Quantcast
Channel: 大高 博幸 –美的.com
Viewing all 229 articles
Browse latest View live

大高博幸の美的.com通信(291) 『しあわせはどこにある』『靴職人と魔法のミシン』『ハイネケン誘拐の代償』『約束の地』『海街diary』 試写室便り Vol.94

$
0
0
© 2014 Egoli Tossell Film/ Co-Produktionsgesellschaft "Hector 1" GmbH & Co. KG/Happiness Productions Inc./ Wild Bunch Germany/ Construction Film. 2014 All Rights Reserved.

© 2014 Egoli Tossell Film/ Co-Produktionsgesellschaft “Hector 1″ GmbH & Co. KG/Happiness Productions Inc./ Wild Bunch Germany/ Construction Film. 2014 All Rights Reserved.

幸せって なんだろう? どこに あるんだろう――?
Google先生に聞いても 分からない。
答を さがして、僕は 旅に出た。

しあわせはどこにある』 (イギリス=ドイツ=カナダ=南アフリカ合作/119分)
6.13 公開。shiawase-movie.com

【STORY】 精神科医のヘクターは、美人で しっかり者の恋人 クララと一緒に、ロンドンで何一つ不自由のない生活を送っていた。しかし、毎日 患者たちの不幸話を聞き続けていくうちに、自分の人生も価値のない物のように思えてきてしまう。「幸せって なんだろう? それは どこにあるんだろう?」 ヘクターは答を求めて、旅に出ることを決意する。イギリスを旅立ち、中国からチベット、アフリカ、そしてアメリカへ。行く先々で とんでもないハプニングに巻き込まれながらも、彼は各地で出会った幸せのヒントを手帳に書き記してゆく。はたして旅の終わりにヘクターは 愛と幸せを見つけ出すことができるのだろうか――? (試写招待状より)

1910年代型のプロペラ飛行機で空中回転を試みたら、後部座席に乗せていた愛犬が真っ逆さまに落ちてしまった! あわてゝ急降下を始めた途端、ヌーッと悪漢が現れて首を絞められる! ハッと我に返ったら夢だったというマンガチックな導入部から、主人公ヘクターの他愛もないようでいて面白い話が エピソディックに展開するという内容。精神科医には珍しく(多分)、ヘクターは 無邪気さと少年性を持ち続けている中年男性。そのパートナーであるクララは、製薬会社のマーケティング部に所属する中堅クラスのOL。年齢的には ヘクターが かなり上のようですが、クララのほうが お姉さんっぽいという設定で、このカップルは 何となく ほゝえましくて、いい感じ…。
幸福を求めてやまない人々のために フランスの精神科医が執筆して大ベストセラーとなった物語を、『Shall We Dance?』や『マイ・フレンド・メモリー』の ピーター・チェルソム監督が映画化した、ちょっと奇妙な ロマンティック・コメディです。ヘクター役は 個性派の サイモン・ペッグ。クララ役は『ゴーン・ガール』でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされた ロザムンド・パイク。脇を固めるのは、クリストファー・プラマー、ジャン・レノ、トニ・コレットら、錚々たるメンバー。ロケーションは、ヘクターが旅をする 4つの大陸で行われています。
ユーモアとペーソス満載の笑って泣ける楽しい映画ですが、幸せってなんだろうと 改めて考えさせてもくれる119分。ヘクターは 旅先で多くの人物に出会い、「あ、コレだ!」と気づいた幸せのヒントを手帳にメモしていくのですが、11ほどあった その1は、「比較するコトは 幸せを台なしにする」でした。この 1だけをとっても、思い当たるフシは 沢山あるなぁという感じ…。
チラシの ふたりの表情が、とても自然かつ新鮮で僕は大好き。But、サイモン・ペッグはスクリーン上では もっとシワっぽく、ロザムンド・パイクの頬には もっと肉がついていました。このスティルのパイクは、頬骨の下からコメカミにかけてのシェーディングが 非常に うまく入っているので、メークのお手本にもしてほしい。

 

shoosemakerjpg

© 2014 COBBLER NEVADA, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

ニューヨークの下町に芽生えた
大人のための おとぎ話。

靴職人と魔法のミシン』 (アメリカ/98分)
6.5より公開中。kutsushokunin.jp

【STORY】 年老いた母親と ふたり暮らしのマックスは、彼女ナシ & 貯金ナシの孤独な中年男。マンハッタンに代々続く小さな靴修理店を営む彼にとって、人生は とてつもなく平凡で単調なものだった。そんなある日、愛用のミシンが故障し、物置から旧式ミシンを持ち出したマックスは、仕上げた靴を試し履きした瞬間、目を疑うほどの衝撃を受ける。何と鏡に映ったのは、いつもの冴えない自分ではなく、その靴の持ち主だったのだ! かくして “魔法のミシン”を手に入れたマックスは、他人に変身して刺激的な毎日を満喫するも、思いがけないトラブルに巻き込まれて…。(試写招待状より)

N.Y. ロウアー・イーストサイドに展開する現代版おとぎ話。靴職人のマックスと魔法のミシンに、地上げ騒動 + 行方不明の父親とのエピソードを織り交ぜた、笑いと驚きと哀感に満ちた ヒューマン・コメディ。
魔法のミシンの由来が紹介される20世紀初頭(たしか 1903年)の ユダヤ人街でのプロローグから、しっとり & じんわりとくるエンディングまで、僕は興味津々、楽しく鑑賞しました。地上げ反対運動のリーダー格の若い女性:カーメン(メロニー・ディアス)の登場場面や、地下の物置で埃を被っていた古いミシンの出番への移行が巧みで、自然かつスムース(ヘンにアクセントをつけたりしていない演出がいゝ)。様々な人種や世代(故人まで!)の お客さんから預かっていた靴を履いて 他人になりすますシークエンスは、少々盛り込みすぎだ と感じましたが、「何を言ってんの、そこが面白いのに!」と怒る知人(すぐに怒る人です)もいたので、もしかしたら僕がヘンなのかも(笑)。
性格と仕事の腕は素晴らしいのに、生き方が相当不器用なマックス役の アダム・サンドラーが 適役・好演。動きや台詞の少ない場面でも、優しい性格とデリケートな感情が目に溢れているところが、とてもとても良かったです。その他、変わった現れかたをする マックスの父親役の ダスティン・ホフマンと、特に 隣りで理髪店を営んでいるジミー役の スティーヴ・ブシェミ(下のスティルのジャンパー姿のオジサン)の 人情味 & 存在感が際立っていました。
本作は スーパーナチュラルな要素で成り立っています。第1にオススメしたいのは、おとぎ話や寓話を好む方々ですが、「何でも理屈っぽく考えてしまう自分にヘキエキしている」という方には絶対オススメ。性格を お直ししてもらえます!

 

ハイネケンの代償

© 2014 Informant Europe SPRL, Heineken Finance, LLC

老獪(ろうかい)な人質 V.S. 素人の誘拐犯たち。
このゲーム、≪代償≫を支払うのは どっちだ――?

ハイネケン誘拐の代償』 (ベルギー=イギリス=オランダ合作/95分)
6.13 公開。kidnapping.asmik-ace.co.jp

【STORY】 1983年、オランダ・アムステルダム。大ビール企業「ハイネケン」の経営者、フレディ・ハイネケンが誘拐された。世界屈指の大富豪の誘拐は世間を驚かせ、警察も巨大組織による犯行を疑う。しかし誘拐したのは、犯罪経験のない5人の若者だった…。ところが、人質であるハイネケンの傲慢な言動に、5人は翻弄され、歯車が狂いだしてゆく…。追い詰め、追い詰められる男たちが支払う “誘拐の代償”とは――?! (試写招待状より)

実話に基づく本格的 サスペンス・ミステリー。監督は スウェーデンの ダニエル・アルフレッドソン。犯人グループのリーダー格を演ずるのは、『ワン・デイ 23年のラブストーリー』(通信(100))や『アップサイドダウン 重力の恋人』(通信(172))、『鑑定士と顔のない依頼人』(通信(193))等の ジム・スタージェス。誘拐されるハイネケン役は、オスカー俳優の アンソニー・ホプキンス。
仲間と共同経営していた会社が不況のあおりで倒産…。銀行から融資を断られたコル(J・スタージェス)が、親友のヴィレム(サム・ワーシントン)らと身代金強奪計画を企てる辺りまでの展開は、スピーディではあるが定石的。それがハイネケンの登場辺りからガゼン面白くなり、さらに犯人グループの連帯感が崩れ始める辺りからは 青春アウトロー映画風のテイストが溢れ出します。誘拐されるハイネケンと お抱え運転手はモチロン、犯人グループにも味方してしまう気分にさせられたのは、この映画がエンターテインメントとして成功している証拠。
30歳を過ぎてなお、大学生役が似合っていた J・スタージェス(1978年生まれ)が、今回は実年齢に近い役を熱演し、イメージチェンジを 一応 果たしているようです。映画俳優としての彼の今後を考えると、17~19世紀頃の時代劇映画等にも出演して、大人の俳優としての立ち位置を徐々に築いて行く道もあるのでは?と思います。

 

yakusokunochi古代から語り継がれる、豊穣と幸福の理想郷。
多くの者が、この≪地上の楽園≫を目指した。
しかし、その地に たどり着いたものは いない――。
ヴィゴ・モーテンセンが全身全霊を捧げた、奇跡の旅。

約束の地』 (アルゼンチン=デンマーク=フランス=メキシコ=アメリカ=ドイツ=ブラジル=オランダ合作/110分)
6.13 公開。www.jauja-yakusokunochi.com

【STORY】 1882年のパタゴニア。アルゼンチン政府軍による先住民の掃討作戦に参加しているデンマーク人エンジニア、ディネセン大尉のひとり娘 インゲボルグが、海辺の野営地から姿を眩ました。娘を愛してやまないディネセンは 必死の捜索を繰り広げるが、思わぬ障害や険しい地形に行く手を阻まれてしまう。やがて馬を失って広大な荒野で孤立したディネセンは、一匹の犬に導かれて 摩訶不思議な世界に さまよい込んでいく……。(試写招待状より。一部省略)

『ロード・オブ・ザ・リング』(アラゴルン役)や『イースタン・プロミス』、『善き人』(通信(80))などの演技で熱心なファン層を持つ ヴィゴ・モーテンセンが、主演の他に製作と音楽をも担当した入魂の異色作。監督は アルゼンチンの鬼才:リサンドロ・アロンソで、昨年のカンヌ国際映画祭で批評家連盟賞を受賞した 幻想的な一種のロードムービー。
35mmフィルムの四隅が丸みを帯びた変形スタンダード・サイズ、しかも長回しのロングショットを多用した映像は、魔術的な幻燈を眺めているような気分に誘います。通常の商業的エンターテインメントとは質の異なる作品で、物語の意図の解釈は 観客各人の想像力に 100%委ねられている感じ…。オモチャの人形、水たまり、痣のある犬が 幾度も登場し、それが時空を超えて つながる 輪廻を描いているような印象。アロンソ監督は、「もしかしたら、女ごころの身勝手さを冷徹に見据えてきた人かも」と、想わせるフシもありました。
撮影は『ル・アーヴルの靴みがき』(通信(96))の ティモ・サルミネン。緑のあらゆる階調と衣装の赤のコントラスト等が独得で美しく、かつての 2色法テクニカラーの発色を強めたかのような色彩が目に焼きつきました。
知的な芸術作品を好む方々にオススメの類まれな作品。V・モーテンセンのファンの皆様は、立て続けに公開される彼の主演作、『ギリシャに消えた嘘』と『涙するまで、生きる』以上に見逃すべからず! です。

 

(C) 2015吉田秋生・小学館/フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ

(C) 2015吉田秋生・小学館/フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ

父が死んで、鎌倉の家に、腹違いの妹が やってきました――。

深く心に響く、家族の物語。

海街diary』 (日本/126分)
6.13 公開。umimachi.gaga.ne.jp

【紹介】 第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、マンガ大賞2013受賞の、吉田秋生のベストセラーコミックを、『そして父になる』の是枝裕和監督が映画化。長女に綾瀬はるか、次女に長澤まさみ、三女に夏帆、異母妹の四女に広瀬すずと 今を咲き誇る女優たちが集まった。両親を許せない長女と、自分を許せない四女。それそれの想いを抱えながら、四人が本当の家族になっていく一年間の物語。(試写招待状より)

この映画、実は未見です。試写に2度行ったのですが、1度めは開映時間に間に合わず、2度めは僕のひとり前に並んでいた方で「満席、締め切り」に…。コレは もう 映画館で観るしかありませんので、今回は 紹介のみで失礼させていたゞきます。

 

次回の試写室便りは、6月23日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 


大髙博幸の美的.com通信(292) デング熱もコワい、庭の草花の手入れ アトランダムQ&A No.49

$
0
0

Q 母に代わって庭の草花の手入れをするようになりました。それ自体は、してみたら結構 楽しいです。しかし困っているのは、蚊や正体不明の虫に、いつの間にか刺されるコトです。カユいし、掻くと色素沈着が生じて跡が残りますし、昨年 大騒ぎになったデング熱も心配です。虫よけ製品特有の匂いがしないオススメ品など、できれば お教えください。(リエ、38歳、少し敏感な普通肌、専業主婦)

A 以前にも似たような質問に回答した記憶がありますが、大切なコトなので改めて…。僕も庭で草花の手入れを よくするので、虫よけアイテムは不可欠です。最近では、ヘンな匂いのしない製品が数多く発売されていますが、特に「コレは いい」と感じている3品を御紹介します。リエさんにとって好都合なモノを 1~2品 選んでみてください。なお、価格は全て税抜表示です。

reユッカ-スキンプロテクターnパッケージ画像

ユッカ スキンプロテクター n

1 ユッカ スキンプロテクター n(防除用医薬部外品) 60g ¥924 (4.24より発売中)
440年の歴史を持つ翠松堂製薬K.K.発の『むしよけクリーム』です。
虫よけ有効成分〝ディート〟をカプセルで包み込んだ処方で、塗布後、時間が経っても 虫よけ成分が 肌に 直接 触れない仕組み。しかもアルコール成分不使用のため 虫よけ成分が揮発しにくゝ、肌を 蚊・ブヨ・ダニ・アブ・ナンキンムシなどから 長時間 守ってくれます。
サラッとした感触 & レモングラスの香りが心地よく、生後6ヶ月の以上の赤ちゃんや敏感肌の方にも使用可。幼稚園へ行く お子様などにも適しています。
なお、サンスクリーンと併用する場合は、サンスクリーンの後に塗布してください。
詳しくは、www.yucca-net.jp/ 、または 0120-089961へ。

reパラドゥ バズ ガードUV(外箱付)

パラドゥ バズ ガードUV

2 パラドゥ バズ ガードUV 35g ¥647 (3.11より夏までの間、限定発売中)
昨年、春夏に期間限定で発売された、SPF50⁺・PA++++の サンスクリーン 兼 BUZZ =ブンブンいう虫 = 蚊などから肌を守る 顔・体用ジェルが再登場。
虫が嫌うレモンユーカリの含有成分 & シトロネラetcのエッセンシャルオイルを配合。サラッとした感触で香りは強くなく、しかもウォータープルーフ処方。
昨年、購入者を対象にアンケート調査を実施したところ、90%の方から「満足」、81%の方から「もう一度 買いたい」という回答が得られたそうです。
詳しくは、www.parado.jp 、または 0120-335413へ。

アース サラテクト クール

アース サラテクト クール

3 アース サラテクト クール(販売名:サラテクトfc-9)(防除用医薬部外品) 200ml ¥オープン価格 (既存品)
クールな感触が心地いい 虫よけスプレーです。
虫を誘う汗ばむ肌をサラサラに整えるパウダー + ひんやり爽快なペパーミントオイル配合。
缶をよく振って、肌から15cm離してスプレーします。
コレは昨年秋、ガーデニング用品店で目に止まり、何となく購入したのですが、使用性・効果ともに良く、以来、常備するようになりました。
庭に出て「蚊が飛んで来た」と気づいた時に、首すじや手首(ショートパンツ姿の時には脚にも)を中心にスプレーすると、蚊が一瞬のうちに退散して行くのが分かります。ブヨ・ダニ・アブ・ナンキンムシetcにも効果あり。
ひとつ注意。LPガスを使用した可燃性のスプレーなので、直射日光の当たる場所や温度が40度以上になる場所には、決して置かないようにしてください。
詳しくは、http://www.earth-chem.co.jp 、または 0120-81-6456へ。

リエさん、庭の手入れは コレで もう安心です。ますます楽しく、元気で がんばってください
P.S. 庭のどこかに、水たまりは ありませんよね? もしも あったら、処理しましょうね。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大髙博幸の美的.com通信(293) 『悪党に粛清を』『ラブ & ピース』『ストレイヤーズ・クロニクル』『雪の轍』 試写室便り Vol.95

$
0
0
© 2014 Zentropa Entertainments33 ApS, Denmark, Black Creek Films Limited, United Kingdom & Spier Productions (PTY), Limited, South Africa

© 2014 Zentropa Entertainments33 ApS, Denmark, Black Creek Films Limited, United Kingdom & Spier Productions (PTY), Limited, South Africa

愛を奪われ 復讐という業を背負った男と 声を失った女。
1870年代 アメリカ、命の価値は 駅馬車以下だった――。

悪党に粛清を』 (デンマーク=イギリス=南アフリカ合作/93分/R15+)
6.27 公開。akutou-shukusei.com

【STORY】 1870年代 アメリカ――。デンマークから新天地アメリカへ渡った元兵士のジョン(マッツ・ミケルセン)は、開拓地で非情にも妻子を殺されてしまう。犯人を追いつめ射殺したジョンだったが、犯人が悪名高いデラルー大佐(ジェフリー・ディーン・モーガン)の弟だったことから怒りを買う。更に その情婦で 声を失ったマデリン(エヴァ・グリーン)をも巻き込み、それぞれの孤独で壮絶な復讐が はじまる…。(試写招待状より)

勧善懲悪物のデンマーク製ウェスタン。妻と子供を、さらに兄をも殺されてしまう善良なる主人公の復讐劇なので、「面白い」という形容は不謹慎なのですが、この映画は実際のところ、相当に面白く、興味深かったです。悪党の非情な仕業や殺しの場面を 必要以上に強調するコトを避け、生々しさをギリギリまで抑えた演出(クリスチャン・レヴリング)に “品位”があり、そのために観る側は、かえって強烈な恐怖と憤怒を覚えずには いられなくなる…。そうした作りが、本作を見応えのあるドラマにしています。
主役の マッツ・ミケルセン(デンマーク出身。今、 国際的に最も注目されている俳優)は、いつもながら複雑な感情を 抑制の利いた演技を通じて巧みに表現。今回も ほとんどノーメークで、その細くて薄いまつげにマスカラを軽く使うコトさえしていません。ハリウッドのスター男優陣とは、ひと味も ふた味も違う個性と演技のスタイルが素晴らしい。
エヴァ・グリーン演ずるマデリンは、幼少期に 両親が先住民に殺された時、泣きわめく声を止めるために 舌を切られて声を失ったという設定で、台詞は一言も発しません。何を考えているのか分からないように演出されていますが、悪党の金庫から札束を持って逃げる辺りからラストに向けての活躍が見モノ。
本作は「これから先、どうなるのだろう」とハラハラしながら観るのが一番なので、細かい説明は避けますが、ともかく誰と一緒に観ても楽しめる or のめり込めるはずの第1級エンターテインメント(たゞし、R15+の映倫指定であるコトは忘れないで)。
原題は“THE SALVATION(救世手段、救世主といった意味)”。日本題名は、この映画のニュアンスを、原題以上に うまく伝えています。

 

(C)「ラブ&ピース」製作委員会

(C)「ラブ&ピース」製作委員会

2015年、来たるオリンピックに湧く東京。
巨大化した “LOVE”が、姿を現す――。

ラブ & ピース』 (日本/117分)
6.27 公開。love-peace.asmik-ace.co.jp

【STORY】 うだつの上がらない日々を過ごすサラリーマン・鈴木良一(長谷川博己)。ある日、良一はデパートの屋上で一匹のミドリガメと目が合い、運命的なものを感じる。あきらめたロックミュージシャンへの道、まともに話せないが恋心を抱く寺島裕子(麻生久美子)への想い…。彼の人生を取り戻すのに必要な最後の欠片<ピース>、それが…そのミドリガメだった! ――半年後、日本じゅうを席巻した良一と裕子の前に、愛を背負った巨大な “LOVE”が姿を現す。(試写招待状より。一部省略)

上司からも同僚たちからも「バカ」「バーカ!」と罵られ、背中に廃棄シールを貼られたりしている哀れな良一。「なんなの、この会社」と思わずにはいられない不快な場面に始まる物語。でも、シールをそっと剝がしてあげたり、下痢に苦しむ良一にオズオズと薬を差し出したりする裕子の存在が、「コレは きっと、ふざけた映画ではない」と感じさせる…。さらにミドリガメの登場と、そのカメが下水道へと流されて行く場面辺りから ラストの大団円に至るまで、園 子温監督の世界に引き込まれてしまう117分。
現代社会に対する批判 or メッセージを感じさせながらもファンタジックで、コレは奇妙で規格外とも言える、とても変わった映画です。下水道の奥には捨てられたオモチャやペットたちが住む不思議な空間があり、元は高級トーイショップのウィンドウに飾られていたマリアという名の人形の 悲しみ・優しさ・佗しさには、特に胸に迫るモノがありました。
良一役の長谷川博己は、今回はオーバーアクションを求められていたような雰囲気ですが、うだつの上がらない会社員としての姿と、ロック界のスーパースターとなった姿が、同一人物とは思えない程の変身振り。どちらもサマになっている上、忠犬のような性格のカメとの絡みに真実味がありました。色気ゼロでダサイ見かけの反面、自己をしっかり持っている裕子役の麻生久美子も好演。謎の老人役の西田敏行は正に適役で、彼以外のキャスティングは ちょっと考えられません。加えて、マリア(コマ撮りのアニメーションで 動き、話もする)の声を演じた中川翔子の台詞のうまさも、特筆に価します。
ある種の ぎこちなさを感じさせる部分もありましたが、愛と夢と希望に溢れていて(プラス、少々反省させられる要素もあり)、観終えた後、独得な充実感を味わえる一篇です。彼氏 or 親友と観ても、小学生ぐらいのお子様と観ても楽しめると思います。

 

(C) 本多孝好/集英社 (C) 2015「ストレイヤーズ・クロニクル」製作委員会

(C) 本多孝好/集英社 (C) 2015「ストレイヤーズ・クロニクル」製作委員会

僕らは、こんな“能力” 望んじゃいなかった。
宿命に引き合わされる、二組の特殊能力者たち。
勝つのは 希望か、絶望か――。

ストレイヤーズ・クロニクル』 (日本/126分)
6.27 公開。www.strayers-chronicle.jp

【STORY】 1990年代初め、ある極秘機関の実験によって、二組の“進化した”子供たちが誕生した。全く違う方法で生み出された彼らの共通点は、通常の人間にはない特殊能力を持つこと。だが、成長した彼らが選択したのは、正反対の道だった。希望を信じた一組は、自分たちの能力を未来のために使おうとし、絶望に満ちた もう一組は、未来を破壊しようと決意した。仲間との絆だけを頼りに生きてきた彼らが今、宿命によって引き合わされる。彼らを利用しようとする権力者たちが暗躍する中、人類の未来を決する戦いが始まる――! (試写招待状より)

ミステリー作家:本多孝好の同名ベストセラー小説を、『ヘヴンズ・ストーリー』の瀬々敬久が監督した“次世代型”アクション映画。題名は「さまよえる者たちの記録」という意味。
第1主役は 初のアクションに挑戦する、実は体がカタイらしい岡田将生。彼は本作のためにダイエットをしたのか、元々スリムな姿形が一層シャープに。顔つきも少し変わったように見える瞬間がありました。唐突ですが、本作での彼を観ながら心配になってきたコトが ふたつ。
① 役作りのための努力は俳優にとって不可欠。But、体重は なるべく一定に保ってほしい。20代半ば以降の体重の増減は、肌のたるみを招く結果になるというケースを、この目で多く見てきたので…。② アクションシーン(体がカタそうには 見えませんでした)で、彼の顔の間近にナイフが突きつけられるショットが何度もありました。そうしたシーンの撮影中にケガなどしないでいたゞきたい。大勢のファンのためにも、顔に傷など作りませんように…。
本作は オールロケに こだわったという作品。六本木、お台場、日本橋、代官山、表参道、西新宿etcで撮影された新感覚の画面は、特に夜のシーンがスタイリッシュで美しい。
映画として ひとつ気になったのは、アクションシーンや 何かの出来事が起きた場所へ、その仲間たちが走って来ては立ち止まり、そのまゝ立ち尽くすという、青春群像舞台劇に よくあるような流れが多かったコト。そこに もう一工夫が なされていたなら、テンポとノリが もっと良くなったはず と僕は思いました。

 

ⓒ2014 Zeyno Film Memento Films Production Bredok Film Production Arte France Cinema NBC Film

ⓒ2014 Zeyno Film Memento Films Production Bredok Film Production Arte France Cinema NBC Film

パルム・ドール大賞 受賞! カンヌで世界を魅了した3時間16分。
世界遺産 カッパドキアの壮大な風景のなかで紡がれる、深淵なる物語。

雪の轍(わだち)』 (トルコ=フランス=ドイツ合作/196分)
6.27 公開。www.bitters.co.jp/wadachi

【STORY】 カッパドキアに佇む ホテル・オセロ。親の土地や資産を受け継ぎ、ホテルのオーナーとして何不自由なく暮らす元舞台俳優のアイドゥン。しかし、若く美しい妻との関係は うまくいかず、離婚で出戻ってきた妹とも ぎくしゃくしている。さらに 家を貸していた一家には 家賃を滞納された挙句に 思わぬ恨みを買ってしまう。何もかもが うまくいかないまま、やがて季節は冬になり、彼らの住むカッパドキアも雪に閉ざされていく。深々と降り積もる雪の中で、彼らは ホテルに こもり、その鬱屈した心の内を さらけ出していく。善き人であること、人を赦すこと、豊かさとは何か、人生とは? 他人を愛することはできるのか? 彼らの終わりのない会話は続いていく。凍てつく大地の雪解けを待つように――。(試写招待状より)

カンヌ国際映画祭で絶賛され、最高賞である パルム・ドール大賞を受賞した作品です。監督はトルコ映画界の巨匠:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン。文豪 チェーホフの3つの短篇を発想源にしたという現代劇。舞台は世界遺産のひとつ、トルコのカッパドキアで、その壮大な景観とは逆に、閉塞感に満ちた室内で ぶつかり合う 登場人物たちの会話によって成り立っています。カッパドキアには 数億年前の火山の大噴火によって生まれた キノコに似た形の岩が数多く存在し、“オセロ”は その大きな岩を削って作られたホテルです。
10名ほどの登場人物たちの会話に こめられているのは、気が めいるような押しつけがましさ、自己主張のための辛辣な言葉、矛盾を はらんだ普遍的な論理、等々。人によって大きく異なる 感覚、解釈、思考、そして表現法の違いから 話は一向に嚙みあわず、「人生って、思うようには ならない or どうにも ならないモノだなぁ」と考えながら観ていると、それが そのまゝ台詞になって出て来たり…。さらに、観ている自分をも含めて、誰もが身勝手な人間に思えてくる…。それでも、また新たな人間関係と生活を暗示 or 想像させて終るという196分。とても長い映画ながら濃密で、自分の人生観や物事の捉えかたを追求しているタイプの方々にとっては、決して長すぎる映画では ないでしょう。自分自身と対峙する覚悟で観るならば、むしろ 短いかも しれません。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大髙博幸の美的.com通信(294) 7月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は、① ビックリするほど お得な ボビイ ブラウンの リップ トリオ、② カラーのトーンが圧倒的に素晴らしい ローラ メルシエの メークアップパレット、③ ¥750だなんて信じられないほどエレガントに仕上がる キャンメイクの チーク&ブロンザー etc、要チェックアイテムが目白押し。限定品も多いので、購入は お早めに!
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

大高先生7月号1

ローラ メルシエ アーティストパレット フォーアイ&チーク

ローラ メルシエ アーティストパレット フォーアイ&チーク ¥7,000 (7.3 限定発売)
アイカラー 8色 + チークカラー 1色のセット(全9色のうち 5色までもが限定色)。
ベージュ~ブラウン主体の色ぞろえは スタンダードに見えるものの、この色調はニュアンスフルで貴重。コントラストとハーモニーが絶妙なので、どちらかと言えばベージュメーク上級者にこそオススメ。
夏はモチロン、秋のメークにも しっくりと調和するはず。

 

 

 

 

名称未設定-1ローラ

ローラ メルシエ アイグラッセ (右から)ブレイジングサン、ウェットサンド

ローラ メルシエ アイグラッセ ブレイジングサン、ウェットサンド ¥3,500 (7.3 限定発売)
ツヤと輝きに満ちたジェル状アイカラー。少量でよく伸びる ウルトラスムースなテクスチャー。
単品で使用しても、パウダーシャドウのベースとして使用しても◎。
ブレイジングサンは、情熱的で華やかなコパーベージュ。
ウェットサンドは、ラグジュアリーなイエローゴールド。

 

 

 

 

大高先生7月号 リンメル1

リンメル シックスティ セカンズ 300

リンメル シックスティ セカンズ 300 ¥700 (7.3 限定発売)
優れた発色と速乾性で人気のエナメルが、リタ・オラ(イギリスの歌姫)と コラボレーション。
全11色中の 300は、かすかにライラック色をまとった ヌーディベージュ。

 

 

 

 

 

大高先生7月号 シャネル

シャネル イリュージョン ドンブル ヴェルヴェット 98

シャネル イリュージョン ドンブル ヴェルヴェット 98 ¥3,800 (7.10 発売)
クリームのようでいてパウダリーな質感に仕上がる、ヴェルヴェットマットなアイカラー。
98 “メロディー”は、ほのかにゴールドを帯びた ソフトピーチベージュ。

 

 

 

 

 

 

大高先生7月号 キャンメイク

キャンメイク チーク&ブロンザー (右)01、(左)02

キャンメイク チーク&ブロンザー 01、02 ¥750 (7.10 発売)
健康的な夏の肌色を叶えるために、チークカラー & ブロンジングカラーをセットイン。
チークカラーは、しっとり なめらか、マットフィニッシュ。
ブロンジングカラーは、サラサラの軽い感触で、厚塗り感のない仕上がり。
2色使いで若々しさと立体感を演出できる。プチプラでありながら、仕上がりは上品。
コンパクト内に収納可能なフラットブラシ付き。
01は、ほんのりとした明るめの日焼け色。
02は、紅潮感を もたらす、ミディアム~ダークな日焼け色。

 

 

大高先生7月号 カラーチェンジアイブロウ03

キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 03

キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 03 ¥500 (7.10 発売)
黒眉をワントーン柔らかい印象に変えるアイブローマスカラの追加新色。
03 “ココアブラウン”は、落ち着いたニュアンスのダークブラウン。「ブローマスカラを使うと、眉が不自然に明るく見えてしまう」という方は、絶対に要チェック。

 

 

 

 

レブロン 大高先生7月号

レブロン カラーステイ ジェル エンビー ロングウェア ネイル エナメル (左)017、(中央)033、(右)037

レブロン カラーステイ ジェル エンビー ロングウェア ネイル エナメル 017、033、037 ¥900 (7.12 発売)
ジェルネイル級のツヤとロングウェア効果で人気のエナメルに、新7色が登場。
017は、ライトトーンのグレイッシュなミルキーベージュ(白い手にオススメ)。
033は、ミディアムトーンのピーチピンクベージュ。
037は、ディープトーンのローズウッドブラウン。

 

 

 

 

 

reファシオ-ウォータリールージュ_BE310

コーセーコスメニエンス ファシオ ウォータリー ルージュ BE310

コーセーコスメニエンス ファシオ ウォータリー ルージュ BE310 ¥1,200 (7.16 発売)
水感触でベタつかないリキッドルージュ(新製品、全12色)。
軽やかに伸びて 見たまゝの発色が得られ、潤いが長時間持続する。
内蔵のチップで 直接 唇に塗布するタイプ。
BE310は、肌なじみの良いミディアムトーンのナッツベージュ。

 

 

 

 

 

テル ライド コレクション トワイライト グロウ リップ トリオ

ボビイ ブラウン トワイライト グロウ リップ トリオ ¥6,200 (7.17 限定発売)
シアー リップ カラー 05、リップ ペンシル 27、シマー リップ グロス 50を キットボックスに収めた限定品。
1品ずつ購入すれば 計¥9,300になるので、コレは見逃したら損でしょう。
このヌードベージュ系の他に、モーヴピンク系とコーラルピンク系のトリオもスタンバイ。

 

 

 

 

rouge_open_08ジル

ジルスチュアート ルージュ マイドレス 08

ジルスチュアート ルージュ マイドレス 08 ¥3,000 (7.31 発売)
クリームのようにトロけて、リッチな潤いを もたらす口紅(新製品、全10色)。
密着性に優れ、唇のくすみをフェイントするソフトフォーカス効果あり。
自然なツヤ感のある仕上がりで、カバー力はソフト。
パッケージは、ヴィンテージレースをモチーフとしたデザインで、大人可愛いイメージ。
08は、ミディアムウォームなクラシックベージュ。

 

 

 

ribbon-couture_open_10ジル

ジルスチュアート リボンクチュール アイズ 10

ジルスチュアート リボンクチュール アイズ 10 ¥5,000 (7.31 限定発売)
4色の使いやすい “グラデーションカラー” + 目元を際立たせる “リボンカラー(中央)”のセット。
エッセンスインベース処方による、ふんわり軽く なめらかな使い心地。
10は、透明度の高い粉体に自然なゴールドパールの輝きをブレンドした、優しいウォームベージュ系。

 

 

 

 

 

mix-blush-N_open_10ジル

ジルスチュアート ミックスブラッシュ コンパクト N 10

ジルスチュアート ミックスブラッシュ コンパクト N 10 ¥4,500 (7.31 限定発売)
4つの彩りと質感を 自由にミックスして楽しめるチークカラー。
エッセンスインベース処方により、肌に ふんわり 溶け込むようにフィットする。
10は、キャンドルライトをイメージさせる、温かく華やかなベージィコーラル。

 

 

 

 

 

eyeline_open_05ジル

ジルスチュアート ステイトゥルー ジェルアイライナー 05

ジルスチュアート ステイトゥルー ジェルアイライナー 05 ¥2,300 (7.31 限定発売)
ソフトなタッチで細かい部分まで自在に描ける ジェルアイライナーの限定色。
05は、ジェントル&フェミニンな雰囲気のボルドーブラウン(ノンパール)。

 

 

 

 

 

 

 

以下は、遅れて届いた6月発売の新製品です。

大高先生7月号 コフレドール

カネボウ化粧品 コフレドール プレミアムステイルージュ BE-226

カネボウ化粧品 コフレドール プレミアムステイルージュ BE-226 ¥2,500 (編集部調べ) (6.2より発売中)
みずみずしい潤いを与えながら、色・ツヤが長時間持続する口紅の追加新色。
BE-226は、広告写真で永作博美さんが使用している ミディアムウォームベージュ。

 

 

 

 

 

P.S. 画像の色は、各ブランドのデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見えるコトが多々あります。正確な色は、現品でのチェックをお願いいたします。

8月の ベージュ・オン・パレードは、7月28日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大髙博幸の美的.com通信(295) 『ひつじのショーン』『チャップリンからの贈りもの』『ボヴァリー夫人とパン屋』『イタリア映画傑作選』 試写室便り Vol.96

$
0
0
shaun

© 2014 Aardman Animations Limited and Studiocanal S.A.

本当に大事なのは 自由?
ショーンと仲間たちが 大都会へ冒険に!

生誕20周年にして、初の長編映画化!

ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』 (イギリス/85分)
7.4より公開中。aardman-jp-com/shaun-movie/

【STORY】 牧場で幸せに暮らしている牧場主と ひつじのショーンたち。聡明 かつ いたずら好きのショーンは、おとぼけな牧場主に いたずらをしかけるのが大好き。それを見過ごせない おひとよしの牧羊犬 ビッツァーも、ショーンたちには手を焼いている。でも、牧場での毎日は同じことの繰り返し。そこでショーンは 仲間たちと つかの間の休暇をとれるよう 作戦を練る。いたずらは大成功したが、牧場主を乗せたトレーラーは大都会へ暴走し、ビッツァーもトレーラーを追って牧場から姿を消す。休暇の願いは かなえられたものの、後悔し始めるショーン。そこで彼は 仲間たちを伴って大都会に出かけ、牧場主を助けようとするが、街には危険がいっぱい。果たしてショーンたちは 牧場主とビッツァーに再会し、愛する牧場に戻ることができるのか!? (プレスブックより。一部省略)

このクレイ・アニメーション(粘土で作られた人形を少しずつ動かして、1コマ1コマ撮影した映画)は とっても面白く、読者全員にオススメ。ユーモアのセンスが上品かつ分かりやすく、ハラハラさせられるスリリングなシーンはベツとして、僕は全篇をニコニコしながら鑑賞…。何度かは 思わず声を出して笑ったほどです。
台詞は全くなく(何を言っているのか 誰にも決して聞き取れないモグモグした声や 笑い声はあり)、字幕は標識や看板の短いセンテンスのみ。のどかな冒頭のシーンを含めてテンポが良く、スリルも十分。カメラの移動と共にフォーカスが変わるショットの立体感など驚くほど素晴らしく、色彩は明るく美しい。また、ひつじたちはモチロンですが、登場人物たちの動きと表情にも独得の躍動感が漲っていました。
ひつじたちのシーンで一番笑えたのは、動物捕獲人:トランパーの目を くらまそうと、人間に変装して行動する一連のシークエンス。また、牧場主が毎朝、寝ボケ顔でデオドラントスプレーを使う仕草や、美容室のマダムの目の表情など、とにかく絶品。さらに、愛らしい性格にも拘わらず 歯並びの悪さから貰い手が見つからない野良犬:スリップの最後のエピソードなど、ほゝえみながら泣けちゃうハートウォーミングなテイストが、とてもとても良かったです。
観終えた後のコーヒー or 食事が、おいしく感じられるコト請けあいのラヴリーな一篇。予備知識を余り持たずに観てください。そのほうが楽しめるし、邪気のない自分自身をも再発見できると思うから。
僕は、監督の リチャード・スターザック & マーク・バートンのコンビをはじめ、製作に関わったスタッフ全員に 心から敬意を表します。彼らは 現代の イルジ・トゥルンカ。

 

©Marie-Julie Maille / Why Not Productions

©Marie-Julie Maille / Why Not Productions

人生どん底の2人が巻き起こした、
とんでもない事件の顛末。
それは、喜劇王が遺してくれた、最高のプレゼント!

チャップリンからの贈りもの』 (フランス/115分)
7.18 公開。Chaplin.gaga.ne.jp

【STORY】 スイス・レマン湖畔。お調子者のエディの親友 オスマンは、娘がまだ小さく 妻は入院中。医療費が払えなくなるほど貧しい生活を送っていた。そんな時 テレビから “喜劇王 チャップリン死去”という衝撃のニュースが。エディは 埋葬されたチャップリンの柩を盗み 身代金で生活を立て直そうと、弱気のオスマンを巻き込んで決死の犯行へ。ところが、詰めの甘い計画は次々にボロを出すばかりか、ツキのなさにも見舞われて崩壊寸前。あきらめかけた時、追い詰められたオスマンが最後の賭けに出た。人生どん底の2人に 救いの手は差し伸べられるのか――。(チラシより)

永遠の喜劇王:チャップリンへのオマージュとも言える、コミカルでいてシリアスでもある騒動劇。僕は、「本作をチャップリンが観たら、お気に召すはず」と感じました。彼が一番大切にしていた人間愛で、終始 貫かれていたからです。
1977年のクリスマスに 88歳で亡くなったチャップリン。その遺体が 柩ごとスイスの墓地から盗まれたのは、翌年の3月初め。僕は 事件を知った時、驚き あきれ、いまいましく思ったコトを 今でも よく憶えています。でも、犯人が逮捕され、柩が無事に戻った経緯については、ニュースを見のがしたのか、ほとんど知りませんでした。
コレは、チャップリンの遺族の全面的な協力を得て、実話を映画化した作品。チャップリンが晩年を過ごした美しい邸宅や墓地をロケ地に、チャップリンの実の息子や孫娘も特別出演しています(5月下旬には、息子のユージンが 本作のプロモーションのために 来日も果たしました)。
映画の作りは正統的で、犯罪の顛末を描いた作品としては センセーショナルなタッチではなく、展開も幾分 緩やか。しかし 主に構成と演技のうまさによって、観客を引き込むに十分。結局は“チャップリンからの贈りもの”で ハッピーエンドとなるのですが、僕は ①オスマンと 次いでエディが逮捕される場面、②チャップリンの執事が、発見された柩の泥を ハンカチで丁寧に拭く場面、③裁判所で弁護士(チャップリンの映画に詳しい人物)が、犯人ふたりを救おうとガンバる場面で目が うるみ、④ラストシーンでは ポロポロッと涙をこぼしました。
ブノワ・ポールヴールド演ずるエディ(ベルギーからの貧しい移民)と、ロシュディ・ゼム演ずるオスマン(アルジェリアからの貧しい移民)は、それほどの悪人ではなさそうだと冒頭の場面から感じさせ、言動のみでなく、それが目に表われているところが素晴らしい。
7場面ほどに登場するサーカス団の美しいオーナー役の キアラ・マストロヤンニと、毅然とした態度が身についている執事役の ピーター・コヨーテは 物語に豊かさを与え、『シェルブールの雨傘』で有名な ミシェル・ルグランの音楽も、『ライムライト』の主題曲(チャップリン作曲)の延長のような旋律が 実にリリカルで美しい。
P.S. エンドロールが終わった直後に映し出されるオマケの一場面(ユーモアたっぷりで笑ってしまう!)も お見逃しなく。監督は、1967年生まれの グザヴィエ・ボーヴォワ。

 

© 2014 – Albertine Productions – Ciné-@ - Gaumont – Cinéfrance 1888 – France 2 Cinéma – British Film Institute

© 2014 – Albertine Productions – Ciné-@ – Gaumont – Cinéfrance 1888 – France 2 Cinéma – British Film Institute

ノルマンディーの美しい村―――。
ボヴァリー夫人は マルタンの作るパンを愛し、
マルタンは 小説さながらの “彼女の恋”を覗き見する。

ボヴァリー夫人とパン屋』 (フランス/99分/R15+)
7.11 公開。www.boverytopanya.com

【STORY】 ノルマンディーの美しい村で 父親のパン屋を継いだマルタン。毎日の単調な生活の中で、文学だけが想像の友、とりわけボロボロになるまで読みふけっているのは、この村と ゆかりのある『ボヴァリー夫人』。ある日、向かいにイギリス人のチャールズと ジェマ・ボヴァリー夫妻が越してくる。自分の作ったパンを官能的に頬張るジェマに魅了され、彼女から目が離せなくなったマルタンは、ジェマが年下の男と不倫するのを目撃。このままでは 彼女が “ボヴァリー夫人と同じ道を辿るのでは?”と、小説と現実が入り交じった妄想が膨らんでいき…。(試写招待状より)

6年程前、月刊『美的』のコラムで紹介した『ココ・アヴァン・シャネル』(オドレイ・トトゥ主演、ココ・シャネルの伝記映画)の監督:アンヌ・フォンテーヌの最新作。マルタンを演ずるのは『屋根裏部屋のマリアたち』(通信(113))の ファブリス・ルキーニ、ジェマ役は『アンコール!!』の ジェマ・アータートン。原作は「ねこのパンやさん」で知られる英国の絵本作家:ポージー・シモンズが、フローベールの傑作小説「ボヴァリー夫人」をテーマに描いたグラフィックノベル。ちょっぴりユーモラス × かなりエロティックに描かれた一種のファンタジーで、本国フランスでは 4週連続興行成績第1位を記録。妄想と現実 + いやらしくなる一歩手前の情愛描写 + 覗き見的心理を 思う存分 楽しんだ観客たちの、クチコミでヒットしたと僕は想像…。要するに本作は、大人のための フレンチ・エンターテインメントです。
ジェマは 少女の雰囲気を残す顔と 成熟した肉体(特にバストは実に豊満)のバランスが魅惑的で、息を呑むようにして彼女を見つめるマルタンが 「何気ない仕草に、一瞬にして 10年間も眠っていた性欲が目覚めた…」とツブやくモノローグに説得力があります。
ちょっとした出来事が幾つかあった後の意外な結末には かなり驚かされましたが、僕は最後のオチが とても愉快で気に入りました。読書ホリックのマルタンの、「人生は小説どおりになるコトが多々ある」と思い込んでいる様子が巧みに描写されていたからです。フランスの映画館では、このオチの部分で 大爆笑が巻き起こったに違いありません。
もしも誰かと一緒に観るのなら、ユーモアのセンスのある 明るい人とに すべきでしょう。まずは 上記のwww.をクリックして、予告編を覗いてみて。

 

onlyonedad家族 恋愛 映画――人と映画への愛 溢れる、
イタリア映画傑作選!!

Viva! イタリア』 Vol.2 (イタリア映画 × 3作)
6.27より公開中。www.pan-dora.co.jp

【INTRODUCTION】 前回(2013年)の大好評を受けて、第2回めの開催と相なった “イタリア映画傑作選”。イタリアの映画祭で人気を博した3作品の日本公開です。たゞ、試写会のスケジュールと僕の体調不良が重なってしまい、最初の1作しか観られなかったのが残念至極。

『フェデリコという不思議な存在』(93分)は、イタリアが世界に誇る映画監督:フェデリコ・フェリーニ(代表作は『道』『甘い生活』など)の若き日から晩年までの姿を描いたドキュメンタリータッチの劇映画。監督は、フェリーニと長く親しい関係にあった エットレ・スコーラ。
1939年、雑誌社に職を得たフェリーニが 先輩たちと共に編集会議に加わる場面や、『甘い生活』のロケーション場面(いずれも再現)を、僕は特に興味深く観ました。
また、創造と芸術に関するフェリーニとスコーラの言葉が、とても印象的でした。
「完全に自由な創造など、ありえないね」
「物を創る人間に完全な自由を与えたら、きっと何もしないだろう」
「完全な自由は 芸術家にとって、危険 極まりないモノだな」

『夫婦の危機』(112分)は、イタリア式・映画プロデューサーの受難狂走譚。監督は『ローマ法王の休日』(通信(105))の ナンニ・モレッティ。

『ただひとりの父親』(93分)は、生後10ヶ月の娘を育てるシングルファーザーの奮闘記。監督は、本作が日本公開第1作となる ルカ・ルチーニ。

イタリア映画ならではの楽しさを、皆さんも存分に味わってみてください。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大髙博幸の美的.com通信(296)入浴に関する質問×2 アトランダムQ&A No.50

$
0
0

Q 通信で読んでから、バスオイルに初挑戦した一読者です。それまではシャワー派でしたが、心身共にリラックスでき、肌もしっとりするので、バスオイルは私の入浴の友になりました(最初は1種類から始めて、今では3種類を使い分けるようになっています)。しかし夏を迎え、さっぱりした入浴の友が欲しくなってきました(笑)。強めの冷房の中で長時間働いているので、バスタブに ゆっくり つかって体を温め、汗をかく必要もあると思っています。先生のオススメ品を教えてください。できれば、あまり高価でないモノであればウレシイです。よろしくお願いいたします。(ユアミ、25歳、普通~乾燥肌、接客業)

A バスオイルに出合って、バスタブにつかるようになったとは、素晴らしい話です。心身のストレスを和らげて血行を促す入浴は、「肌・心・体」のキレイと健康に不可欠なので、これからも ずっと続けてください。
夏の間は、バスタブに入れるオイルの量を半分程度にする という方法もあるのですが、ユアミさんは「さっぱりした入浴の友が欲しい」とのコト…、オススメは バスソルトです。
バスソルトは、ソルト(塩)に植物のエキスやエッセンシャルオイルを配合 or 含浸させた入浴剤。バスオイルと比較すると爽やかな感触で、入浴後の肌は さらり すべやか。発汗を積極的に促す効果は、バスオイルよりも高い製品が ほとんどです。
今回は、アユーラ、クナイプ、ボーテ デュ サエの バスソルトを御紹介しますので、お気に入りを幾つか選んでいたゞければウレシイです。なお、価格は全て税抜表示です。

薄荷香草湯(中味)

アユーラ (上)薄荷香草湯(左から)山椒/生姜/蓬

アユーラ 薄荷香草湯(はっかこうそうゆ) 1包タイプ 25g ¥190、多包タイプ 25g×10包入 ¥1,800 (5.23より発売中)
冷房の影響による “熱ごもり” × 冷たい飲食物が招きがちな “内冷え”で、体のバランスを崩しやすい夏に最適。
シトラスミントの香り、アクアブルーのお湯の色、メントール配合による さっぱりクールな心地よさ、硫酸ナトリウムによる発汗促進効果、湯上がりの肌をサラッとみずみずしく整える保湿効果の全てが得られます。
細かい粉末状なので、入浴直前にバスタブのお湯に入れゝば、サッと溶けて混ざります。
この『香草湯』は、季節に合わせての4種類のラインアップ。秋向きの「山椒(さんしょう)」、冬向きの『生姜(しょうが)』、春向きの『蓬(よもぎ)』が揃っているコトも覚えておいて。
詳しくは、http://ayura.jpへ。

 

reKNEIPP_Gute-Luft_850g

クナイプ グーテルフト バスソルト パイン<松の木>&モミの香り ボトルタイプ/1包タイプ

クナイプ グーテルフト バスソルト パイン<松の木>&モミの香り 1包タイプ 40g ¥150、ボトルタイプ 850g ¥2,400 (6.25より発売中)
ドイツの老舗ハーバルブランド『クナイプ』の新製品。製品名にある「グーテルフト」とは「よい空気」という意味のドイツ語で、真正の天然岩塩をベースとした このソルトは、清々しい森の香気を 立ちのぼる蒸気と共に ゆっくりと吸い込みながら、心身の疲れを解きほぐそうというモノ。
岩塩に含浸されたパイントゥリー(松の木)のエッセンシャルオイルには、森林浴効果を もたらす “フィトンチッド”が豊富に含まれています。“フィトンチッド”とは 森の空気の元となる成分で、植物が昆虫や微生物などから自分自身の身を守るために放出している物質。殺菌力を備え、呼吸器系のトラブルを軽減する効果もあります。
また、モミの木のエッセンスには、免疫力の高い “ボルニルアセテート”が多く含まれていて、夏風邪予防にも有効。クリスマスにモミの木を飾るのは、冬風邪予防のためでもあるのです。
資料には特に記されていませんでしたが、このソルトには凄いくらいの発汗促進効果があると僕は感じました。モチロン、ぬるめのお湯に ゆっくり つかっての話ですが。
深い青緑色をした氷砂糖のようなソルトなので、お湯を張ったバスタブに入れてもOKですが、先にソルトを入れてから お湯を注ぐ方が◎でしょう。
クナイプには、この他に 気分や体のニーズに合わせて選べるバスソルトが、8種類ほど揃っているようです。その中から、今年になって 僕が何度も使ったソルトを 3種類だけ、簡単に御紹介しておきます。
バニラ&ハニーの香り』 気持ちを落ち着かせて精神のバランスをとり、幸福感を もたらすタイプ。
シトラスミントの香り』 頭をすっきりとリフレッシュさせ、集中力や記憶力を高めてくれるタイプ。
フランボワーズの香り』 優れた抗酸化作用を持ち、みずみずしい肌へと導くタイプ。
詳しくは、www.kneipp.jpへ。

 

resolt

ボーテ デュ サエ ナチュラル パフュームド バスソルト ~ローズブーケ~

ボーテ デュ サエ ナチュラル パフュームド バスソルト ~ローズブーケ~ 630g ¥3,400 (既発売)
このブランドのバスオイルを愛用していたのであれば、特にオススメしたいバスソルトです。
少し甘めの華やかなローズブーケの香りが、女子力を高めてくれるタイプ。
美容成分としては、ローズヒップ & ゴマのオイル + ハチミツを配合。その他、ストレスを解きほぐすオレンジオイル、心を鎮めて良質な眠りへと誘うカモミールエキス、体を芯から温めるショウガエキスが、バランスよくブレンドされています。
粒の小さい氷砂糖を パウダーで まぶしたようなソルトで、分包タイプの用意もあるとのコト。
詳しくは、http://www.beaute-de-sae.comへ。

バスソルトで入浴した後は、全身をタオルドライするだけでもOK。But、特に乾燥しやすい ヒジ・ヒザ・カカト・レッグライン等には、ボディ用の オイル or バーム or ミルクなどを 適量 なじませておくほうが良いでしょう。

 

Q 私は毎晩、何らかの入浴剤を入れたバスタブに つかって、お風呂を じっくり楽しんでいます。全身丸ごとキレイになれて、その後、ぐっすり眠れるからです。でも、たゞひとつ気になっているのは、バスタブのお湯を毎日は変えず、沸かし直して入浴しているコトです。最近、友だちから「それは ちょっと…」と言われました。なぜか という話には ならなかったのですが、先生は どう思われますか? ヘンな質問かも知れませんが、できれば御回答のほど、よろしくお願いいたします。(ワイルドローズ、27歳、混合肌、会社員)

A 実は、同じような話が 僕の周囲でも過去にありました。その方は、「入浴剤を使っているし、自分しか入らないお湯なので、問題は ないでしょう?」と なかば挑戦的に主張していましたので、ワイルドローズさんよりもウワテです。
コレは 人によって 何らかの理由 or 考え or 事情があるはずの話なので、一概に「よくない」とまでは言い切れませんが、僕は やはり「それは ちょっと…」と思います。なぜなら、バスタブに じっくり つかっている間に、全身から汗が放出されます。その汗は ピュアな水分ではなく、老廃物が混ざったモノ…。その汗が溶け込んだお湯を 翌日の夜まで そのまゝにしておくと、少なくとも清潔な状態では なくなります。おそらく バスタブの底には、オリのようなヌメリも生じているコトでしょう。
この回答は 感覚的な範囲内に留まっているのですが、もしも思い当たるフシがあるようならば、バスタブのお湯は 毎日 変えましょう(僕は入浴後、すぐに栓を抜いて、バスタブをカラの状態にしています)。そうするほうが、精神衛生上もプラスと考えてみては いかゞでしょうか?

では、ユアミさんも ワイルドローズさんも、毎日の入浴で ますます元気に美しく!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(297)『あの日のように抱きしめて』『さよなら、人類』『人生スイッチ』試写室便り Vol.97

$
0
0

liletheday顔に傷を負いながらも強制収容所から生還した妻と、変貌した妻に気づかない夫。
再会が炙り出す心の痛手、そして 夫婦の愛の行方。

『東ベルリンから来た女』の 監督・主演トリオが描く、第二次世界大戦直後の深い葛藤――。

あの日のように抱きしめて』 (ドイツ/98分)
8.15 公開。www.anohi-movie.com/

【STORY】 1945年6月、ベルリン。ネリーは 顔に大怪我を負いながらも 強制収容所から奇跡的に生還し、顔の再建手術を受ける。彼女の願いは、夫 ジョニーを見つけ出し 過去を取り戻すこと。顔の傷が癒える頃、ついにネリーはジョニーと再会するが、容貌の変わったネリーに 夫は気づかない。そして、収容所で亡くなった(はずの)妻になりすまし 遺産を山分けしようと彼女に持ちかける。「夫は本当に自分を愛していたのか、それとも裏切ったのか――」。その想いに突き動かされ、提案を受け入れ、自分自身の偽者になるネリーだったが…。(試写招待状より。カッコ内は加筆)

通信(131)で紹介した 『東ベルリンから来た女』(2012年度 ベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞)の クリスティアン・ペッツォルト監督が、同作に主演した ニーナ・ホス & ロナルト・ツェアフェルトと再びタッグを組んだ最新作。しかも 舞台は、ホロコーストの影が色濃い 敗戦直後のベルリン。元は声楽家だったヒロインのネリー(N・ホス)は、頬と鼻の骨が粉砕する大怪我を負いながらも 九死に一生を得たユダヤ人。彼女は 顔の復元手術を受け、ドイツ人で元ピアニストの夫(R・ツェアフェルト)との生活を取り戻そうとする。しかし 夫は、目の前に現れた彼女を「妻によく似た女性」と認識する…。コレは愛の真理を問うサスペンスフル & メロドラマティックな心理ドラマ。僕としては 試写を観る日が、非常に待ち遠しかった作品です。

手術前のネリーの顔は包帯で覆われていますが、その怪我はナチスの銃によるもので、顔面に頭蓋骨の破片まであるコトが 医師の話から判ってきます。ネリーは 医師から「以前とはベツの顔を望む者も多く、そのほうが手術としては成功しやすい」とアドバイスされますが、元の顔に戻るコトに固執します。
完全な復元は不可能だったものの、手術は成功。包帯が取れると同時に、ネリーは 瓦礫の山と化したベルリン市内へと向かい、ジョニーを捜し始めます。間もなく「フェニックス」という米兵相手のキャバレーで、掃除夫として働く彼の姿を発見。しかし、私娼(官庁の許可を得ていないモグリの売春婦)と間違われて 店を追い出されるネリー。その時、彼女に声を掛けてきたのは、なんとジョニーでした。「仕事をしたいんだね? ならば 僕と金儲けをしないか? 君は似ているんだ、僕の妻に。妻は収容所で死に、一族も全滅した。僕の妻を演じてくれ。そして妻の財産を山分けしよう。君には半分の2万ドルを渡せる」。
ネリーは 夫が 自分をネリー本人だと気づかないコトにショックを受けますが、申し出を受けるコトに。ネリーに 遺品の赤いパリ製の靴を履かせ、ネリーの筆跡を真似させるジョニー。ジョニーは ネリーが死んだものと思い込んでいる or 無意識に思い込もうとしているようで、彼女が収容所で死にかけた人間であるとは 想像さえしていません。さらには、ネリーが使っていた色と同じヘアカラーやコスメを用意し、彼女を 〝生前のネリー〟に出来るだけ近づけようとします。
そして いよいよ、旧友たちの元へ 〝生還〟する日が訪れます。

この最後の一連のシークエンスは 正に圧倒的でした。ベルリンの駅に降り立つネリー。出迎える旧友たち、そしてジョニー。さらに レストランのバルコニーの場面を挟んで、ネリーは「『スピーク・ロウ』(ジャズのスタンダードナンバー。本作では、ファーストシーンやレコードで聴く場面等に繰り返し使われている)を弾いてほしい」とジョニーに頼みます。赤いワンピースの袖を 少し たくし上げ、囁くように歌い始めるネリー。しばらくの後、ネリーの その腕に視線が止まり、ピアノを弾き続けられなくなるジョニー。ネリーは 伴奏なしで 最後まで歌い終え、そして……。
このラストシーンは、静かで淡々としているにも拘らず 緊張感が強く烈しく、息を潜めるようにして観ていた僕の体には 微かな震えが走りました。

主演者ふたりの抑制された演技は 切なく美しく、非の打ちどころがありません。また、ユダヤ機関で働きながら ネリーを支えるレネ役の ニーナ・クンツェンドルフも、繊細でいて毅然とした、そして恐らくは 戦時の体験によって頑なになっているキャラクターを 完璧に演じ上げています。その他、かつて ネリーが強制収容されて行く様を、たゞたゞ見守るしかなかった or 助けようもなかった人物や旧友たちの、とまどいと自責の念を含んだ複雑な感情が デリケートに映し出されている点も見事でした。
回想シーンを全く使わず、ストレートに描写される98分が、深く長い余韻を残す心理ドラマの傑作。僕は映画館で、改めて観ずには いられません。皆さんも、少しでも感じる何かがあったなら、ぜひとも観てほしい作品です。

 

sayonarajinrui

ⓒ Roy Andersson Filmproduktion AB

人類は おろかな過ちを繰り返す。
それでも 一人一人の人生は 愛おしい。

構想15年、撮影4年。精巧を極めた壮大なるアナログ巨篇。
第71回 ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞 受賞作!

さよなら、人類』 (スウェーデン=ノルウェー=フランス=ドイツ/100分)
8.8 公開。www.bitters.co.jp/jinrui/

【STORY】 サムとヨナタン―― 面白グッズを売り歩く 冴えないセールスマンコンビ。現代の ドン・キホーテと サンチョ・パンサのように、さまざまな人たちの人生を目撃する。ワインを開けようとして心臓発作で死ぬ夫と それに気づかない妻、天国に持って行くために 宝石の入ったバッグを手放さない臨終の床の老女、現代のバーに立ち寄る スウェーデン国王率いる18世紀の騎馬軍…。なにをやっても上手くいかない人たちの 哀しくも可笑しな人生。(試写招待状より)

英語での原題は “A Pigeon Sat on a Branch Reflecting on Existence”。日本公開題名は 僕が思うに、ちょっと しっくり来ません。いろいろ考え抜いた末に、こうするしか なかったのでしょうが、読者の皆さんは 後向きな暗い作品だとは 思わずにいてください。
この映画は、今まで観たコトがないと断言できるほど 変わっています。まず、全39シーンを、固定したキャメラを用い、全て長回しのワンカットで撮影しています(クロースアップやバストアップ、移動ショットやパンショットは ひとつもない というコト)。しかも CGには一切頼らず、巨大なスタジオにセットを組み、多数のエキストラと馬を登場させ、徹底的に練り上げられた遠近法の構図や配置、色彩設計などにより、全篇が まるで動く絵画のように仕上げられているのです。
内容は、シニカルな おかしさと悲しみ、人間的な優しさと脆さと憂い、希望と喜びと恐怖 等々が入り混じったブラックユーモア & 白日夢のようなシュールレアリスム的世界。さらに、ほんの少しでも監督(ロイ・アンダーソン)の意図どうりにならなければ、何度でも最初から撮り直しをしたに違いないと想わせる 完璧なリズムとタイミングにも、僕は驚きながら陶酔しました。
それでも不快感を覚えたシーンが 2つほどありましたが(猿に電気ショックを与える実験室の場面 & 囚人たちをローストする巨大なオルガンの場面)、比較的 長く映し出される ロッタのカフェの場面 & 18世紀の騎馬隊の登場から、若く繊細そうな国王が バーのカウンター内の美青年に 威厳を保ちつゝ言い寄る場面 & チーズ屋の店先での店主夫婦の寸劇的場面などは 最高に魅力的でした。

ヴェネチア国際映画祭で審査員長を務めた アレクサンドル・デスプラ(『英国王のスピーチ』や『グランド・ブダペスト・ホテル』の作曲家でもある)は、「哲学的で詩的、それでいて人間的な作品だ。驚き、感動、衝撃…。私たちが求めていた これら全てを与えてくれたのは『さよなら、人類』だけだった」と語っています。
このページのスティルの色調や雰囲気に惹かれた あなたは、見逃すべからず。美術関係者やクリエイティブな仕事に携わる方々は、絶対に必見です。

 

ⓒ2014Kramer & Sigman Films  / El Deseo

ⓒ2014Kramer & Sigman Films / El Deseo

あの時、あのスイッチさえ押さなければ――。
オワリは <絶対> 予測不能。だから、人生は おもしろい!

人生スイッチ』 (アルゼンチン=スペイン合作/122分/PG12)
7.25 公開。jinseiswitch.gaga.ne.jp

【INTRODUCTION】 「こんな映画、みたことがない!」 2014年 カンヌ国際映画祭の話題を1本の映画が、さらった。ほんのささいなきっかけによって人生に躓き、そこから止めようのない<不運の連鎖>に巻き込まれ、鮮やかに落ちていく人々の姿を、全く新しい手法でユーモアたっぷりに描いた本作。その全く先読みを許さない展開と、予想を超えた圧巻のラストの衝撃に、世界中の映画通は舌を巻き、そして爆笑。映画大国 アルゼンチンでは「史上最大ヒット!」という とんでもない記録を打出し、その熱狂は世界中を沸かせた。名匠 ペドロ・アルモドバル製作 × 若き鬼才 ダミアン・ジフロン監督が放つ異色大傑作、いよいよ今夏、日本襲来。必見! (試写招待状より)

6つのイカレたストーリー、興奮と怒りを制御できない登場人物たちの、とんでもないハプニングを繋ぎ合わせたオムニバス映画。それぞれの話の中に ゾーッとさせられる部分と爆笑させられる部分とが存在し、真剣に観ていたせいか、2時間2分が短く感じられました。そして、劇場で観終えた観客の、「あー、面白かった! でも 腹立ちまぎれに怒りのスイッチを押してたら、人生 破滅だな」「そうよ。自制心を養わなくちゃねー」などと言う声が聞こえて来そうな感じ…。Yes、コレは短気な人ほど観るべき映画。もっとも ジフロン監督(脚本も)は、「そんな意図なんか、僕には ないよ」と 機嫌を損ねてしまうかも(笑)。

以下、勝手な話ですが、端役として一瞬だけ登場する人物を、有名なスターたちに特別出演の形で演じてもらうなどしたなら、この映画は 一層 面白くなり、興行価値もグンと高くなったはず。たとえば、「エンスト」の巻のラストに登場して 大爆笑のひと言を発する警察官役を ジョン・トラボルタに、「ヒーローになるために」の巻の 支払い窓口でクレームをつけている女性役を ペネロペ・クルスに、etc、etc。アルモドバル氏は、そのくらいガンバっても良かったのに と思いました。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(298) 8月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は秋の新色シーズンの開幕で、今年は特にベージュ~ブラウンメークのラッシュです。中でも圧巻は、ブランド誕生以来、ベージュカラーに独自のこだわりを示して来た ルナソルの『ショコラ』シリーズ。全品を最初に見た時には、思わず「うわっ、凄い!」と声を上げてしまったほど。その他、いずれもが要チェックですが、個人的には、SHISEIDOのクリームアイカラー & キッカの新リップスティック & オルビスのリップペンシルに感動しました。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。
P.S. 画像の色は、各ブランドのデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見える場合が多々あります。正確な色は、現品でのチェックを お願いいたします。

 

re15aw_smk_scec_br731_r

資生堂インターナショナル SHISEIDO シマリング クリーム アイカラー(上から)BE728、BR329、BR731

資生堂インターナショナル SHISEIDO シマリング クリーム アイカラー BE728、BR329、BR731 ¥3,000 (8.1 発売)
おなじみ、ソリッドクリームアイカラーの追加新色(全5色。月刊『美的』9月号の連載ページにも紹介あり)。
薄絹をまとったような透明感と共に、洗練された発色と上品なツヤを実現。二重の線で固まらず、美しい仕上がりが長時間持続する優秀品。指 or ナイロン系のアプリケーターで使用する。
BE728は、グレイを帯びた、クレイのようなソフトベージュ。
BR329は、リッチで温かみのある、イエロー寄りのオーカーベージュ。
BR731は、フォックスの毛皮を想わせる、深いジンジャーブラウン。

 

re15au_compact_007_o

ポール & ジョー ボーテ チーク カラー (リフィル) 001(ケース別売り)

ポール & ジョー ボーテ チーク カラー (リフィル) 001 ¥2,000 (8.1 限定発売)
人気のチークカラー、初の限定色(全3種。『美的』9月号の連載ページに、002の紹介あり)。
001 〝シナモンロースト〟は、ベージュゴールド × ピンクブラウンベージュの組み合わせ。発色は ジェントル & ウォーム。
別売りのコンパクト(¥1,000)に収めて使用する。

 

 

 

 

 

ポール & ジョー ボーテ リップスティック CS (リフィル) 095(ケース別売り)

ポール & ジョー ボーテ リップスティック CS (リフィル) 095(ケース別売り)

ポール & ジョー ボーテ リップスティック CS (リフィル) 095 ¥2,000 (8.1 限定発売)
金太郎飴のように、塗っても塗っても猫が顔を出す2トーン口紅(限定全3種。『美的』9月号の連載ページに094の紹介あり)。
095 〝エスプレッソ〟は、ベージュピンク × エスプレッソブラウンの組み合わせ。唇の上でクルクルと回しながら色づける。発色は しっかりしていて、こっくりクリーミィ。
別売りの リップスティック ケース(¥1,000)に収めて使用する。

 

 

 

reメタリック-リフレクション-パレット

パルファム ジバンシイ メタリック・リフレクション・パレット

パルファム ジバンシイ メタリック・リフレクション・パレット ¥7,700 (8.7 限定発売)

メタリックシェード3色 + マットシェード1色(左上)の組み合わせ。
なめらかなテクスチャーで、軽いメークからインテンスな仕上がりまで 調整が簡単。
やゝパープルがかったブラウンベージュのハーモニーが、フェミニンな魅惑を引き立てゝくれる。

 

 

 

 

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ リクイッド リップ ポーション 02

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ リクイッド リップ ポーション 02

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ リクイッド リップ ポーション 02 ¥3,900 (8.7 発売)
軽やかなテクスチャー、鮮明な発色、グロスのなめらかさ、バームの心地よさを追求した、ハイブリッドな新リップカラー(限定1色を含め、全12色)。
02は、ヌーディなナチュラルベージュ。その他、限定色の01もヌードベージュ系。

 

 

 

 

 

リンメル プロボカリプス リップカラー(上から)110、700

リンメル プロボカリプス リップカラー(上から)110、700

リンメル プロボカリプス リップカラー 110、700 ¥1,600 (8.7 発売)
鮮明な発色 × ウルトラシャイニーな仕上がりでいて、本当に全くというほど落ちない新リップカラー(全8色)。
リキッドルージュ塗布後、1分間待ってから ツヤコートを重ねるコトにより、2次付着しにくい厚い被膜を形成。食べても飲んでも、キスしても落ちにくい、驚きの処方。しかも、乾燥感や負担感は ないに等しい。
110は、少女風の甘いピンクベージュ。
700は、肌なじみの良いナチュラルベージュ。

 

 

re1-03_MYTHIC_ROUGE_LUXE

エレガンス ミシック ルージュ リュクス(左から)03、06

エレガンス ミシック ルージュ リュクス 03、06 ¥3,800 (8.17 発売)
濃厚な発色と深みのあるツヤで 高評価を得ている口紅の 追加新色(限定2色を含め、全8色)。
03は、シルバーパール配合の優美なソフトベージュ。
06は、ゴールドパール配合のシックなミディアム~ダークベージュ。

 

 

 

 

 

3-a_NOUVELLE_EYES_17

エレガンス ヌーヴェル アイズ 17

エレガンス ヌーヴェル アイズ 17 ¥5,500 (8.17 発売)
定評のあるアイカラーパレットの追加新色(全2種)。
17は、スモーキーカラーとハイライトカラーのシックなコントラスト、カーキテイストのハーモニー。
他に、モーヴテイストの16もあり。

 

 

 

 

 

relipline_01

カネボウ化粧品 キッカ メスメリック リップラインスティック 01

カネボウ化粧品 キッカ メスメリック リップラインスティック 01 ¥2,800 (8.19 発売)
マットでもグロッシィでもなく、生まれつき美しい少女のような素の唇を演出する〝疑似唇〟メーク。
リップペンシルとも異なる、今までになかった こだわりの新リップメークアイテム(全3色。『美的』9月号の連載ページにも紹介あり)。
01は、ほのかにピンクの血色を帯びたメローベージュ。
愛用のリップカラーやペンシルと併用しても かまわないが、コレのみで 美的な心地良さを 一度は必ず体感すべき。
同時発売の ニュアンスカラーリッド 03、ミスティック パウダーアイシャドウ 10も 要チェック。

 

シャネル レ キャトル オンブル 254

シャネル レ キャトル オンブル 254

シャネル レ キャトル オンブル 254 ¥6,900 (8.21 発売)
シャネルならではの、穏やかでリッチな秋のタペストリー。
黄金色のカーキを中心とする4色は、深い森の奥の情景そのもの。
このシリーズ初登場時の4種の中の 〝フェイユ〟という枯葉色のパレットに雰囲気が似ているものの、並べて比較すると、質感も発色も現代的に進化しているコトが よく分かる。

 

 

 

シャネル ルージュ アリュール 162

シャネル ルージュ アリュール 162

シャネル ルージュ アリュール 162 ¥4,000 (8.21 発売)
説明不要の口紅の秋の新色。
162は、微かにローズを帯びたヌーディベージュで、サテンのニュアンスをも感じさせる。

 

 

 

 

 

 

relancomparis01

ランコム メ アンコントルナーブル ドゥ パリジェンヌ

ランコム メ アンコントルナーブル ドゥ パリジェンヌ ¥9,000 (8.21 限定発売)
アイブロー + アイシャドウ + ハイライター + クリームチークカラー + アプリケーターをセットした、レザーノート型のメークアップパレット。大型のミラー付きで、形も作りも しっかりしている。
クリームチークカラーは、微かに青みを秘めたピンクベージュ。

 

 

 

 

 

ランコム ラプソリュ ルージュ バーム 205

ランコム ラプソリュ ルージュ バーム 205

ランコム ラプソリュ ルージュ バーム 205 ¥4,000 (8.21 限定発売)
シアータイプの、ソフトに色づくリップカラーバーム。
205は、ローズウッドのニュアンスを帯びたピンクベージュ。デリケートな黄み感が貴重。

ランコムでは、これらの他に、〝イプノ パレット〟(¥6,600)という5色組みのパウダーシャドウ 2種を、7月17日より発売中。2種ともベージュを中心に、それぞれ ブルー or パープルが 華やかな彩りを添えている。

 

 

 

ローラ メルシエ リップパルフェ クリーミィカラーバーム(左から)アマレットスワール、ピンクグレープフルーツ

ローラ メルシエ リップパルフェ クリーミィカラーバーム(左から)アマレットスワール、ピンクグレープフルーツ

ローラ メルシエ リップパルフェ クリーミィカラーバーム アマレットスワール、ピンクグレープフルーツ ¥3,000 (8.21 発売)
スウィーツを想わせるジューシィな新リップカラー(全10色)。
テクスチャーはクリーミィソフト。ひと塗りで濡れたようなツヤを与え、ふっくらとした唇に。
カバー力は やゝ高めで、バームの心地良さとツヤ感のバランスが保たれている。
〝アマレットスワール〟は、明るめのベアベージュ。
〝ピンクグレープフルーツ〟は、ミディアムトーンのウォームピンクベージュ。

 

 

 

reSELECTION-DE-CHOCOLAT-EYES

カネボウ化粧品 ルナソル セレクション・ドゥ・ショコラアイズ (上)01、(左)02、(右)03

カネボウ化粧品 ルナソル セレクション・ドゥ・ショコラアイズ 01、02、03 ¥5,000 (8.21 発売)
ビタースウィートショコラの世界をテーマとした ルナソルの秋のメークは、9品目 28品種というグランドコレクション。
まずは 4色組みのシャドウパレットから御紹介。
はっきりとした奥深い発色 + なめらかにトロけるような質感 + マットタイプでいて美容成分配合によるツヤやかな仕上がり…。厳選された素材と独自の製法に加えて、開発担当者の感性によるコーディネーションが素晴らしい。
全3種のいずれもがニュアンスフルで、ダークシェードも重くならず、シアーに伸び広がる。

 

 

reCOLORING-CREAMY-CHEEKS_EX01

カネボウ化粧品 ルナソル カラーリングクリーミィチークス EX01

カネボウ化粧品 ルナソル カラーリングクリーミィチークス EX01 (8.21 限定発売)
肌と一体化するクリームタイプの新チークカラー(限定1色を含め、全3色)。
添付の専用スポンジで 肌に置くように のせると、透けるように発色。しっとりとなじみながら、表面はサラリとした感触に。
EX01は、都会的に洗練された、ソフトなショコラベージュ。

 

 

 

 

reFULL-GLAMOUR-LIPS_EX05_OPEN

カネボウ化粧品 ルナソル フルグラマーリップス (上)35、(下)36、(左)EX05

カネボウ化粧品 ルナソル フルグラマーリップス 35、36、EX05 ¥3,000 (限定色を含め、8.21 発売)
おなじみの口紅の秋の新色(限定2色を含め、全6色)。
ソフトなピンクベージュから モカやカカオ色まで、ショコラトーンの色揃え。限定の2色(EXナンバー)は、ビタースウィートな香り付き。

 

 

 

 

 

reMELTY-CHOCOLAT-LIPS_EX03_CLOSE

カネボウ化粧品 ルナソル メルティショコラリップス (上)EX01、(下)EX02、(左)EX03

カネボウ化粧品 ルナソル メルティショコラリップス EX01、EX02、EX03 ¥2,800 (8.21 限定発売)
温めたショコラのような濃密なツヤ、ビタースウィートな香り付き、全3色の限定リクイドリップカラー。
ミルクショコラ、ショコラブラウン、ローズショコラのバリエーションは、単色使いしても 愛用の口紅に重ねづけしても◎。

 

 

 

 

 

 

reNAIL-FINISH-N_EX39_1

カネボウ化粧品 ルナソル ネイルフィニッシュN(上から)11、12、EX38

カネボウ化粧品 ルナソル ネイルフィニッシュN 11、12、EX38 ¥1,500 (限定色を含め、8.21 発売)
ミルキーベージュ~ココアブラウンに至るグラデーションが、大人の秋を感じさせるネイルエナメル(限定2色を含め、全5色)。
写真の他に、よりダークな グレイッシュブラウン & ビターブラウンがスタンバイ。

 

 

 

 

 

reQALO_PD_eyeshadow_open_S7

コーセー プレディア ライナー in アイシャドウ S-7

コーセー プレディア ライナー in アイシャドウ S-7 ¥2,800 (8.21 限定発売)
〝簡単3ステップ・ナビ〟の透明フィルム(内蔵)に従って、上段のハリツヤベース、中段のスキンクリアカラー、下段のシャドウライナーの順で使えば、ナチュラルでいて クッキリとしたビックアイに。
S-7は、優しい印象のセピアベージュ~ブラウンのセット。

 

 

 

 

 

re色玉ナチュラルベージュ

オルビス リップペンシル ナチュラルベージュ

オルビス リップペンシル ナチュラルベージュ ホルダー付 ¥1,100、リフィル ¥820 (8.22 発売)
硬すぎず軟らかすぎず、安定感のある使い心地の新リップペンシル(全3色)。
〝ナチュラルベージュ〟は、明るすぎず濃すぎず、日本人の黄色系の肌色にジャストフィット。
唇全体を彩ると、自然かつスタイリッシュな雰囲気に。

 

 

 

 

reスイートシナモン

オルビス ルージュC スイートシナモン

オルビス ルージュC スイートシナモン ¥1,800 (8.22 発売)
昨年デビューした 〝うるおいルージュ〟の追加新色(全3色)。
〝スイートシナモン〟は、ゴールドパールを ひとふりしたという スパイシーなシナモンベージュ。
コンシーラー的効果で、唇のくすみもカバーしてくれる。

 

 

 

 

revlonultrahdliprakker

レブロン ウルトラ HD リップ ラッカー(左から)555、570

レブロン ウルトラ HD リップ ラッカー 555、570 ¥1,300 (8.28 発売)
鮮やかな色とツヤ。一般的なグロスよりも軽く、しっとりとした使い心地の新リップカラー。
香りは、ホイップバニラ × クリーミィマンゴーのミックス風味。
555は、ゴールドのラメが輝く華やかなピーチベージュ。
570は、シャイニーでいてスモーキーなニュアンスのヌードベージュ。

 

 

 

今月は以上。
9月の ベージュ・オン・パレードは、8月25日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 


大高博幸の美的.com通信(300) 毎日使える優秀プチプラ・シートマスクを教えて! アトランダム Q&A No.52

$
0
0

Q 教えてちゃんで恐縮ですが、優秀でいてリーズナブルな保湿シートマスクを捜しています。10年以上も前から月刊『美的』を読んでいて、先生がオススメしていたシートマスク(etc)を毎日のように使ってきました。やはり間をあけずに使うと、肌状態(潤いの充実感・キメの細かさ・透明感)が全然違うと実感したからです。But、家庭の事情で、愛用してきたシートマスクは高価なため、ヒンパンには使えなくなりました。先生は プチプラの優秀品も よく御存知なので、恥をしのんで お聞きします。また、特別な使用法なども ございましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。(トコ、36歳、ドライ & エイジングスキン、一家の主婦、週5回・1日4時間アルバイト中)

A メールをいたゞき、ありがとうございました But、恥をしのぶ必要なんて ありませんよ。僕だって、プチプラのシートマスクには とても助けられています。本当は毎日毎日、使いたいくらいです。でも、時間の流れの中で、洗顔して化粧水で整えた後、美容液ミストやクリームやオイルを 即 なじませてしまう習慣があるため、基本の使用ステップに従ってシートマスクをするコトが少ないのです(これこそ恥ずかしいコトです)。モチロン、お風呂上がりにシートマスクを正しく使う夜もあって(朝に使う場合もあり)、その満足感は とても大きい。たとえ それがプチプラ系のシートマスクであっても、です。

そんな僕ですが、この頃、よく実行しているのは、夜のスキンケアを全て終えた後、眠る前の時間帯にシートマスクを使うコトです。たとえば、遅い時間に届いたファクスのチェックやスケジュール調整、原稿の修正などをする必要が生じた時、この“自己流の方法”が想像以上に効果的であるコトを、僕は実感として知っているのです。そのマスクタイム終了後は、① シートに残っている液を全て両手になじませてから、② 顔には美容オイルを少しプラスし、③ 手にはハンドクリームを少量 重ねづけした後、手袋をして眠ります。その結果は、したと しないでは 大違いなので、トコさんも都合のよい時に、一度トライしてみてください。

rep5_hy_01

ジャパンギャルズSC ピュアファイブエッセンスマスク(潤い)

さて、僕が好んで使用しているプチプラ系シートマスクは、次の2品です。どちらもシートは国産天然コットン製で ほど良い厚みがあり、密着性にも優れています。モチロン、保湿効果は花マルですよ。

1 ジャパンギャルズSC ピュアファイブエッセンスマスク(潤い) 15枚入×2袋(計30枚入) ¥1,000(希望小売価格、税別)
3種類のヒアルロン酸配合により、潤い溢れる密度の高い肌に。
15枚づつを2袋に分包しているため、保管しやすい上に、最後まで清潔に使えます。着色料 & 鉱物油 & パラベン フリー。
この他に、プラセンタエキス配合により<キメ>を整えるマスク、コラーゲン配合により<ハリ>を与えるマスクなどが、同じ価格で揃っています。
詳しくは、http://japangalssc.jp 、または 0120-62-6670へ。

reall-in-one-mask_series_30-50_data_1-01

クオリティファースト オールインワンシートマスク モイスト

2 クオリティファースト オールインワンシートマスク モイスト 50枚入 ¥1,900、7枚入 ¥330(共に税別)
ベビーコラーゲンやヒアルロン酸etcの保湿成分に、ビタミンC誘導体をプラスした処方。大容量のシートマスクとしては初めて、防腐剤無添加に成功したシートマスクです。
この他に、濃密な熟成酵母エキスや水溶性プロテオグリカンetcを配合した<プレミアム> 30枚入 ¥2,800、3枚入 ¥330(共に税別)なども揃っています。
詳しくは、http://www.q1st.jp/ 、または 03-6717-6449へ。

以上、トコさんのお役に立てればウレシイです。主婦業もアルバイトもスキンケアも、ムリせずに頑張って続けてください。では、またメール、お待ちしています!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(301) 『わたしに会うまでの1600キロ』『夏をゆく人々』『黒衣の刺客』 試写室便り Vol.98

$
0
0
1600kilo

© 2014 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved.

人生には、バカなことをしなきゃ、
乗り越えられない時がある――。

1600キロの山道と砂漠を踏破するという無謀な旅で、
どん底の日々から ベストセラー作家へと
人生をリセットした女性の実話。

わたしに会うまでの1600キロ』 (アメリカ/116分/R15+)
8.28 公開。1600kilo.jp

【STORY】 スタートして すぐに、「バカなことをした」と後悔するシェリル。今日から一人でトレイルを歩くのだが、体のあちこちが悲鳴を上げ、夜は暗闇と野生動物に脅えて眠れない。この旅を思い立った時、シェリルは最低の日々を送っていた。母の死の悲しみに耐えられず、優しい夫を裏切っては 薬と男に溺れ、結婚生活も破綻。このままでは残りの人生も台無しだ。母が誇りに思ってくれた自分を取り戻すために、一から やり直すと決めたのだ。だが、この道は 人生よりも厳しかった。酷暑の砂漠、極寒の雪山に行く手を阻まれ、水も食べ物も底をつき、命の危険に さらされながら、自分と向き合うシェリル。果たして彼女が 1600キロの道のりで見たものとは――? (プレスブックより。一部省略)

原作は ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストでNo.1を記録し、全米で大ブームを巻き起こした シェリル・ストレイドの1冊の本 = たったひとりで 94日間、1,600キロを歩いたという途方もない体験記。彼女が挑んだのは 〝パシフィック・クレスト・トレイル〟(アメリカ西海岸を メキシコ国境からカナダ国境まで 南北に縦断する自然道)で、ベテランハイカーでも断念するケースがあるほどの過酷な道のり。しかも彼女は、気軽な山歩きの経験さえない ズブの素人だったというのですから、啞然とさせられます。
そんなシェリルが、なぜ 歩こうとしたのか、何度も やめようとしながら 歩き続けられたのか…。本作は シェリルの その心の内を、ちょっとした出来事や言葉から 彼女が フッと想い出す数々の過去を、フラッシュバック(回想場面の捜入)によって解き明かしていきます。

本作には、『ダラス・バイヤーズクラブ』や『カフェ・ド・フロール』(通信(278))の ジャン=マルク・ヴァレ監督 特有の 露骨なセックスシーン(と言うよりはファックシーン)が 度々 映し出される一方で、非常に純粋で感動的な場面が 幾つか用意されています。
ラスト近くの山道での場面が その最たる部分で、シェリルが ロバ(?)を連れた おばあさんと 孫の男の子(5歳前後)に出合うところ。短い やりとりがあった後、歌を聞かせてくれた男の子に、「すてきだった。ありがとう」と お礼を言うシェリル。そして 、その男の子の嬉しそうな、誇らし気でもある静かな微笑…。これに続く場面も含めて 詳しく書くコトは 敢えて避けますが、この場面に立ち合えただけでも、猛暑の中、試写室まで走って行った甲斐があった! と思えました。

シェリルを演ずる リース・ウィザースプーンは、前作『インヒアレント・ヴァイス』(通信(286))までの優等生的女性像とは大きく異なる役柄を、勇気を持って熱演。『きっと、星のせいじゃない。』(通信(274))での好助演が記憶に新しい ローラ・ダーン(母親役)も、説得力と存在感のある演技を見せています。

 

© 2014 tempesta srl / AMKA Films Pro ductions / Pola Pandora GmbH / ZDF/ RSI Radiotelevisione svizzera SRG SSR idée Suisse

© 2014 tempesta srl / AMKA Films Pro ductions / Pola Pandora GmbH / ZDF/ RSI Radiotelevisione svizzera SRG SSR idée Suisse

トスカーナの陽光と青い空のもと、
蜂飼いの少女と家族の 絆と葛藤――

夢と日々のあわいに描いた、
ひと夏の 心にしみいる映像日記。

夏をゆく人々』 (イタリア=スイス=ドイツ合作/111分)
8.22 公開。www.natsu-yuku.jp

【STORY】 みずみずしい光と緑あふれる イタリア・トスカーナ地方の 人里離れた土地で、昔ながらの方法で養蜂を営む一家。ジェルソミーナは 4人姉妹の長女で、自然との共存をめざす父 ヴォルフガングの独自の教育と寵愛を受けてきた。家族は蜜蜂とともに自然のリズムの中で生活を営んできたが、ある夏、村にテレビクルーが訪れ、一家が ひとりの少年を預かった頃から、日々に さざなみが立ち始める――。(試写招待状より)

2014年のカンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した作品。イタリアの新鋭女性監督:アリーチェ・ロルヴァケル(1981年生まれの弱冠33歳)の長篇第2作であり、彼女は本作によって 一躍 注目の存在となっているそうです。

まず 正直に言うと、試写室に着いてプレス資料とチラシを受け取った瞬間、僕は相当 ビックリさせられました。試写招待状の画像(金子國義氏の絵から毒気を抜いて、抒情的かつ無気質にしたような不思議なイメージのイラスト)とは、趣を かなり 異にしていたからです。もっとも、そのイラストを目にするワケではない(はずの)皆さんには、全く関係のない話ですが…。
本作は 導入部から5分の3ぐらいまではドキュメンタリー風なタッチで、一家の日々を 細部まで つぶさに映し出していきます。しかし、その後は 終局に近づくにつれて、寓話的な雰囲気と省略法的な表現とに変わっていきます。僕自身は そこに 多少の戸惑いのようなモノを感じました。

粗野な印象をもつヴォルフガングと ハイソサイエティ的な背景を感じさせる風情の彼の妻との関係、ココという いわくあり気な同居人(娘時代に性的なトラブルを経験したに違いないと一瞬で想像させる女性)、及び 蜂蜜製造業に関する政府の規制(主に衛生上の問題)等も興味をそゝりますが、全篇を通じて僕が最も惹かれたのは、思春期に差しかゝった辺りのジェルソミーナとマルティン(更生のために一家が預かるコトとなった14歳の少年。TVクルーのプロットとは無関係)の 淡い恋ごころに似たデリケートな描写。誰もが一度は経験する その年頃特有のイノセントな感情の流れには、胸を締めつけるものがありました。
モニカ・ベルッチ(TV番組『ふしぎの国』の司会者役)は、特にウィッグと衣装を脱いでリラックスしている場面での演技に、ウルトラフェミニンな魅力が溢れています。

 

kokuinosikaku

(C) 2015 Spot Films, Sil-Metropole Organisation Ltd, Central Motion Picture International Corp.

形なければ影もなく、音なければ響きなし。

2015年 カンヌ国際映画祭≪監督賞≫受賞作品

黒衣の刺客』 (台湾=中国=香港=フランス合作/108分)
9.12 公開。www.kokui-movie.com

【STORY】 唐代の中国。ある日、13年前に女道士の下に預けられた 隠娘(インニャン)が戻ってくる。両親や側近たちは 涙を流し迎え入れるが、美しく成長した彼女は 完全な暗殺者に育て上げられていた。標的は 暴君の田季安(ティエン・ジィアン)。彼と隠娘は かつて許婚同士であった。どうしても田季安に止(とど)めを刺せない隠娘は、暗殺者として生きてきた自分に情愛があることに戸惑う。「なぜ 殺(あや)めるのか」と、その運命を自らに問い直す。幾度となく窮地に追い込まれた隠娘は、遣唐使船が難破し 鏡磨きをして暮らす日本青年に助けられる…。(プレスブックより。一部 省略 & 加筆)

ヴェネチア国際映画祭グランプリ受賞作品『悲情城市』(1989)の 候孝賢(ホウ・シャオシェン)監督が、8年振りにメガフォンを取った最新作。主役の隠娘を演ずるのは モデル出身の 舒淇(スー・チー)、日本青年を演ずるのは 34歳になったという 妻夫木 聡、田季安役は『レッド・クリフ』シリーズで国際的人気を得た 張震(チャン・チェン)。

簡潔に言うと、本作は意外なほど悠然とした武侠映画。アクションシーンはドラマの間に挟み込まれる形の上、刺客が宙に舞い上がったりする類の派手な演出は どこにも見当たりません。また、刺客としての技は既に完璧なレヴェルに達していながら、情を断ち切るコトができない性格の隠娘を主人公としている点も、武侠映画として異色です。

個人的に とても気になったのは、ほとんど全てのカットに於いて、画面が静止していないコトでした。ゆっくりとキャメラが横に、時には上下に、被写体を なめるかのように 少しだけ動くのです。最初のうちは、その動いた先に 誰か or 何かが 隠れているのでは? などと注意しながら観ていたのですが、間もなく、動いて止まったフレームの構図が 美しく決まる瞬間を、ホウ監督は狙っているらしい…と気づきました。小津安二郎監督の敬愛者だと聞くホウ監督の作品として、コレは理解しがたいところです。
しかし、息を呑むほど美しい二場面が 僕の眼に焼き付きました。ひとつは プロローグの中のワンカットで、断崖絶壁のような山の上に佇む 女道士の屋敷への長い石段を、隠娘が登って行く墨絵風のヴェリーロングショット。もうひとつは、妻夫木 聡が 最初に画面に現れる場面…、清流の水を竹筒に汲んでいる彼の 滝の下のロングショット。その水の澄んだ青さと 周囲の草木と川石の緑色の階調との絶妙な美しさ。これらのシーンは 他の国の映画では 決して観るコトは かなわず、また、ホウ監督独自の美学だと 心から感服した次第です。

 

次回の試写室便りは、『ヒロイン失格』etc について、9月1日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(302) 9月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は秋の新色の第2弾です。先月の第1弾が とてもパワフルでしたので 今月は やゝおとなしく感じられますが、中でも Dr.ハウシュカのパレットの控えめなナチュラルさが極立っています。また、8月の回に間に合わなかったベージュが多数あり、遅ればせながら手短に御紹介…。なお、価格は全て税抜き表示です。
P.S. 画像の色は、各ブランドのデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見える場合が多々あります。正確な色は、現品でのチェックを お願いいたします。

 

reHAUTE-DOGS_MINERALIZE-RICH-LIPSTICK_RARE-BREED_72

M・A・C ミネラライズ リッチ リップスティック (左)レア ブリード、(右)バーキング ゴージャス

M・A・C ミネラライズ リッチ リップスティック レア ブリード、バーキング ゴージャス ¥3,600 (9.3 限定発売)
軽やかなテクスチャー、磨き上げたようにツヤやかな仕上がりの口紅。限定色。
“レア ブリード”は、ミディアムトーンのヌードピンクベージュ。
“バーキング ゴージャス”は、ライトトーンのヌードオレンジベージュ。

 

 

 

 

 

reHAUTE-DOGS_STUDIO-NAIL-LACQUER_VERY-IMPORTANT-POODLE_72

M・A・C スタジオ ネイル ラッカー ベリー インポータント プードル


M・A・C スタジオ ネイル ラッカー ベリー インポータント プードル
¥1,800 (9.3 限定発売)
限定3色のネイルエナメルのうち、写真は ミディアムトーンのウォームヌードベージュ。
この他、同時発売のアイシャドウ(“ピュア ブレッド”)や、リップグロス(“ラップ ドッグ”)も要チェック。

 

 

 

 

 

YSL-LP-RP-1

イヴ・サンローラン・ボーテ ルージュ ピュールクチュール コレクター 70

イヴ・サンローラン・ボーテ ルージュ ピュールクチュール コレクター 70 ¥4,000 (9.4限定発売)
濃密発色の口紅の限定色。パッケージのデザインも限定仕様。
70は、リッチで落ち着いたトーンのミディアムウォームベージュ。

 

 

 

 

 

 

YSL-LL-301

イヴ・サンローラン・ボーテ ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ 370

イヴ・サンローラン・ボーテ ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ 370 ¥4,000 (9.4 限定発売)
エナメルのようなツヤが特徴の リキッドルージュの限定色。
370は、リッチなヌードピーチベージュ。

 

 

 

 

 

 

 

YSL-N-201

イヴ・サンローラン・ボーテ ラ ラッククチュール マット 270

イヴ・サンローラン・ボーテ ラ ラッククチュール マット 270 ¥3,200 (9.4 限定発売)
前記のリップカラー2種とのコーディネートが楽しめる ネイルエナメル。

 

 

 

 

 

 

 

POLA-G-RE01

ポーラ ミュゼル ノクターナル リップグロス BE01

ポーラ ミュゼル ノクターナル リップグロス BE01 ¥3,000 (9.4 発売)
立体感あふれるボリューミィなリップグロスの新色。
BE01は、ピンク寄りのミディアムベージュ。
この他、同時発売のリップスティック F BE01も要チェック。

 

 

 

 

 

 

AUBE-C-01

花王ソフィーナ オーブ クチュール ブラシチーク 03

花王ソフィーナ オーブ クチュール ブラシチーク 03 ケース・ブラシ込み ¥3,500 (9.8 発売)
チークカラーにハイライトカラーをプラスした フェースカラー(全3種)。
03は、アイボリー~オークル系の肌に溶け込む、自然なウォームベージュ。
この他、同時発売のシャドウパレット 535も要チェック。

 

 

 

 

 

reprecious-moment-Eyeshadow_Press

Dr.ハウシュカ アイ&ブロウシャドウ パレット

Dr.ハウシュカ アイ&ブロウシャドウ パレット ¥5,200 (9.10 限定発売)
ドイツのオーガニックコスメブランド発のアイメークパレット。ダブルエンドのブラシ付きで、アイシャドウとしてもアイブロウカラーとしても使用可。
ソフトマットなアースカラー4色の組み合わせが、ナチュラルシックな目元を演出する。
詳しくは、www.facebook.com/drhauschka.jp へ。

 

 

 

 

RIMMEL-N-315

リンメル スピーディ フィニッシュ (上)315、(左)411、(右)813

リンメル スピーディ フィニッシュ 315、411、813 ¥600 (9.11 発売)
ヴィンテージ感のあるシックなエナメルの新色。
3色とも、ほんのりスモーキー、グレイッシュなトーン。
この他、同時発売のシャドウパレット(全8種)も要チェック。

 

 

 

 

 

Ducato-N-25

デュカート ナチュラルネイルカラーN (上)28、(左)40、(右)43

デュカート ナチュラルネイルカラーN 28、40、43 ¥600 (9.11 限定発売)
ショコラをイメージした秋の新色(全6色)。
イチオシは 40 チャイラテ(明るめのミルクティベージュ)。
写真の3色の他に、ココア色、カカオ色、ビターチョコレート色がスタンバイ。

 

 

 

 

 

naturaglace-ES-KH1

ナチュラグラッセ アイカラー パフェ KH1

ナチュラグラッセ アイカラー パフェ KH1 ¥3,600 (9.15 発売)
オリーブスクワランとオーガニック植物成分配合のシャドウパレット。
KH1は、カーキとグリーンをフィーチャーした 秋のイメージ豊かな4色組み。

 

 

 

 

 

Elegance-LP-CS-N09

エレガンス クルーズ スティン ルージュ N11

エレガンス クルーズ ステイン ルージュ N11 ¥2,500 (9.18 発売)
高発色でいて透明度が高く、しかもロングラスティングタイプの口紅の新色。
N11は、まろやかなミディアムトーンのピンクベージュ。

 

 

 

 

 

reNail_Polish_Greige_FH15_CMYK

ボビイ ブラウン ネイル ポリッシュ グレージュ

ボビイ ブラウン ネイル ポリッシュ グレージュ ¥2,000 (9.25 限定発売)
見たまゝの発色とツヤ、小ぶりのブラシが人気のエナメルの限定色。
“グレージュ”は、その名の通りのグレイッシュなベージュ。

 

 

 

 

 

 

ORBIS-ES-PE

オルビス シャインカルテット アイズ ベージュトーン

オルビス シャインカルテット アイズ ベージュトーン ¥2,000 (9.24 発売)
色を重ねるコトにより、簡単に上級なグラデーションが描ける 新シャドウパレット(全3種)。
写真の“ベージュトーン”の他に、“オリーブトーン”と“ピーチトーン”がスタンバイ。

 

 

 

 

 

 

以下は、8月に登場したベージュカラー(8月の原稿を書き上げた後に、資料やテスターが届いた分)です。発売日が近い順に御紹介します。なお、限定色の場合、既に品切れしている可能性もあります。

cle-de-peau-ES-311

クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ n 313

クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ n 313 チップ付きケース込み ¥7,500 (8.21 発売)
4色4質感のエレガントなシャドウパレットの新色。
313は、イタリアのテラコッタの雰囲気を帯びた ウォームベージュ系。
同時発売の頬紅 105も要チェック。

 

 

 

 

 

KP-LP-M02

ケサランパサラン スムースリップス M02

ケサランパサラン スムースリップス M02 ¥2,800(8.21より発売中)
M02は、メローなヌーディベージュで、微妙に黄み寄り。
リクイドリップカラーのM02も要チェック。

 

 

 

 

 

 

8.21より発売中のベージュには、この他に コスメデコルテ AQ MWの口紅(BE854)、インフィニティのシャドウ(BE-4、OR-1)、ヴィセ リシェのシャドウ(BE-1、OR-2)、インテグレートのシャドウ(BE254)等もあり。

RMK-C-EX10

RMK インジーニアス パウダーチークス N EX-10

RMK インジーニアス パウダーチークス N EX-10 ¥3,000 (8.14より限定発売中)
自然な発色のチークカラーの限定色。
EX-10は、パーリィな輝きが強調されたヌードベージュ。ハイライターとしても◎。
この他、同時限定発売のネイルカラー(EX-37)も要チェック。

 

 

 

 

 

THREE-ES-01

THREE 4Dプラスアイパレット 01

THREE 4Dプラスアイパレット 01 ¥6,200 (8.12より発売中)
01は、ニュアンスフルなベージュのバリエーション。03、04も要チェック。

 

 

 

 

 

 

 

THREE-LL-12

THREE シマリング リップジャム 12

THREE シマリング リップジャム 12 ¥3,000 (8.12より発売中)
微細なパールのきらめきを含んだ ヌーディピンクベージュ。

 

 

 

 

 

 

 

NARS-C-4058

NARS ブラッシュ 4058

NARS ブラッシュ 4058 ¥3,000 (8.7より限定発売中)
4058は、肌色に自然に溶け込む、ローズを帯びたサンドベージュ。

 

 

 

 

 

 

 

SUQQU-N-EX11

SUQQU ネイルカラー EX-11

SUQQU ネイルカラー EX-11 ¥2,500 (8.7より限定発売中)
EX-11は、ライト~ミディアムトーンのヌーディピンクベージュ。

 

 

 

 

 

 

8.7より発売中のベージュには、この他に、アディクションのシングルアイシャドウ(全99色!)の 022(M)、029(P)、032(P)、033(M)、082(P)などがあり、このニュアンスフルなカラーコレクションは 絶対的に要チェック。

ベアミネラル_マーベラス-モクシー-リップスティック

ベアミネラル マーベラス モクシー リップスティック テイクチャージ

ベアミネラル マーベラス モクシー リップスティック テイクチャージ ¥3,000 (8.5より発売中)
“テイクチャージ”は、調色のバランスが優秀なロージィブラウンベージュ(口紅の色が浮きやすいタイプの唇にも ジャストフィットする色調)。

 

 

 

 

 

 

 

ゲラン_エクラン-キャトル-クルール

ゲラン エクラン キャトル クルール 19

ゲラン エクラン キャトル クルール 19 ¥8,000 (8.1より発売中)
ソフトにピンクを帯びたベージュ~ブラウンの組み合わせ。強めに彩っても上品な女らしい仕上がりが得られる。

 

 

 

 

 

 

8.1より発売中のベージュには、この他に KATEのシャドウパレット(BR-1、BR-2など)もあり。

 

10月の ベージュ・オン・パレードは、9月29日頃に配信の予定です。では!

 

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(305) 育児中の入浴、私 or 子供の肌の悩み × 2 アトランダム Q&A No.53

$
0
0

Q 大高さん、こんにちは。いつも『美的』本誌 & 通信を楽しみにしております。
今回は、お風呂上がりのケアについて質問をしたく、メールをさせていたゞきました。
私は 2ヶ月前に 2人めを出産し、2人の育児に奮闘中です(上の子は 2歳です)。とても楽しく幸せな毎日ですが、以前に比べて 自分のケアの時間が 格段に減ってしまっています。
朝は ともかく、夜は 2人をお風呂に入れるので、自分自身はカラスの行水。お風呂上がりは即、子供たちの スキンケア & 着替え & 授乳、寝かしつけ…などで大忙がし。気がつけば 私は全身カピカピに…。
隙を見てケアできることもありますが、フルコースのケアは難しく、できれば お風呂上がりにサッと「とりあえず」のケアをしておければ…と思っています。出産後、頭皮も乾燥しがちなので、ケアしつつ 若干のスタイリング効果があるトリートメントなども あれば 知りたいです。欲張りな質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。(こさめ、29歳、全身は やゝ乾燥肌、育休中ですが会社員)

A 毎日、お疲れさまです。でも、楽しい幸せな毎日とのコト。御家族の笑顔が見えるようです。
お家に どなたかがいれば、お風呂上がりのお子さんのスキンケアや着替えは 手伝っていたゞけると思うのですが、現代の家族構成やライフスタイルは、そんな風には なっていないんですよね。また、御主人様が帰宅なさる前に、お子さんを寝かせる必要があるのかもと、想像したりもしています。

そんな こさめさんに ピッタリのアイテムが、ひとつあります。それは…、

DEC_2015_AROMANUTRI_446000_1dry_oil_LD

デクレオール アロマ NU サテン ドライオイル

DEC_MODEL_VISUAL_Aroma-Nutrition

イメージフォト(デクレオール提供)

デクレオール アロマ NU サテン ドライオイル 100ml ¥7,200(税抜。9.1より発売中)
全身・顔・髪の 全てに使える、フランス製のマルチユースな逸品です。
カメリアオイル(栄養効果) + ダマスクローズオイル(修復効果) + スイートアーモンドオイル(柔軟効果)を、ココナッツオイル + パームオイルのベースにブレンド。フランキンセンスとダマスクローズの優しく上品な香り(微香性)も楽しめます。
ポンプボトル入りなので、適量を手のひらに取り(1~2プッシュ or 2~3プッシュずつがオススメ)、清潔な肌や髪に なじませてください。
全身(と顔)には、タオルドライ後の、まだ湯気が立っている肌に素早くなじませると、サラッとしたシルクのような肌ざわりに。
髪には、タオルドライ後の、まだ湿り気のある状態のうちに ごく少量をなじませれば、頭皮と毛先の乾燥が防げます。スタイリング効果があるとまでは言えませんが、しなやかな髪になるコトは確かです。以下は 僕が考えた応用法ですが、シャンプー前に やゝ多めの量を用いて地肌をマッサージしておくと、シャンプーのグレードがアップします。
詳しくは、www.decleor,jp 、または 0120-117-897へ。

P.S. もう少し大きくなってからでもいいのですが、上のお子さんに「ママの肩の後に、このオイルを伸ばして撫でて」などと お願いするのも いゝコトです。幼いながらに 感じる・考えるコトが いろいろ あるはずだからです。たゞし、ボトルを落としたりさせないために、お子さんの手のひらに 1プッシュするところまでは、こさめさんが してください。

 

Q 大高先生、お世話になります。もうすぐ 3歳になる息子の肌の相談です。
夏の終り頃から 全身と顔にパサつきがあり、湯上がり直後は しっとり ふっくらしていても、しばらくすると乾燥が目に見えて分かるのです。パジャマを着た上から 肌を掻いているコトもあり、このまゝにしておくと アトピー肌になったりしそうで、とてもとても心配です。母親として、これだけは すべきというコトを、ぜひ 教えてください。よろしくお願いいたします。(M・K、32歳、息子は 多分 超乾燥肌、私は ワリと丈夫な普通肌、専業主婦ですが 家の商売を手伝っています。)

A 御質問、ありがとうございます。息子さんの肌が ひどくなってしまう前のメールで、本当によかったです。M・Kさんが 気づかずにいれば、皮膚科に通院する事態になっていたと思います。
今、M・Kさんが すべきコトは、以下の通りです。

GettyImages-1416552923

イメージフォト(セタフィル®提供)

敏感な乾燥肌やアトピー肌(アトピー性皮膚炎の肌)のための 洗浄料 & 保湿乳液を、息子さんのために まず用意してください。
イチオシは、『セタフィル® レストラダーム®』のシリーズ 2品(後述)です。

このシリーズの始まりは 1947年、アメリカ・テキサスの一薬剤師さんが、皮膚科で治療を受けている患者さんたちのために、治療薬の基材を用いて 肌に優しいクレンザー(洗浄料)を開発したコト。それがクチコミで徐々に広がり、肌の弱い一般の人々にも愛用されるようになりました。始まりから68年、現在では クレンザーから保湿剤へとラインが拡大し、世界50ヶ国以上で デイリーのスキンケアアイテムとして発売されています(これらは多くの皮膚科医の支持を得ていますが、医薬品ではなく 化粧品のカテゴリーに属しています)。

もう少し詳しく説明すると…、敏感な乾燥肌やアトピー肌の原因のひとつに 〝フィラグリン〟の不足が解明されています。
〝フィラグリン〟は、人間の表皮(皮膚の最上層部)でしか作れない 1種の たんぱく質で、肌のバリア(防御)機能を司っています。コレは 加齢や 肌が乾燥状態に置かれると 生成量が減少…、その結果、バリア機能が低下し、水分が失われると同時に、アレルギーを引き起こす原因となるアレルゲン物質が皮膚内部に侵入しやすくなり、かゆみや痛みなどの刺激を感じる結果を招くのです。
そこで重要になるのは、幼児期からの 日常的・継続的なスキンケアです。症状が ひどくなる前 or 症状が出る前に、トラブルを回避する努力が必要なのです。もしも適切なケアをせずに放っておくと 肌状態は悪化の一途をたどるので、早めに対処する必要があります(コレは大人の肌の場合も同様です)。

前置きが大変長くなりましたが、以下 オススメ製品の説明です。

REST_WASH0129

セタフィル®レストラダーム® ボディウォッシュ

REST_LOTION_0129

セタフィル®レストラダーム® ボディローション

1 セタフィル®レストラダーム® ボディウォッシュ <敏感肌用洗浄料> 295ml ¥2,500(税抜。既発売)
優しく洗って 必要な潤いは残す洗浄料です。全身だけでなく 顔にも使用できます。香料は無配合。
低刺激性の界面活性剤によるクリーミィな泡立ちで、貴重な潤いや皮脂を取りすぎるコトがありません。
肌のフィラグリンに近い天然の〝フィラグリン分解産物〟と、保湿効果のためのオイルを配合し、肌のバリア機能を守ります。
洗い上がりの肌は、柔らかく なめらか。
使用法は…、適量を泡立て、濡れた肌を優しく包むように洗い、その後 すゝぎ残しのないように、人肌程度の ぬるま湯で よく洗い流します。

2 セタフィル®レストラダーム® ボディローション <敏感肌用保湿乳液> 295ml ¥3,000(税抜。既発売)
バリア機能を回復させ、潤いを与え、その保持力を高める乳液です。全身だけでなく 顔にも使用できます。香料と防腐剤は無配合。
洗浄後の肌の潤いとバリア機能を高める 〝フィラグリン分解産物〟と、〝セラミド前駆体(保湿成分)〟を配合。
エモリエント(柔軟効果)、ヒューメクタント(吸水効果)、オクルーシブ(密閉効果)という 3つの働きで、肌の保湿力を高めます。
素早く肌に浸透し、ベタつきを残しません。
使用法は…、入浴直後 および 乾燥が気になる時(日中でも、いつでも)に、適量を 肌に優しく のばして なじませます。

詳しくは、http://www.cetaphil.jp/products/restoraderm/ 、または 0120-590-112(ガルデルマお客様相談室)へ。

もうひとつ、できれば入浴時、バスタブのお湯に マイルドな保湿系の 入浴剤 or 乳液を 少量 加えてみてください。なぜかと言うと、水道水の中に 消毒のために入れられている塩素の 肌への刺激を和らげるためです。塩素は 特に幼い子供のアトピー肌の引き金になると言われています。大人でも、たとえば 塩素の濃度を濃くしている公共のプールで泳いだ後などに、肌が乾燥して荒れるコトは よく知られていますよね?

実は以前、ドクターベルツから、バスタブのお湯の塩素を還元する、弱い肌・アトピー肌のベビーのための入浴剤が発売されていました。それは非常に有効でしたが、原材料が極めて高価なため 販売価格も当然高く、熱心な愛用者もいらしたのですが、残念ながら製造できなくなってしまったのです。そんな経緯もあって『セタフィル®レストラダーム®』の担当者さんに、入浴剤の 開発・発売を お願いしてみたのですが、今のところ、どうなるかは全く分かりません。

そこで M・Kさんに ひとつ 提案ですが、2の保湿乳液を手のひらに 3~4プッシュして 両手で撫でた後、バスタブのお湯に溶かして入浴するという方法を、一度 試してほしいのです。コレは僕個人のアイディアですが、実際に試してみたところ、それなりに 効果がありました。
そこまでは ともかく、息子さんのために前述の洗浄料と保湿乳液を用意するところから、即 始めるように 心からオススメします。

 

では、こさめさんも M・Kさんも、御自身とお子様の肌を大切になさってください。結果など、お知らせいたゞければ幸いです。

 

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート 大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。
『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(307) 10月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。秋の新色は 全て出揃って、今月は ホンの少しだけ。そこで、ベージュ・ラヴァーなら きっと喜ぶ、ベージュを帯びたリップバームや、プチプラ系としては 珍しく色幅の広いアイブロウアイテムにも 御登場いたゞくコトとしました。価格はモチロン、全て税抜き表示です。
なお 画像の色は、各社のデータの関係で、赤 or 青 or 黄みが強く見える場合が多々あります。正確な色は、現品でのチェックを お願いします。

 

307ポール&ジョー直し

ポール & ジョー ボーテ リップ トリートメント バーム (上)001、(下)002

ポール & ジョー ボーテ リップ トリートメント バーム 001、002 11g ¥1,800(10.1 限定発売)
エモリエント効果の高いオリーブオイルを リッチに配合した トリートメント リップ バーム。
ベタつきやヌルつきのない薄い被膜を形成し、上から塗布するリップカラーのフィット感と発色を高めてくれる(個人的な感想ですが、ヌードベージュ系の口紅の上から リップグロス的に重ねても◎)。
001は、スパイシーなジンジャーに ハニーとフローラルの甘さをブレンドしたような香調。ごく うっすらと、黄み寄りのベージュ感が 唇に生まれる。
002は、上品な アールグレイの紅茶に ベルガモットとレモンの爽やかさをブレンドしたような香調。ごく うっすらと、アンバー寄りのベージュ感が 唇に生まれる。

 

307ヂュカート直し

デュカート ファイバーインハードナーEX (右)ミルクスキン、(左)モカベージュ

デュカート ファイバーインハードナーEX ミルクスキン、モカベージュ ¥750(10.1 発売)
色を楽しみながら、爪の欠けや割れを防ぐ ナイロン繊維配合の ネイルハードナー。
弱い爪を補強するために、清潔な爪に 直接 塗布する。その後、好みのネイルカラーを塗ってもOK。
〝ミルクスキン〟は、ライトトーンのナチュラルベージュ。
〝モカベージュ〟は、ミディアムトーンのウォームベージュ。
他に、ニュートラルなトーンの〝ストロベリームース〟がある。

 

 

307パーフェクトスタイリストアイズ11

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 11

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 11 ¥780(10.8 発売)
〝ラメなしメイク〟も〝ラメメイク〟も楽しめる 若い女子たちに人気の シャドウパレットの新色。
11は、華やかさとナチュラル感のバランスが魅力のローズベージュ系で、既存の5種よりも 深みが感じられる。
Wエンドの アプリケーター & ミラー付き。

 

 

 

 

 

307ボビイ-リッチキャラメル

ボビイ ブラウン リッチ キャラメル アイ パレット

ボビイ ブラウン リッチ キャラメル アイ パレット ¥6,300(10.16 限定発売)
キャメルやシナモンのグラデーション + リッチ キャビアのアクセントが、存在感のある目元を演出する シャドウパレット。
ゴールドベージュ系の輝きが 上品かつ華やか。

 

 

 

 

 

 

307ボビイ-グレイストーン

ボビイ ブラウン グレイ ストーン アイ パレット

ボビイ ブラウン グレイ ストーン アイ パレット ¥6,300(10.16 限定発売)
グレイッシュなグラデーションが、気品溢れるクールな目元を演出する シャドウパレット。
最近 注目度が増している〝グレージュ〟の代表選手とも言うべき 1品。
前述の〝リッチ キャラメル〟と同様に、Wエンドの アプリケーター & ミラー付き。

 

 

 

 

 

307リンメル

リンメル プロフェッショナル アイブロウ ペンシル & パウダー (上)002、(下)005

リンメル プロフェッショナル アイブロウ ペンシル & パウダー 002、005 ¥1,200(10.16 発売)
プチプラでいて 全5色展開。しかも アイブロウペンシルとアイブロウパウダーがセットされていて、とても使いやすい。
楕円形のペンシルは 細くも太くも描ける上、サラッとしたテクスチャーのため 軽やかに色づけできる(初心者でも ベタッとした眉には ならない)。パウダーも ふんわり感とフィット感のバランスが理想的。
メークの仕事をしている方々には、全色揃えをオススメ。
002は、ミディアムトーンの 黄み寄りのキャメルブラウン。
005は、全5色のうちで最も明るい 黄み寄りのハニーブラウン。

 

以下は、少し遅れて届いた 9月発売のベージュです。

307GY01

パラドゥ ネイルカラー ミニ GY01

パラドゥ ネイルカラー ミニ GY01 ¥320(9.23より発売中)
トレンドカラーを手軽に楽しめる、ミニサイズ(4ml)の ネイルカラーの新色。
GY01は 1種の〝グレージュ〟で、グレイをベースに ベージュ + 微かなモーヴトーンをブレンドしたような色調。どちらかと言えば 大人っぽく洗練されたニュアンス。

 

11月の ベージュ・オン・パレードは、10月27日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート 大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。
『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(309) 眠れない夜のための休息サプリメント アトランダム Q&A No.54

$
0
0

Q こんにちは。先生の ふたつの連載、いつも楽しく拝読しています。
私の質問、ちょっと or かなり暗くて 申し訳ありませんが、先生なら きっと寛容に受け止めてくださると考え、思い切ってメールさせていたゞきました。
実は この夏、最愛の夫との 永遠の別れが やってきました。突然のコトでした。四十九日も無事に済み、今は 静かに暮らしていますが、落ち着いたせいか、昔のコトなどを 次から次へと想い出して、明け方まで 眠らないまゝという夜が 続いています(ベッドに横になってはいます)。
夫と一緒だった頃は、先生オススメのアヴェダやメセゲのお茶を飲めば 気持ちが和らいで眠れたのですが、今は それだけでは 足りません。夫のコトを いろいろと鮮明に想い出すのは、それはそれで とても幸せです。でも、眠らずにいては 体にも肌にも よくありませんよね? だからといって「睡眠薬を」とは 考えないようにしています。できれば 前述のお茶と睡眠薬の間のようなタイプで、眠りに有効な 何かが ございましたら、ぜひ お教えください。よろしく お願いいたします。(ガーベラ、40代、ドライスキン、商店経営)

A メール、ありがとうございました。突然のコト…、御愁傷さまでした。最愛の方との別れは 本当に つらいコト。お気持ち、お察しいたします。でも、想い出すコト自体は「とても幸せ」とおっしゃっているところが、僕にとっては 救いでした。まず、せっかく鮮明に想い出したコトを 忘れずにいるために、日記 or ノートに 書き記しておいては? とも思います。また、時の流れが 味方してくれる問題でもあると、僕は 経験上、信じています。

re1505_深休源

ハーバー研究所 深休源(しんきゅうげん)

よく眠るための〝何か〟、オススメが ひとつ あります。それは、
ハーバー研究所 深休源(しんきゅうげん) 60カプセル入り、税抜 ¥2,800(既発売)
1日1回、おやすみ前に 2カプセルを目安に、水などと一緒に飲む〝休息サプリメント〟です。
① やすらぎのハーブで 心も体もリラックス。
② おやすみのリズムを整えて 朝までグッスリをサポート。
③ 爽やかな目覚めで 日中はスッキリ。
心地よい 睡眠に、3方向からアプローチしてくれます。
成分は、バレリアン & オトギリソウ & カミツレ等の ハーブ抽出物をメインに、ショウガ末、デキストリン、ハチミツ、ペパーミントエキス、ブドウ糖、カンゾウ甘味料 etc.をブレンド。
この製品に含まれるアレルギー物質は小麦。妊娠・授乳中の方や乳幼児は 摂取を控える必要があり、薬を服用中の方は 医師に相談の上、摂取する必要があります。また、車の運転などの前には、摂取しては いけません。
詳しくは、www.haba.co.jp/ 、または 0120-16-8080へ。

この休息サプリメント、実は 新発売時(2015年4月)に「眠れない夜が よくある」と言っていた僕のモニターさん 3人に お渡ししたコトがあります。3人共、その結果が とても良かったそうで、必要だと感じた時に「気軽に飲んでいる」とのコト。「クセになったりもしない」という ひと言も◎でした。
で、ガーベラさんのQに答えるために、改めて取り寄せて 僕も試してみました。丁度、唯一無二の親友が病気で入院したため、心配で よく眠れない夜が続いていたのですが、2~3カプセルが効いて、目覚めもスッキリしていました(目が軽く開き、ボンヤリ感は全くありませんでした)。また、ベッドに入る直前に飲むよりも、「そろそろ寝よう。戸締り等を確認しよう」という段階で 少し早めに飲むほうが、入眠が スムースになるという気が 僕はしました。
眠らずにいたら 病気になってしまうし、ガーベラさんも 注意事項(前述)を チェックの上、問題がなければ、ぜひ 試してみてください。
結果など、お知らせ いたゞければ 幸いです。では、ガーベラさん、お体を大切に!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート 大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。
『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(310) 『ヒトラー暗殺、13分の誤算』『恋人たち』『シネマの天使』 試写室便り Vol.102

$
0
0
(c)2015 LUCKY BIRD PICTURES GMBH,DELPHIMEDIEN GMBH,PHILIPP FILMPRODUCTION GMBH & CO.KG (c)Bernd Schuller

(c)2015 LUCKY BIRD PICTURES GMBH,DELPHIMEDIEN GMBH,PHILIPP FILMPRODUCTION GMBH & CO.KG (c)Bernd Schuller

あと13分 早ければ、
世界は変わるはずだった。
ヒトラーが最も恐れた
〝平凡な男〟の 驚愕の信念とは?

戦後70年を経て 今 明かされる、
ドイツ政府が隠し続けた衝撃の感動実話。

ヒトラー暗殺、13分の誤算
(ドイツ/114分)
10.16より公開中。
13minutes.gaga.ne.jp

【STORY】 1939年11月8日、恒例のミュンヘン一揆記念演説を行っていたヒトラーは、いつもより早く切り上げた。その後、仕掛けられていた時限爆弾が爆発―― ヒトラーが退席して13分後のことだった。その爆弾は 精密かつ確実、計画は 緻密かつ大胆、独秘密警察ゲシュタポは 英国諜報部の関与さえ疑った。しかし、逮捕されたのは、36歳の平凡な家具職人、ゲオルク・エルザー。彼はスパイどころか、所属する政党もなく、たった一人で実行したと主張。にわかには信じがたい供述――。それを知ったヒトラーは 徹底的な尋問を命じ、犯行日までの彼の人生が 徐々に紐解かれていく。(試写招待状より)

アカデミー賞®外国語映画賞にノミネートされた『ヒトラー ~最後の12日間~』の オリヴァー・ヒルシュビーゲル監督の最新作。

主人公の ゲオルク・エルザー(1903-45)とは? プレスブックによると…、
「スイス国境近くの ドイツ・ヴュルテンブルグ出身。家具、時計職人として才能を発揮。ダンスと音楽を こよなく愛し、責任感の強さと朗らかな人柄で多くの女性を魅了した。傾倒する政党はなかったが ナチスを強く否定していた。彼が計画したビュルガーブロイケラー爆発事件は、一労働者による単独犯行であることや 戦争突入への早期予見など、〝ワルキューレ作戦〟をはじめ、他の40以上あったヒトラー暗殺事件の中でも特異性を放つ。逮捕後は ヒトラーの死の直前まで収容所で生かされ、処刑後も ドイツ政府が彼の存在を隠し続けていた理由は、諸説ある」。文中の ビュルガーブロイケラーとは、1939年11月8日のヒトラーの演説会場となった 大ビアホールの名称です。

映画は、エルザーが ビュルガーブロイケラーに時限爆弾を仕掛ける場面に始まり、1945年4月9日に処刑される場面で終ります。その間に、逮捕されたエルザーが 拷問にかけられたり 自白剤を注射されたりする場面があり、また それらの間を縫うように エルザーの過去が映し出されます。進行形の場面は 展開が比較的 早く、回想場面は そのスピードを遮るような形で、エルザーが ごく普通の男であるコトをキメ細かく描いていきます。たゞ、彼がヒトラー暗殺を決意するに至る動機の描写が、些か稀薄だったのでは という気が僕はしました。

エルザーの信念の強さと 恋人や友人を思いやる気持ちの描写と共に印象的だったのは、彼の住む村に 影響力を強めてくるナチスの様子…、〝ユダヤ人お断り〟の標識が立ち始める場面、ホーソンの『緋文字』にあるような 痛々しい見せしめの場面、伝統的な村の〝収穫祭〟が ナチスのイベントと化している場面等々。
監督は、「今を生きる我々が エルザーから学べるコトは、『これ以上は従えない、自分の良心と折り合いがつかない』と立ち上がる勇気」と語ったそうです。Yes、この映画は、現代の日本人こそ観るべき映画なのです。

出演者は、エルザー役の クリスティアン・フリーデル(『白いリボン』『チキンとプラム ~あるバイオリン弾き、最後の夢~』(通信(125))に出演)を筆頭に、全員が適役を好演。また、出演場面は僅かながら、エルザーと親しい間柄となる ナチスのフランツという男の登場に独特な味があり、ヒトラー役の俳優は 顔立ちと手の動きが 本物に相当よく似ていました(2名共、プレスブックに俳優名の記載なし)。

 

koibitotati

ⓒ松竹ブロードキャスティング/アーク・フィルムズ

明日に未来を感じることすら困難な
“今”を生きる すべての人に贈る、
絶望と再生の物語。

『ぐるりのこと。』『ハッシュ!』の
橋口亮輔 監督、
7年ぶりの長篇最新作。

恋人たち』 (日本/140分/PG12)
11.14 公開。
Koibitotachi.com

【STORY】 通り魔殺人事件によって妻を失い、橋梁点検の仕事をしながら 裁判のため奔走する男、アツシ。そりが合わない姑、自分に関心をもたない夫との平凡な暮しの中、突如 現れた男に 心が揺れ動く主婦、瞳子。親友への想いを胸に秘める同性愛者で、完璧主義のエリート弁護士、四ノ宮。不器用だが ひたむきに生きる 3人の〝恋人たち〟が、もがき苦しみながらも、人と人との つながりをとうして、ありふれた日常の かけがえのなさに気づいていく。(プレスブックより)

たしか 昔、『恋人たち』という同名のフランス映画があったと記憶していますが、本作は ロマンティックな恋愛モノでは全くなく、恋ごころを捨てられずに生きている三人の主人公たちの日常の物語。非常にリアルで生々しい、嘘や綺麗ごとが一切ない内容。セックスシーンがある〝映倫PG12指定〟だから という意味ではなく、コレは精神的に大人でなければ、ついていけないだろうと思える映画です。
故・淀川長治氏(生前は誰もが知っていた映画評論家)は、橋口監督のデビュー作『二十才の微熱』(1992)を観て、「ヴィスコンティや溝口(健二)と一緒で、あなたは人間のハラワタを掴んで描く人だ」と監督に言ったそうですが、その言葉には 僕にも同感できるものがありました。

最初のうちは、「自分自身を含め、自分と親しい間柄の人たちの中には、存在しない人物たち」と思いながら観ていたのですが、徐々に どこか重なる心情の存在を感じ始め、特に 台詞を聞き逃さないようにと、全神経を集中して観るようになっていきました。

最も激しく心を揺さぶられたのは、後半、アツシ(篠原 篤)の無断欠勤を心配して会いに来てくれた職場の先輩(黒田大輔)とアツシとの会話の場面、及び アツシが亡き妻の位牌の前で 泣きながら思いのたけを語るラスト近くの場面…。また、人を疑うコトを知らず、夢を捨てずに生きている瞳子(成嶋瞳子)にも、いとおしく思える部分が多々ありました。たゞ、余りにも自己中心的な四ノ宮(池田 良)に関しては、可哀想なところはあるにしても、〝ひたむきに生きる〟人物とは言い難い という気がして…。

橋口監督作品を初めて観るという方の中には、もしかしたら 途中で席を立ちたくなる人が いるかもしれません。でも、微かな救い・希望の光が差し始める後半以降は、画面に のめり込んで観るコトになるはずです。この映画には、人間に対する 非常に深い愛情が 込められているからです。

橋口監督は、本作に関するインタビューで、次のように語っています。
「…この映画の中では 誰の問題も解決しません。でも、人間は 生きていかざるを得ないんですよね。映画を作るうえで、僕は 閉じた映画では 駄目だと思っています。どんな悲しみや苦しみを描いても、人生を否定したくないし、自分自身を否定したくない。生きている この世界を肯定したい。だから、最後には 外に向かって開かれていく、ささやかな希望を ちりばめたつもりです。人の気持ちの積み重ねが、人を明日に繋いでいくんじゃないかなって。」(プレスブックより抜粋)

 

cinemaangel

©2015 シネマの天使製作委員会

映画館で 泣き、笑い、ドキドキして、
知らない世界に憧れた。

122年続いた本物の映画館で撮影!

シネマの天使』 (日本/94分)
10.31 広島先行公開、
11.7 全国公開。
cinemaangel.jp

【STORY】 老舗映画館の大黒座が閉館することになった。そこで働き始めたばかりの新入社員 明日香(藤原令子)は、ある夜、館内で謎の老人に出会うが、彼は奇妙な言葉を残し、忽然と消えてしまう。バーテンダーのアキラ(本郷奏多)は、いつか自分の映画を作りたいと夢見ている。大黒座の女性支配人(石田えり)は、閉館への反対を押し切って気丈に振るまっていた。泣いても笑っても、もうすぐ、大黒座は なくなってしまう…。劇場の壁という壁が、町の人々が書いたメッセージで埋まっていく。そして ついに閉館の日。スクリーンに最後の映画が映しだされると、明日香の前に、あの謎の老人が再び現れ…。長い歳月の間、人々に愛されてきた映画館が、最後にくれたサプライズとは――。(プレスブックより)

本作の舞台となったのは、広島県福山市に去年まであった 日本最古級の映画館「シネフク大黒座」(1892年に芝居小屋として開館、後に映画館に移行し、2014年8月に閉館した)。コレは取り壊しが決まった劇場の姿を映像に残すため、閉館から取り壊しまでの約半月の間に撮影された劇映画です。監督・脚本・編集は、広島県在住の時川英之。本作中の閉館セレモニーや解体工事の様子は、実際の映像を使用。館内の壁に観客が残した多数の手書きのメッセージも、全て実物です。

試写初日、上映前に挨拶をなさった時川監督によると、最初は 閉館する「シネフク大黒座」のドキュメンタリー映画を作ろうと考えていたそうです。「しかし 劇場スタッフの熱い思いに気づき、心を動かされ、大黒座の物語・劇映画を作って、全国の大勢の人々に観ていたゞくコトができたらと考えた…」とのコトでした。『シネマの天使』は、そうした大黒座のスタッフと、映画製作スタッフとの熱意によって完成された作品です。
映画好き・映画館好きの読者なら 観ずにはいられないと思いますし、観れば 各人が それぞれの感慨を味わうコトになるでしょう。

僕が特にジーンとさせられたのは、大黒座支配人(石田えり)に「閉館を思い留まれ。建て直しに必要な金なら 俺が用意してやる」と 何度も説得に訪れた豊下(若い頃、やくざの世界に身を置いていたという中年の男性。演ずるのは 岡崎二朗)が、彼の最後の出演場面で つぶやく台詞…、
「(やくざとして)『こんなコトまで?』と思うようなコトをした日は、決まって大黒座に行きとうなるんや。俺にとって 大黒座は、教会みたいなもんやった」。
この台詞・この場面で、僕は突然、大粒の涙を こぼしました。立場は全く異なりますが、映画館から家に帰って鏡を覗いた瞬間、いつもとは相当違う、洗い清めたような自分の顔つきに驚くというコトが、度々あったのです(初めて それに気づいたのは、小学校4年生の時でした)。この場面の豊下 = 岡崎二朗の顔と台詞を、僕は絶対に忘れたくない。

出演者として立派だなぁと感じたのは、石田えり。この映画を 一番 しっかりと、しかも 決して力むコトなく 支えていたと思います。謎の老人役の ミッキー・カーチスも 適役ながら、シナリオに もう一段の工夫がなされていたならと、少し惜しい気がしました。

 

次回の試写室便りは、『起終点駅 ターミナル』『FOUJITA』『パリ 3区の遺産相続人』について、11月3日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート 大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。
『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(311) 11月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は ホリデーシーズンの限定品も加わって、とても充実しています。限定パレット類はモチロンですが、注目すべきは アディクションのチークカラーの追加色。美しい個性的なベージュが 微差で数多く登場します。
では、発売日順にサクサクッと御紹介。価格は全て税抜き表示です。
なお、画像の色は 各社のデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見える場合が多々あります。正確な色は、現品でのチェックを お願いします。

 

reMAWI15-181_W

ゲラン メテオリット フロコン オンションテ

ゲラン メテオリット フロコン オンションテ ¥9,800(11.1 限定発売)
メテオリットビーユのXmas限定品。
ビーユが雪の結晶の形になっての初登場。パッケージも今までになかったデザイン。
スノーホワイトとベージュゴールドのビーユが、華麗でいてクールな輝きと透明感を肌にもたらす。
フィニッシングパウダーとして 顔・首・デコルテに使うと、冬の妖精のような雰囲気が生まれる。
※製品特徴が分かるように実際の製品よりパウダーを底上げして撮影している為、実際の製品とは異なります。

 

 

 

reEYE-SHADOW-CASE

アナ スイ スムース アイシャドウ 750

アナ スイ スムース アイシャドウ 750 ¥1,200、ケース別売り(2種あり、¥700)(11.1 発売)
目元に澄んだ輝きを与える、サラサラ仕上げのクリームアイシャドウ(新製品)。
コレだけでも完成されたメークを楽しめるが、上からベージュのパウダーシャドウを重ねると、驚くほど発色がアップする。
750は、メタリックなベージュ。他に、850 メタリックなゴールドもあり。

 

 

 

 

デュカートナチュラルネイルカラーN45

シャンティ デュカート ナチュラル ネイルカラーN 45

シャンティ デュカート ナチュラル ネイルカラーN 45 ¥600(11.4 限定発売)
2度塗りで見たまゝの色とカバー力が得られ、乾きも早いエナメルの限定色。
45は、明るめのグレイッシュな クラシカルベージュ。

 

 

 

 

 

 

re312AD_Blush_25_Moon-Dance

アディクション ブラッシュ (上段左)25(S)、(上段右)26(P)、(中段左)27(M)、(中段右)28(M)、(下段左)29(M)、(下段右)30(M)

アディクション ブラッシュ 25(S)、26(P)、27(M)、28(M)、29(M)、30(M) ¥2,800(11.6 発売)
大人気のパウダーブラッシュの追加新色 13色の中から、ベージュトーンをピックアップ(他に、華やかなピンクやローズがスタンバイ)。
色選びに迷うほどの充実度。迷うのが、また楽しく ハッピー!
色番号の後の、(S)は シルキー、(M)は マット、(P)は パールを意味している。

 

 

 

 

 

reAD_Blush_Mix_05_Jet-Setter

アディクション ブラッシュ ミックス 05(M/P/P)

アディクション ブラッシュ ミックス 05(M/P/P) ¥2,800(11.6 発売)
ハイライトにもシェーディングにも便利な ベージュのグラデーション。
血色感は少ないので、単色(上記)の 好みの色と組み合わせるのがベスト。

 

 

 

 

 

 

re311ohtakaローラメルシエ

ローラ メルシエ アートカラーパレット

ローラ メルシエ アートカラーパレット ¥7,000(11.6 限定発売)
7月に発売されて好評を博した アイ&チークカラーパレットの続篇とも言うべき限定品。
全9色のうちの 7色までが、このパレットのための限定色。
シャドウは、ブルーがかって見えるメタリックグレーが、アクセントカラーとして収められている。
チークカラーは 前回の色よりもウォームな、コーラルピンクベージュ。

 

 

 

reminilipボビイブラウン

ボビイ ブラウン ミニ リップ & アイ パレット

ボビイ ブラウン ミニ リップ & アイ パレット ¥4,200(11.6 限定発売)
シンプルで現代的なメークのための、ミニサイズのリップグロス + 5色のアイカラーがセットされている。
ナチュラルでいてゴージャス感のあるメークが楽しめる。

 

 

 

 

 

re311NARS-Steven-Klein-Killer-Shine-Lipstick-9309-(Redemption)

NARS キラーシャインリップスティック(左から)9309、9307

NARS キラーシャインリップスティック 9309、9307 ¥3,400(11.6 限定発売)
クリーミーなテクスチャー × ドラマティックな光沢の口紅の限定色。
9309は、メタリックシャイニーな シャンパンピンクベージュ。
9307は、メディアムトーンのウォームな ローズベージュで、インパクトと落ち着き感のバランスが絶妙。

 

 

 

 

 

4901604554073

シャンティ スウィーツ スウィーツ シャイニードルチェシャドウ 07

シャンティ スウィーツ スウィーツ シャイニードルチェシャドウ 07 ¥1,000(11.10 発売)
おなじみのシャドウパレット(サラッとしたベースクリーム + しっとりパウダーシャドウのセット)の追加新色。
07〝ショコラピスターシュ〟は、イエローベージュ + スモーキーカーキの組み合わせで、マニッシュでいてキュートなイメージを演出。パール感は控えめ。
女の子っぽい男の子のアイメークにもピッタリ。

 

 

 

 

 

reimg_dualeye_101

リンメル デュアルアイカラー クリーム&パウダー(左から)101、102、103

リンメル デュアルアイカラー クリーム&パウダー 101、102、103 ¥1,000(11.13 限定発売)
指先で使うクリームカラー(下)と シャイニーパウダー(上)のセット。ホリデーシーズン向けの限定品。
101は、ゴージャス系の ピュアベージュ。
102は、愛らしい印象の ウィンターピンクベージュ。
103は、クールでセクシーな スノーブラウン。

 

 

 

 

re311エスプリークBE363

コーセー エスプリーク リッチフォンデュ ルージュ BE363

コーセー エスプリーク リッチフォンデュ ルージュ BE363 ¥2,500(11.16 発売)
とろける発色、しかも落ちにくい口紅の追加新色。
BE363は、イエロー寄りの コーラルベージュ。ウォームだが、赤みは 比較的 控えめ。

 

 

 

 

 

 

 

rePK801BE300BE803

コーセー エスプリーク ルージュグラッセ(左から)PK801、BE300、BE803

コーセー エスプリーク ルージュグラッセ PK801、BE300、BE803 ¥2,300(11.16 発売)
濃密な潤いとリッチなツヤが特徴の、スティック状 エッセンスルージュ(新製品)。
エスプリークの口紅史上、最高のツヤと潤いを実現。
柔らかく素直な感触で、ベタつきや唇への負担感を解消した処方。
PK801は、肌なじみのよい ベージュピンク。
BE300は、ゴールドの輝きを秘めた ミルキーベージュ。
BE803は、イキイキとしたウォームな サニーベージュ。
他に、ルージュ ステイマジック(リキッドルージュ)の BE333も要チェック。

 

 

re311ヴィセ-GY-1

コーセー ヴィセ リシェ ヴェルヴェット シマー アイズ(上から)GY-1、BR-2

コーセー ヴィセ リシェ ヴェルヴェット シマー アイズ GY-1、BR-2 ¥1,600(11.16 限定発売)
ヴェルヴェットのような質感 × 上質な輝きのシャドウパレットの限定品。
GY-1は、グレイッシュな スモーキーピンクベージュ。
BR-2は、ナチュラルな陰影を演出する ブラウンゴールドベージュ。

 

 

 

 

 

re311MA2015_04_0003

シャネル シーニュ パティキュリエ

シャネル シーニュ パティキュリエ ¥6,900(11.20 限定発売)
Xmasのための特別なシャドウパレット。
ルージュヌワール(左下の赤みを帯びたブラックブラウン)を引き立てる、サテンベージュ(左上) + ヴェルヴェットパープル(右上) + サフランゴールド(右下)の組み合わせの妙。
シャドウの表面には、マトラッセのモチーフが施され、CCマークが刻印されている。

 

 

 

 

re311MA2015_04_0013

シャネル ジュ コントゥラスト ルミエール 12

シャネル ジュ コントゥラスト ルミエール 12 ¥5,500(11.20 限定発売)
おなじみの頬紅のXmas限定色。
12は、輝きと透明感をもたらす 淡いピーチベージュ。
単色で使用しても、ミディアム~ダークな頬紅の上に重ねて ハイライト効果を演出しても美しい肌に。
他に、2 in 1のリクイドリップカラー 397も要チェック。

 

 

 

 

reHoliday_Trend_Palette_Global_FH15_RGB

ボビイ ブラウン スターリング ナイト アイ パレット

ボビイ ブラウン スターリング ナイト アイ パレット ¥10,500(11.20 限定発売)
輝く星空にインスパイアされたというアイシャドウパレット。
9色中 8色までが、このパレットのための限定色。
クラッチバッグのような、存在感溢れるコンパクトも魅力。
ナチュラルメークからスモーキーメークまで、多彩なルックが楽しめる。

 

 

 

 

reFace_Highlighter_FH15_RGB

ボビイ ブラウン フェイス ハイライター

ボビイ ブラウン フェイス ハイライター 全3色 ¥5,000(11.20 限定発売)
スマートな小型ポンプボトル入りの、リクイド状 ハイライター。
微粒子のパールの輝きがモイスチャー成分と一体化、艶やかな仕上がりが持続する。
わざとらしいギラつき感がなく、繊細で洗練された印象…。
ピンク、シーシェル、サンライトブロンズの3色があり、ベージュラヴァーの皆さんには シーシェルとサンライトブロンズの 2色使いをオススメ。
この他に、リップカラー(口紅)の限定色〝ヌード〟も要チェック。

 

re311資生堂-MQデュアルカラールージュ20

資生堂 マキアージュ デュアルカラールージュ 20

資生堂 マキアージュ デュアルカラールージュ 20 ¥2,500(編集部調べ)(11.21 限定発売)
光ぼかしコンシーラー × にじみ出る血色感カラーの重ね使いで、ふんわりとした仕上がりが得られる口紅(ブランド10周年の限定カラー、全6種あり)。
テクスチャーはクリーミー。グロス的なタッチではなく、保湿美容成分を贅沢に含んでいる。
僕個人としては、コンシーラーにカラーを重ねた後、もう一度 コンシーラーをプラスするのが好き。
20は、上品でいてセクシーな ジェントルウォームベージュ。

 

 

 

以下は、遅れて届いた10月発売のベージュです。発売日の近い順から御紹介します。

lipshohin-20

レブロン スーパー ラストラス リップスティック 20、40

レブロン スーパー ラストラス リップスティック 20、40 ¥1,200(10.26より発売中)
なめらかに伸びて 鮮やかに発色する、つやゝかな口紅(全13色)。
クリーミーというよりも ウェットな軽いタッチ。
グロスのような重さはなく、パール感も色に溶け込んでいる。
20は、明るいアラバスターテイストの シャイニーピンクベージュ。
40は、ライト~ミディアムトーンの シャイニーヌードベージュ。やゝイエロー寄りで、ハニーベージュとミルキーグレーを含んでいるようなニュアンス。

 

 

reランコムラパレット

ランコム ラ パレット 29 フォーブル サントノレ

ランコム ラ パレット 29 フォーブル サントノレ ¥8,000(10.23より限定発売中)
6色のアイカラー(ベージュ~ディープパープルのグラデーション) + 3色のリップカラー(リップカラーベース + ディープレッド + バーガンディ)をセットしたパレット。
リップカラーには、アイカラーの粉飛びを防ぐために カバーがセットされている。
製品名は、ランコムのパリのエステサロンの住所に由来。

 

 

 

 

re311iminiアイブロウ画像

セシール imini ロングラスティング アイブロウ ブラウングレー

セシール imini ロングラスティング アイブロウ ブラウングレー ¥2,800(既発売)
非常に落ちにくい、ベリーロングラスティングタイプのリキッドアイブロウ。
和漢成分〝シコン〟から抽出した〝高純シコン®〟配合で、眉の根元に働きかけ、ハリ・コシのある生き生きした眉毛に導く効果も。
特殊ポリマーに包まれた染料が皮膚に固着し、水・汗・皮脂に強く、簡単には消えない。
繰り返し重ねて描くと 発色が深くなるので、色調調整もしやすい。
薄い眉に悩む方々には一石二鳥。従来の同種製品とは品質が異なる優秀品。

 

 

今月は ココまで。12月の ベージュ・オン・パレードは、11月30日前後に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート 大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。
『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(312)『起終点駅 ターミナル』『FOUJITA』『パリ 3区の 遺産相続人』 試写室便り Vol.103

$
0
0
ekitarminal

ⓒ2015 桜木紫乃・小学館/『起終点駅 ターミナル』製作委員会

「終着駅」は やがて「始発駅」になる。

誰もが経験する〝過去〟からの旅立ち。
人生を変える出逢いの先に、
あたたかな感動が待ち受けている――。

起終点駅 ターミナル
(日本/111分)
11.7 公開。
www.terminal-movie.com

【STORY】 鷲田完治 釧路に一人暮らす弁護士。裁判官だった 25年前、かつての恋人の死をきっかけに 地位も家族も捨て、この最果ての街に流れ着いた。以来、国選弁護人の仕事しか受けずに、人と深く関わることを避け、身を潜めるように生きている。
椎名敦子 覚醒剤事件の被告人として、完治が彼女の弁護を担当する。敦子が 判決後、完治の前に 突然 現れたことで、孤独だったふたりは 道東の秋を共に過ごすことになる。そのふれあいの中で 敦子の秘密が明らかになり、完治の背負った過去も露わになる。そして ふたりが 敦子の捨てた故郷の漁村に向かうと、そこに待っていたものは……。(プレスブックより)

この映画は 想像していたよりも 遙かに良くて、心から感動しました。原作については少しも知らず、単に試写招待状の画像(右のチラシと同一)を見て、佐藤浩市が 少女のような若い娘と恋愛関係になる話かもと、勝手に想像していた僕が下司だったのです。

原作は、桜木紫乃の 6作から成る短篇集「起終点駅 ターミナル」(小学館刊)の表題作。
人生の悔恨・罪の意識に心を閉ざし、ひとりで ひっそりと生きてきた鷲田完治(佐藤浩市)と、彼に出会って救われる孤独な若い娘 椎名敦子(本田 翼)の ふたりが、心のふれあいを通して、それぞれの新しい人生へと歩み出すまでを描いています。この映画は 相当ドラマティックでありながら、しっとりとした静かな情感を湛えていて、僕は そこに惹かれました。
撮影は 原作の舞台そのまゝに、北海道 釧路で 1ヶ月以上にわたってロケーションされたとのコト。特に雪景色の情景に、独得な趣が感じられます。

主演の佐藤浩市は、完治のストイックな性格と 内に秘めた感情をデリケートに表現し、彼ならではの忘れがたい印象を残します。本作での演技は、彼の最近作中でのベストと言っても 反論する人は皆無でしょう。
敦子を演ずる 本田 翼は、孤独感や絶望感を十分に表現しきれていない感があるものの、眼の光に それらしいニュアンスを漂わせているところが良かったです。
脇を固めるのは、尾野真千子、中村獅童、和田正人、音尾琢真、そして 泉谷しげる。

忘れられない印象的な場面は…、
1) 結城冴子(尾野真千子)が 飛び込み自殺する 駅のホームの場面(25年前の回想)の構成。ハッとして動転する完治の体の動きと表情、カットつなぎの完璧さ。
2) 完治が自宅で料理する数場面。肉屋で買い物をするシーン、新聞の料理コラムを切り抜くシーン、敦子が おいしそうに食べる姿を 無言のまゝ見ている完治の表情を含めて。
3) 完治が先輩弁護士の南と 飲み屋で雑談する場面。特に 南(泉谷しげる)の台詞の妙。
4) 25年前に生き別れた 息子 恒彦の様子を、大学で同級生だったという森山判事補(和田正人)に 完治が尋ねる場面。その完治の顔、特に眼の表情。
5) 恒彦から届いていた手紙を読む完治の姿に、成長した恒彦の姿 = 職場で働いている姿が重なる場面。手紙の文面を含めて。
6) 「出席できる身ではない」と断言していたにも拘らず、当日の朝、いても立ってもいられなくなった完治が、恒彦の結婚式に出席しようと 急いで支度をする場面。自分が作った いくら漬け(4歳の時に生き別れた恒彦の好物)を 瓶に詰めるシーンや エンディングの余韻も含めて。

ラスト近くで画面に現れる、成長した恒彦のインサートショットに関して…。
恒彦の顔立ちと顔筋の動きの特徴とが、完治 = 佐藤浩市に似ていると 感じさせられた瞬間の激しい感動。そのために エンディングへ向けてのイメージが大きく膨らみ、完治の背中を 力一杯 押している自分に気づきました。手紙の文面と共に「似ている、血の繋がりを感じさせる」というコトが、観る者の心を これほど強烈に動かすものなのかと感じたのは、僕史上、多分 初めてです(恒彦を演じた青年俳優の名は、プレスブックに記されていませんでした。ココに書けなくて残念至極)。

監督は 篠原哲雄。脚本は 長谷川康夫。本作は、本年度 日本映画の 僕のベスト 1 候補。篠原監督には 佐藤浩市主演作を、また近いうちに撮ってほしいと願っています。

 

foujita

ⓒ2015『FOUJITA』製作委員会/ユーロワイド・フィルム・プロダクション

エコール・ド・パリ ―― 戦時の日本。
二つの文化と時代を生きた 画家 藤田嗣治の、
知られざる世界を圧倒的な映像美で描く。

FOUJITA
(日本=フランス合作/126分/PG12)
11.14 公開。
http://foujita.info

【STORY】 1920年代、フランス・パリ。「乳白色の肌」で裸婦を描き、エコール・ド・パリの寵児となったフジタ。ピカソ、モディリアーニ、スーチン… 時代を彩る画家や美しいモデルたちと華やかな日々を過ごす。
1940年、第二次世界大戦を機に帰国。「アッツ島玉砕」ほか 数多くの〝戦争協力画〟を描き、日本美術界の重鎮に上りつめていく。5番目の妻となった君代と、疎開先の村で敗戦を迎えることになるが――。(試写招待状より)

小栗康平監督の第一作『泥の河』(1981)を封切館で観たのは、ひと言「凄く良かったから」と妹にススメられてのコトでした。そして 生意気ながら「戦後生まれの監督に、こゝまで完全無欠な映画を作る人が出てきたんだ」と、衝撃的な感動を覚えたコトを 僕は今でも忘れていません。
小栗監督の十年振りとなる本作は、かつての彼の作品群とは毛色を異にしていて、なぜ この題材を? と不思議に感じつゝ、ふたつの時代と ふたつの文化という内容、及び オダギリジョー主演という要素に 観賞欲を そゝられました(正直なところ、藤田嗣治のキャラクターに関しては 以前から興味がなく、それは 本作を観た後の今も同様です)。

ファーストシーンだけで小栗作品だと分かる端正な映像は、全篇にわたって圧倒的に美しい。
物語は、前半が 1920年代のパリ、後半が 1940年代の日本と、大きく ふたつに分割されています。藤田の結婚相手が変わる具体的な場面や 彼が日本に帰国する場面等、時間の経過と状況の変化を示す描写を省略した構成は、非常に潔い。たゞ、多少は 説明的な場面を用意しても良かったのでは? と思います。

僕個人としては、戦時の日本を描いた部分…、特に 藤田の疎開先、小学校教師の寛治郎と その母、加えて 馬方の清六の暮らしを描いた部分に、最も強く惹かれました。
台詞は 最初から最後まで 全て ゆっくりしていて、特に 藤田の日本語の台詞は、まるで作文の朗読のよう。ついでに触れると、欧州初進出のオダギリジョーは、フランス語の特訓を受けて撮影に臨んだとのコトです。

以下、印象に残った場面の数々。
1) 藤田が 仲間たちと チャールストンに興じる パリのバーの場面。
2) 暗いセーヌ川のほとりと 橋を捉えた情景描写。
3) 突然に映し出される 佐渡のような海の 荒涼とした情景描写。
4) 藤田が 青森から乗り込んだ 列車内の場面。そのセットと照明の素晴らしさ。
5) 寛治郎の母(りりィ)が 君代(中谷美紀)と共に、十三夜のお月見の支度をしている場面。特に りりィの台詞のうまさ。
6) 清六(岸部一徳)が 馬を引きながら、藤田に 寛治郎一家の話をする街道の場面。特に岸部の台詞のうまさ。
7) やかんや鍋から 寺の鐘までが広場に集められる、物資供出の場面。
8) 赤紙を受け取った寛治郎(加瀬亮)が、教室の窓辺から 校庭を見つめている場面。
9) 寛治郎出征前夜の夕餉の場面。寛治郎は 村に伝わる狐の話をし、母は 突然「帰って来い、死ぬな!」と言う。藤田と君代は、それを静かに聞いている。
10) 藤田が 川向こうの墨焼きのもとへと向かう 神秘的な場面。
11) 絵の中の狐火が燃え始める場面と、狐が村の中を飛ぶ 幽玄かつ幻術的な場面。

小栗監督には、日本を舞台とした作品を、また撮ってほしいと心から願っています。

 

© 2014 Deux Chevaux Inc. and British Broadcasting Corporation. All Rights Reserved.

© 2014 Deux Chevaux Inc. and British Broadcasting Corporation. All Rights Reserved.

父の残したアパルトマンに住む
見知らぬ母娘。
そして 秘められた恋と 家族の物語――。

パリ 3区の 遺産相続人
(アメリカ=イギリス=フランス合作/107分)
11.14 公開。
SOUZOKUNIN-MOVIE-COM

【STORY】 舞台は パリ・マレ地区。疎遠だった父親が亡くなり、パリの高級アパルトマンの遺産相続のため ニューヨークからやってきたマティアスは、早く売り払って借金を清算し、人生を やり直すつもりだった。ところが、フランス独得の厄介な不動産売買制度「ヴィアジェ」が立ちはだかる。アパルトマンに長年住んでいる 元所有者の老婦人 マティルドが亡くなるまでは 売ることができず、さらに 毎月、彼女に対して 年金を支払い続けなければいけないというのだ! マティアスの父親は、なぜ 家族を置いて 異国のパリに通い、このアパルトマンを買い取ったのか? (プレスブックより)

マティアス、マティルド、クロエ(マティルドの娘)の三人が、遺産をめぐる出会いによって、胸に秘めた長年の思いを打ち明けあうコトとなり、亡くなった人が 本当に遺したかったものが何だったのかを 見い出していくという内容。
辛辣な台詞が飛び交う 舞台劇のような映画だ と感じながら観ていたのですが、それもそのはず、オリジナルは 本作を 脚色・監督した イスラエル・ホロヴィッツ自身の手になるブロードウェイの舞台劇。特に ラスト近くに用意されている デリケートかつ相当長い台詞の応酬場面では、神経を集中して 台詞を聞く・字幕を読む 必要があります。

主演の三人は、それぞれがアカデミー賞®を受賞した実力派。
ケヴィン・クライン(マティアス役)は、68歳であるにも関らず 体の動きが実に軽快で若々しい。
マギー・スミス(マティルド役)は、『ナイル殺人事件』(1978)での演技が 僕としてはベストですが、本作では その独得な個性を生かしつゝ、愛に生きたパリの老婦人役を リアルに演じています。
クリスティン・スコット(クロエ役)は、妻子ある男との逢瀬や マティアスとの会話の場面に 生彩を放っていました。

エンドロールの間に 愉快な場面が(確か 2つ)挿入されていますので、場内が明るくなるまでは(当然ですが)席に座っていてください。

印象に残った言葉…。
「あなたに愛されないなら、誰の愛も いらない」(マティルドが 若かりし頃、愛する人と撮った写真に書いた 運命の恋の一文)

繰り返しになるかもしれませんが、この映画は、遺産を継ぐとは 財産を受け取るというだけの話ではなく、その人の過去を全て受け入れるコトだと、観る者に気づかせてくれる点で貴重です。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート 大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(251) ギョギョッ! 20代で約75%、35歳以上では約8割が 予備軍を含めて歯周病!?

$
0
0
最近、厚生労働省の調査結果で知ったのですが、歯周炎を含めて歯周病の人が、なんと20代で約75%、35歳以上では約80%もいるとのコト。これには強いショックを覚えました。 そもそも歯周病は細菌による一種の感染症で、歯磨き不足、歯列不正、生活習…続きを読む

大高博幸の美的.com通信(252) 『小野寺の弟・小野寺の姉』 『美女と野獣』 『やさしい人』 試写室便り Vol.77

$
0
0
早くに両親を亡くしてから、一軒家でずっと一緒に暮らす、小野寺進とより子。お互いの幸せを心から願いすぎるあまり、やることなすこと空回りしてばかりの姉と弟。そんな人生に不器用な2人に、突然、恋のチャンスが訪れた!?[…]続きを読む

大高博幸の美的.com通信(253) 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』『祝宴!シェフ』『100歳の華麗なる冒険』 試写室便り Vol.78

$
0
0
南フランスの名門レストランVS.庶民派インド料理店。その“戦い”は奇跡の始まり…。人生に少しばかりの刺激が欲しいと思っている人たちに贈る、楽しくて美味しい映画!『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(アメリカ[…]続きを読む
Viewing all 229 articles
Browse latest View live