Quantcast
Channel: 大高 博幸 –美的.com
Viewing all 229 articles
Browse latest View live

大高博幸の美的.com通信(217) 肌に合うクレンジングミルクが見つからない…。アトランダムQ&A No.35

$
0
0

Q  クレンジングミルク(以下、CM)についての質問です。私は以前からCM派なのですが、愛用していたCMが発売終了になってしまって以来、肌に合うCMが見つからず、困っています。一番の問題は、鈍い痛み、刺されるような痛みを 鈍く ですが感じるコトです。また、ぬるま湯で すすいだ後、パサつきが生じる製品にも不快感を覚えます。私の希望は、刺激感がなく 心地よく使用できて、ティッシュオフもウォッシュオフも可能、後肌が柔らかく しなやかなタッチのCMです。お値段は¥8,000以内くらいだと嬉しいのですが…。個人的すぎる質問かもしれないとは思うのですが、大高先生なら きっと御存知と考え、投書しました。よろしくお願いいたします。 (レイコ、42歳、少し敏感傾向のある乾燥肌、自営業)

reクレンジングローション

ドクターベルツ クレンジングローション〈クレンジングミルク〉

reクレンジングローションA

ドクターベルツ クレンジングローション A〈クレンジングミルク〉

A  同じようなQを フランボワーズさん(39歳、乾燥肌、会社員)からも いたゞいていますし、「CMに痛みを感じる」という話は 度々 耳にしてきました。実は僕自身にも同じ問題(刺されるような鈍いor鋭い痛み、刺激感)があり、CMのお試しには相当の覚悟が必要な程です。
① クレンジング中に痛みを感じない、② ティッシュオフもウォッシュオフも可能、③ ベタつきが残らず、パサつきも生じず、後肌が柔らかく しなやか…。これらの条件を全て満たし、しかも しっかりとクレンジングの役割を果たしてくれるCMと言えば、僕の経験上、以下の2点がベストです。

ドクターベルツ クレンジングローション
〈クレンジングミルク〉
200ml 本体¥4,600
ドクターベルツ クレンジングローション A
〈クレンジングミルク〉
200ml 本体¥6,800
この2品の違いは…、
Ⅰが ベーシックorレギュラータイプとでも言うべき製品で、保湿&抗炎症&モイスチャーコントロール処方。
Ⅱが アンチエイジングケアタイプで、保湿&抗炎症&老化防止(抗酸化)処方。
使用感は かなり似ていますが、ⅠよりもⅡのほうが、多少オイルリッチな感触(たゞし、ベタつきはナシ)です。

この2品が刺激を感じさせないのは なぜなのかを調べるコトまではできませんが(抗炎症処方のためかも…)、僕が この2品を個人的に紹介した方々からは、「満足」というレスポンスを常に受けて来ました。
洗浄成分が肌に負担をかけないコトと、スクワラン&ホホバ&オリーブの各オイル+アミノ酸誘導体が 肌を柔らかくしてくれるコトは必ず実感できるはずなので、一度 試しては いかゞでしょうか。きっと お気に召すコトと、僕は確信しています。
詳しくは、www.dr-baeltz.co.jp、または tel.0120-420-028へ。

P.S. 以下、御参考までに。
① 僕は これらのCMを使う際、基本的にポンプ3プッシュ分を乾いた手のひら全体に広げ、軽く温めてから 肌へ伸ばしています。そうするだけで、クレンジングが素早くできる上、肌への負担感も より軽くなるからです。また、ティッシュオフは ごく軽く済ませ、ぬるま湯でのウォッシュオフを 繰り返し丁寧にしています。
② このCMを使用した後は、「ダブル洗顔をするのが基本」ですが、僕は泡洗顔をする場合と、しない場合が半々くらい…。ぬるま湯で洗い流した後、何らかの理由で泡洗顔をしないorできない場合は、トーニング系のローション(化粧水)をコットンに含ませ、優しく丁寧に(こすらずに)肌を拭いて整えています。その点、神経質にならずにいられるところも、このCMの長所だと 僕自身は感じているのです。

では、レイコさん、Good Luck。フランボワーズさんも、お肌を大切に!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(218) 『百瀬、こっちを向いて。』 『ブルージャスミン』 『世界の果ての通学路』 試写室便り Vol.67

$
0
0
momose

(c)2014 映画「百瀬、こっちを向いて。」製作委員会

僕が付き合うことになったのは
尊敬する先輩の“2番目”の彼女。
百瀬、こっちを向いて。』 (日本映画/109分)
5.10 公開。www.momose-movie.com

【STORY】  高校卒業以来、久々に故郷に降り立ち、変わらない街並みに触れた相原ノボル(向井理)は、高校時代のある「切ない嘘」を思い出していた…。
15年前。ノボル(竹内太郎)は、他人と上手く関われない自分は 女の子とは一生縁が無いと諦め、冴えない高校生活を送っていた。そんなある日、幼馴染の先輩・宮崎瞬(工藤阿須加)に突然呼び出され、そこでショートヘアの女の子を紹介される。彼女の名前は百瀬陽(早見あかり)。

「これは3人だけの秘密だ。」

瞬には神林徹子(石橋杏奈)という本命の恋人がいた。が、最近一部で 瞬と百瀬が付き合っているという噂が流れ、瞬は徹子に疑いを持たれていた。そこで、百瀬の提案で、ノボルと百瀬が付き合っている「フリ」をし、その噂を消そうと考えたのだった。恋をした事の無いノボルと、好きな人と一緒にいる為なら傷つく事を いとわない百瀬。「嘘」で始まった2人の「恋」の行方は――。(宣伝用チラシより)

 

「時間のムダになるのかも」と心配しながら観始めたのですが、結果は観て大正解でした。
実は途中まで、「噂」を打ち消すために 瞬と百瀬がノボルを利用するという話に、「いったい どれだけの意味があるのだろう」と、僕の気持ちは かなり懐疑的で…。
ところが、百瀬の家庭の描写や、瞬の子供時代の回想シーンが映し出される辺りになると、ガゼン 面白く(正しくは興味深く)なって来たのです。

そして、15歳のノボルと百瀬の最後の場面…、つらい夜が明けて 雀のさえずりも聞こえてくる土手の場面で、驚いたコトに 僕は自分の涙腺が弛んでいるコトに気づかされました。
ここは ぜひ書かせてほしいのですが、その場面では、ふたりの間で次のような会話が交わされます。
瞬と別れるコトになった(というコトは、「嘘の恋」も おしまいになる)百瀬の、「髪を切ろうと思う。もう 伸ばしても意味ないし」という言葉に、ノボルが彼女の少し後ろを歩きながら、
「切ってあげようか」 「やだ」
「動物園 行こうか」 「嘘つき…」
「もう 嘘は つかない」 「……」
「ハンカチ いる?」 「いらないよ」
「鼻水 出てるよ」 「出てないよ」
「じゃあ 見せてよ」 「泣いてないって、バカ」
「じゃあ こっち 向いてよ」 「絶対 いや」
「最後の お願いなのに? ねえ 百瀬、こっち向いてよ」 「……」。
ノボルとしては 精一杯の言葉を 真剣に、しかし かなりブッキラボウに、思いつめた表情を わずかに変えながら言う その台詞と顔が、非常に健気(けなげ)で いとおしく、最後の台詞まで来た瞬間、僕の涙腺は一気に全開状態になりました(この場面を どうしても もう一度観たくなり、僕は再度、特別に試写を観せていたゞきました。こんなコトは滅多にない話です)。
そして その数分後に映し出される 本当のラストシーンで、30歳のノボルが 向こうから歩いて来た髪の長い女性と擦れ違う…。このシーンも相当 印象的でした(僕は 幼い頃に観た新東宝映画 『月の光 トラン・ブーラン』(1954)に、似たようなラストシーンがあったコトを 想い出してもいました)。

プレスブックによると、原作(中田永一の小説)では8年間だった時間の設定を、映画化に際して15年間に変えた とのコト。そのために、30歳のノボルを向井理(現在32歳)、15歳のノボルを竹内太郎(現在24歳)が演ずるという ふたり一役に、少なくとも無理は感じられませんでした。
撮影は 照明・露出・フォーカスに工夫が施され、透明度が高く、とても美しい。
出演者では、百瀬役の早見あかりが適役を好演していますが、僕は 竹内太郎(本作が劇場映画での本格デビュー)に第1の称賛を贈りたい。彼の素晴らしい演技があったからこそ、僕は ここまで感動させられたのです。
もうひとり、特に好感を抱いたのは、ノボルの親友:田辺役の ひろみ(第2PK)です。彼は役を単なるコメディパートに落とさず、ひとりの登場人物としての人格を、自然かつ豊かに表現している点が 立派だと思いました。

台詞(台本)に少々練り不足な部分があるコトと、一部に ミスキャストでは? と感じさせる演技or演出があり、それは個人的に 気になっているのですが、せつなくホロ苦い青春・恋物語として、「この映画は 性別や年齢を問わず、一見の価値あり」と断言できます。
監督は、本作が長編第1作となる耶雲哉治。「やくも さいじ」と読む名前を、僕は 憶えておくコトにしました。

 

blue-jasmine

Photograph by Jessica Miglio © 2013 Gravier Productions, Inc.
Photograph by Merrick Morton © 2013 Gravier Productions, Inc.

人生の どん底に堕ちた、
ブルー すなわち 憂鬱な ジャスミン。
再び 夢のようなセレブリティ生活に
返り咲くことが できるのだろうか?
ブルージャスミン』 (アメリカ映画/98分)
5.10 公開。www.blue-jasmine.jp

【STORY】  ニューヨーク社交界の花と謳われたジャスミン(ケイト・ブランシェット)の華麗なる人生は、ある日 突然 崩壊した。裕福な夫との結婚生活も資産も全て失った彼女は、サンフランシスコの庶民的な妹宅に身を寄せて再出発を図る。しかし過去の栄光を忘れられず、不慣れな仕事や勉強に疲れ果て、精神のバランスを崩してしまう。やがて何もかも行き詰った時、理想的なエリートの独身男性と めぐり会ったジャスミンは、再び上流階級への返り咲きを目論むのだが……。 (試写招待状より)

ケイト・ブランシェットが、第86回アカデミー賞®にて主演女優賞を初受賞した作品です。監督・脚本は『ミッドナイト・イン・パリ』のウディ・アレンで、近年の喜劇路線からシリアスな作風へとギアチェンジした人間ドラマ。

昨年末に本作の予告編を観た時、「『欲望という名の電車』の今様セレブ版?」と興味を そゝられたのですが、本篇を観て、「『サンセット大通り』の要素を色濃く含んでいる」と感じました。
『欲望という名の電車』(1951)は エリア・カザン監督の傑作のひとつで、教養と気位の高さの中に 暗い性的パッションを隠し持ったヒロインの凄まじい悲劇を ヴィヴィアン・リーが熱演(2度めのアカデミー賞®主演女優賞を獲得)。
『サンセット大通り』(1950)は ビリー・ワイルダー監督の傑作のひとつで、往年の主演作を自宅の映写室で観ながら カムバックの機会到来を 十年一日の如く待ち続けている元無声映画のトップ女優(グローリア・スワンソンが熱演)が、ジレンマの末に殺人事件を引き起こすという物語(どちらも最後は、ヒロインが発狂状態となって幕を閉じます)。

僕は本作を上記2作と比較せずにはいられないのですが、W・アレンの演出は ヒロインに対する冷徹さと容赦のなさの点では2作と共通する一方、ドラマティックな高潮感は抑制されており、むしろ淡々と描写しようとした という印象を受けました。
ジャスミン役のC・ブランシェットも、芝居がかった結果となる危険を極力 避けたようで、崩れたマスカラに汚れた目元と 魂の抜けたような瞳、そしてブツブツとツブやく独り言の台詞とで、急速に破壊されて行く精神状態を デリケートかつ鬼気迫る程の演技で表現しています。

ブルーなジャスミンは、作り話や現実逃避を繰り返しながら生きている 虚栄心とプライドの固まり のような人物。血のつながらない妹(サリー・ホーキンスが好演)と共に 里親の下で育った という背景が想像させる要素はあるモノの、その徹底的な虚飾ぶりと感情まかせの言動が招いた痛々しいまでの姿は、観客の共感or同情を誘うというレベルを ほとんど超えています。それでもジャスミンの一寸先、ひたすら堕ちて行く姿から目が離せなくなるのは なぜなのか…。そこにこそ 本作を観る真の意味が潜んでいる と僕は思いました。
興味本位で でも十分ですが、特に特に観てほしいのは、「セレブorセレブ風の生活に 優越感と虚無感の両方を覚えるコトがある」という正直な性格の方々。ジャスミンの悲劇を回避するためにも、見逃すべからず です。

 

sekainohate

© 2013 – Winds – Ymagis – Herodiade

あなたは信じられますか。
学校へ行くために 15kmのサバンナを 命がけで駆け抜ける兄妹がいることを。
見渡す限り 誰もいないパタゴニア平原を、馬と一緒に通学する兄妹がいることを。
アトラス山脈を越えた先を目指す 3人の少女たちを。
幼い弟たちに車椅子を押される少年に 溢れる自信と喜びを。
世界の果ての通学路』 (フランス映画/77分)
4.12より公開中。www.sekai-tsugakuro.com

本作は、道なき道を何時間も かけて通学する子供達の姿を追った 感動のドキュメンタリー映画。僕は77分の間に心を洗われ、ラストシーンでは 突然ドカン!と胸を打たれ、大粒の涙をこぼしました。
ここに描かれているのは、4組の子供達の学校までの”旅”の様子。そして子供達の”旅”の無事を祈る家族達の様子。それを監督とカメラマンが 愛情を込めて撮影しているコトにも気づかされます。
編集は4組の子供達の姿を交錯させるスタイルを採っていて、それが心地よいリズムと変化を生んでいます。

4組の子供達を簡単に紹介すると…、
① ケニアのジャクソン君、11歳。妹を かばいながら 片道15km、巨象やキリン、シマウマといった野生動物が出没するサバンナを、命がけで 2時間かけて 毎日 学校へ通う。しっかり者の彼の夢は、まだ見たコトもない 飛行機のパイロットになるコト。
② アルゼンチンのカルロス君、11歳。妹と一緒に石ころだらけの 片道18kmを、愛馬に またがり、1時間30分かけて 毎日 学校へ通う。羊飼いの息子として生まれた彼は、地元に貢献するために 獣医を目指している。
③ モロッコのザヒラちゃん、12歳。毎週月曜日の夜明けに起床し、友達ふたりと合流して、片道22kmを 4時間かけて全寮制の学校へ向かう。そして金曜日の夕方、同じ道を歩いて帰って来る。彼女の夢は 医師になるコト。
④ インドのサミュエル君、13歳。足に障害を持つ彼は、ふたりの弟に助けられ、オンボロの車椅子に乗って、片道4kmを 1時間15分かけて 毎日 通学する。彼の夢は、同じような障害を持つ子供を助けるため、医師になるコト。

「夢を叶えたいから」。学ぶコトで現状を よりよく変えたいと願っている彼らにとっては、信じられないような学校までの”旅”も、大して苦には ならないのです。目標に向かって本気で進む彼らの姿は、真実 美しい。
この映画は、目標を見失いがちor現状に感謝する気持ちを忘れがちになっている方々にとって、必見の作です。僕が本作の試写を観たのは、『ブルージャスミン』を観たのと同じ日…。スケジュールの都合で偶然 そうなっただけの話ですが、”美しい”というコトの本質を、改めて考えさせられる一日となりました。

次回の試写室便りは、5月中旬頃に配信の予定です。では!

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(219) 緊急コスメ情報! レブロン限定エナメル、ジバンシイ限定パウダーブラシ、日本初上陸ブランドのアイライナーの巻

$
0
0

reRevlon_Spiderman_600Bv1_D4月25日(金) 限定発売!
レブロン エレクトリック クローム ネイル エナメル 02 スパイディ センス ¥900(税抜価格)
全米に先駆けて日本で公開される映画『アメイジング・スパイダーマン 2』とのコラボレーション。今までになくエレクトリック(電光的)な、レブロンだからこそのネイルエナメルです。
実際は写真で見る以上に輝きが鮮烈で、まるでエナメル自身が発光・発火(!)しているかのようにホットなブライトレッド。
サマーシーンにピッタリですが、コレは むしろ、パーティ ピープルの“秋冬のリッチな装い”に最高にマッチする色。なので、とにかく品切れしないうちに、1本は確保をオススメします(パッケージに『スパイダーマン』の“蜘蛛の巣”のイラストが施されているので、店頭で すぐに見つけられるはずです)。
同時限定発売の 02を含めた全6色のエナメルと全3色のリップグロスは、すべてがウルトラ・エレクトリック。ブルーやグリーン、そしてゴールド(“1000ボルト”という色名)も、目が眩む程の美しさ!

reアイライナー集合4月28日(月) 日本初上陸!
NICKA K(ニッカケイ) シマーアイライナー 全12色 ¥750(定番品。税抜価格)
リーズナブルでいて プロ仕様のNYブランドが 日本初上陸。
その第1弾のひとつが、写真のロングラスティング・アイライナー。
マットな2色+グリッターがキラめく10色、計12色のラインアップで、グリッター入りのバーガンディ、シルバーやゴールドetc、ニュアンスフルなカラーが魅力です。
面白い!と思ったのが、人間工学に基づいて作られたというアプリケーター。固めのスティックのような作りで、ブラシとは異なる使い心地。まつ毛のスキ間を埋めたり、目頭にグリッターを点状に入れたりしやすく、目尻の引き上げラインも お手のモノ。
たゞ、メーカー発の資料では“ウォータープルーフ”となっていましたが、僕が試したところでは“ウォーターレジスタンス”では? という感じ…。その点、少々気になるものの、このニッカケイには 注目するだけの価値がありそうです。
詳しくは、www.go-g.jp、または Tel 03-3505-7853へ。

 

パウダー-フィックス-ブラシ5月2日(金) 限定発売!
パルファム ジバンシイ パウダー フィックス ブラシ ¥5,500(税抜価格)
おなじみ『プードル・クルーズ』(カラリング・プレスト・フェースパウダー)のために用意されたスペシャルなパウダーブラシ。
最高級ブラシの生産で世界的に有名な広島県の熊野町で、一本一本、職人さんの手作業で丁寧に作られた 天然山羊毛100%の逸品です。
このブラシは、
① 一般的なパウダーブラシよりも全体的に毛の長さが短く、“適度なコシ”を感じさせる。
② しかも側面の毛の長さがグラデーション状態に整えられていて、独得の“撫で感”を感じさせる。
そのため、パウダーをピックアップしやすく、また顔全体に なじませやすい。ハイライトorシェーディング効果も、狙いどおりに演出するコトが可能です。
多くのブラシとは使用感・使用性が異なる このブラシは、『ブードル・クルーズ』以外のプレスト・フェースパウダーにも適し、大活躍は間違いありません。
たゞし、実は昨年も限定品として用意されたのですが、たちまち品切れ状態に…。大量生産できない性質のモノだけに、コレは非常に難しいところ なのです。そんなワケで、上質なブラシの優位性を熟知している方々は、5月2日に ジバンシイのカウンターへ急いでください。
なお、『プードル・クルーズ』については、現在発売中の『美的』6月号・ベストバイのページを御覧ください。

きょうはココまで。5月のベージュ・オン・パレード(盛りだくさんです)は、4月24日に 配信いたします。では!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(220) 5月のベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回 配信中の ベージュカラー・ニュース。今月は品数が多い上に、NARS & ボビイ ブラウンからユニークな逸品も登場します。好みが はっきりしている個性的な BEIGE LOVERなら、大喜び間違いナシの太鼓判! いつものように 発売日の早い順に、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は 全て税抜表示です。

 

NARS

NARS マットマルティプル
(左から)1584、1585、1586

NARS マットマルティプル 1584、1585、1586 ¥4,800 (明4.25 発売)
スティックファンデーションではなく、頬と唇(まぶたも)を彩る マルチユースのカラースティック。
テクスチャーはクリーミー、仕上がりはソフトマット。
色素の配合率が高く、発色は鮮明。イリディッセントの輝きは含んでいないorほんの隠し味程度。
ダイレクトに肌や唇に伸ばしても、指先に取って伸ばしてもOK。さらにウェット使いも可能で、より透明度の高い発色が得られる。
全7色中の3色までが ブラウンベージュベースで、シェーディングカラーとしても非常に効果的。この種の色調を好む方にとっては、千載一遇の新製品(定番)です。
1584は 蜂蜜を想わせる自然な小麦色。
1585は コッパー系の深みのある小麦色。
1586は 褐色の肌に最適な深い深い小麦色。
なお、レッドやピンクは、『美的』6月号・ベストバイのページで紹介済み。

lancom

ランコム リップラヴァー
(左から)313、314、332

ランコム リップラヴァー 313、314、332 ¥3,400 (明4.25 発売)
“インラヴ”シリーズの第4弾。
“ハイブリッドフォーミュラ”による 発色・ツヤ・保湿力のバランスが特徴のリップカラー。
唇のすぐ上にオイルと色素の層が、その上にシリコンのコーティング層が形成される。
全18色中、写真の3色が 広い意味でのベージュカラー。

 

 

 

 

11-ヌードアルアー

ザ・ボディショップ カラークラッシュ シャイン リップカラー (左から)06、11

ザ・ボディショップ カラークラッシュ シャイン リップカラー 06、11 ¥1,800 (明4.25発売)
グロスに近い、ウルトラシャイニー×トランスペアレントなタッチの新口紅。感触は相当軽やか。
06は 微細なパール粒子入りのクールなベージュ。
11は パステルポップなオレンジベージュで、リップブラシに たっぷり取って唇に塗ると、愛らしい今風の発色が得られる。あるいは、カバー力のあるヌーディベージュの口紅の上から重ねづけしても◎。

 

 

 

kate_eyeline

カネボウ化粧品 ケイト クイックアイライナーA BR-1

カネボウ化粧品 ケイト クイックアイライナーA BR-1 ¥1,000 (5.1 発売)
細くも太くも、濃くも淡くも描ける、フェルトペンタイプのリクイドアイライナー。
水・汗・皮脂に にじみにくい処方。
BR-1は 自然なブラウンで、しっかり描き込んでもキツい目にならない。

 

 

 

 

3DeyeCreate

カネボウ化粧品 ケイト 3Dアイクリエイト

カネボウ化粧品 ケイト 3D アイクリエイト ¥1,400 (5.1 発売)
ハイライトカラーとディープシャドウカラーを一体化させたWパウダースティック。
簡単に素早く使え、2色のコントラストで彫りの深い大きな目を演出。
目の形を選ぶワケではありませんが、目と目の間が離れている方には特にオススメ。

 

 

 

 

P&J

ポール & ジョー ネイル ポリッシュ
(左から)01、02、21

ポール & ジョー ネイル ポリッシュ 01、02、21 ¥1,600 (5.1 発売)
均一な仕上がり・速乾性・トリートメント効果etc、エナメルとしての質が総合的に高く、特に軽やかな伸びが秀逸。
全25色中、少なくとも5色がベージュ系。
発色は、爪に塗ると ボトルを通して見る以上にキレイなので、テスターで実際に試して確認を。
多少ピンク寄りながら、03、04、20、およびグレイッシュな22も要チェック。

 

 

 

GLITTERING_LIP

アナ スイ グリタリング リップグロス
(左から)700、701、702

アナ スイ グリタリング リップ グロス 700、701、702 ¥2,200 (5.1 発売)
眩しい程のキラメキを放つリップグロス。
圧力をかけると崩れ、静止すると固定化される 透明度の高い“スムースステイゲル”を使用した処方。
この他に、プロテクティブ リップ グロス(SPF 20。¥2,200)も同時発売に。700と701がベージュ系で、どちらも若々しい血色感を帯びている。

 

 

 

reエキゾチックアイパレット

クラランス エキゾチック アイパレット

クラランス エキゾチック アイパレット ¥5,500 (5.2 限定発売)
都会的でファッショナブルな感覚の限定アイメークパレット。
グレイッシュベージュ~ココアブラウンまでの3色のグラデーションが、エレガントで美しい。
ロイヤルブルー(パウダーアイライナー)とコーラルオレンジをアクセントに用いると、鮮明なサマールックが楽しめる。
ウェット&ドライの 2ウェイ・ユース・タイプ。

 

 

 

rmk_cheek_11

RMK インジーニアス パウダーチークスN 11

RMK インジーニアス パウダーチークスN 11 ¥3,000 (5.2 発売)
パウダーチークカラーのリニューアル版。
ピンクやコーラルが中心の全15色中、クールな印象で目を惹きつけるのが写真のブラウンベージュ。
繊細なパール感と共に、肌の一部のように溶け込むモダンなトーン。

 

 

 

 

 

bobbi

ボビイ ブラウン パーフェクトリー ディファインド ジェルアイライナー
(左から)02、05

ボビイ ブラウン パーフェクトリー ディファインド ジェルアイライナー 02、05 ¥3,000 (5.16 発売)
ジェルアイライナーの本家本元・ボビイ ブラウンから ペンシルタイプが初登場。
オリジナルの長所が全て生かされ、急いでいる朝やタッチアップに好都合。
02 チョコレートトリュフは、いわゆるダークブラウン。
注目すべきは、新鮮でスマートな色調の 05 スコッチ(キラメキの粒子を程よく含んだテンダー・トープブラウン)。アイメークに洗練されたニュアンスをプラスする特別なシェード。

 

 

 

15TH-S.EYES_EX01

カネボウ化粧品 ルナソル 15thアニバーサリーサマーアイズ EX01

カネボウ化粧品 ルナソル 15thアニバーサリーサマーアイズ EX01 ¥5,000 (5.16 限定発売)
クールでいてソフトな甘さを秘めた5色のベージュ・アイシャドウ。
夏にふさわしい 光感のある まなざしを演出。
大人向けのハーモニー。But、若くても端正なイメージの女子には特に似合うはず。

 

 

 

 

 

rePerfectlyNaturalBlush_304

レブロン パーフェクトリー ナチュラル ブラッシュ 304

レブロン パーフェクトリー ナチュラル ブラッシュ 304 ¥1,600 (5.16 発売)
透明度とフィット性が高い上、光拡散効果に優れた“ルミナスラミネートパウダー”が頬に光を集め、イキイキとしたツヤ肌を演出。
304 アプリコットグローは、「メークをベージュ系でまとめると 顔色が悪く見られやすい」という方に 特にオススメしたいナチュラルウォームカラー。
ミラー内蔵、肌当たりの良い天然毛のブラシ付き。

 

 

 

 

デジャヴュ-ラスティン

デジャヴュ ラスティンファインR ペンシル スウィートブラウン

デジャヴュ ラスティンファインR ペンシル スウィートブラウン ¥1,200 (5.30 限定発売)
なめらかな描き心地でありながら、こすっても薄くなったり消えたりしないアイライナーペンシル。
定番3色中のダークブラウンに加えて、明るくジェントルなブラウンを発売するというプチプラブランドは、非常に珍しく貴重。
この限定色は、優しい仕上がりでいて 瞳をくっきりと強調。華やかさと愛らしさを演出できる。

 

 

 

P.S. 画像の色は 各ブランドのデータの関係で、赤みor 青みor黄みが強く出ていたり 弱く出ていたりする場合が多々あります。正確な色は、現品でのチェックをお願いします。

6月のベージュ・オン・パレードは、5月27日頃に配信の予定です。では!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(221) 5月になったらマスト、クレイ配合の泡洗顔!

$
0
0

カレンダーは あと2日で もう5月。肌のベタつきや毛穴汚れ、くすみが気になる季節がやってきます。
そこで今回は、クレイ(粘土)配合の洗顔料を御紹介。フツーのクレンジングフォームと同じように泡立てゝ使えばOKですが、クレイ配合の洗顔料には、①泡の立ち方、②泡の肌あたり、③洗い上がりの肌ざわりに独得の手応えが感じられます(たとえて言うと、洗顔しながらミニパックまでしたような後肌)。
そもそもクレイは、汚れ・余分な皮脂・老廃物を吸着して取り去る効果と、毛穴やキメを細かく整える効果を備えているのです。

以下、 さっぱり&すっきり洗えるタイプと、 さっぱり&しっとり洗えるタイプ、2種の優秀品を厳選しました。肌タイプ等を考えて使ってみてください(本当は2品を用意して、その日の肌状態に合わせて使い分けるのがベスト。購入時には2品分の予算が必要ですが、使用期間も2倍になるワケですし、肌にとって、これ程 ラクなコトはないのです)。

kirinuki_R

itten Cosme(イッテン コスメ) 泥練洗顔

 itten Cosme(イッテン コスメ) 泥練洗顔 120g ¥1,800+税
昨年5月29日から発売されている製品で、リピーター続出中とのコト。僕は今、3本めを使用中(毎日ではなく、時々使っています。モッチリとした泡のクッション性が、とにかく大好き)。
厳選された6種の泥(クレイ、粘土)を独自の製法で高配合。6種の泥には それぞれ特性or個性があり、かつてない練り状態と吸着力で 毛穴の奥から汚れを洗い落とします。
加えて、肌を引き締めるソルト(天然岩塩)と、潤いをキープするアルガンオイルを配合。そのため、洗顔後の肌を つっぱらせず、しかもキュッと引き締まった状態に導いてくれます(たゞし、洗いっ放しはモチロンNG)。
使ってみれば分かりますが、コレは“似たりよったりの洗顔フォームのひとつ”では ありません。こだわりの原料・処方・製法によって生まれた逸品であるコトを保証します。
詳しくは、www.itten-cosme.com、または Tel.0120-199-915へ。

reEC_3571_fi_M

レクシア オラクル エッセンシャル・クレンザー

 レクシア オラクル エッセンシャル・クレンザー 200g ¥4,000+税
昨年5月21日からリニューアル発売されている製品で、クレイ配合の洗顔料として洗い上がりが非常に しっとりしています。洗顔後の つっぱり感orひきつり感を極力避けたい乾燥肌や敏感肌、ゆらぎやすい繊細な肌に、特にオススメしたい優秀品です。
成分は天然クレイのほかに、北海道の自社農園(有機JAS認証取得)で栽培される植物の濃密なエキス&オイル。熟練した職人さん達が手作業によって植物のエキス(トウキンセンカエキス、ブクリョウエキス)を 栄養価の高い状態で抽出、それらの凝縮されたエネルギーが製品に生かされています。
泡立ちと肌あたりはジェントル&クリーミィ、洗い上がりの肌はクリア&ベビーソフト(洗顔後はモチロン、間をあけずにアフターケアを)。
詳しくは、www.loracle.jp、または Tel.0120-444-159へ。

P.S. 改めて言うまでもないとは思いますが、洗顔は美肌への重要なファーストステップ。単に洗えばいいってモノではないし、ましてや「乱暴に洗っても 補うケアをすればOKでしょ」なんていうモノではないコトを、この2品の洗顔料は改めて教えてくれるはずです。
では、今日は ここまで!

 

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(222) 摩擦レス! しっかりモノでいて肌に優しいスキンケアシート×2!

$
0
0

今日は スキンケアシートorクロスの優秀品を2種、御紹介。
ひとつは メークオフのための“クレンジング クロス”、もうひとつは 角質ケアのための“弱酸性ふきとりピーリングシート”です。
どちらも液の処方そのものが優秀な上、クロスorシートの質が素晴らしく、僕は現在ヘビーローテーション中!

 

eleCLEANSING_CLOTH_OPEN

エレガンス クレンジング クロス

 エレガンス クレンジング クロス 40枚入、ケース付き ¥3,800+税、リフィル ¥3,600+税 (4.18より発売中。定番品)
マイルドで みずみずしい、シートタイプのクレンジングです。
厚みのある大判クロスに シルキージェルベース(ローズウォーターや潤い成分を配合)が たっぷりと含ませてあり、メークや汚れを素早く浮かせ、クロスが それを しっかり絡め取るという製品。
後肌は みずみずしく、しっとり すべやか。優雅なローズブーケの香りも心地良く感じられます。

クロスは 程良いクッション性を備えたメッシュ状で、摩擦レス=肌に負担を与えない点が実に優秀。一般的なクレンジングローションをコットンに含ませて肌を拭くと、たとえば頬のトップから目尻に向かう骨格のカーブ部位に圧力が かゝりやすく、そこだけ皮膚が薄くなってしまったり、微かな痛みを覚えるという方が少なくありませんが、このクロスの場合、そうしたマイナスが生じないのです。しかも肌に優しいだけでなく、メッシュの凹凸加工がメークや汚れを しっかりとキャッチしてくれるので、クレンジングステップの効率も高くなります(たゞし、しっかりめにメークした日は、クロスを2枚使うコトを 僕はオススメします)。

もうひとつ、容器の中で 最後の1枚まで クロスが乾いたりしないコトも、この製品の優位点です。
既に40枚を使い切っていた僕は、発売日にはリフィルを買いに走りました。

 

reふきとりピーリングシート

エテュセ ふきとりピーリングシート

 エテュセ ふきとりピーリングシート 45枚入、¥850+税 (5.15より数量限定発売)
さわやかでいて みずみずしい使用感の、時短・ピーリングシートです(『美的』6月号でも紹介済み)。
時間のない時でも、拭くだけで余分な角質や毛穴汚れを しっかり除去、むき卵肌状態にしてくれるので、特に朝のケアに最適。コレで拭けば、泡洗顔は不要(!)になります。
毎朝使える処方 というコトもあり、ピーリング効果は比較的 穏やかで、肌がヒリつきを感じるコトは まず ありません(僕は発売前の最終処方品を4週間以上、毎朝連続試用しましたが、肌の調子は いたって良好。朝は泡洗顔しない人間――23歳の時から ずっと――なので、このシートは正に恩恵!)。

シートそのものは エレガンスの製品よりは 薄め&小版ですが、メークを拭き取るワケではないので、厚みもサイズもコレで充分。極細繊維(一般的なシートに用いられている繊維の約8分の1という細さ)を採用しているため、肌あたりは柔らかく摩擦レス、しかも余分な角質も毛穴汚れも 確実に絡め取ってくれます。

困ったコトが たゞひとつ。コレが限定品というコトです。取りあえず3個は まとめ買いするつもりでいますが、夏の終りや秋の終りにも使いたくなるコトは間違いナシ…。定番化して とまでは言いませんが、年に4回くらい、限定発売してほしい製品です。

 

液自身の質はモチロンですが、シートorクロスの質が向上したコトによって、取り去るケアが こんなにもラクになるなんて、エレガンスさんとエテュセさんには 心から感謝!!
皆さんも、ぜひ使ってみてください。では!

 

\あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(223) 『オー!ファーザー』 『人生はマラソンだ!』 『美しい絵の崩壊』 試写室便り Vol.68

$
0
0
ohfather

ⓒ2014吉本興業

俺んちは父と母との6人家族――
6人で計算は合ってる。
(注:俺には父親が4人いる)
――でも この事態は計算外!
伊坂流サスペンスコメディの決定版、ついに映画化!
オー!ファーザー』 (日本映画/103分)
5.24 公開。www.oh-father.com

【STORY】 名前は由紀夫。どこにでもいるフツーの高校生だと自分では思ってる。オヤジが4人いることを除けば、ね。俺が生まれる前、母は2股どころか4股をかけていて、俺を身ごもったとき 相手の男たち4人が“別れるくらいなら!”と一斉にオヤジに名乗りを上げたモンだから、複雑な家庭環境ができあがったというワケ。オヤジが4人もいるんだから ウザいのも他の家の4倍だけれど、まあ、それなりに楽しくやっていたと思う。あの事件が起こるまでは――。
発端は サラリーマン風の男の鞄が すり替えられるのを目撃したことだった。何者かに監視され、荒らされる我が家、仲の良かった同級生の不登校、町のフィクサーがハマったらしい詐欺、不可解な心中事件、熾烈化する知事選挙…… すべての点が俺の頭の中で つながった気がしたんで、思い切って行動したら 大変なことになってしまった。俺、ここから生きて帰れるのかな? オヤジたちのことばかり思い出しちゃうのは何故なんだろう? なんでもいい、とにかく助けてくれ!! (宣伝用チラシより。一部省略)

50万部を超える大ベストセラーとなった伊坂幸太郎の人気小説の映画化で、スリルとユーモアと感動が溶け合ったエンターテインメント・ムービー。由紀夫役に岡田将生。4人の父親役には 佐野史郎、河原雅彦、宮川大輔、村上淳。由紀夫のガールフレンド的クラスメイトに忽那汐里。そして一見温厚だが棲むとコワい町のフィクサーに柄本明というキャスティング。監督・脚本は、なんと28歳の藤井道人。製作は吉本興業株式会社。

ひと言で、これは面白くて可愛い感じのする映画です。4人のオヤジの存在にも謎の拉致事件にも理屈っぽさがなく、マンガチックな上にファンタジックなニュアンスもあって、軽い気持ちで楽しめました。コワいはずの場面や人物にもユーモラスな味が潜んでいて、「そうするほうが楽しいやろ」とかいう勲オヤジ(宮川大輔)の台詞が、本作のコンセプトを代弁している感じです。
特に夢中で観てしまったのは、ラスト近くのクライマックス的な場面…、テレビの生放送クイズ番組・手旗信号・ケイタイ電話を巧みに使っての由紀夫救出作戦で、まさかの展開がアキレるほどユカイ。
それでも なお、最も印象に残ったのは、個性がバラバラでいて完璧にイキの合う4人のオヤジ達と由紀夫との信頼関係。“ほのぼの”とは またベツの(or“新種の ほのぼの”なのかも)、あったかい雰囲気が よく出ていて、とても心地良かったです。

主役の岡田将生は 24歳になったというのに高校生役がピッタリで、相変わらずハンサムこの上なし。場面やスティル写真によって右目のまぶたが重く見えるのが少々気になりましたが(寝不足なのかな? 心配です)、ポロッと涙を1粒こぼすビッグクロースアップでも、まつ毛の1本1本、毛穴のひとつひとつまでが清潔でキレイでした。
プレスブックを隈なく見ても 顔と名前が不明なのですが、拉致犯人のひとりとして登場する中年の女優さんの、リアルでいてトボケた感じの演技…、コレが真実 絶妙でした。吉本系の女優さんなのでしょうか…、お名前、今度 調べておきます。
ン? 由紀夫のマザー役は誰かって? ムムム…、それは 観てのお楽しみ というコトに!

 

life-is-marathon

ⓒ 2012 Eyeworks Film & TV Drama B.V.

愛する家族と仲間のために、自分が自分であるために、おじさんたちは ロッテルダム・マラソンのゴールを目指す!
走る人にも 走らない人にも勇気をくれる、涙と笑いの人生賛歌!
人生はマラソンだ!』 (オランダ映画/107分)
6.● 公開。www.zaziefilms.com/marathon

【STORY】 ロッテルダムで 自動車修理工場を営むギーア。従業員は、ニコ、レオ、キースの中年3人組と、移民の若者 ユース。男たちは昼からビール片手にカードゲームに興じ、マジメに働いているのはユースぐらいだ。そんな ある日、ニコが税金の督促状の束を発見。ギーアは皆に経営不振を隠していたのだ。滞納した税金を支払うために、ギーアたちは スポンサーを口説き落として 一か八かの賭けに出る。それは ロッテルダム・マラソンに出場し、「全員完走出来たら借金を肩代わりしてもらう。完走出来なきゃ工場を譲る」というもの。元マラソン選手のユースのコーチの下、スポーツとは全く無縁だった4人は、マラソン完走に向け、練習を開始したのだが…。
はたして4人は フィニッシュラインに辿り着くことが出来るのか? スタートの号砲は鳴った! (プレスブックより。一部省略)

「男臭い映画だったら、『美的.com通信』での紹介は難しいかも」と心配しながら観たのですが、結果的に 「若い女性達にも意外に好かれそう!」と感じました。
単純ではない、悲劇の要素を含んだ 愛すべきコメディドラマで、男臭い匂いや汗の匂いは してきません。あなたが知っている 人のいいオジさんや、可愛い弟の何十年後かを見るような、優しい気持ちで観てしまうであろう内容です。予備知識を余り持たないほうが楽しめるし、のめり込んでしまうはずなので 詳しくは書かずにおきますが、登場人物全員のキャラクターが欠点を含めて魅力的で、アカの他人とは思えなくなってくる感じが素晴らしいです。
ここでは 主要な人物について、軽くだけ紹介しておきますね。

ビールを飲みながらカードゲームに興じているスティルの、一番奥にいるのが工場主のギーア。妻と少々不良の息子との3人暮らし。優しく陽気だが繊細で、物事の裏を読もうとしない性格。
右はギーアの大親友のレオ。おしゃべり好きで大酒飲みだが、性格は まっすぐ。家庭に不穏な問題を抱えている。
ギーアの左はキース。丸々太っていて幸福そうにも見えるが、家では信心深く頑固な奥さんに抑え込まれている。小綺麗に整えられている部屋には、亡くなった赤ちゃんの写真が大切そうに飾ってある。
一番左は金髪のニコ。優しく誠実で前向きだが、シャイな性格の独身男。仲間に言えない ある秘密を持っていて、しかも それを皆に見抜かれているとは全く気づいていないようである。
そして、後姿が 左端に ちょっとだけ写っているのが最年少のユース。働き者のエジプト系の移民で、事故に遭うまでは 将来を期待されたマラソン選手だった。
その他、彼らの奥さん達、子供達、捕らぬ狸の皮算用をしているらしいスポンサー氏、さらに ランニング用品店のハンサムでクリーン&セクシーな若い男性店員まで、それぞれが興味をそゝる人物です。

笑ったり吹き出したり、心配したりアキレたり 涙を流したりしているうちに、気持ちがドンドン前向きになってくる、基本的に陽気な明るい映画。観終えて館を出る頃には、自分を含めて“人間”を もっと好きになっているはず。本国オランダでは 動員30万人を超える大ヒットを記録したとか。それを聞いて、「オランダって気持ちのいい人が多い国なんだろうな」と僕は思いました。

 

broken

© 2012 HOPSCOTCH FEATURES PTY LTD, THE GRANDMOTHERS PTY LTD, SCREEN AUSTRALIA, SCREEN NSW, CINÉ-@, MON VOISIN PRODUCTIONS, GAUMONT, FRANCE 2 CINÉMA

私を愛したのは、親友の息子だった。
美しい絵の崩壊』 (オーストラリア・フランス合作映画/111分/映倫R15+)
5.31公開。www.utsukushiienohokai.com

【STORY】 美しいビーチ・タウンで、子どもの頃から親友として育ったロズ(ロビン・ライト)とリル(ナオミ・ワッツ)。そして互いの10代の息子たちも、同様に深い友情を築いてきた。ある夏の日、かねてからロズに想いを寄せていたリルの息子は、爆発寸前の感情を打ち明ける。戸惑いながらも真剣に愛し合う2人。その関係をロズの息子が知ったことで 運命の歯車は大きく狂いだす。(試写招待状より)

少女の頃からの親友同士で、「同性愛的な感情を持っていたわね」と互いに認め合う仲のロズとリル、そして それぞれの息子達 二組の“インモラルな愛と性”を描いた作品。
原作は 英国のノーベル文学賞作家:ドリス・レッシングの短編小説。監督は オドレィ・トトが主演した成功作 『ココ・アヴァン・シャネル』のアンヌ・フォンテーヌ。主演は 『声をかくす人』のロビン・ライトと、『ダイアナ』のナオミ・ワッツ。

一応の期待を持って観たのですが、現実には ありえないような話で、僕は一種 近親相姦的な匂いを感じさせるシチュエーションに、最後まで溶け込むコトができませんでした。それは おそらく、“性”の描写には力が入っているワリに、“愛”の描写に深さが不足していたから。
But、相当緩やかなテンポやカットのタイミングが格調の高さを感じさせる上、撮影は特に夜の入江のロングショット等が官能的なまでに美しく、主演女優ふたりの演技と ギリシャ神話から抜け出てきたかのような息子達の美しい肢体が、主に大人の女性観客を魅了するだろうとは思いました。

 

次回の試写室便りは、5月28日頃、『グランド・ブダペスト・ホテル』について配信の予定です。では!

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(224) ナイトマスク+ボディ&リップケア、割と最近の お試しレポート!

$
0
0

使ってみて コレは良かった というアイテムを御紹介する お試しレポート。今回は、やっと入手できたポーラのナイトマスク、モロッコ製の優秀バスオイル、そして フューチャーラボのリップクリームの巻です。

repolaマスク

ポーラ おやすみしっとりシルクマスク

ポーラ おやすみしっとりシルクマスク ¥2,900+税 (1.7より発売中)
目の下から頬や口元までを すっぽりと覆い、睡眠中の肌の乾燥を防いで 潤いを保つマスクです。
発売以来、ずっと品切れ状態が続く大人気商品となり、僕が入手できたのは4月5日。以来、毎晩 欠かせない必需品となりました。

素材は、吸湿性と放湿性の高いシルク92%に、ナイロン4%とポリウレタン4%の混紡。睡眠中の寝息がマスク内に滞留するために適度な保湿層が生まれ、肌のしっとり感を高めてくれます。
サイズは、折りたゝんで、パイピングの端から幅19cm×長さ15cm。立体的な縫製により、目の下からアゴの下までを すっぽりと包み込むように無理なくフィット。柔らかくズレにくい耳かけ式で、違和感のない着け心地です。

使用して実感しているのは、①ナイトクリームが毛布や枕カバーに吸い取られるコトがなく、②寝息の水分と温度がナイトクリームの浸透を高め、③目覚めの肌を今まで以上に ふっくらさせてくれる効果。さらに、④ノドの乾燥防止にも一役 買ってくれているようです。
以下は、自己流ですが、僕はアゴ先から まぶたの上までをカバーするように、位置を上めにズラして使用中。2回だけ、朝 目覚めたら 顔から外れていたコトがありましたが、それは多分、よほど寝相が悪かったからで、それ以外は一晩中、ほゞきちんと着用したまゝ朝を迎えています。

特にオススメしたいのは、大人の乾燥肌の皆さん。
洗って何度も使えるので、経済的と言えるのでは? と思います(洗い方等については、能書に丁寧に記されています)。
詳しくは、Tel. 0120-117111へ。

 

 

 

bathoil

フルールドファティマ バスオイル(左から)ユーカリ、ミント、レモンバーベナ

フルールドファティマ バスオイル 3種 100ml、¥3,800+税 (2013.10.2より発売中)
ワイルドで雄大な自然とフランスの文化のエスプリが混在する 北アフリカ・モロッコ生まれのブランド、『フルールドファティマ』のバスオイルです。
通信(212)を読んで、「大高さんが大のバスオイル・ユーザーだと初めて知った」という知人が送ってくださったモノで、僕は それまで、この製品の存在を知りませんでした。

通常のバスタブ(250ℓサイズ)に 約170ℓのお湯(38℃前後)を入れ、バスオイルを15~20滴ほど、ボトルを振りながら注いで混ぜ、ゆっくりと入浴を楽しみます。
香りの違いで3種の製品があり、“オレスー5”という成分が乳化剤となって、お湯と一体化&お湯を白濁させるとのコト。

不思議に感じたのは、お湯の表面に“飛行機に乗って上空から見た穏やかな雲海”のように、白い膜が出来るコトでした。そのバスタブに つかって リラックスしているうちに、薄い雲のような膜は徐々に消えて行き、その間に全身がクリーミィ&スムースに整ってくるのです。
ベースに用いられているのは アプリコットシードオイルで、しっとり感は バスタブに注ぐオイルの量によって調整が可能。

香りは、3種共に神聖な雰囲気を感じさせるところが素晴らしい。3種の精油と香調は…、
ユーカリ… ユーカリとペパーミントの精油による、クリア感の高いノート(クラシカルな雰囲気もある)。
ミント… スペアミントとレモン&オレンジの精油による、リラックス感の高いノート。
レモンバーベナ… ヴェルヴェーンとオレンジの精油による、リフレッシュ感の高いノート。
詳しくは、www.fatimamorocco.com、または 03-6804-6717へ。

 

reメルティジェリーリップ

フューチャーラボ デルマQⅡ メルティジェリーリップ

フューチャーラボ デルマQⅡ メルティジェリーリップ SPF23 PA++ ¥2,800+税 (5.30発売)
スティックタイプでありながら、『メルティジェリー』というネーミングに興味を抱いて お試しをしました。
正直なところ、想像していた程には『ジェリー』という感触では なかったのですが、このリップクリームは確かに『メルティ』。唇に軽く押し当てた瞬間、柔らかくトロけて、滑るように伸びました。そして、うっすら透明なピンクの唇に仕上がりました。

成分は、上質なワックスベース + ダマスクローズ由来のローズウォーター + マイクロヒアルロン酸で、サンスクリーン効果(リップクリームとしては高い値)も備えています。
感触は、みずみずしく なめらかで、ベタつき感は全くありません。
ほんのりとした優しい香りは、天然のノバラオイルによるモノ。
ついでに言うと、合成香料 & パラベン & 鉱物油は無配合。
口紅やグロスの代わりにコレだけを使えば、少女風の潤いに満ちたピンク色の唇に。モチロン、リップメークのベースとして使っても花マル。1本持っていると便利です。
詳しくは、www.future-labo.com、または 0120-766-153へ。

きょうはココまで。近いうちに、また!

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(225) 6月のベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回 配信中のベージュ・カラー・ニュース。今月は少々おとなしめながら、リップカラー、アイカラー、ネイルカラーに エレガントな色が勢揃い。個人的に絶対外せないと思ったのは、ベアミネラルのリップペンシルでした。いつものように発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

Rouge-Artist-Natural-N52

メイクアップフォーエバー ルージュアーティスト ナチュラル N 52

メイクアップフォーエバー ルージュアーティスト ナチュラル N 52 ¥3,200 (明 5.28発売)
みずみずしく透明度の高い発色×つやゝかなサテンのテクスチャー。
N 52 ノーティヌードは、色名のワリに明るくイノセントな、オレンジイエロー寄りのヌーディベージュ。

 

 

 

 

 

reRG15

ゲラン ルージュ ジェ 15

ゲラン ルージュ ジェ 15 ¥5,900 (6.1 発売)
パリ ヴァンドーム広場で注目を集めるロレンツ・パウマー氏(ジュエリー・デザイナー)による宝石箱のようなパッケージ。トリートメント効果に優れたフォーミュラには、光に反応して輝くパウダー状のルビーと 超微粒子のクリスタルがブレンドされている。
15 ガリアーヌは、今まで このシリーズになかった ミディアムトーンのヌードベージュで、やゝモーヴを帯びたフェミニンな色調。

 

 

 

 

maclipstick

M・A・C リップスティック(左から)サイレン ソング、エンチャンテッド ワン

M・A・C リップスティック サイレン ソング、エンチャンテッド ワン ¥2,800 (6.5 限定発売)
サイレン ソングは、シアーでペールな 白っぽいミルキーベージュ。
エンチャンテッド ワンは、少しモーヴを帯びた ミルクココアのようなニュートラルベージュ。

 

 

 

 

 

AlluringAquatic-Lipglass-Pe

M・A・C リップガラス ピーチストック

M・A・C リップガラス ピーチストック ¥2,100 (6.5 限定発売)
ピーチストックは、ミルクティのようなヌードベージュ。グロスとしてはクリーミィなタッチ。

 

 

 

 

 

 

Moxie_LL_COMP_Open

ベアミネラル マーベラス モクシー リップライナー(左から)レベレイテッド、スリルド、パンプド

ベアミネラル マーベラス モクシー リップライナー レベレイテッド、スリルド、パンプド ¥2,500(6.6 発売)
繰り出し式のスリムなリップライナーペンシル(全10色のラインアップ)。
ミネラルと植物由来成分配合による程良く柔らかい質感。油分は控えめなマットテクスチャーで、ヨレや にじみの心配ナシ。
リップラインを描いた後、リップスティックやグロスのベースとして唇全体を彩るコトも可能で、発色を高めながら ロングラスティング効果を もたらしてくれる。
リベレイテッドは、ほんの微かにオレンジを帯びた、黄み寄り・アーモンド系の明るいヌードベージュ(この色は、ベアミネラルならではの発色が非常に貴重)。
スリルドは、モーヴがかったライト~ミディアムトーンのヌードベージュで、フェミニンな印象。
パンプドは、ヘーゼルナッツを想わせる ミディアムトーンのブラウニッシュベージュで、落ち着いた印象。

 

COUTURE-PALETTE-MAJORELLE

イヴ・サンローラン・ボーテ クチュール クルール パレット (左) 2、(右上) 3、(右下) 4

イヴ・サンローラン・ボーテ クチュール クルール パレット 2、3、4 ¥7,800 (6.6 発売)
YSLのアーカイブスから選び抜かれたアイコニックなカラーハーモニー。6月から7月にかけて、全11種のパレットが発売される(ベージュ系は、全て6月に登場)。
2 フォーヴは、アニマルパターンに多用されてきたエッジィなハーモニー。マットテクスチャー×スモーキーなヌードベージュトーン。
3 アフリックは、アフリカの太陽と夕暮れ時の空をイメージしたエキゾティックなハーモニー。ゴールドのテクスチャー×ブラウニッシュベージュトーン。
4 サファリエンヌは、カジュアル感とモード感の絶妙なバランス。サテンテクスチャー×サンドベージュトーン。デイリーに最も使いやすいハーモニー。

 

bobbi_nail

ボビイ ブラウン ネイル ポリッシュ(左から) 04、22

ボビイ ブラウン ネイル ポリッシュ 22、04 ¥2,000 (6.6 発売)
このブランド初のネイルカラーコレクションで、全10色のラインアップ中、2色がベージュトーン。
22 ヌードベージュは、微かにテラコッタ風のオレンジとピンクを帯びた ミディアムトーンのウォームベージュ。
04 ローザは、モーヴ系のロージィなグレイッシュベージュ。
他に、明るいアイボリー色の 12 ペールもあり。

 

 

 

 

macstudio

M・A・C スタジオ スカルプト シェード&ライン (左から)ローズブレンド、アプリコットブレンド

M・A・C スタジオ スカルプト シェード&ライン ローズブレンド、アプリコットブレンド ¥3,100(6.12 限定発売)
メタリック+スパークルという2つのテクスチャーのアイカラーと、マットなアイライナーを組み合わせた斬新なパレット。
ローズブレンドは、ダーティカラーとメタリックなブライトゴールドの ミディアム~ディープトーン。
アプリコットブレンドは、シャンパンベージュとコーラルピーチベージュの現代的なコントラスト。

 

 

 

 

kosevisee

コーセー ヴィセ リシェ デュオリッチ アイズ (左から) OR-1、BR-3、BE-6

コーセー ヴィセ リシェ デュオリッチ アイズ OR-1、BR-3、BE-6 ¥1,000(編集部調べ。 6.16 発売)
ペーストオイル&美容液成分配合で、指先で伸ばせるように設計されているパウダーシャドウ・デュオ。粉体そのものはフワフワしていて、軽くスライドするように伸びながら、まぶたに溶け込むようにフィットする。パウダーの質と全7種の色調は、プチプラとは思えない程のクオリティ。
OR-1は、明るい印象のオレンジブラウン。
BR-3は、落ち着いた光沢のゴールドブラウン。
BE-6は、オフィスメークに最も適す ニュートラルなナチュラルベージュブラウン。
目尻を跳ね上げたい場合等は、手持ちのチップを使うと ラクに仕上げられる。

 

shudrowing

シュウ ウエムラ ドローイング ペンシル (左から) M 82、M 83、M 91

シュウ ウエムラ ドローイング ペンシル M 82、M 83、M 91 ¥2,400 (6.19 発売)
色鉛筆のようにカラフルなアイメークアップペンシル。全21色のラインアップで、アイライナー、インサイドライナーとしてだけでなく、ぼかせばアイシャドウとしても使用可。
テクスチャーはクリーミィ。But、柔らかすぎず、まつ毛のキワや根元まで描きやすい。
M 82は、やゝ明るめのソフトなブラウニッシュベージュ。
M 83は、ミディアムトーンのブラウン。
M 91は、余分なパール剤等を含まないマットな印象のピュアホワイト。インサイドラインとして用いて白目を広げて見せたり、目頭等に加えてベージュメークにコントラストと強さをプラスしたりが可能。コレは意外な程の効果をもたらすので、BEIGE LOVERなら、とにかくチェック&トライして。

7月のベージュ・オン・パレードは、6月26日頃に配信の予定です。では!

 

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(226) 6月のオススメ×2! 『グランド・ブダペスト・ホテル』 『ラストミッション』 試写室便り Vol.69

$
0
0
GBH

© 2013 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved.

ベルリン国際映画祭銀熊賞<審査員グランプリ>受賞。
全米で歴代興行記録(1館あたりの興行収入アベレージ)を打ち立て、大ヒット。
世界中で大旋風を起こしているウェス・アンダーソン監督最新作!!

格式高いグランド・ブダペスト・ホテルで
夢のひと時をもてなす“伝説のコンシェルジュ”が、
ルネサンスの絵画をめぐる連続殺人事件の謎に挑む!
グランド・ブダペスト・ホテル』 (イギリス=ドイツ合作/100分)
6.6 公開。GBH.JP

【STORY】 美しい山々を背に優雅に佇むヨーロッパ最高峰のグランド・ブダペスト・ホテルは、今日もエレガントな上客たちで賑わっていた。彼らのお目当ては、“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴ・H。彼の究極のおもてなしの秘密は、マダムたちの夜のお相手も辞さない徹底したプロ意識にあった。
ところが、一夜にしてホテルが崩壊の危機に! 長年懇意にしていた伯爵夫人が殺され、莫大な遺産から1枚の絵画を贈られたグスタヴが、容疑者になったのだ。ヨーロッパ大陸を逃避行しながら、愛弟子のベルボーイのゼロと、肉親よりも固い絆を結ぶコンシェルジュの秘密結社の力を借りて、謎に挑むグスタヴ。果たして、自らの潔白を証し、命より大切なホテルの威信を守れるのか――?(プレスブックより)

「映画界で唯一無二の存在、ウェス・アンダーソン監督の最高傑作」という評判どうり、最高に楽しくて面白い綺麗な映画。上映時間100分の中で 構成のバランスが少し乱れる点が唯一の弱点とは言えるのですが、本作は 映画ならではの魅力を目一杯詰め込んだ 夢のアソートボックス! エレガントでノスタルジック、スタイリッシュでチャーミング、ゴージャスでキュート、スリリングかつユーモラス、etc、etc、誉め言葉が溢れ出てきて整理がつかない程です。

色彩が とにかく美しい。画面は シンメトリーな構図が多用され、さらに 1968年の場面では シネマスコープサイズ、1932年の場面では スタンダードサイズに変わる演出など、それぞれの時代のムードを感じさせるという以上の 独得の効果が出ていました。

登場人物として非常に魅力的だったのは、グスタヴ・H(レイフ・ファインズ)、若き日のゼロ・ムスタファ(トニー・レヴォロリ)。さらに伯爵夫人 マダムD(ティルダ・スウィントン)、マダムの代理人 コヴァックス(ジェフ・ゴールドブラム)、軍警察の大尉 ヘンケルス(エドワード・ノートン)。
このうち、ティルダ・スウィントン(実年齢52or53歳 )が、84歳のマダムD役を 美しい老けメークで演じているところが実に見事。
小さなコトですが 不思議に感じたのは、ホテルのメイド役のレア・セドゥに 見せ場が全くなかったコト。もしかしたら 編集の段階で、彼女の出演場面がカットされてしまったのかも…。

それは ともかく、本作は 特にビジュアルの美しさ、エレガントな おとぎ話や絵本の世界に惹かれる皆さんには 絶対オススメ! 僕は この映画を観た皆さんと、座談会をしたいくらいです。

P.S. “マダムたちの夜のお相手”の件は、台詞に少しだけ出てきますが、具体的な描写は全くありません。その点、心配は御無用です。

 

ⓒ2013 3DTK INC.

ⓒ2013 3DTK INC.

パリを舞台に繰り広げられる、エキサイティングなアクション・エンターテインメント大作!!

思春期の娘≧史上最高に危険な任務。
ベテランエージェントに課せられた最後の任務とは?!
ラストミッション』 (アメリカ=フランス合作/117分)
6.21 公開。Lastmission.jp

【STORY】 ベテランCIAエージェントのイーサン・レナー(ケヴィン・コスナー)は、病にかかり 余命宣告された事を きっかけに 危険な仕事を引退し、残された時間を別れた家族と過ごそうとパリに行く。しかし、家族との空白の時間は なかなか埋める事が出来ず、父親の仕事が普通とは違うのでは、という疑問を持っている思春期の娘 ゾーイ(ヘイリー・スタインフェルド)とは溝が深まるばかり。そんな中、女エージェントのヴィヴィ(アンバー・ハード)から、延命できるという治療薬を餌に 現役最後の仕事を持ちかけられる。それは、凶悪で冷徹なテロリストを仕留めなければいけない史上最高に危険な仕事だった。果たして、彼は 世界の危機を防ぎながら娘の信頼を勝ちとるという 同時進行不可能な<ラストミッション>を遂行する事ができるのか?! (プレスブックより)

もう 脇役でガンバるしかないのかも…と想っていたケヴィン・コスナーが 主役を張っている! それだけで観ずにはいられなかった作品ですが、想像以上に満足度の高い出来ばえで、昔からのコスナー・ファンを大喜びさせるコトは絶対確実。しかも 監督:マックGの演出が実に素晴らしく、ゴールデンウィーク辺りに公開されていたならば、今頃はクチコミで相当なヒット作になっていたんじゃないか、という気さえしています。

開巻 間もなくのアクション・シーンで、コスナー演ずるイーサンは ムセるような咳をしていて、その顔のアップは相当シワっぽい(昔の彼の なめらかな肌を期待してはいけません)。「しつこい風邪だ」とボヤきながら ドラッグストアで咳止め薬を買ったりもするのですが、やがて激しい咳と共に喀血し、運び込まれた病院で余命3ヶ月(から5ヶ月、だったと思います)と宣告される。
その辺りまで来ると、本作がドンパチ中心のアクション映画ではないコトが分かってきます。16歳になる娘が 別れた妻のクリスティン(コニー・ニールセン、適役・好演)と暮らしているパリへ向かった後、同時進行不可能な<ラストミッション>の遂行へと突き進んで行くのですが、スリリングなシーンとヒューマンなシーンを絡めての展開が 最後の最後まで興味をそゝります。細かいカット割りで編集されたアクション・シーンは、CGに頼っていないだけに極めて迫真的。しかし、フツーの場面でも マックGのプロフェッショナルな演出力に 魅了され続けました。たとえば、

① イーサンのパリのアパートに不法に居住していたアフリカ人一家とのエピソード…。都合よく作られた話だと考えれば それまでですが、その一家に子供が生まれた場面で、イーサンが父親としての自分の過去を振り返らざるを得なくなる という心理的な描写の後、ピカピカと光り輝くエッフェル塔を背に、ひとり佇むイーサンの手が箸を持ち上げ、次いで その箸が寿司をつまみ上げて 口へ運ぶという、何気ないワンカットを巧妙に挟み込んでいる。
② 別れたとはいえ、今も愛し合っているクリスティンとイーサンのベッド・シーン…。そうなる という暗示の後、翌朝の場面へと続き、充ち足りた顔の ふたりの穏やかな やり取りが映し出される。“男が激しく腰を動かし、女が あえぎ声を上げる”などという陳腐な場面は一切ナシで、ふたりの官能と心理状態を 濃密に描写している。
③ イーサンが娘に 自転車の乗りかたを教える場面…。練習の様子と会話のショットが交互に映し出され、背後で ひなたぼっこをしていたらしい数人の年配者のグループが、自転車を乗りこなせるようになった娘に拍手を贈る。そのグループを 背景の一部としてのみ扱いながら、時間の経過をも自然に表現している。
また、④ イーサンが眩暈に襲われるシーンで、画面が鼓動音に伴って 縮んだり伸びたり ヒキツレたりする映像処理も、卓越したプロフェッショナルの技 そのものでした。

唯一残念だと感じたのは、ヴィヴィ役のアンバー・ハード。この役を演じ切るには若すぎて、キャラクターに奥行きと味が不足していたコトです。
それ以外は 本当に満点のエンターテインメント。ケヴィン・コスナー×マックG、それに脚本のリュック・ベッソンが 再びタッグを組んでくれるコトを熱望します。

P.S. 親友と一緒に観るのもオススメですが、彼氏と一緒にが 多分ベスト。
それから、この映画で初めてケヴィン・コスナーを知って興味を持ったという方は、彼の若かりし日の作品、『フィールド・オブ・ドリームス』(89)、『ダンス・ウィズ・ウルブス』(90)の2本を ぜひ観てください。さらに、『ロビン・フット』 『JFK』(共に 91)、『追いつめられて』 『アンタッチャブル』(共に 87)辺りを観ると、彼が人気・実力共に最高のアクターだったコトが よく分かります。

次回の試写室便りは、『浮城(うきしろ)』と『超高速! 参勤交代』について、近日中に配信の予定です。では!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(227) 6月のオススメ×2! 『浮城』 『超高速! 参勤交代』 試写室便り Vol.70

$
0
0

sankin世渡りは下手だが 誠実な男が立ち上がる時、仲間たちの想いが溢れ出す――
実在の藩を舞台に、笑って、泣けて、熱くなる 感動の歴史エンターテインメント!
超高速! 参勤交代』 (日本映画/119分)
6.21 公開。cho-sankin.jp

【STORY】 「5日以内に参勤交代」を命じられた弱小貧乏藩。幕府の無理難題に<参勤交代>で挑む!?って、どうやって…。時間がない! 8日は かかる道程を実質4日…。カネがない! 参勤から帰ったばかりで貯蓄ゼロ! 人もいない! 7人で大名行列に見せかける?! しかも、殿はトラウマ持ち。突如現る謎の案内人は、いわくありげな抜け忍。行く手を阻む公儀隠密、さらに御庭番衆、百人番所まで…。 (試写招待状より)

キャッチコピー(上記)に嘘偽りなしの歴史エンターテインメント。楽しく笑って泣けますが、笑いながら涙が にじむという場面も多々あって、そこが本作の一番の魅力。お気楽にフザケているようでいて、その内側に真面目な人間味が潜んでいる…、そんな一種のバランス感覚が僕は好きです。

おいしい大根が獲れる 平和な田舎の貧乏藩のお話で、藩の者たちは殿様(佐々木蔵之介)を筆頭に 私利私欲のない お人好しばかり。そんな彼らが“藩・お取り遺しの危機”に 一丸となって立ち向かう姿が、屁理屈屋さんを含めて 全ての観客を惹きつけます。

監督は『ゲゲゲの鬼太郎』等で知られる本木克英で、気負うコトなく真っすぐに撮り上げたという感じ。僕は幼い頃、勧善懲悪モノの時代劇をハラハラ・ドキドキ・コーフンしながら観るのが大好きでしたが、本作は そんな楽しさを久し振りに満喫させてくれました。
観終えて帰る頃には、入場券の半券が“勇気のオフダ”に化けているような感じ…、皆さん 分かっていたゞけますか?

出演者も全員揃って好演。特に印象に残ったのは、宿場の口汚い飯盛り女・実は心は乙女の お咲役:深田恭子、なぜか旅先案内人を買って出る一匹狼の忍者役:伊原剛志、江戸幕府の老中首座(善人)役:石橋蓮司、金山奪略を企む冷酷非道な家老役で、「この世は“生まれ”が全てよ」などと抜かしやがる陣内孝則!

 

浮城

ⓒ 2012 Mandarin Films Limited. All Rights Reserved

どんな時も希望は消えない――。
植民地、香港。
貧しい水上の民が手にした幸福とは。

巨匠 イム・ホー監督、待望の新作!
貧しい蛋民(たんみん)に売られた赤ん坊が辿る 波乱の人生。
実話に基づく珠玉のヒューマンドラマ。

この運命を生きる。
浮城(うきしろ)』 (香港映画/104分)
6.21 公開。www.pm-movie.com/ukishiro

【STORY】 1940年代末、イギリス兵と香港女性の間に生まれた子供が、流産したばかりの貧しい蛋民(たんみん。水上生活者)の夫婦に買い取られた。赤ん坊は 華泉(ワーチュン)と名付けられ、船の上で成長。人とは違う外見から“合いの子”と揶揄される彼を、母は、その後 生まれた弟妹たちと 分け隔てなく可愛がった。
ある日、華泉は カトリックの牧師から勉学を勧められ、母の後押しもあり、船を降りて教会の夜学で文字を学び始める。間もなく 父が海で命を落とし、自分が買われた子だと知った彼は、長男として身を粉にして働き出す。
やがて 憧れの東インド会社に雑用係として採用され、イギリス人の上司から差別的な言葉を投げつけられながらも、たゆまぬ努力を重ねて次第に頭角を現し、順調に出世の道を歩み続けていた。
その頃、アメリカで建築学を学んだエリート女性の菲安(フィオン)が 仕事のパートナーとして現れる。菲安は 上流社会での振る舞いを華泉に教え、彼も その知識を吸収していく。ついには中国人として初の重役にまで上りつめたが、華泉は常に どこかで「自分は何者なのか?」と問い続けていた。
時は流れ、香港が中国に返還される時がやってきた。かつて赤ん坊の自分が売られた場所を訪ねた華泉は、自らの出生の秘密について聞かされる。それと同時に、改めて 育ての母の 深い愛情を知るのだった。 (宣伝用チラシより)

この映画は 宣伝予算が非常に限られているようで、マスコミ試写は僅か2度しか行われませんでした。従って、メディアでの紹介や批評文を目にする機会は 相当少ないだろうと想像します。しかし『浮城』は真に傑出した作品で、僕は心底感動…、控えめに言っても、この10年間に観てきた全新作中のベスト・オブ・ベストです。

この映画には感じたり考えさせられたりするコトが複合的にあり、今、簡潔に まとめられない もどかしさと、この拙文が 作品の価値を下げてしまうのでは という不安を感じているのですが、毎回 このコラムを読んでくださっている方々には、とにかく是が非でも観てほしいと願っています。
うまく言えませんが、敢えて一言で表現すると、本作は「人間が まともに幸福に生きて行く上で 何よりも大切なのは、深く強い愛情である」と、静かに力強く訴えている という印象を受けました。加えて言えば、どのような状況に置かれたとしても、悲観したり 卑屈になったり 捨てばちになったりしない心、掛け値なしの自尊心、揺ぎない信念、感謝する心の尊さ・美しさを示していると感じました。

詳しく説明しておきたいのは、まず、1分前後の短いプロローグ。暗い青1色に調色された嵐の夜の海…、稲妻が轟き 荒れ狂う海上で、妊娠7~8ヶ月と想われる中国服姿の女性が 必死で櫓を漕いでいる。そして船が一層激しく傾いた瞬間、彼女は 突然 流産してしまう。「我が子よー!」と叫び 号泣しながらも、櫓を握る手を緩めるコトはできない…。
このプロローグは 劇的でありながら幻想的とも言える映像表現が なされていて、監督のイム・ホーが 真の芸術家であるコトを明確に感じさせます。

メインタイトルが終わると、オレンジレッドとゴールドに光り輝く媽祖様(まそさま。神社のような場所に まつられている、観音様のような像)が映し出され、流産したプロローグの女性が、生後間もない“合いの子”を ひとりの老婆から500ドルで買い取る。ためらいながらも“合いの子”に乳を含ませた彼女は、“我が子”に対するような愛情を自覚する。その時、柱の陰から うら若い娘が歩み寄り、片方の耳輪を“合いの子”の手に乗せ、無言のまゝ立ち去って行く…。映画は以後、その赤ん坊の50年間の軌跡を映し出します。

次に主要登場人物について。
“合いの子”の母となった女性は、布 錦萍(ボウ・ガムピン)。彼女は その後、5人の子宝に恵まれるが、布 華泉(ボウ・ワーチュン)と名付けた“合いの子”を、長男として大切に育てる。
成長した華泉は、東牧師の勧めと尽力を得て、早朝から夕刻までは陸地で働き、夜は夜間学校へ通い始める。間もなく父親が海で命を落として経済的に逼迫すると、力仕事、掃除、洗濯、子守等のアルバイトを掛け持ちし、精一杯 家計を助けようとする。
東(トン)牧師。華泉の幼い頃から 布一家の面倒を見てきた教区の牧師。大人になった華泉に勉強の機会を与えただけでなく、後々まで支援を続ける恩人。華泉は 東牧師の「試練が多いほど、人は強くなれる」という言葉を支えに、幾多の困難を乗り越え続ける。
華泉の妻となる娣(タイ)。残飯収集を生業としていた蛋民の女性で、10代半端の頃から華泉とは恋仲だった。結婚後、二児を もうけるが、華泉がエリートの階段を上り始めるにつれ、ひとり苦悩を抱えるようになって行く。
英国の名門企業:東インド会社の重役で、真の英国紳士:マッコーデル。彼は 華泉の忠誠心と人間性を認め、華泉に出世への扉を開けさせる。
東インド会社と協力関係にある切れ者のビジネスウーマン:黄 菲安(ウォン・フィオン)。L.A.で建築学の修士号を取得した若く美しい女性で 生意気そうにも見えるが、華泉に国際感覚や上流社会でのマナーを教えて援助する。しかし、そんな彼女も、少女時代の両親の不仲に起因する、あるトラウマを克服できずにいる。
他に、船元の親方、夜学で親友となる蛋民の劉(ラウ)、東インド会社の心ない管理職者のディックが、重要な脇役として登場します。

ひとつ、決して間違えてほしくないのは、華泉が立身出世そのものを人生の目標とする類の人間では全くないというコト。母と弟妹たちの生活を支えるために全力を尽くす…、それが出世の道に つながって行くというコトなのです。
繰り返しになってしまいますが、混血であるがために差別・卑下され、自分は何者なのかという疑問に付きまとわれ、経済的な事情から一家が離散状態になってもなお、悲観したり 卑屈になったりするコトなく、希望を持って ひたすら前進しようとする華泉の一途な性格…。妻の苦悩の原因が自分にあったコトに気づき、それを取り除こうとする誠実さ・優しさ…。さらにキメの細かい念入りの構成と 華泉の簡潔なモノローグから、育ての母の愛情、自尊心、感謝の心、「これも運命だ、やるしかない」というガッツまでを、全て受け継いでいるように見えてくるところにも 感動させられました。

華泉役のアーロン・クォックは、エキゾチックな美形の上に表情が豊かで繊細(チラシの画像だけで判断しないでください)。1990年代に歌手としてデビューし、“香港四天王”のひとりとして一世を風靡…、俳優としても数多くの映画に出演し、台湾の金馬奨最優秀男優賞を受賞したというキャリアの持ち主。
母親役は、前半の若い時代をジョシー・ホー、後半の中年時代以降をパウ・ヘイチンが演ずるというダブルキャスト。
娣役はチャーリー・ヤン、菲安役はアニー・リウ、その他の俳優の名は不明ですが、それぞれが 好演という以上の演技を見せています。

全篇にわたり、僕は何度も胸を詰まらせながら観ていましたが、ラスト近くの 教会の場面で、ついに涙を こらえ切れなくなりました。華泉と(おそらく東牧師と)我々観客だけが一瞬で理解できる、ある光景を目撃するコトになったからです。たゞし、本作は“お涙頂戴映画”ではありませんし、重要な描写を1コマでも見落とさないために、極力 泣かずに観てほしい。

公開は、6月21日(土)から東京のシネマート六本木(Tel.03-5413-7711)、7月5日(土)から大阪のシネマート心斎橋(Tel.06-6282-0815)。その後、全国順次公開の予定です。上映日数は 多分 長くはないはずなので、観ると決めたら 見逃さないために、早めにスケジュールを組んでください。僕は6月21日に、観客として、もう一度 必ず観に行きます。
書きたいコトは まだまだ あるのですが、長くなりすぎるので、この辺りで終わりにしておきますね。
では!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(228) シャンプー前の ひと手間×3  アトランダムQ&A  No.36

$
0
0

Q  各種イベント等のMCをしている者です。髪が猫っ毛のため、イベント出演時には ハード トゥ ホールドタイプのヘアスプレーで仕上げなければ、すぐにペシャンコになってしまいます。それは どうにかなるとして、問題は、そのスプレーを使った日のシャンプーが大変なコトです。髪の間に指が入らず、丁寧に洗っても髪が切れたり傷んだりしてしまうのです。シャンプーは上質なクリーミィなタイプを使っていますが、それでもダメです。ハードスプレーを無理なく落とすには、どうすればいいでしょうか? 良い方法等あれば、ぜひ教えてください。(ミカ、27歳、ファインヘア、MC業)

A  僕の髪も同様なので、ミカさんの悩み、よく分かります。ズバリ、僕自身の裏ワザを お教えしますね。
① シャンプーする前に、顔用のクレンジングオイルを手の平に たっぷりと広げ、ゆっくりと髪に撫でつける要領で なじませます。スプレーで しっかり固めてある部分から始めてください。
② スプレーのゴワつき感が緩んできたら、髪の奥のほうへと指を通して行きます。
③ バスルームで シャンプーする直前に ぬるま湯を加え、髪全体を ゆっくりと軽く揉みほぐすようにしてから、クレンジングオイルを シャワーで少しづつ流して行きます。
④ オイルのヌルつき感が消えたら、シャンプーのステップへと移ります。
クレンジングオイルは、お手持ちのモノで十分です。もしも お持ちでなければ、比較的安価なモノでも大丈夫ですから、1本 用意してください。ミカさんのシャンプータイムは、コレで必ずストレスフリーになりますよ。

 

Q  毎日のシャンプーが苦痛です。パーマとヘアカラーで、最近 とても傷めてしまったからです。ダメージヘア用の上質なシャンプー&トリートメントを数種ずつ持っていますが、どれを使ってもパサつきが解消できません。ふんわり・しっとりした髪に戻せる優れモノがあれば、ぜひ教えてください。(サキ、32歳、細めのダメージヘア、事務職)

フルリア ファーストコンデ

フルリア ファーストコンディショナー

A  太鼓判でオススメのモノがあります。ライオンK.K.から発売されている シャンプー前に使うコンディショナー、フルリア ファーストコンディショナー 200mℓ ¥1,486(税別)です。
これは本来、「シャンプーの後にコンディショナーは使いたい。でも、髪がペシャンコになるのがイヤ」という女性のために開発された製品。「初めにコンディショナー、次にシャンプー」という、ふんわりヘアのための“逆転の発想”から生まれました。
アミノ酸がダメージを受けた髪の内部に しっかり浸透。さらに補修成分のDGAがキューティクルに吸着して、シャンプーによるパサつきを おさえてくれます。この後にシャンプーするコトによって、理想に近い洗い上がりが約束されるのです。
フルリア セカンドシャンプーとペアで使うのがベストですが、お手持ちのシャンプーと併用しても、きっと良い結果が得られます(必要であれば、シャンプー後に、お手持ちのトリートメントを使用してもOKだと 僕は思っています)。ぜひ、トライしてみてください。
詳しくは、www.fleuria.jp、または 0120-556-913へ。

 

Q  いろいろ使ってきましたが、私はスカルプケア用のシャンプーが苦手です。地肌には花マルなのですが、髪がパサついてしまい、非常に不快です。何か良い方法などございましたら、ぜひ教えてください。お願いします! (ミホちゃん、23歳、地肌は やゝオイリー、髪は細からず太からず、パーマと毛染めはしています。調理師です。)

rescalp_essence01

テラクオーレ シトラス スカルプケア エッセンス

A  いい方法がありますよ。テラクオーレ シトラス スカルプケア エッセンス 60mℓ ¥4,200(税別)を使ってみてください。
これは、ディープクレンジングしながら髪と頭皮に潤いを与える、オイルベースのプレシャンプーエッセンスで、頭皮の汚れetcを素早く浮き上がらせると同時に、髪にはツヤと  しなやかさを与えてくれます。とりあえず、現在使用中のシャンプーの前に、スカルプマッサージの要領で使ってみて。ヘアケアが相当ラクになるはずです。
テラクオーレはイタリアの高級ブランド。このエッセンスの香りはシトラス&ミント系で、地肌と髪のニオイも防いでくれます。
詳しくは、www.terracuore.com、または Tel.03-5446-9530へ。

 

では、ミカさんも サキさんも ミホちゃんさんも、Good luck!

次回は 6月17日、ボディシャンプーの お試しレポートを配信する予定です。

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(229) この夏オススメのボディシャンプー×3!

$
0
0

先日、僕のモニターさんたちとランチをしていた時、ボディシャンプーの話が出ました。蒸し暑くなってきたので、みんな バスタイムが至福のひと時…。But、それぞれが小さな悩みを持っていて、「夏は とにかく、心地良くクールに すっきり洗いたい。でも、ツッパるのは困るの」、「体全体が何となく汗くさくなるのがイヤ。冷房に頼り切りたくはないし…」、「私は乾燥が激しくなってきているので、洗うたびに しっとり感が増すくらいのモノが欲しいわ」等々の声が聞かれました。
美的.comに質問は届いていませんが、今回は、モニターさんたちにオススメしたボディシャンプー3種を 御紹介させていたゞきます。(価格は全て税抜表示)

rePD14.5

コーセー プレディア ファンゴ ボディソープ クール

A 心地良くクールに、すっきり洗える!
コーセー プレディア ファンゴ ボディソープ クール  500mℓ ¥1,800(5.16より夏季限定発売中)
プレディアお得意の海泥(クレイの1種)×泡立つ洗浄成分が、夏につきものの過剰な皮脂や老廃物を すっきり洗い流すボディソープ(ボディシャンプー)。
メントールが肌のほてりをクールダウン、シャワーで洗い流した後も、ひんやりした爽快感が持続します(多少でも ゆっくりめに全身を洗うと、クール感が ジワーッと増幅してくる感じです)。
海草エキスやグリセリンを保湿成分として配合しているので、肌の潤いを守りながら、さっぱり・すっきり・すべすべの肌に洗い上げてくれます。
たっぷりめの容量も◎。
香りは、ジェントルな フレッシュハーバル フローラルノート。
詳しくは、0120-763-327へ。

 

re清涼ボディシャンプー切抜

ハーバー 清浄ボディシャンプー(オレンジミント)

B 汗くさいニオイも、しっかり落とせる!
ハーバー 清浄ボディシャンプー(オレンジミント) 350mℓ ¥1,800(6.27より限定発売予定)
気になる汗のニオイを、汚れやベタつきと共に しっかり落としてくれるボディシャンプー。上質な植物性石けんをベースに、消臭成分として知られる緑茶乾留エキスと柿渋エキスを配合。柿渋エキス入りのボディシャンプー(他社製品)の中には、そのエキスのニオイ自体が強く出すぎていたり 肌に残ったりするモノも見受けられますが、この製品は その点 問題ナシ。とてもいいと感じたのは、これで洗った後、ほゞ24時間、全身が無臭っぽくなるコトです。
ハーバーならではのスクワランオイル配合で、泡の感触&後肌は まろやか。
香りは、オレンジミントのフレッシュフルーティノート。
詳しくは、0120-16-8080へ。

 

reLISSAGE_B_0930_body_care_

カネボウ化粧品 リサージ ボディケアソープ

C 乾燥肌でも、しっとり・なめらかに洗える!
カネボウ化粧品 リサージ ボディケアソープ 400mℓ ¥1,800(3.16より定番発売中)
『美的』上半期ベストコスメに、おそらく ランクインされるはずの人気アイテム。
リサージ独自のコラーゲン研究から生まれた製品で、キメ細かくモッチリとした濃密な泡が 汚れや古い角質を除去しながら、しっとり・なめらかな肌に洗い上げるボディソープ(ボディシャンプー)です。
ちょっとオーバーかもしれませんが、お風呂上がりの赤ちゃんのような後肌に、気持ちまで癒されるコトは間違いなし。
紫外線等の乾燥ダメージから肌を守る潤い成分を配合。濃密な泡は、潤いのポリマーでコーティングされているため、肌あたりが とても優しい。
香りは、ほのかなローズのフェミニンなノート。
詳しくは、0120-417-134へ。

 

今日は ココまで。
次回は明6月18日、ヘアケア製品の お試しレポートを配信する予定です。
では!

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(230) ヘアケア製品、お試しレポート!

$
0
0

2年程前から、ヘアケア製品のお試しが クレッシェンド的に増えてきています。その多くのモノは微差という感じで 試しただけで終ってしまうコトが多いのですが、当連載のヘアケアレポートは 読んでくださる方が とても多いので、僕としてはセッセと お試しを続けているというところ。
今回は それらの中から、3社の優秀品を御紹介します。(価格は全て税抜表示)

Flawless2本セット_お貸出し用

MNO フローレス (クレンジング コンディショナー)

MNO フローレス (クレンジング コンディショナー) 250mℓ ¥3,800、90mℓ ¥1,800(6.20発売予定)
「泡の立たないシャンプー」と言えば 分かりやすいのか どうか…。コレは新感覚の、濃密な エア in クリームフォーム(or エア in ムースクリーム)タイプの、1stepで シャンプーとコンディショニングが確実に完了する“逸品”です。

使用法は…、
① ポンプヘッドを数秒間押して 適量(後述)を手の平に取り、十分に予洗いした髪と頭皮に しっかりと なじませる(髪の根元から毛先に向けて、髪全体に行きわたるようにマッサージ。のびが重く感じられる場合は、手の平を ぬるま湯で濡らし、水分を加えながらマッサージする)。
② 5分程 待ってから(その間に全身を洗ったり、カカトのケア等をするのが◎)、たっぷりのお湯で、髪と頭皮が さっぱりするまで、十分に洗い流す(その後は、タオルドライし、ドライヤーで乾かす)。

適量は、ショートヘアなら約2秒、肩ぐらいまでの長さならば約3秒、ポンプヘッドを押して出てくる量(最初は少なめに使いながら微調整して行くと、適量を把握しやすい)。
製品名の頭にある「MNO」とは、「マカダミア ナチュラル オイル」という アメリカのブランド名の略です。
成分は、洗浄剤の“デシルグルコシド”(植物性で低刺激、非イオン性の界面活性剤)に、マカダミアオイル&アルガンオイルを配合。まとまりやすく 指通りの良い ツヤやかな髪に整えながら、髪のエイジングケアにもプラスの効果が期待できます。
僕自身は、ふんわり以上に しっとり感、ハリ以上に コシを実感。そして指通りは 本当に最高だと感じました。

きちんと計算したワケではありませんが、1回当たりの お値段は高めにつくはず というコトもあり、特にオススメしたいのは、ヘアケアに対する意識が高い方々。髪質は問いません。
ひとつだけ気になったのは、当たり前の話なのですが、中身の減り具合が分かりにくいので、容器が軽くなってきたら、早めに次のボトルを用意しておくべき。そうしないと困るコトになりますよね。
詳しくは、www.macadamiajapan.com、または 03-5354-3181へ。

 

タラソ-シャンプー-(ディープ-リペア)

(右)コーセー プレディア アルゲ シャンプー N (左)コーセー プレディア タラソ シャンプー (ディープ リペア)

コーセー プレディア アルゲ シャンプー N 600mℓ ¥2,000、300mℓ ¥1,200
コーセー プレディア タラソ シャンプー (ディープ リペア) 600mℓ ¥2,700、300mℓ ¥1,600(共に、6.16より発売中。500mℓ入りの詰替用もあり。)
髪と頭皮の酸化ダメージに着目、”根コンブエキス”をはじめとする海洋成分配合により ダメージを修復し、髪と頭皮を健やかな状態へと導く ヘアケアシリーズのリニューアル版です。
この2品は 泡立つタイプのシャンプーとして、① とても使いやすい、② 髪が素直に まとまりやすくなる、③ コストパフォーマンスが高めと、3拍子揃っています。

ブルーの容器の”アルゲ”タイプは、頭皮を浄化して すっきりと洗い上げるタイプでありながら、髪をキシませたりパサつかせたりしないという、バランスの良い処方が貴重。
サラサラとした軽やかな洗い上がり、しかも指通りの なめらかな髪を望む方々には、非常に喜んでいたゞけるはずです。

ブラウンの容器の”タラソ”タイプは、ダメージヘアの扱いに苦労している方向き。ボリューム&クッション性の高い泡が、髪をいたわり 修復しながら、なめらかに洗い上げてくれます。しっとりとした洗い上がりでありながら、髪を重くさせない処方が優秀です。

どちらも各シリーズのヘアマスク(洗い流すトリートメント)とペアで使用すると、より満足度の高い髪を維持するコトができます。
詳しくは、www.predia.net、または 0120-763-327へ。

 

reWeather-Proof3_Single

モロッカンオイル ウェザープルーフ

モロッカンオイル ウェザープルーフ 100mℓ ¥3,100(4月より発売中)
通信(122)で紹介済みのブランド「モロッカンオイル」から、久々に新製品が届きました。
コレは、髪の広がりや うねり、スタイリングをキープしにくい髪の縮れなどをコントロールするための スタイリングミストです。
僕自身の髪には必要性のない製品ですが、スルッとした まとまりに ユニークさを感じました。パサつきも同時に気になる髪の場合は、既発売の「モロッカンオイル トリートメント ライト」を少量ミックスして使うと、程良い しっとり感が得られます。

特に湿度の高い梅雨どき、ヘアスタイルのキープに四苦八苦している方々にとっては、不可欠なアイテムとなるはず(逆に乾燥の激しい季節には、静電気を防いでくれるそうです)。
詳しくは、www.moroccanoil.com、または 0120-440-237へ。

では、本日はココまで!

 

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(231) まつ毛、本当に伸びました!! “まついく”サプリ、お試しレポート

$
0
0

結論から述べてしまうと、1ヶ月間の連続服用で、まつ毛が本当に伸びたんです!
今まで、まつ毛用のサプリも育毛マスカラも試したコトはあるのですが、僕の細くて短い貧弱な まつ毛に、効果が表れた試しは ありませんでした(育毛マスカラを夜に使うと、翌日、通常のマスカラが しっかりとキレイに付く という程度の効果なら、まあ ありましたけれど)。
僕の まつ毛が、多少とはいえ 明らかに伸びた…、コレは小さな大事件! 「飲み続けたら本当に伸びた」と教えてくださった方がいて、僕は4月26日から お試しを開始。「伸びている!」と気づいたのは、5月23日でした。その間、約1ヶ月、新マスカラの お試しが全くなかったというコトもあって、まつ毛のチェックは特にしていなかったのですが、5月23日に某社から届いた新マスカラ(ボリュームタイプで繊維無配合)を使おうとした瞬間、1~1.5㎜程でしょうか、新芽のように毛先がフワッと伸びているコトに気づいたのです。
そのサプリは…、

rebambi2

オルトK.K. バンビウィンク

オルトK.K. バンビウィンク 90粒(30日分) 税抜¥3,500、45粒(15日分) 税抜¥1,850
やゝ複雑ですが、以前から発売されていたという90粒入りは New パッケージに変わり、5月19日から 45粒入りが追加新発売されています。

主要成分は ビオチンとポリアミンで、直径9㎜の飲みやすい錠剤。1日3粒を目安に、食後、水などと一緒に服用します。メーカーさんに問い合わせてみたところ、「1日3粒は、朝昼晩と分けて飲むよりも、1度に まとめて飲むほうが良い」とのコトでした。
効果には個人差が必ずあるはずですが、コレはトライする価値が とても高いと、僕は信じています。ついでに記しますが、僕の場合、爪の伸びかたも早くなっています。
詳しくは、http://orthobios.com/ver2/bw/、または 03-3498-1037へ。

では、あなたの まつ毛も伸びますように。Good Luck!

 

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(232) 美的.com 2014年度 ベストシネマ! 『怪しい彼女』ほか 試写室便り Vol.71

$
0
0
reayakano

ⓒ2014 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved

口を開けば罵詈雑言。なまり丸出し、頑固な性格。
でも、見かけはキュートで愛くるしい女の子。

70歳の ばあちゃんに、いま、“全盛期”が やってきた!!
怪しい彼女』 (韓国映画/125分)
7.11 公開。ayakano-movie.com

【STORY】 キュートなルックスと並外れた歌唱力を持つ20歳の女の子、オ・ドゥリ。口を開けば罵詈雑言、なまりは丸出し、おまけに他人の意見は いっさい無視。そう、彼女は歯に衣着せない毒舌で、わが道を猛烈に突き進む、最強の20歳。突然みんなの前に現れ、その魂あふれる歌声で周囲を魅了し、またたく間にスターの座を駆け上がっていく。しかし、誰も彼女の秘密を知らなかった。実は、彼女の正体は 70歳のおばあちゃんだということを――。 (プレスブックより。一部省略)

勝手に決定、美的.com 2014年度 ベストシネマ!
『怪しい彼女』は 誰もが笑って泣けちゃう傑作エンターテインメント。精神衛生上、とてもプラスになるコメディです。最良のセンチメンタリズムがテーマの奥に潜んでいるので、笑いが空虚に なりません。僕は何度も何度も大笑いして 目尻に笑いの涙が溜りっぱなし、さらに2~3ヶ所で感動の涙をポロポロ流し、目の下がツッパってきて困りました。But、そんな自分を 「まだ それほど腐っていないな」と思わせてもらえて、Very Very Happy! そして最終的には、「心の中に、この映画に出てくる『青春写真館』があれば、“全盛期”をリプレイできる」って思うコトにしたんです(あつかましいけれども ネ)。

最初に画面に現れるのは 70歳の毒舌ばあさん、ナ・ムニ演ずる オ・マルスン。口が悪い上に意地っぱりで、トラブルばかり起こしている。昔の奉公人のパクさんだけは 「お嬢さん(マルスンばあさんのコト)は 心の美しい人だ」と かばうのですが、ひとり息子の奥さんは ストレスが昂じて入院。家族の間では マルスンを介護施設に  という話まで出る始末で、ひとり寂しく夜の街に出たマルスン…。そんな彼女が ふと目にしたのは、見慣れない『青春写真館』という名の 一風変わったフォトスタジオ。店先のオードリィ・ヘプバーンのポートレートに引き寄せられるように中へ入った彼女は、遺影にするつもりで写真を撮るコトに…。コティのエアスパンというフェースパウダーと ランコムの容器に似た口紅でメークを仕上げると、「私が50歳、若く写してあげますよ」という館主の言葉と共に シャッターが切られる…。

映画がトンデモなく面白くなるのは 次の瞬間から。館の外に出てきたマルスンは、髪も服も言葉づかいも 70歳のまゝ、なんと 20歳の顔に戻っている! 追いかけて飛び乗った市内バスの中で、薄化粧にサングラスをかけたオネエ言葉の男子(「二重の整形手術 したばっかりなのよ」と言う彼の台詞に場内大爆笑!)の、そのサングラスに映った自分の顔にビックリ驚天。「このまゝ死んじゃあ可哀想すぎるからって、神様が若返らせてくれたんだ。ならば…」と腹を決めたマルスン(演ずるのは シム・ウンギョン)は、安否を気づかう家族を よそに、髪形をオードリィ風に変え、流行の服を買い込み、「オ・ドゥリ」と変名して、パクさん(彼女がマルスンだとは気づいていない)が経営する下宿屋に住みつく…。

ココまで聞いただけで面白いと感じたでしょう? それから先もモチロンとっても面白いのですが、回想シーンで 夫を亡くしたマルスンが 懸命に幼い息子を育てゝいる場面や、オ・ドゥリからマルスンに戻ってしまった彼女が、自分をスターにしてくれた心優しいプロデューサーと 一瞬 目を合わせる場面など、女ごころの美しさ・愛らしさ・哀しさに、誰でも胸が震えてしまいます。

脚本&監督は、『マイ ファーザー』や『トガニ 幼き瞳の告発』で注目された良心派の ファン・ドンヒュク。
出演者は、主演の シム・ウンギョンと ナ・ムニのほか、パク・イナン(パクさん役)、ソン・ドンイル(マルスンの最愛の息子役)、B1A4のジニョン(マルスンの孫息子役)、そして イ・ジヌク(優しくて上品でハンサムな音楽番組のプロデューサー役)など、全員が好演。さらに人気沸騰中の キム・スヒョンが、ある素敵なカッコイイ場面で 特別出演を果たしています。

P.S. シム・ウンギョンって名前、思い出していたゞけますか? そうです、このコラムでも紹介した『サニー 永遠の仲間たち』(通信(96))では 主役の少女を、『王になった男』(通信(136))では イ・ビョンホンの身代わりとなって死んでしまう毒見役の女官を演じた女の子(現在20歳)。本作では、「短い棒を振りまわして、一生を棒に振る気か」とか、「夜も うまけりゃ最高だぁ」とか、Hな台詞を平然と口にする場面等々で、お固いはずの批評家さんたちを大笑いさせていました。彼女は 韓国映画界を代表するスター女優に、必ず なると思います。

『怪しい彼女』は お休みの日の昼間、親友と一緒に見るのに最高の映画です。

 

her

ⓒPhoto courtesy of Warner Bros. Pictures
ⓒPhoto by Merrick Morton

ありえないはずのAI(人工知能)との恋に まさかの共感!
今の時代だからこそ誕生した、新たなラブストーリー。
her 世界でひとつの彼女』 (アメリカ映画/126分/映倫 PG-12)
6.28 公開。her.asmik-ace.co.jp

【STORY】 そう遠くない未来のロサンゼルス。ある日 セオドアが 最新型のAI(人工知能)型OSを起動させると、画面の奥から明るい女性の声が聞こえる。彼女の名前は サマンサ。AIだけど ユーモラスで、純真で、セクシーで、誰より人間らしい。セオドアとサマンサは すぐに仲良くなり、夜寝る前に会話をしたり、デートをしたり、旅行をしたり…… 一緒に過ごす時間は お互いにとって いままでにないくらい新鮮で刺激的。ありえないはずの恋だったが、親友 エイミーの後押しもあり、セオドアは恋人としてサマンサと真剣に向き合うことを決意。しかし感情的で繊細な彼女は 彼を次第に翻弄するようになり、そして彼女のある計画により 恋は予想外な展開へ――! “一人(セオドア)と ひとつ(サマンサ)”の恋の ゆくえは果たして――?(宣伝用チラシより)

近未来のL.A.、最新のAI型OS、ホアキン・フェニックスの主演、スカーレット・ヨハンソンの“声だけ”の共演、アカデミー賞®オリジナル脚本賞受賞…。これらの総合力のためか、大作というワケでは決してないのに マスコミ試写は連日盛況。僕が観た日は開場5分前(上映開始の35分前)に定員に達してしまい、入場できないジャーナリストが続出した程でした。

当然ながら 本作にはPC操作の場面が多く、必然的にアクション(動き)に制約が生じるワケですが、それを脚本と演出が巧みにカバーしている というのが僕の第1の感想。まず、装置や衣装のパステルポップな色彩(コーラルオレンジ、イエロー、ピーチ、そしてブルー)が明るくて とてもキレイ。さらに、PC内に住んでいるサマンサ(ヨハンソン)を セオドア(フェニックス)が 人混みの中に連れ出し、踊るように歩き回る場面等々が、その制約を補っているのです。

ホアキン・フェニックスは、『ザ・マスター』や『エヴァの告白』とはガラリと変わった役柄で、今回は非常に健康的かつ ロンサムでナイーブでチャーミング。興味深かったのは、少年の顔と大人の顔が同居しているような顔のアップが多いコトで、しかも それが観客を少しも退屈させないから立派でした。さらに、サマンサ登場以前に テレフォンセックスならぬ PCセックスシーンがあるのですが、彼の演技は決して下品な雰囲気にはならない…。そこにスターとしての彼のセルフプロデュース意識が、良い意味で表れていると感じました。ちなみに彼は、若くして亡くなったリヴァー・フェニックス(『スタンド・バイ・ミー』が代表作)の実の弟。この件、御存知でない方が意外に多いようです。
スカーレット・ヨハンソンは 一切姿を見せず、ヒャッカラ声というか、カスレた感じの声が印象的。
脇役ながら、結婚に焦ってガツガツしている女性の役を オリヴィア・ワイルドが好演。近作『サード・パーソン』での野心的な記者役などよりも、数段 適役で良かったです。

どんなに時代が進化しても、人間が人間という生き物であるコトに変わりはない…。意味不明でしょうが、アナログ人間の僕は、そんな安心感を抱きながら試写室を出ました。

 

paganini

Ⓒ 2013 Summerstorm Entertainment / Dor Film / Construction Film / Bayerischer Rundfunk / Arte. All rights reserved

聴け、人生と引き換えにした、この音を――。
パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』 (ドイツ映画/122分/映倫 PG-12)
7.11 公開。paganini-movie.com

【STORY】 1830年、イタリア。ヴァイオリニストの ニコロ・パガニーニは 天才と称えられ、華々しいキャリアの絶頂にいた。女、酒、ギャンブルと、不道徳きわまりない私生活を送っていたが、突然現れてマネージャーを買って出た謎の男 ウルバーニが、彼に大成功を もたらしたのだ。ヨーロッパ全土で、パガニーニが まだ名声を獲得していないのは 英国だけだった。そんな なか、指揮者のワトソンが全財産を投げ打って、バガニーニをロンドンに呼び寄せる。パガニーニは、歌手を目指すワトソンの娘 シャーロットと出会い、まだ原石だった彼女の美声を開花させる。音楽を通じて深い絆で結ばれ、初めて本当の愛を知るパガニーニ。しかし、パガニーニが 己の手から離れることを恐れたウルバーニは、残酷な計画を練り始める。そして ついに、ロイヤル・オペラ・ハウスでの初日を迎えるのだが――。(プレスブックより)

“21世紀のパガニーニ”と謳われる デイヴィッド・ギャレットが、5億円の名器 ストラディヴァリウスを奏でる“超本格的音楽映画”。その演奏の素晴らしさが真に圧倒的ですが、ストーリーもドラマティックで、最後の最後まで興味をそゝります。
シャーロック・ホームズが歩いて来そうな霧の夜のロンドン、バラの蕾のように若く美しいシャーロットとパガニーニの恋、パガニーニを私物化しようとするウルバーニの計略、パガニーニの評判を意のまゝに操ろうとするタイムズ紙の女性記者の行動 等々に惹きつけられ、上映時間122分が長く感じられるコトは ありませんでした。

ヴィスコンティ監督の『ルートヴィヒ/神々の黄昏』(1973)等に主演した美男俳優:ヘルムート・バーガーが、バーガーシュ卿(英国王立音楽院創設者でもある貴族)の役で出演しています。が、注意深く観ていないと、それが彼だとは気づけない…。僕は、特徴のある鼻の形で、それがヘルムート・バーガーだと どうにか認識すると同時に、時の流れというモノを痛感させられてしまいました。

では、また近いうちに!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(233) 7月のベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回配信中のベージュ・カラー・ニュース。今月は ちょっと少なめですが、ボビイ ブラウンと ジバンシイの健闘が目立っています。ベアミネラルの今まで なかったタイプのアイメーク製品と、優秀プチプラ系:コーセー ファシオのアイカラーも要チェック。
いつものように発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

reSand_Eye_Palette_RGB

ボビイ ブラウン サンド アイパレット

ボビイ ブラウン サンド アイパレット ¥8,000 (7.1 限定発売)
サンドベージュを中心に、アイボリー、ブラウン、ゴールドを組み合わせた、ビーチカラーのアイシャドウパレット。
麻の布をイメージしたパッケージも夏の気分。

 

 

 

 

 

reBrightening_Blush_RGB

ボビイ ブラウン ブライトニング ブラッシュ 01

ボビイ ブラウン ブライトニング ブラッシュ 01 ¥5,800 (7.1 限定発売)
少し日焼けした肌に ふさわしい、ヌーディなブロンズベージュ色のパウダーフェースカラー。
健康的なツヤと発色。自然なブロンジングカラーとしても◎。
ほかに、色白肌を生かす 02(明るいベージュピンク)もあり。

 

 

 

 

reSheer_Lip_Color_Surf+Sand_RGB

ボビイ ブラウン シアー リップ カラー (右から)19、21

ボビイ ブラウン シアー リップ カラー 19、21 ¥3,200 (7.1 限定発売)
半透明な仕上がり、極軽処方の口紅。
19は、ブラウン寄りの“サマー ヌード”。
21は、愛らしい発色の“ピンク タフィー”。

 

 

 

 

 

 

ルージュジバンシイ

パルファム ジバンシイ ルージュ・ジバンシイ(左から)106、107、108、211

パルファム ジバンシイ ルージュ・ジバンシイ 106、107、108、211 ¥4,300 (7.4 定番発売)
“ヒアルロン酸マイクロボール”配合で、美しい曲線を演出する口紅の新色。この口紅は、透明感とカバー力のバランスが良く、洗練された大人の女性に支持されている。
106は、女らしさを強調する 優しいローズベージュ。
107は、キャラコ(光沢のある平織の綿布)を想わせる 気取らないクラシックベージュ。
108は、肌色そのもののような 明るめのニュートラルベージュ。
211は、温かみを感じさせる 明るいベージュピンク

 

 

bea5in1

ベアミネラル 5 イン 1 BBクリーム アイシャドウ

ベアミネラル 5 イン 1 BBクリーム アイシャドウ(SPF15・PA++) 全10色 ¥3,000 (7.4 定番発売)
アイシャドウ、シャドウベース、ブライトナー、アイケア、サンプロテクター、計5つの機能を備えたクリーム状の アイメーク アイテム。
伸ばすと同時にマットな質感に変わり、ハリ感のある目元を演出する。
柔らかい感触を お望みの方は、アイクリーム or モイスチャライザーを少量ブレンドして使う という手もあるのでは?
10色すべてがソフトなベージュベースで、製品の性質上、鮮やかなブルーやグリーン等はナシ。

 

 

fasio

コーセー ファシオ ピュアブライト アイズ(左から)BE-1、BE-2、BR-3

コーセー ファシオ ピュアブライト アイズ BE-1、BE-2、BR-3 ¥1,400 (7.16 定番発売)
独自の“スマート設計”が施されたアイカラー。
上段は、指先で使用する スフレ状の“くすみ飛ばしベース”。
中段は、チップで使用する パウダー状の“アクセントカラー”。
下段は、チップの先端で使用する パウダー状の“ラインカラー”。
この3色が自然なグラデーションを簡単に描けるように設計されていて、容量的にもムダなく使い続けられる。
BE-1は、クールな印象の サンドベージュ トリオ。
BE-2は、フレッシュな印象の オレンジベージュ トリオ。
BR-3は、大人可愛い印象の ピンクベージュ トリオ。

 

今月は以上です。
8月のベージュ・オン・パレードは、7月29日頃に配信の予定です。では!

 

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(234) お捜しモノ? オススメはコチラです! Q&A No.37 BBクリームの巻

$
0
0

Q 肌色に自然になじむBBクリームを捜しています。以前、大髙さんが『美的』や『美的.com』で紹介していたBBを使いました。それは色も感触も凄く良かったのですが、お値段が高くて、今の私にリピートはキビしいです。(;´_`) できれば¥2,000前後で、白浮きせず、品質も使用感も良いモノがあれば、ぜひ教えてください。(マーサ、19歳、少しテカるコトもある混合肌、肌は少し小麦色がかっています。学生)

ファシオ BBクリーム-EX

コーセー ファシオ BB クリーム EX 03

A まっ先に想い浮かんだのは、
コーセー ファシオ BB クリーム EX 03 30g 税抜¥1,500(定番発売中)
全3色(01 オークル=明るい肌色、02 オークル=自然な肌色、03 オークル=ダークすぎない健康的な肌色)のラインアップで、マーサさんには 03が しっくりとなじんで、白浮きしないと思います。
このBBは、① 軽やかに みずみずしく よくのびて、② 毛穴と色ムラを綺麗にカバー、③ ソフトマットな仕上がりが長時間持続、④SPF50+/PA++++で サンブロック効果は最強。
プチプラ系のBBクリームとはいえ品質は極めて高く、ストレスフリー処方です。安心して使ってください。
詳しくは、http://fasio.jp、または 0120-763-328(コーセーコスメニエンス)へ。

なお、もしも白すぎるBBクリームが手元にあるようならば、ハイライト的に使うという方法を試してみて。ムダにしないで済むだけでなく、自然な立体感を演出するコトができますよ。

 

Q 肌全体に赤みがあるので、グリーンのコントロールカラーをファンデーションの前に使っています。But、つい最近、親友から「下地を変える方がいいと思う。なんだか不自然にグリーンぽさを感じるコトが よくあるから」と言われました。そういえば、数人と一緒に写した写真で、私だけヘンに厚塗りっぽく見えるコトがあって気になっていました。肌の赤みを抑えてくれて、しかも自然に見えるベースなど、あるのでしょうか? よろしく お願いいたします。(みか、34歳、乾燥肌寄りの混合肌、肌色は 赤みのほかに薄い色素沈着もあります。専門職)

reBBPC-N

ドクターシーラボ BBパーフェクトクリーム ナチュラル

A オススメしたいのは、グレージュ系のBBクリーム…、分かりやすく言うと、象牙色のようなグレイッシュなベージュ色のBBクリームです。「グレイッシュ」と聞くと 試しもしないで避けたがる人が多いのですが、赤みや色ムラを まるで洗い落としたかのように消してくれる抜群の効果があります。いわばクーリングマスクをした直後のような、透明感の高いクールなアイボリー色の肌に近づけてくれるのです。
イチオシは、
ドクターシーラボ BBパーフェクトクリーム ナチュラル SPF35/PA++ 30g 税抜¥3,500(定番発売中)
コレは以前、某モデルクラブのマネージャーさんに教えたところ、3~4人のモデルさんの必需品になったそうで、大変感謝されたコトがあります。
感触は クリーミィにのびて 肌にピタッと吸いつく感じ…、次に使用するファンデーションのタイプを問いません。できれば 色つきのフェースパウダー or 薄づきのルースファンデーションなどで仕上げるのがオススメですが、コレだけで過ごすコトも可能です。
詳しくは、http://www.ci-labo.com、または 0120-371-217へ。

なお、もしもグリーンのコントロールカラーが手元に残っているようであれば、この『BB パーフェクトクリーム ナチュラル』に 1/4ぐらいの量を混ぜて使ってもいいのでは?と思っています(耳の赤みを消すためにも良い方法ですよ)。

では、今日はココまで。マーサさんも みかさんも、Good Luck!

 

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(237) New クレンジングアイテム×3、お試しレポート!

$
0
0

毎日 こう暑いと身も心も疲れきってしまい、つい手抜きしたくなるのがクレンジングのステップ。実は この手抜きこそが、老け顔への第一歩!
But、メークや毛穴汚れetcを しっかり落とすだけでなく、使い続けるうちに素肌の美しさがグレードアップしていく…、そんなアイテムさえあれば、誰だって真面目にケアしたくなりますよね?

そこで今回は、新しい優秀クレンジングミルク & クレンジングオイル & スペシャルな洗顔パウダー、計3品を御紹介します。なお、価格は全て税抜き表示です。

 

reD95R8841

フェリーチェ トワコ コスメ ブライトニング セラム クレンジング WB

フェリーチェ トワコ コスメ ブライトニング セラム クレンジング WB 200g ¥3,300 (4月より定番発売中)
肌にストレスを与えるコトなく、しっかりと浄化作用を果たす、美容液のようなクレンジングミルクです。
従来品の『パーフェクト セラム クレンジング』の処方をベースとした新製品で、アミノ酸複合体 + スクワラン&ホホバオイル + セラミド +リピジュア(疑似細胞膜成分)に加え、VCエチル(速効型ビタミンC誘導体)を新たに配合。紫外線ダメージをケアしながら メークや汚れを効果的に落とし、使い続けるうちに透明度の高い肌へと導いてくれます。
角層を柔らかくしながら 余分な角質を除去するパパイン酵素の作用で、ツルスベの肌に整える効果も備えています。

このクレンジングミルクを使った僕の実感は、
① 摩擦による肌の負担感や刺激感がなく、肌に優しい。
② 肌のザラつきや微妙な角質の乱れを解消し、角層を理想的な状態へと導いてくれる。
③ クレンジングミルクに つきものの、肌の上でトロけきる前に 指の滑りが重くなる(伸びなくなる、止まってしまう)という “転相”の不快感が なかったコトです。
そこで、スキンケア意識の高い知人3名に 約1週間継続試用していたゞくコトにしました。その結果、①はモチロンですが、②と③の優位点を 3人が揃って 個別に報告してきました。優位点については 説明せずに試用していたゞいたのですが、やはり 分かる方々には 分かるのだと思いました。

容器はポンプ式で、3プッシュが適量の目安。顔全体を優しくクレンジングマッサージした後、ぬるま湯で洗い流します(その後、続けて泡洗顔するのが基本です)。
香りは、清潔でクリアな印象の ホワイトブーケ タイプ。
詳しくは、0120-35-1085へ。

 

reトリートメントクレンジングオイル画像

カバーマーク トリートメント クレンジング オイル

カバーマーク トリートメント クレンジング オイル 200ml ¥3,000 (7.11より定番発売中)
毛穴の中に潜んでいるナノサイズのファンデーション粒子まで確実にオフ…、美容液成分を約82%配合したというクレンジングオイルです。
クッション性 or ヴォリューム感のある使い心地で、後肌に関しては「しっとりしている」と感じる方と、「さっぱり感が高い」と感じる方に分かれるようです。

余談ですが、僕のモニターさんのひとりで、角栓を押し出す習性のある方(40代、オイリー寄りの混合肌、元外資系化粧品会社の美容部員さん)に試していたゞいたところ、「このオイルでクレンジングした後は、いつもよりも角栓がスッと滑るように出てくれる。コレは優秀品です!」とのコトでした(笑)。
角栓の押し出しに賛成するワケではありませんが、「肌を傷つけずに済ませられるのであれば、それに こしたコトは ないかも…」というのが 僕の本当の気持ちです。

適量は 4~5プッシュ。クレンジング後は、まず少量の水 or ぬるま湯を加えて、必ず乳化させるコト(いったん乳化させてから洗い流す…、コレは全てのクレンジングオイルの 使用上の基本だと考えてください)。その後、水 or ぬるま湯で十分に洗い流し、基本的に泡洗顔へと進みます。
香りは、爽やかでいて心やすらぐ シトラス フローラル ウッディ タイプ。
詳しくは、0120-117-133へ。

 

reパウダーウォッシュ(ムーミン限定)_正面

オルビス パウダー ウォッシュ 限定ムーミンデザイン
ⓒmoomin characters TM

オルビス パウダー ウォッシュ 限定ムーミンデザイン 70g ¥1,403 (6.24より数量限定発売中)
毛穴に溜まる角栓の 硬くなった表面を柔らかく ほぐし、古い角質と共に無理なく分解して除去するパウダー状の酵素洗顔料。通常の洗顔料に代えて、スペシャルアイテムとして使用します。
実はコレ、人気定番商品の限定デザインパッケージ。ムーミンとリトルミイが、満開に咲き誇る花を眺めて喜んでいる姿が描かれています。

このパウダーウォッシュ、数多くの同種競合製品と比較して、泡の なめらかさ & 後肌の なめらかさの点で、とても優れていると感じました。
その秘密は、タンパク質分解酵素に加えて、過剰な皮脂・角栓・古い角質を 溶解して取り除く “シーバムメルティオフ成分” + 新たに保湿効果の高い “豆乳発酵液”を配合したという 独自の処方にありそう(オイル成分は含まれていません)。

使用頻度は、オイリースキンなら週3~4回、ノーマル~ドライスキンなら週1~2回が目安です。
僕は今のところ、顔全体に週2回のほか、鼻のまわりだけ週2回 使用中(鼻のまわりは、合計して週4回 使用中というコトです)。秋~冬に向けては、使用回数を序々に少なくしていくコトになると思います。
詳しくは、0120-050-050へ。

今日は ココまで。近日中に続篇として、クレンジングウォーターの お試しレポートを配信する予定です。では!

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(238) New クレンジングウォーター お試しレポート!

$
0
0

今回は(237)の続篇的に、3社の新・クレンジングウォーターを御紹介します。
比較的簡単に、さっぱりスピーディに、いつでも どこでも メーク&汚れを落とせるのが、クレンジングウォーターの一番の利点。使用上のコツは…、

できるだけ上質なコットンに含ませて、コットンに色や汚れが付かなくなるまで、コットンを替えながら、摩擦を極力避けるように 丁寧に拭くコト。コレだけでメーク落としは完了しますが、以下のような使用法もオススメです。

帰宅したら、まずクレンジングウォーターで 取りあえず簡単に クイック クレンジングをする。さらに雑用等を済ませて落ちついてから、クレンジングミルク等で本格的なクレンジングをする…。この方法は 美容意識の高い方たちが、時間に追われている時などに採り入れている、ひとつの賢い方法です。

クレンジングウォーターで アイメークをオフするか どうかに関しては、いろいろな考え方があるようですが、僕自身は基本的に反対します。落ちにくいアイメークをクレンジングウォーターで落とすとなると、どうしても目元に圧力をかけたり、コスったりしがちで、シワやたるみの原因になるからです。それに 拭き残しが生じているケースも 実は よくあるのです。
たゞし、アイメークアップリムーバーを使用した後に クレンジングウォーターでリンス的に拭くという方法は、理にかなっている上に実際的なので ◎でしょう。

前置きが長くなりましたが、以下、ハイプライスの高級品から プチプラ系のリーズナブルなモノへ という順で紹介していきますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

reミセラーウォーター

オルラーヌ オリゴ ヴァイタルラディアンスミセラーウォーター

オルラーヌ オリゴ ヴァイタルラディアンスミセラーウォーター 250ml ¥4,800(7.1より発売中)
ザクロ葉細胞エキス配合により、健やかな肌へと導くクレンジングウォーターです。
ベースとして使われているのは ヤシ油由来の洗浄成分。内側が油となじみ、外側が水となじむ構造の球体(ミセル)になっていて、油性の汚れは 球体の内側に取り込み、その周囲(外側)は 水のようにサラサラ。そのためか、後肌は心地よく、さっぱりとしています。

ボトルは、ディスペンサーの上部が お皿のようになっていて、そこにコットンを当ててプッシュすると、コットンが そのまゝ液を含むというスマートな設計。
香りは、爽やかで優しい フルーティフローラル タイプ。
アルコールフリー処方で、大人のドライスキンにも優しい肌当たり。朝の泡洗顔代わりにも使えます。
詳しくは、0120-41-0885へ。

 

フューチャーラボ

フューチャーラボ クイッククレンズスパローション プラス

フューチャーラボ クイッククレンズスパローション プラス 250ml ¥3,800 (香りの違いで2種類あり)(8.6より発売予定。一部先行発売あり)
大山田温泉水、出雲湯村温泉水、長湯温泉水をベースに、15種類の花エキス、3種類のヒアルロン酸etc、美容成分95%配合というクレンジングウォーターです。

クレンジング+洗顔+角質ケア+化粧水+美容液の5役を果たす というキャッチフレーズには少々驚かされましたが、汚れもザラつきもない、まるで温泉あがりのようなツルスベの肌になれるコトは間違いありません。それに拭き取りをしたまゝでいても、少しも つっぱってこないコトは確かです。

香りの違いで 2種類から選べます。
ピンクのボトルは、優しい “野バラの香り”。
イエローのボトルは、爽やかな “ジューシィシトラスの香り”。
アルコールフリー処方で、肌当たりは まろやか。デリケートスキンにも使っていたゞけるはずです。
詳しくは、0120-766-153へ。

 

reNaturado_cleansing500

ナチュラド オーガニッククレンジングウォーター

ナチュラド オーガニッククレンジングウォーター 500ml ¥2,100、100ml ¥1,200(6月より発売中)
98.7%天然由来、19.9%オーガニック成分を使用した、南フランス・イエール島生まれのクレンジングウォーターです。
ベースは、ダマスクローズとブルエ(ヤグルマギク)のフローラルウォーター(芳香蒸留水)。保湿成分としてヒアルロン酸etcを配合し、消炎効果・肌トラブル防止・アンチエイジング効果も期待できます。

つっぱり感はありませんが、ベンジルアルコールを含んでいるので、肌によっては少し刺激を感じるかも(僕の場合は、若い頃に愛用していた “代謝促進効果の高い化粧水”を使っているような感覚でした)。
香りは、おだやかな ローズウォーター タイプ。
詳しくは、0120-99-8759へ。

今日はココまで。皆さん、夏バテしませんように。では!

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/
Viewing all 229 articles
Browse latest View live