメル ラスティングフィニッシュ クリーミィ リップ 001、002  本体各¥1,300(4.11 発売)
ハチミツ+美容成分配合の新口紅。
クリーミィなテクスチャーでありながら、持続性にも優れている。
発色はクリアで、ボリュームを感じさせる仕上がり。
001は、スイート&ヌーディなピンクベージュ。
002は、フレッシュ&モードなコーラルベージュ。

 

 

 

 

cosdeco

コスメデコルテ AQ MW リップスティック BE884

コスメデコルテ AQ MW リップスティック BE884  本体¥3,500(4.16 限定発売)
この夏のための限定色。
“バカンスで訪れた海辺の景色”をモチーフとしたコレクションのひとつで、容器も限定仕様。
BE884は、繊細に輝くゴールドとレッドパールが ふんわり甘めに発色する、ピンク寄りのフェミニンなベージュ。

 

 

 

 

cd-r-es-be217

カネボウ化粧品 コフレドール ルージュエッセンス BE-217

カネボウ化粧品 コフレドール ルージュエッセンス BE-217  本体¥2,700 (4.16 限定発売)
色はモチロン、潤いまでが持続する“エッセンスカラーヴェール処方”を採用した口紅。
BE-217は、優しい輝きを まとった 軽やかな雰囲気のスプリングベージュ。

 

 

 

 

 

aruma

ジョルジオ アルマーニ コスメティックス サン ファブリック (左)100、(右)200

ジョルジオ アルマーニ コスメティックス サン ファブリック 100、200  本体各¥7,000 (4.16 発売)
フェースカラーorチークカラーorシェーディングカラーとして自由に使える アルマーニならではの逸品。
薄く透き通るシルクシフォンのように肌を包む 極上のサマーカラーパウダーで、柔らかく繊細な質感と、鮮明な発色を実現。
100には ゴールドにコーティングしたパールが、
200には アンバーにコーティングしたパールがブレンドされている。
パレット下段に、オリジナルブラシを内蔵。

 

 

 

ColorBurstnuttoBalm_05

レブロン カラーバースト マット バーム 05

レブロン カラーバースト マット バーム 05  本体¥1,200 (4.20 発売)
カラーバースト コレクション 第3弾のクレヨン・リップカラー。
初めて と言える程の、マットでいて潤いを実感させる処方がユニーク。
明らかにマットなのに、ゴワつき・モタつき感がなく、なめらかにソフトに伸びる。不自然な膜感もナシ。
この使い心地と仕上がりの良さは、シア&マンゴー&ココナッツバターの配合量が徹底的に計算された結果と推測。
05は トレンド感のある やゝペールなヌードベージュで、ピュアなベビーテイストと セクシーな大人のテイストを同時に感じさせる。

 

 

5月のベージュ・オン・パレードは、4月22日頃に配信の予定です。では!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(214) 『チョコレートドーナツ』 『レイルウェイ』 『シャドウハンター』 試写室便り Vol.65

$
0
0
chocolate

ⓒ 2012 FAMLEEFILM, LLC

マルコが好きだったもの。人形のアシュリー、ディスコダンス、ハッピーエンドのおとぎ話、そしてチョコレートドーナツ――。

1970年代のアメリカであった実話に基づき製作された本作。出会うこと、求めること、守ること、愛すること……。ゲイもダウン症も関係なく、魂のレベルで求め合う愛は すべての人の心に届く。そして、『チョコレートドーナツ』は 全米中の映画祭を感動の渦に巻き込み、各地で観客賞を総ナメにする快挙を成し遂げた。
チョコレートドーナツ』 (アメリカ映画/97分)
4.19 公開。www.bitters.co.jp/choco

【STORY】  1979年、カリフォルニア。シンガーを夢見ながらもショーダンサーで日銭を稼ぐルディ。正義を信じながらも、ゲイであることを隠して生きる弁護士のポール。母の愛情を受けずに育ったダウン症の少年・マルコ。世界の片隅で3人は出会った。そして、ルディとポールは愛し合い、マルコとともに幸せな家庭を築き始める。ポールがルディのために購入した録音機でデモテープを作り、ナイトクラブへ送るルディ。学校の手続きをし、初めて友達とともに学ぶマルコ。夢は叶うかに見えた。しかし、幸福な時間は長くは続かなかった。ゲイであるがゆえに法と好奇の目にさらされ、ルディとポールはマルコと引き離されてしまう……。(プレスブックより)

この映画は力強い。心を打たれたというよりも、ノックアウトされた感じ。一部には「ゲイの お涙ちょうだいモノ」とケナす人もいたそうですが、それは違うと僕は思います。

まず、アラン・カミング演ずるルディについて。最初のうちは 妙に派手で妖(なまめか)しくて、なのに 何日も洗濯していないような服を着ていて(アパート代も払えない程だから仕方がないのだけれど)、かなり嫌いなタイプ と僕は感じていたのですが、徐々にというか、すぐにというか、嫌いが好きに変わって行きました。
ハシャギ屋でいて傷つきやすく、虚勢も張るけれど気安さと優しさとユーモアのセンスの持ち主で、派手さの内側にアウトサイダーとしての寂しさ・孤独感を漂わせている…。そして何よりも真にハートフルな性格…。それらが彼の全身から あふれ出ていて、「あの人(ポールのコト)、自覚してないけど、私に ぞっこんなの」とマルコに言う辺りになると、もう 友人のような存在になっていました。

この映画は、文化的・政治的・法的な問題を含んだ メッセージ性の強い作品ですが、それ以上に人間の本質的な美しさを描いているところに感動があります。繊細かつ大胆、誠実でいて挑戦的でもある語り口をとうして、人間の普遍的な感情を押し出しているのです。
脚本は、20年ほど前に ジョージ・A・ブルーム(ルディとマルコのモデルとなった人物の近所に住んでいた)によって書き上げられながら オクラにされていたモノを、トラヴィス・ファイン(製作と監督も兼ねている)が書き改めた とのコト。

マルコを演じているのは、中学生の頃から俳優を志していたという、実際にダウン症のアイザック・レイヴァ。彼は多様な感情を的確に表現していて、僕はダウン症の人々に関する意識が、今まで あまりにも低すぎたコトを痛感しました。
性的に解放されているルディとは対照的な生き方をして来たポール役のギャレット・ディラハントは、控えめとも言える誠実な演技で、ルディ役のA・カミングと見事に引き立て合っています。
その他、薬物依存症のマルコの母親役のジェイミー・アン・オールマン、マイヤーソン判事役のフランシス・フィッシャー等、演技陣は揃って適役・好演。

『チョコレートドーナツ』は、観た人の心に残るという以上に、心の中の何かを変えるor刺激する感動作です。「観に行って良かった」と感じる人は、とても多いはず。取りあえず、www.bitters.co.jp/chocoで予告編を観て、それから映画館へ行くかどうか、決めてください。

 

railway

© 2013 Railway Man Pty Ltd, Railway Man Limited, Screen Queensland Pty Limited, Screen NSW and Screen Australia

人は、憎しみを断ち切れる。
レイルウェイ 運命の旅路』 (オーストラリア・イギリス合作映画/116分)
4.19 公開。railway-tabi.jp

【STORY】  蒸気機関車に魅了され鉄道好きになったエリック・ローマクスは、平凡な人生を送るはずだった。軍に入隊したエリックは 第二次世界大戦下に日本軍の捕虜となり、タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道の建設に狩り出される。酷い扱いを受けながらも戦禍を生きのびたエリック。戦時下の記憶に苦しめられながらも、献身的な愛で支える妻パトリシアと共に平穏な日々を過ごそうとしていた。そんなある日、新聞記事で当時の日本人通訳 永瀬が今も生きていることを知る。永瀬はエリックを苦しめる記憶に深い関わりのある人物だ。戦争体験を伝えようと寺院を建て、タイで暮らしていた。
永瀬の生存に動揺を隠せないエリック。戦争で負った深い心の傷を呼び覚まされ、正気を失いそうになるが、彼は ある重要な決断を下す。数十年の時を経て、ただ一人、再びタイへ向かうことを決意したのだった――。(宣伝用チラシより)

「エクスアイア」誌・ノンフィクション大賞を受賞したエリック・ローマクスの自伝の映画化で、テーマは“赦し”と、その先に訪れる“心の平静”。
監督は、本作が日本公開第1作となるダークホース的な“俊英”ジョナサン・テプリツキー。
出演者は、エリック役にコリン・ファース、パトリシア役にニコール・キッドマン、永瀬役に真田広之。そして、若き日のエリックをジェレミー・アーヴァイン、同じく若き日の永瀬を石田淡朗が演じています。

開巻数分後、列車に乗り込んだエリックは パトリシアと偶然 相席になり、たちまち恋に落ちる(この場面の柔らかく知的なユーモアは秀逸)…。
ふたりは結ばれ 新婚生活に入るが、間もなくエリックは“悪夢”に苦しめられ、自分の殻に閉じこもるようになる(この“悪夢”から大戦時の“回想場面”へと移行する、映画ならではの構成が非常に巧み)…。

そして全篇の大半を占める戦地の場面は、非人間的な政治勢力、戦争の残酷さ、日本軍の蛮行振りをリアルに描き出しています。
息抜きのためのコメディリリーフなど入り込む余地もない厳しい状況の中で、唯一明るい場面は、エリックが戦友のフィンレイ(サム・リード)らと協力してラジオを作り、母国の放送を聞く部分。しかし、コレがエリックに 深い心の傷を負わせる、非情な体験へと つながって行きます。

映画の終盤に於ける最も重要な場面のひとつ…、エリックが永瀬の前に姿を現わす「ケンペイタイ(憲兵隊)ミュージアム」でのシークエンスは、おそらくですが“事実”を忠実に再現しているため、“映画”としては 少々煮え切らない 弱い印象を与える感がありました。たゞ、興行上(商業上)の価値を高めるための“嘘”の脚色・演出を施さなかった作り手の意図は、認められて然るべきでしょう。

C・ファースとN・キッドマンは、愛し信じ合う夫婦として意外にも好相性。J・アーヴァインは、映画デビュー作『戦火の馬』に続いて、独自の個性と魅力を備えた若手の実力派俳優であるコトを証明しています。彼が今後 どのようなキャリアを積んで行くかにも、大いに注目したいところです。

 

(C) 2013 Constantin Film International GmbH and Unique Features (TMI) Inc.

(C) 2013 Constantin Film International GmbH and Unique Features (TMI) Inc.

ある日 突然 目覚めた能力。
世界の運命は 彼女の封印された記憶に託された。
シャドウハンター』 (アメリカ・ドイツ・カナダ合作映画/130分)
4.19 公開。shadowhunter.jp

【STORY】  NYで育った15歳の少女クラリーの日常は、母親が さらわれたことをきっかけに一変する。見たこともない生き物に襲われ、危機一髪のところを救ってくれた見知らぬ少年ジェイスに 驚くべき真実を告げられたのだ。この世にはダウンワールダーと呼ばれる地下世界の住人が存在しており、ジェイスは妖魔を狩り、伝説の聖杯を守る“シャドウハンター”だと言うのだ。そして、クラリーの母親もまた 最強のシャドウハンターだったと…。
クラリーは母を救うため、そして失われた聖杯を探すため、戦いの道へと足を踏み入れなくては いけなくなる。聖杯を探す鍵は、クラリーの封印された記憶の中にだけ。徐々に よみがえる記憶と共に、クラリーの計り知れないパワーが目覚め始めた――。(プレスブックより)

上映時間130分は少々長過ぎる気がしたものの、アクション・アドベンチャー映画としてセッティングや人物描写に手抜きがなく、ハラルド・ズワルト監督作品だけのコトはあると思いました。

原作は、刊行されるやいなや ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストにランクインされた、カサンドラ・クレアのファンタジー小説「シャドウハンター 骨の街」。“シャドウハンター”とは、「数千年前、悪魔の侵略によって人類が絶滅の危機に瀕した時、大天使ラジエルが自らの血と人間の血を伝説の聖杯に入れて混ぜ合わせた。それを飲んだ者が最初のシャドウハンターである。それ以降、妖魔と戦い、人類と聖杯を守ることを使命とする戦士一族」。

賜宝の聖杯をめぐって、妖魔、魔法使い、吸血鬼、人狼等が絡み、展開はスピーディ、背景は変化に富んでいます。アクションシーンはモチロンたっぷりですが、僕が惹かれたのは“NY インスティテュート”、“吸血鬼の根城”、そして蝶やホタルが舞う“熱帯庭園”の場面。一番恐ろしかったのは、凶暴な犬(実は妖魔)が醜悪な化け物に変身し、クラリーを執拗に襲う場面。
装置は感心するほど丁寧に作られていて、それを照明技術が一層引き立てています。その画面の質の高さは、この種の映画の製作関係者達に見習ってほしい程でした。

クラリー役はリリー・コリンズ、ジェイス役はジェイミー・C・バウアー、クラリーのボーイフレンド:サイモン役はロバート・シーハン。彼らの若さと熱演振りにも、拍手を贈ります。

 

次の試写室便りは 明日4月3日、『8月の家族たち』と『ある過去の行方』について配信の予定です。では!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(215) 『8月の家族たち』 『ある過去の行方』 試写室便り Vol.66

$
0
0
august

(c) 2013 AUGUST OC FILMS, INC. All Rights Reserved.

愛しいからこそ 憎らしい――。
8月の家族たち』 (アメリカ映画/121分)
4.18 公開。www.august.asmik-ace.co.jp

【STORY】 8月の真夏日、父親が失踪したと知らされ、オクラホマにある実家へ集まった三姉妹。真面目すぎて暴走しがちな長女バーバラと、反抗期の娘、実は別居中の夫。ひとり地元に残り秘密の恋をしている次女アイビー。自由奔放な三女カレンと、その不審な婚約者。迎えるのは、闘病中だが気が強く、率直で毒舌家の母バイオレットと、その妹家族。生活も思惑もバラバラな“家族たち”は、つい言わなくてもいい本音をぶつけあい、ありえない“隠しごと”の数々が明るみに――。(試写招待状より)

メリル・ストリープ(母親役)とジュリア・ロバーツ(長女役)の初共演。さらにユアン・マクレガー、クリス・クーパー、マーゴ・マーティンデイル、ベネディクト・カンバーバッチ、サム・シェパード etc、キャストの顔振れが目を惹く話題作です。
原作は、ピュリッツァー賞とトニー賞をW受賞したトレイシー・レッツの舞台劇で、映画化に当たって レッツ自身が脚本を担当。監督は『カンパニー・メン』(通信(70)で紹介)のジョン・ウェルズ。
演技も撮影も音楽も全てが充実した作品ですが、特に凄いと感じたのは レッツによる“台詞”。皮肉、嫌味、頑悪なまでの自己主張、言葉の裏の探りあいや辛辣な応酬バトルが繰り展げられ、つかみあいにも発展する…。最初のうちは それが非常に面白く、話が進むにつれて深刻になったり残酷になったりするという具合で、この映画は言わばビターなコメディorコメディの要素を持つシリアスな人間ドラマ。少なくとも、ハートウォーミングなホームドラマを期待しては いけません。

最初のほうで記憶に残った台詞をひとつ。初期癌のために何種類もの薬を飲み続けているバイオレット(M・ストリープ)が、呼ばれて やって来た次女(ジュリアン・ニコルソン)に言う台詞です。
「あんたと同じよ。さぞかし役に立つわ、あの人。ところで あんた、なぜ化粧しないの? 女は化粧しなきゃダメ。素顔のまんまで美しいのは、エリザベス・テイラーだけ!! 彼女だって塗りたくってる!! そんなだから、男ができないのよ!! あ、私、いま 何錠飲んだ?」。
コレはホンの序の口で、家族十人が集まった食卓での毒舌バトルなど、そこまで言うか という程の激しさ・凄じさ。
一番まともだった台詞は、ラスト近くでチャールズ(C・クーパー)が、妻でバイオレットの妹のマティ・フェイ(M・マーティンデイル)に向かって吐き出すように言う言葉、
「君達の冷酷な口のきき方には我慢ならない。なぜ人に敬意を抱くコトができないんだ? 人として許されるコトじゃないぞ。君との38年間は大切な時間だったと思っている。だが、それを直そうとしないなら、39年めは ないと思ってくれ!」。
この台詞は、善良で しかも個性的な俳優:C・クーパーの口から発せられるコトによって、真実味と説得力が増幅されている と感じました(彼は どんな役を演じても、作品の質を高める貴重な俳優)。

後半には驚きの秘密の暴露が用意され、また 当人よりも先にバーバラ(J・ロバーツ)と観客が事情を知る という流れもあって、息が詰まるような思いをさせられます。
The Huffington Post紙は「愛という名のもとの残酷さ」と評したそうですが、全く そのとおりの内容で、ほゞ100%の観客が、「自分と共通する点が少しor少なからずある」と感じさせられるはず。観終えた後、「この先、登場人物達は全員どうなって行くのだろう」と想像する一方で、自分自身の心の中を覗いて見てしまう…。コレは そんなコワさをも秘めた 大人向きのエンターテインメント。

 

© Memento Films Production – France 3 Cinéma – Bim Distribuzione – Alvy Distribution – CN3 Productions 2013

© Memento Films Production – France 3 Cinéma – Bim Distribuzione – Alvy Distribution – CN3 Productions 2013

別れゆく男女に もたらされた、衝撃の告白。
心の底に沈んだ記憶と秘めた思いが蘇るとき、謎は、さらなる謎を呼ぶ。
ある過去の行方』 (フランス・イタリア合作映画/130分)
4.19 公開。thepast-movie.jp

【STORY】 フランス人の妻マリーと別れて4年。今はテヘランに住むアーマドが正式な離婚手続きをとるためにパリに戻ってくるが、マリーは、すでに新しい恋人サミールと彼の息子、娘たちと新たな生活をはじめていた。しかし、娘からアーマドに告げられた衝撃的な告白から 妻と恋人、その家族の明らかにされなかった真実が次々と浮かび上がり、さらなる疑惑を呼び起こす。(試写招待状より)

『アーティスト』(通信(95)で紹介)では エキストラからスターダムに駈け上がって行く新人女優役を、『タイピスト!』(通信(168)で紹介)では 若いヒロインを助ける大人の女性役を好演したベレニス・ベジョが、2013 カンヌ国際映画祭で見事、主演女優賞を受賞した作品です。

簡潔に言うと サスペンスの要素を持つ人間ドラマで、登場人物達の ちょっとした感情に基づく行動が複雑に絡み合い、日常生活にありがちな思い込みや行き違いが 人生を大きく左右して行く様子を描いています。疑いや憎しみや拒絶の裏に愛があり、それぞれが ついて回る過去と、やり場のない感情を抱えながら生きている…。決して難解ではありませんが、これは登場人物達の心理の深層を掘り下げて行く といった内容のユニークな作品。
『別離』でアカデミー賞を受賞したアスガー・ファルディ監督の演出は、濃密かつ繊細。テンポは相当緩やかでありながら、緊張感に貫かれています。彼は、「映画とは 探偵がいない探偵映画のようなもの。パズルを解くのは観客自身」と述べたコトがあるそうです。本作はフランスで、『別離』を上回る大ヒットを記録しました。

ベレニス・ベジョは、僕にとって相当気になる女優のひとり。前2作(前述)での彼女の役には、“誰かを助けずにはいられない性格”という共通点が明確にあったのですが、この映画では どちらかと言うと、“自分本位に生きる女性”を演じています。
今回、僕は本作を観て、彼女は ①演じられる役の幅が相当広い、②ヘアスタイルとメークで雰囲気が相当大きく変わる、③ハリウッド的な華やかなスター女優とは異質な存在ながら、“観客動員に寄与できる大人の女優”というポジションを確立できそう、と思いました。次の作品が どうなるか、今から興味津々です。

ベレニス・ベジョの長女役を演じているのは、現在17歳前後のポリーヌ・ビュルレ。顔の角度と表情によって、マリオン・コティヤールに似ていると感じたシーンが幾つかあったのですが、それもそのはず、『エディット・ピアフ~愛の讃歌』で、コティヤール扮するピアフの少女時代を演じた女の子(当時は10歳前後)でした。彼女も将来有望、本格的な女優としての道を歩み始めているようです。

 

次回の試写室便りは、『百瀬、こっちを向いて』と『ブルージャスミン』、『世界の果ての通学路』について、4月下旬に配信の予定です。では!

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(216) 青グマがコンプレックス…。アトランダムQ&A No.34

$
0
0

Q 私は目の下の肉が薄いからなのか、青グマが目立つのがコンプレックスです。冷え症ではありませんし、睡眠も7時間以上をキープ、バスタブにつかったりマッサージしたり、血行促進にも気を配っています。でも、青グマは消えてくれません。このままでは恋も遠のきそうで、なんとかしたいです。オススメのケア方法やコンシーラーなど、教えてください。よろしくお願いいたします。 (ショウコ、28歳、混合肌、保健師)

A 目の下の肉が薄いタイプに、青グマが目立つ人って確かに多いようですね。アメリカやヨーロッパでは 元気そうな可愛い子供にも、青グマが目立つ子を よく見かけます。ワリと頬骨が低めで 体形もスリムな子に、その傾向が強いようにも感じてきました。
たゞし、小静脈から枝分かれした“青い色の毛細血管”が 表皮のすぐ下に張りめぐらされていて、それが青く透けて見えるのが“青グマ”ですから、クマを消そうとガンバって目元を強めにマッサージしたりするコトには、僕は断固反対します(適度なプッシングやピンチングや温めケアは◎です)。今までどおり健康的な生活を続けながら、青グマに適したコンシーラーを使うのが一番の方法だと僕は確信しています。

青グマをカバーするには、ズバリ、オレンジorコーラル系のコンシーラーがベストです。コントロールカラーと同じ原理の“補色”の効果と 高めのカバー力とが相まって、少なくともクマを目立たなくしてくれるのです。

luna_or

ルナソル アンダーアイズコンシーラー OR

10年と少し前の話ですが、日本では業界史上、コンシーラーがヒットした記録が一度だけあるのですが、御存知でしょうか? それは カネボウ化粧品が発売したオレンジ色を帯びたパウダー状コンシーラーで、今は製造されていませんが、その処方のノウハウと実績を生かしたリクイド状コンシーラーが、ルナソル・ブランドから出ています。
ルナソル アンダーアイズコンシーラー 全5色中の OR という色(本体 ¥3,000)。
みずみずしさとクリーミーな感触を併せ持ち、しっかりしたカバー力と自然なフィット感が秀逸です。
青グマをカバーしながら明るさをプラスするために、極めて微細なオレンジ色の偏光粒子を隠し味的に配合。また、カモミールエキスetcの美容液成分により、乾燥しやすい目元を長時間保護するという配慮もなされています。
適量を指先で、トントンと優しく丁寧になじませてください。

12205-5-Camouflage-Cream-Pa

メイクアップフォーエバー 5(ファイブ)カモフラージュクリームパレット No.5

Packshot-HD-Concealer

メイクアップフォーエバー HD ハイディフィニションコンシーラー

もう一社、ぜひ御紹介したいのは、フランスのプロフェッショナル・メークアップ・ブランドです。
メイクアップフォーエバー 5(ファイブ)カモフラージュクリームパレット 全5種中の No.5 (本体 ¥4,900)。
重さを感じさせないベルベットタッチのクリーム状コンシーラーが、横長型パレットに5色セットされています。
色素の配合率が相当高く、少量でクマや色ムラを しっかりとカバー。植物由来のエキスやオイル配合により、スキンケア効果も十分。指先orナイロン毛のコンシーラーブラシで使用します。
一番右側のコーラルオレンジに、左側の濃淡2色のベージュをブレンドして使うのがオススメ。クマは 日によって濃さ等に差が出るので、このブレンド法は多少面倒でも 思いどおりの色&カバー力に調整できるという利点があります。
ショウコさんの場合、グリーンとバイオレットは 頬骨のトップや額・眉間・鼻すじ・顎先等に ごく少量づつをハイライト的に使用してみて。“色相対比”によって目の下の青グマを より目立たなく見せる視覚的効果も得られますし、このパレットは使い慣れると手放せなくなるはずです。

もう一品、メイクアップフォーエバー HD ハイディフィニションコンシーラー (本体 ¥4,000)も要チェック。
クリーミーなタッチで肌なじみが良く、潤いとハリもプラスされる感じのリクイド状コンシーラーで、朝のメークにはモチロンですが、タッチアップ用に携帯をオススメします。
なんと全14色(!)も揃っているので、色調をテスターで しっかりと確認して選んでください。

最後に ひとつ、ちょっとアドバイスしておきたいコトがあります。それは服(特にブラウスやジャケット)の色にも気をつけてほしいというコト。青グマが濃く目立つ日に青や紫色の服を着ていると、その胸元の色が顔に反射して、青グマを一層濃く見せる場合があるのです。服の色(や照明)が クマの見え方を左右するというコトを、体験的に知っておく必要もあるでしょう。
では、ショウコさん、メークも恋も Be Happy!

P.S. 赤グマや茶グマには どんな色のコンシーラーが不可欠なのか…。
それについては、www.makeupforever.jpで、5カモフラージュクリームパレット 全5種の色を見比べると、一番よく分かるはずです。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/
Viewing all 229 articles
Browse latest View live