Quantcast
Channel: 大高 博幸 –美的.com
Viewing all 229 articles
Browse latest View live

大高博幸の美的.com通信(261) あったかくして過ごさなきゃ。2014~15 冬 PART 1

$
0
0

1年ぶりの『あったかくして過ごさなきゃ』。今年は、スキンケア&入浴剤の巻と、防寒グッズ&サプリメントの巻の2回に分けて お届けします。
PART 1は、スキンケア&入浴剤の巻です。

 

フェイスアイロン

素数 フェイスアイロン®Ⅱ

まず 太鼓判でオススメ(今風に言うと“超オススメ!”)の逸品は、42~45℃の温熱効果で健やかな美肌を叶えてくれる“温活美顔器”、
素数 フェイスアイロン®Ⅱ ¥13,800+税(10.1より発売中。カラーは5色あり、写真は『ピンク』)

わずか3~5分の温活ケアで キメが細かく整い、ピッとしたハリのある、ウルトラスムーズな肌に。くすみは消えて顔色が良くなり、ファンデーションを使わずにパウダーだけでメークしても 満足できる肌に仕上がる程です。
この美顔器は アイロン型フォルム…、たゞし丸みがあって、たとえて言うと 細長い卵をフラットにしたような形状。頬や額などの広い部分から、目の周り・鼻すじ&小鼻の周り・唇の周り等の狭い部分まで、スムーズにケアできます。
使用法は 肌にアイロンを当てる要領で、ゆっくりと押さえるように滑らせるだけ(詳しくは後述)。
充電式でコードレス。本体は たったの105g(シリコンパッドを装着した状態で計測)と非常に軽く、手が疲れません。自宅での使用はモチロン、出張や旅行のお供にも最適です。

僕のモニターさん11名(その内、「美顔器類は好きじゃない」という人が5名)にも試していたゞきましたが、コレは大好評を博しました。「簡単に使える」「肌状態が総合的に良くなる」「価格はリーズナブルだと思う」という、一致した感想が得られたのです。

2段階の温熱モードと バイブレーション機能を搭載(それ以外の余計な機能は一切ナシ)、顔だけでなく ボディケアにも使えます。
温度設定ボタンを1回押すと グリーン(弱モード)のランプがつき、コレはフェースケア用の42℃設定。
もう1回押すと オレンジ(強モード)のランプがつき、コチラはボディケア用の45℃設定。
さらに もう1回押すと、OFFになります。
バイブレーション選択ボタンを1回押すと、インターバルウェーブ(フェースケア向き)に。
もう1回押すと、連続モード(ボディケア向き)に。
さらに もう1回押すと、OFFになります。

この美顔器でのケアのポイントは ふたつ。
① 1ヶ所3秒間を目安に、フェイスアイロンを移動させ(滑らせ)ながら、こするのではなく、肌を押さえるように使うコト。
② フェイスアイロン使用後は、流水でクールダウンするコト(温と冷の温度差で、サウナ風呂のような効果が得られる。冷たい濡れタオルや市販の保冷剤をハンカチ等に包んで、肌に当てゝもOK)。その後、化粧水や保湿アイテムを いつものように使用します。
詳しくは、http://sosu.jp 、または 0120-49-5072へ。

 

温めスキンケアは以上。以下、入浴剤3種です。

 

reホット・ボディバス

オルビス ホット・ボディバス(医薬部外品)

まずは 酵素と生薬、ふたつの温泉効果が同時に味わえる、粉末タイプの薬用入浴剤、
オルビス ホット・ボディバス(医薬部外品) 1週間セット 20g×7包入り ¥1,500+税 (他に 1回分 ¥250+税もあり)(10.25より限定発売中)

体の芯まで じっくり温め、入浴後30分経ってもポカポカ効果が持続。
しかも 酵素の力で、入浴後の肌はツルスベに。
この酵素が不要な角質を除去するため、入浴中は 生薬の温浴効果も高まるという仕組み(炭酸も含まれていますが、シュワシュワと発泡するタイプでは ありません)。体の疲れも、モチロンほぐしてくれます。
香りは 天然ハーブ3種のブレンド(緊張感を和らげて心を落ち着かせるラベンダー + 気持ちを前向きにするオレンジ + ユーウツな気分を吹き飛ばすユーカリの香り。合成香料は不使用。しかも無着色で、お湯は乳白色になります)。

僕の試用感を述べると、① 入浴中よりも、入浴後にポカポカ感を はっきりと感じました。② 香りは 想像していたよりも淡い感じ。でも、香りを強めるために合成香料を配合した入浴剤等よりは、ずっとリラックスできると思いました。
詳しくは、www.orbis.co.jp/0117 、または 0120-050-050へ。

 

reoil

トランキリティ バス アンド ボディ オイル

アマランスオイルとグレープオイル配合のエイジングケア&リラクゼーションオイル、
トランキリティ バス アンド ボディ オイル 200ml ¥15,000+税

温め効果は特に謳われていませんが、アマランスオイル(保湿効果&抗酸化効果)とグレープオイル(保湿効果&血行促進効果)のブレンドにより、全身の肌の乾燥と老化を防止する ハイクオリティな逸品です。
バスオイルとして 10~20mlをバスタブのお湯に加えると、完全にお湯に溶け込んで 乳白色のオイルバスに…。まろやかな心地良さを じっくりと楽しむコトで、湯ざめしにくい、しっとり・なめらかな肌に整えてくれます。
香りは 純粋なローズオイル と バニラオイルのブレンド。しかし、唯一無二と言い切れるユニークな香調で、僕は アプリコットやネクタリンのようなニュアンスをも感じました(ベースのアマランス & グレープオイルとのハーモニーを、そのように感じたのかもしれません)。
バスタブのお湯に加えて楽しむほか、湯上がりの全身に ボディオイルとして なじませるコトもできます。
ヨーロッパ的な入浴スタイルを好む方には ぜひオススメしたい優秀品で、僕は このオイルバスにつかると 毎回 必ず眠くなり、ついつい長風呂になってしまいます。
詳しくは、www.comfortzone.jp 、または 0120-39-5410へ。

 

reバスミルク

カガエ バス ミルク

東洋思想の智慧を活かした 和漢植物エキス配合のバスミルク、
カガエ バス ミルク 250ml ¥2,700+税 (12.26より発売)

美と健康と癒しの効果を追求した薬日本堂K.Kの入浴剤で、約20ml(キャップ約4杯分)をバスタブのお湯に加え、かき混ぜて入浴します。
一瞬で 驚く程 まろやかな乳白色のミルクバスとなり、全身を温め、肌を しっとり・なめらかに潤してくれます。
配合されている美容成分は、トウキ、シャクヤク、センキュウ、ジオウ、オタネニンジン、ショウガ、カンゾウ、米胚芽油など。
香りは、ゼラニウムやローズの ふんわりと優しいタッチ。どちらかと言えば微香性で、詩的なニュアンスも感じられました。

このブランドでは、“こころと からだを休ませる入浴法”も紹介しています。以下は その一部です。
① 温度や香りを一工夫
気ぜわしさを感じる時は、38~40℃程度の ぬるめのお湯に ゆっくり浸りましょう。気持ちが 和らぎます。
落ち込んだり ぼんやりしている時は、41~43℃程度の 熱めのお湯に 3~10分間 入りましょう。気分が すっきりします。
お湯に香りをプラスすると“気”の巡りが促され、リラックス&リフレッシュ感が高まります。
② こころを静かに休ませる
目や耳からの情報をシャットアウトすることで、心身を休める方法を“抑目静耳(よくもくせいじ)”といいます。バスルームを暗くしたり、目を閉じて 静かに ゆっくり入浴しましょう。(皆さんは 入浴中に本を読んだりするのでしょうか? 僕は若い頃から、そんなコトは絶対にしない主義を通しています。)
③ しっかり芯から温まる入浴法
まずは コップ1杯の常温の水で、水分を補充してください。
入浴前に、足から手、全身へと かけ湯(湯温は40℃が適温)をします。
5分間の全身浴の後、半身浴か足湯をし、その合間に髪や体を洗うなどしながら、トータルで15分間、温めます。(途中で寒くなったら、全身浴を繰り返します。)
徐々に体の深部が温まってきます。

この入浴剤、発売前でしたので 特別に1回分のテスターを いたゞいて試用したのですが、とてもとても良かったです。僕は 実を言うと 昔(19歳の時)からバスオイル派ですが、このバスミルクは まろやかさ・なめらかさ・柔らかい自然な香り・温まり具合の すべてに感動しました。発売になったら、数本 まとめ買いしようと思っています。
詳しくは、Kagae-online.jp 、または カガエ カンポウ ブティック Tel 03-5293-2010へ。

 

本日は ここまで。PART 2は 12月11日に配信の予定です。では!

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(264) 1月の ベージュ・オン・パレード! PART 1

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は盛り沢山、凄い数になるため、上旬と下旬の2回に分けて お届けします。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。
なお、価格は全て税抜表示です。

 

re【画像】ヴェールドルージュbe301

資生堂インターナショナル SHISEIDO ヴェールド ルージュ BE301

資生堂インターナショナル SHISEIDO ヴェールド ルージュ BE301 ¥3,200(1.1 発売)
シアータイプ、クリアな発色の口紅。
BE301は、無機質なほどクールでいて 柔らかい印象を放つ クールベージュ。
微細な輝きの粒子が散りばめられた フロスティタイプ。

 

 

 

 

 

イプサ アイカラー クリアアイズ

イプサ アイカラー クリアアイズ

イプサ アイカラー クリアアイズ 01、02、03、04、05、06 ¥2,200 (1.1 発売)
肌なじみと立体感の演出を追求した2色組みのアイカラー。
微差での色揃えは イプサならでは。

 

 

 

 

 

 

relancomeyeshadow01

ランコム マイ フレンチ パレット

ランコム マイ フレンチ パレット ¥6,000 (1.1 限定発売)
ベージュのグラデーションに、ブルーやグリーンのブライトカラーをセットしたシャドウパレット。
ベージュだけでメークしたり、差し色的にブライトカラーをプラスしたり、自由に楽しめる1品。

 

 

 

 

 

ランコム ヴェルニ イン ラヴ 559M

ランコム ヴェルニ イン ラヴ 559M

ランコム ヴェルニ イン ラヴ 559M ¥2,000 (1.1 限定発売)
“リヴォリ”というパリの大通りをイメージしたという グレイッシュモーブベージュ。
ミディアムダークな落ち着いたトーン。

 

 

 

 

 

 

reLip_Gloss_Illuminating_Nudes_11_RGB

ボビイ ブラウン シアー カラー グロス 11

ボビイ ブラウン シアー カラー グロス 11 ¥3,100 (1.2 限定発売)
シアーな発色、バニラの香りで人気のリップグロス。
11は、かなり明るめのヌーディベージュで、オフホワイト風なニュアンス。
同時発売の限定アイシャドウ 30、31も要チェック。

 

 

 

 

 

ローラ メルシエ アーティストパレット フォーアイズ セット

ローラ メルシエ アーティストパレット フォーアイズ セット

ローラ メルシエ アーティストパレット フォーアイズ セット ¥8,500 (1.2 限定発売)
ローラ メルシエさん本人が、1色1色 心を込めて選んだ12色のアイカラーパレットと、キャビアスティック アイカラー リッチココア(ミニサイズ、限定色) + ボリュームラッシュ マスカラ(ミニサイズ、日本未発売)のセット。
コレは ローラ メルシエ・ファンでなくても要チェック。

 

 

 

 

reスムースリップライナー

ケサランパサラン スムースリップライナー PK01、OC01、WT01

ケサランパサラン スムースリップライナー PK01、OC01、WT01 ¥2,000 (1.2 発売)
柔らかい芯で、なめらかに伸びるリップライナーペンシル。
リップラインを描いた後、ソフトオイル成分が揮発して油分量が減少。同時にシリコンパウダーが カラーパウダーをコーティングするため、リップラインが長時間持続する。
PK01は、唇そのものの色を表現した ベージュピンク系の カラータイプ。
OC01は、肌色に溶け込む オークルベージュ系の コンシーラータイプ。
WT01は、光沢感を与えて唇をふっくらと見せる パールホワイト系の ハイライトタイプ。
1色だけを使用しても かまわないが、3色を併用すると 唇の形・色・立体感が美しく仕上がる(その後、リップカラーを使用する)。

 

スムースリクイドリップス

ケサランパサラン スムースリクイドリップス (上から)M01、IG01

ケサランパサラン スムースリクイドリップス M01、IG01 ¥2,800 (1.2 発売)
“ツヤ出しグロス成分”を配合した液状の口紅。透明度は高め。
フラットで均一な塗膜を形成し、光を正反射するため、光沢感の高い仕上がりが得られる。
M01は、パーリィな ウォームベージュ。
IG01は、イエロー寄りの ミルキィベージュ。

 

 

 

 

 

reスウィートシェイドアイズ

キャンメイク スウィートシェードアイズ 01

キャンメイク スウィートシェードアイズ 01 ¥600 (1.5 限定発売)
“愛されタレ目メイク”のために作られた、下目尻専用のリクイドアイシャドウ。
みずみずしいタッチで伸びた後、すぐに乾いてフィットする。
色調はダークブラウンで、比較的細かい粒子の偏光風・赤み寄りのゴールドパール入り。
下目尻専用とはいえ、上まぶたに使っても、それなりにキレイに仕上がる。

 

 

 

re14sp1_face_eyecolor_095_c

ポール & ジョー ボーテ フェイス & アイ カラー CS 095

ポール & ジョー ボーテ フェイス & アイ カラー CS 095 ¥4,500 (1.6 限定発売)
頬にも目元にも使える、プレイフルなカラーパレット。
095は、ベビーゴールド × サファリオレンジ × アースブラウン × エナジーイエローの組み合わせ。
全てを混ぜると、ミディアム~ダークな ウォームベージュにもなる。

 

 

 

 

 

re14sp1_lipstick_090

ポール & ジョー ボーテ リップスティック CS(リフィル) 090(ケース別売り)

ポール & ジョー ボーテ リップスティック CS(リフィル) 090 ¥2,000 (1.6 限定発売)
カバー力と透明感のバランスが魅力の クリーミィな口紅。
090は、黄みにもピンクにも寄らない ニュートラルなフレッシュベージュ。

 

 

 

 

 

 

re14sp1_nailpolish_001

ポール & ジョー ボーテ ネイル ポリッシュ 001

ポール & ジョー ボーテ ネイル ポリッシュ 001 ¥1,600 (1.6 限定発売)
微細な偏光パール粒子入りの シャイニーベージュ。
透明度高めでいて、フレンチレトロなイメージも感じさせる。

 

 

 

 

 

 

 

Lip-jam集合

THREE シマリング リップジャム(左から)01、09、10

THREE シマリング リップジャム 01、09、10 ¥3,000 (1.7 発売)
今までになかった立体感と、ジャムのような独自のテクスチャーを実現させた 新処方のリップグロス。
小さなスプーンの形をしたアプリケーターで、つるんとした均一な厚みと発色が得られる。
01は、やゝ大粒のラメ入りの ハニーゴールド。
09は、やゝ控えめなラメ入りの ウォームベージュ。
10は、小~中粒のラメ入りの ブラウニッシュなローズベージュ。

 

 

 

THREE ブリージー シマー フォー アイズ 01

THREE ブリージー シマー フォー アイズ 01

THREE ブリージー シマー フォー アイズ 01 ¥3,000 (1.7 限定発売)
薄く伸び、まぶたになじむと サラサラな感触に変化。長時間ヨレずに光沢感をキープ。
配合されたパール剤は微細で、輝きはナチュラル。
01は、色よりも輝きの効果を楽しむ感じの ゴールドベージュ。

 

 

 

 

 

オンブル・クチュール14

パルファム ジバンシイ オンブル・クチュール 14

パルファム ジバンシイ オンブル・クチュール 14 ¥3,200 (1.9 発売)
大人気アイテムとなった クリームシャドウの追加新色。
14は、繊細かつエレガントな ヌードベージュ。
サテンタッチの自然な仕上がり。

 

 

 

 

 

 

プリズム・アイズ・カルテット1

パルファム ジバンシイ プリズム・アイズ・カルテット (上)1、(左から)6、7、8

パルファム ジバンシイ プリズム・アイズ・カルテット 1、6、7、8 ¥7,500 (1.9 発売)
パッケージと共に パウダーの質もリニューアルされ、より一層なめらかになった4色組アイシャドウ。
ジバンシイならではの色調が繊細かつ上品で、とにかく全てが圧倒的に美しい。

 

 

 

 

 

 

reMA2011_13_0032_4

ⓒシャネル
シャネル レ キャトル オンブル 236、238

シャネル レ キャトル オンブル 236 ¥6,900 (1.9 限定発売)、238 ¥6,900 (1.9 発売)
のどかな春の気分を表現したシャドウパレット。
限定色の236は、ゴールドの輝きを帯びた淡いグリーンが、ベージュメークに新鮮味をプラス。
定番色の238は、スレートグレーとローズウッドの組み合わせが、優雅な雰囲気を醸し出す。

 

 

 

 

 

reMA2013_03_0014_5

ⓒシャネル
シャネル ヴェルニ 641

シャネル ヴェルニ 641 ¥2,900 (1.9 限定発売)
プラムを微妙に含んだ ローズウッドのネイルエナメル。
広い意味でベージュのバリエーションとも言える、暖かさを感じさせる色。

 

 

 

 

 

 

 

reCOUTURE-PALETTE-COLLECTOR-OPEN-&-CLOSED

イヴ・サンローラン・ボーテ パレット オンブル ド ジュール

イヴ・サンローラン・ボーテ パレット オンブル ド ジュール ¥7,800(1.9 限定発売)
デイリー~パーティシーンまで、自由自在にアイメークを楽しめるシャドウパレット。
キャメルベージュ × ゴールデンコパー × シャンパンホワイト × ピンクスパークル × ブラックの組み合わせ。

 

 

 

 

 

re1F002645628RougeDiorBaumeOuvert_F39

パルファン・クリスチャン・ディオール(左から)ルージュ ディオール ボーム 628/ディオール アディクト グロス 423

パルファン・クリスチャン・ディオール ルージュ ディオール ボーム 628 ¥3,900 (1.9 限定発売)
パルファン・クリスチャン・ディオール ディオール アディクト グロス 423 ¥3,300 (1.9 限定発売)
共にナチュラルシックなヌードベージュ。編集部で一度試した記憶では、やゝ黄み寄りの ベージュらしいベージュという印象……。

 

 

 

 

 

 

addiction-lipgrospure

アディクション リップグロス ピュア(左から)6、8、9、11、12、13

アディクション リップグロス ピュア 6、8、9、11、12、13 ¥2,500 (1.9 発売予定)
リニューアルされたグロスで、透明感・輝き・保湿効果(コラーゲン & ヒアルロン酸 &スクワラン新配合)の全てをアップした処方(詳しくは、現在発売中の『美的』2月号、『ベストバイ』のページを参照してください)。
写真の6色を並べて見ただけでも、ベージュに対するAYAKOさんの優れた感覚が伝わってくる。

 

 

 

 

アディクション ブラッシュ ミックス(上から)03 ピンクウェーブス、04 コーラルガーデン

アディクション ブラッシュ ミックス(上から)03 ピンクウェーブス、04 コーラルガーデン

アディクション ブラッシュ ミックス 03 ピンクウェーブス、04 コーラルガーデン ¥2,800 (1.9 発売予定)
サンドトーンのニュアンスが美しいブラッシャー。淡い色(右側)のみ、パール粒子を配合。
03は、アンバーを帯びた ソフトピンク。
04は、オレンジを帯びた ソフトコーラル。
共にベージュメークに生気を吹き込む色調で、肌色に よくなじむ。

 

 

 

 

 

ジルスチュアート-リボンクチュールアイズ

ジルスチュアート リボンクチュール アイズ (左上)01、(右上)02、(左下)03、(右下)04

ジルスチュアート リボンクチュール アイズ 01、02、03、04 ¥5,000(1.9 発売)
5色組みのシャドウパレットで、中央の“リボンカラー”が 華やかな愛らしい輝きを強調。
ブラウンベージュの4つのバリエーション中、最もベージュらしいハーモニーは 03。

 

 

 

 

 

 

ジルスチュアートブルーミングブロッサムカールラッシュマスカラ

ジルスチュアート ブルーミングブロッサム カールラッシュマスカラ 02

ジルスチュアート ブルーミングブロッサム カールラッシュマスカラ 02 ¥3,000 (1.9 発売)
カールキープ力が高く、膜感が軽い エアリーフェザー処方のマスカラ。
すっきり・しなやかな仕上がり。ぬるま湯でオフできるフィルムタイプ。
But、フィルムタイプにありがちな、上下のまつげがネチッと絡みついたりするコトがない。
02は、柔らかな優しい表情を演出する、深くリッチなブラウン。

 

 

 

 

本日は ここまで。PART 2は、近日中に配信の予定です。では!

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(269) 『ビッグ・アイズ』『ドラフト・デイ』『繕い裁つ人』『マエストロ!』 試写室便り Vol.84

$
0
0
bigeyes

ⓒ Big Eyes SPV, LLC. All Rights Reserved.

「これから、僕たちは ひとつ」。愛の言葉から 事件は始まった。
実在の画家 マーガレット・キーンと その夫 ウォルター。
60年代のアメリカ、ポップアート全盛期に衝撃を与えた<ビッグ・アイズ>シリーズを巡る ある秘密とは――?
ビッグ・アイズ』 (アメリカ/106分)
1.23 公開。bigeyes.gaga.ne.jp

【STORY】 世界中で一大ブームを巻き起こした、どこか悲しげな大きな目をした子どもたちを描いた<ビッグ・アイズ>シリーズ。ウォルター・キーンは、その作家として一躍有名人となった。しかし、実は その絵画は1枚残らず全て、内気なウォルターの妻・マーガレットが描いたものだったのだ。リッチなセレブ生活を手にした ふたり。だが、ある日、彼女は真実の公表を決意する。なぜ――? アート界を揺るがす世紀のスキャンダル――果たして、ふたりの運命は? (試写招待状より)

『チャーリーとチョコレート工場』『アリス・イン・ワンダーランド』のティム・バートン監督作品。主演は『her/世界でひとつの彼女』(通信(232)で紹介)や『ザ・マスター』(通信(145)で紹介)で好助演した エイミー・アダムスと、アカデミー賞®を2度受賞している クリストフ・ヴァルツ。他に ダニー・ヒューストン、テレンス・スタンプなどが出演。
まず、この映画には ファンタジーの要素を期待しないコトが大切。前述の T・バートンの2作の趣向とは全く異なる、現実的な内容だからです。僕は途中まで割と楽しんで観ていたのですが、アート界のパーティでウォルターが 批評家(T・スタンプ)に悪態をついて大騒ぎになる辺りから、彼が安っぽくてセコいだけの男に見えてきて、興ざめしてしまいました。もっとも、ウォルターにはマーケティングの才があり、そのためにマーガレットの絵が世に知られるようになったという経緯を考えれば、少々複雑な気持ちにもなるのですが…、結局はラスト近くの裁判の場面で、裁判官がシラケながら言った「君の芝居に付き合っているほどヒマではない」という台詞に、「100% 同感」と思ってしまいました。
マーガレットは純朴で内気、But 芯のある女性で、母親思いの娘(前夫との間に生まれた可愛い子)と いつも一緒にいたために 強くなれたという気もします。やはり、心の支えとなる人の存在は大切ですよね。演ずる A・アダムスは適役で、サンドラ・ディー風の髪形が よく似合っていました。彼女が いかにも内気そうに見える ひとつのポイントは、その小さな口。But、口を大きく横に広げて笑ったりすると、陽気な顔に見える…。頬も自然に盛り上がるので、幸せそうに見えるのです。
時代背景は1958~60年代で、当時のファッションや風俗・世相が 目に楽しく耳に楽しい。サンフランシスコの坂道のロングショット等、賑やかな街並みから行き交う人々の姿まで、あの時代を巧みに再現しています。
’30~50年代の大女優で、後にペプシ・コーラの副社長にもなった ジョーン・クローフォード(のそっくりさん)が1場面に登場。顔は それほど似ていませんでしたが、キャンディドカメラのフラッシュに向って サッとポーズを取るところなど、いかにもクローフォードらしいなぁと感じました。また ほんの端役ながら、マーガレットの家へやってくる“エホバの証人”の女性ふたりの演技(マナー、台詞、表情)が とてもとても良かったです。
P.S. マーガレットの絵のファンの方々は、マーガレット本人がカメオ出演している場面があるので、ぜひ気づいてください。“パレス・オブ・ファイン・アーツ”のシーンで、小さな本を手に ベンチに座っている老婦人(現在87歳前後)が彼女です。マーガレット(A・アダムス)が映っている後方に、マーガレット本人が ひとりで座っているので、きっと すぐに分かりますよ。たしか、レッド系のスーツか何かを着ていらしたと記憶しています。

 

©2014 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

©2014 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

ドラフト会議――それは、選手獲得を巡るGM(ゼネラルマネージャー)たちのバトル・ロイヤル!
ドラフト・デイ』 (アメリカ/110分)
1.30 公開。draft-movie.com

【STORY】 アメリカン・フットボールのプロリーグ、NFLに所属する クリーブランド・ブラウンズのGM サニーは、人生の崖っぷちに立たされていた。チームの運営と強化を担う彼は、最近の ふがいない成績に責任を感じ、今年こそは地元のファンの期待に応えたいと願っている。そのためには12時間後に迫ったドラフト会議で、超大物ルーキーを獲得することが必要不可欠だった。ところが ライバル・チームのGMに苦しい事情を見透かされ、チームの未来を売り渡す無謀なトレード話に応じてしまう。容赦ないプレッシャーの中で孤立し、キャリア最大の危機に見舞われたサニーは、誰を指名するのか。彼の人生の全てを懸けた決断は、全米を揺るがす大波乱を呼び起こす…! (試写招待状より)

ケヴィン・コスナーが『ラストミッション』(通信(226)で紹介)に引き続き、主役を務めている…。コレは観に行かねば。相手役は、親しみを感じさせる美人の ジェニファー・ガーナー。監督は『ゴーストバスター』シリーズを大ヒットさせた アイヴァン・ライトマン。フットボールやドラフトについて詳しくなくても、人間ドラマとして最初から最後まで興味をそゝります。
ドラフトで誰を指名するか…。迷い、調べ、考え抜いた末に、サニーが選んだのは…。その展開と結末が K・コスナーのスターイメージにピッタリしていて、彼のファンは大いに満足するはず。彼のファンではない人でも、情報・駆け引き・ハッタリを駆使しての展開に、のめり込むだろうと思います。
K・コスナー自身に関しては、気になったコトが2点。まずは、セリ出した丸いオナカ。シャツ姿になると、前作同様に目立つのです。エクササイズして引き締めてください。もうひとつは、右目のまぶたが重くなっていて、目が かなり小さく見えるコト。それは それでいいのですが、鏡の前に立ったバストショットで、左右が逆になっている顔を カメラが右目寄りの角度から捉えているため、それが極端に目立って見えました。今後、同じようなショットを撮影する必要が生じた場合は、大きいほうの左目が鏡に近い位置に来るように撮ってもらってほしい。その程度の要求は、彼ほどのスターなら、断固 通していいはずです。それはともかく、実在の陸上チームの物語だという次回作、『McFarland』も ガンバってください。

 

©2015 池辺葵/講談社・「繕い裁つ人」製作委員会

©2015 池辺葵/講談社・「繕い裁つ人」製作委員会

『しあわせのパン』の三島有紀子監督が 中谷美紀を主演に迎え、
女性から圧倒的人気を誇るコミックを実写化。
繕い裁つ人』 (日本/104分)
1.31 公開。tsukuroi.gaga.ne.jp

【STORY】 神戸の街を見渡す坂の上に たたずむ「南洋裁店」。店主 市江が 古びたミシンで仕立てる洋服は大人気。しかし、昔ながらの職人スタイルを貫く手作りで 一点ものの洋服は量産出来ず、まるで“頑固じじい”のような市江は、デパートからのブランド化の依頼にも、全く興味を示さない。「一生、着続けられる服を――」。一代目であった祖母が作った服のサイズ直し、あとは先代のデザインを流用した新作を少しだけ。市江は それで満足だったのだが――。 (試写招待状より)

池辺葵の大人気同名コミックの映画版。神戸を中心に兵庫県でオールロケされた作品で、異国情緒漂うレトロな雰囲気が 美しく撮影されています。
脚本は、デパートの服飾部社員の藤井(三浦貴大)が 市江のもとへ繰り返し訪れる場面を中心に構成されているのですが、その展開が やゝ単調。演出は、さり気ないようでいて相当ワザとらしい演技を 俳優陣に細かく付けている という印象を受けました。それでも二度ほど、ジーンとさせられる場面があったコトは確かです。そのジーンのひとつは、店じまいを ほのめかしていた同業の橋本(伊武雅刀)に、市江が「引導を渡されるまでは、自分から仕事を投げ出したり しないでください」と訴える場面…。
市江役の中谷美紀は適役です。But、やはり綺麗に映るコトに こだわりすぎている感じ(この通信で紹介した『ゼロの焦点』でも、『利休にたずねよ』でも、そう感じました)。たとえば、日本映画史上最高の美人女優である原節子さんは、嫉妬や憎悪といった負の感情を含め、抑制された演技をとうして、役の微妙な心理を鋭くも美しく印象的に表現していました。真の美人は、綺麗に映るコトに こだわらなくても、美しく映る…。そして 人間の体温や匂いをも含めて、観客に美を感じさせるコトが可能なのです。中谷さんには、そろそろ その壁を破って、より深い感動を与える女優になってほしいと願っています。

 

(C)2015『マエストロ!』製作委員会 (C)さそうあきら/双葉社

(C)2015『マエストロ!』製作委員会 (C)さそうあきら/双葉社

<謎の指揮者>と<負け組楽団員>で名門オーケストラ再結成!?
マエストロ!』 (日本/129分)
1.31 公開。maestro-movie.com

【STORY】 若きヴァイオリニスト 香坂のもとに、解散した名門オーケストラ再結成の話が舞い込む。だが集まったメンバーは 再就職先も決まらない「負け組」楽団員たちと、アマチュアフルート奏者の あまね。そこに現れた謎の指揮者、天道。彼の自分勝手な進め方に、楽団員 誰もが猛反発。しかし次第に、彼が導く音の深さに 皆 引き込まれていく。ただ一人、香坂を除いて。そして迎えた復活コンサート当日、楽団員たち全員が知らなかった、天道が仕掛けた“本当”の秘密が明らかになる――。 (試写招待状より)

上映時間129分は長すぎるのでは? と想像しながら試写会に行ったのですが、そんな心配は無用でした。
『運命』を演奏するコンサートのシークエンスが 見応え・聞き応え充分だったのは、そこへ行き着くまでのプロセスが良かったからで、音楽そのものと、香坂をはじめとする楽団員たちの「指揮のテンポが いつもと違う…」「ついて行かなくては…」などという心の台詞とを、僕は全神経を集中して聞きました。
この見事なクライマックスに続く『未完成交響曲』のシークエンスは、構成・演出ともに 必然的ながら やゝ弱く、蛇足的に感じられたコトが残念でした。しかし、今どき珍しいほど しっかりとした作品に仕上げられています。説明上 不可欠な回想シーン等も、それなりの効果を上げていました(特に あまねの回想シーンは、涙なしには観られません)。
香坂役の松坂桃李は、顔だけでなく手指まで見惚れるほど美しい。あまね役のmiwaは、役の感性を素直な演技で表現。天道役の西田敏行は、適役なのか どうなのか…(彼は NHKラジオの『新 日曜名作座』での語りが最高です。僕は聞き逃したりすると、クヤシくて たまらなくなるほどです。ファンではない方も、ぜひ一度、聞いてみてください)。その他、第1ヴァイオリン役の大石吾朗のうまさ、第2ヴァイオリン役の濱田マリ、ホルン役の斉藤暁らの個性的な助演が、作品に豊かさを与えています。
監督は、1971年生まれ、『毎日かあさん』(’12)の 小林聖太郎。

次回の試写室便りは、2月上旬に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(270) 2月のベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中のベージュ・カラー・ニュース。2月のベスト・ブランドは エレガンスでしょう。特に口紅の発色が、独自のニュアンスを放っています。要チェックは、コーセーのプチプラブランドのネイルエナメル。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

reponponcheek

ベキュア ワンダーハニー 蜜頬ポンポンチーク ひなた色

ベキュア ワンダーハニー 蜜頬ポンポンチーク ひなた色 ¥1,400 (2.1 発売)
添付のパフで優しくポンポンと色づけるパウダーチークカラー。
全3色のうちの“ひなた色”は、暖かい陽だまりを想わせる、ベージュベースの コーラルピンク。肌色に溶け込むような柔らかい発色で、自然な優しいイメージ。

 

 

 

 

 

be-1-kate

カネボウ化粧品 ケイト カラーラッピングルージュ BE-1

カネボウ化粧品 ケイト カラーラッピングルージュ BE-1 ¥1,400 (2.1 発売)
高発色&落ちにくい、新処方の口紅。
BE-1は、ニュートラルなベージュ。
ココア色のBR-1も要チェック。

 

 

 

 

 

 

 

reBrightening_Brick_Tawny_SS15_RGB

ボビイ ブラウン ブライトニング ブリック 04

ボビイ ブラウン ブライトニング ブリック 04 ¥5,800 (2.6 発売)
多機能タイプの カラーリング フェースパウダー。植物成分を配合し、湿式製法によって作られている。
04は、ソフトパールの繊細な輝きを含んだ トーニーベージュ。
01、02、03も、ベージュメークに適している。

 

 

 

 

 

re2015_Vente_Eclat_Minute_Embelliseur_L革res_Stick_06_Rosewood

クラランス リップバーム パーフェクター 06

クラランス リップバーム パーフェクター 06 ¥3,000 (2.6 発売)
“ジェレスティック”テクノロジーによる、色付きのリップバーム。
全6色のうち、最もベージュテイストなのは、06の ローズウッド(血色感のあるベージュブラウン)。

 

 

 

 

 

reマリークヮント画像

マリークヮント リップミックス S-27

マリークヮント リップミックス S-27 ¥1,200 (2.6 限定発売)
コンパクトに収めて使用するタイプのリップグロス。
S-27は、ほとんどシアーな、スキントーンの ビスクオレンジ。

 

 

 

 

 

 

reCS_Liner208

レブロン カラーステイアイライナーS 208

レブロン カラーステイアイライナーS 208 ¥1,300 (2.9 発売)
カラーステイ ラインならではの落ちにくいアイライナーペンシル。シャープナー&スマッジャー内蔵。
208は、明るく華やかなトパーズをイメージしたジュエルカラー。ライトブラウンの中にレッド系のゴールドの微粒子が溶け込んでいる。
応用として、リップラインを描くコトも可能。ブラウンベージュのリップカラーと調和し、ビタースイートな唇を演出してくれる。

 

 

 

re3_カラーアイズ_フタ開き_LCE-1

CP コスメティクス サティシェ カラー アイズ LCE-1

CP コスメティクス サティシェ カラー アイズ LCE-1 ¥3,800 (2.12 限定発売)
淡く美しいヴェール感が、洗練された目元を作る4色組みアイシャドウ。
LCE-1は、愛らしい花々のイメージの ピンクベージュ。

 

 

 

 

 

 

rePC-Envy-Scuplting-Lipstick_Insatiable-Ivory_with-Cap_Global_No-Expiration

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ リップスティック 17

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ リップスティック 17 ¥3,800 (2.13 発売)
人気上昇中の、ハイブリッドな口紅の追加新色。潤いのベースと発色の高さのバランスが魅力。
17は、知的な雰囲気を漂わせる ナチュラル・ウォームベージュ。
01、11も要チェック。

 

 

 

 

 

 

reNARS-Spring-2015-Color-Collection-Liguria-Lipstick---jpeg

NARS(ナーズ) リップスティック 9304

NARS(ナーズ) リップスティック 9304 ¥3,200 (2.13 限定発売)
微細なゴールド粒子入りの キャラメル・ヌードベージュ。テクスチャーは やゝマット、彩度は低めで大人のイメージ。
色名の“LIGURIA(リグーリア)”は、北西イタリアの美しい沿岸地域の名称に由来している。

 

 

 

 

 

reweb_eyeColorPB1

ナチュラグラッセ アイカラー パフェ PB1

ナチュラグラッセ アイカラー パフェ PB1 ¥3,600 (2.15 発売)
自然素材で作られている4色組みのアイカラーパレット。
PB1は、ソフトなパープルを帯びた、軽やかなタッチのベージュのバリエーション。

 

 

 

 

 

reミシックルージュ15(キャップあり)

エレガンス ミシック ルージュ(左から)15、16

エレガンス ミシック ルージュ 15、16 ¥3,800 (2.16 発売)
既に定評を得ている高品質の口紅。新3色のうち、2色がピンクベージュ系。
15は、明るいイエロー寄りの、ヌーディな ピンクベージュ。微細な数種のパール剤を隠し味的に配合。
16は、ブラウニッシュな ピンクベージュ。落ち着いた印象とシャイニーな輝きが現代的。

 

 

 

 

 

reオーレジュールグロス_03(全体)

エレガンス オー レジェール グロス (上から)04、05

エレガンス オー レジェール グロス 04、05 ¥3,500 (2.16 発売)
クリアな発色と、みずみずしく澄んだツヤを追求した新リップグロス。
04は、穏やかさを感じさせる ウォームベージュ(レッドパール配合)。
05は、繊細な透け感が美しい ヌードベージュ(レッドパール配合)。

 

 

 

 

 

エレガンス ヌーヴェル アイズ 13

エレガンス ヌーヴェル アイズ 13

エレガンス ヌーヴェル アイズ 13 ¥5,500 (2.16 発売)
おなじみの4色組みアイカラーパレット。重ねても色がくすまず、上品なグラデーションが生まれる。
13は、優しく女らしい雰囲気の ウォームベージュ系。
他に、14(13よりもコントラストが強め)、15(最もエッジィな、若々しいコントラスト)も要チェック。

 

 

 

 

reネイルホリック RD400

コーセーコスメニエンス ネイルホリック (上左から)BE300、BE301、BE302、BE303、(中左から)BE304、BE805、BE806、BE807、(下左から)PK804、BR305、RD401、GD003

コーセーコスメニエンス ネイルホリック BE300、BE301、BE302、BE303、BE304、BE805、BE806、BE807、PK804、BR305、RD401、GD003 ¥300 (2.16 発売)
容量5mlのミニサイズとはいえ、今どき驚きのプライシング。
品質は申し分なく優秀。ファッションや小物に合わせて、自由にカラーチェンジが楽しめる。
2種のトップコート(グロッシィタイプとマットタイプ)で質感のチェンジも思いのまゝ。他に、アートカラーとフローズンシュガーカラー(各¥360)もあり。

 

 

 

 

elsia123

コーセーコスメニエンス エルシア そのまま簡単仕上げ アイカラー (上から)A-1、A-2、A-3

コーセーコスメニエンス エルシア そのまま簡単仕上げ アイカラー A-1、A-2、A-3 ¥1,100 (2.16 発売)
“明るさアップ下地(最も面積の広い部分)”で くすみを飛ばし、リフトアップ効果を叶える。次いで“立体感カラー(中央)”をアイホールに、最後に“くっきりカラー(下)”を目の際に、という シンプル仕上げのアイカラーパレット。
テクニックがなくても簡単に綺麗な仕上がりが得られる。
A-1は、イキイキとした オレンジ・ブラウンベージュ。
A-2は、自然なキラめきの クールベージュ。
A-3は、フェミニンな ワイン・ブラウンベージュ。

 

 

reSculptionary-cheek-contouring-palette_01-defining-nectars

クリニーク スカルプショナリー チーク コントゥーリング パレット 01

クリニーク スカルプショナリー チーク コントゥーリング パレット 01 ¥4,000 (2.20 発売)
血色をプラスするだけでなく、メリハリのある輪郭を創るフェースカラーパレット。
01は、アプリコットを帯びた ウォーム・ブラウンベージュ。
より深い発色の02も要チェック。

 

 

 

 

 

re【画像】スナイプジェルライナーBR620

資生堂 インテグレート スナイプジェルライナー BR620

資生堂 インテグレート スナイプジェルライナー BR620 ¥950(編集部調べ)(2.21 発売)
かなり前に、発売してほしいと『美的』に書いたブラウンが製品化。
BR620は、ツヤやかさを感じさせる深いブラウン。ブラックよりも数段自然に仕上がる。
まつ毛の隙間の埋め込みやハネ上げに最適。とても なめらかに描けてボカシも可能、乾くと にじまなくなる優秀品。

 

 

 

 

P.S. 画像の色は、各ブランドのデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見えるコトがあります。正確な色は、現品でのチェックを お願いいたします。
3月のベージュ・オン・パレードは、2月26日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(271) アメリカへ越して来たら、なぜか肌が大ピンチ! アトランダム Q&A No.44

$
0
0

Q 大高先生のコーナーが更新されるのを、いつも楽しみにしています。私は アメリカへ越して来て1ヶ月…。日本で使っていたスキンケア製品を そのまゝ使っているのですが、口の周りがガサガサになったり、首やデコルテまで荒れたりしています。今まで問題なく使っていたリップクリームまでピリピリするコトさえある程です。ストレスは あまりなく、食生活も悪くないはずですし、原因は よく分かりません。たゞ、水のせいかなとは思うので、洗わない洗顔に代えてみようかとも考えています。でも、クレンジングして優しく拭き取った後、お風呂で体や髪を洗う時に、どうしても顔に お湯が かゝってしまいます。先生は泡洗顔をしない時、どうなさっていますか? また、アメリカ国内で購入可能な、敏感肌になっていても しっかり落とせるクレンジングアイテムや拭き取り化粧水等々、オススメのモノがありましたら教えてください。ヘンな質問で申し訳ありませんが、よろしく お願いいたします。では、これからも先生のコスメ情報や試写室便りを楽しみにしています。風邪など召されませんよう、お体に気をつけて、お仕事 がんばってください。(アユミニ、36歳、日本では混合肌、アメリカでは敏感肌? 専業主婦)

A アメリカからのQ、ありがとうございました。アメリカは広く、空気の乾燥度や水道の水の質など、環境条件が様々だと認識していますが、アユミニさんは どこに お住まいなのでしょうか?

オススメのアイテムに関しては いろいろ思い浮かんだのですが、アメリカで購入可能なモノとなると、もう長らくアメリカへ行っていない上、製造中止になった優秀品も数多く、正直に言うと お手上げ状態で…。それでも調べたり試したりして、なんとか回答に こぎつけました。

まず、体や髪を洗う際に お湯が かゝるという件…。それは神経質に考えなくて大丈夫ですよ。むしろ、シャンプー類の泡などが顔や首に残ったまゝにならないよう、よく洗い流してください。たゞし、熱めの お湯は絶対に避け、極力 ぬるーいお湯(30℃前後)を使ってください。

アユミニさんに最適だと感じたのは、パリの老舗オーガニックブランド『CATTIER(カティエ)』のアイテム群です。たゞ、このブランドのアイテムは カナダでは購入可能ですが、アメリカ国内では 今のところ 取り扱われていないコトが分かりました(日本では昨年秋に初上陸を果たしています)。もしも ロッチェスター辺りに お住まいであれば、カナダは割と近いので、何かの機会に入手できればと思っています。
特にオススメは、①植物ウォーターベースのクレンジングミルク、②アルコールフリーのクレンジングウォーター、③スージングタイプのマイルドなリフレッシュローション、④保湿力が高く、肌なじみ抜群のデイクリーム&ナイトクリーム、⑤全身にも使える100%オーガニックの、濃縮タイプのシアバター、⑥乾燥&敏感肌を癒して、なめらかな肌へと導くスイートアーモンドオイルなどです。

cattier-clenging

(左から)カティエ クレンジングミルク/カティエ ミセラークレンジングウォーター

一応、①と②の写真を貼っておきますね。
CATTIER LAIT DÉMAQUILLANT = GENTLE CLEANSING MILK = カティエ クレンジングミルク(日本での価格は、200ml ¥2,200+税)
CATTIER SOLUTION MICELLAIRE DÉMAQUILLANTE = CLEANSING MICELLAR SOLUTION = カティエ ミセラークレンジングウォーター(日本での価格は、300ml ¥2,200+税)
詳しくは、www.cattier-paris.comへ。日本市場の カティエお客様相談室は、045-620-9196です。

前置きが長くなりましたが、以下、アメリカ国内で入手可能なアイテムを組み合わせての、オススメのケア方法です。

retsushin94_08

ジョージオリバー ジャオ ゴエ オイル

ビオデルマ

(左から)ビオデルマ サンシビオ エイチツーオー D/ビオデルマ イドラビオ エイチツーオー D/ビオデルマ イドラビオ モイスチャライジング ローション

DRscheller

(左)DR.シェラー ザクロ インテンシブセラム (上)Dr.シェラー ザクロ エモリエントクリーム D (下)Dr.シェラー ザクロ ディープエモリエントクリーム N

1 クレンジングのステップ
まず、GEORGE OLIVER gao goê oil = ジョージオリバー ジャオ ゴエ オイル(アメリカ製。日本での価格は、85g ¥6,500+税。通信(94)で紹介済みの オールパーパス・バームオイル。“ボディオイル”と容器に記されていますが、顔用のルブリケーターとしても、メークアップリムーバーとしても使用可)を顔全体にのばし、メークと一体化させるように優しくクレンジングマッサージした後、ティッシュペーパーで(拭き取るというよりも)吸い取ってください。
その後、BIODERMA Sensibio H₂O = ビオデルマ サンシビオ エイチツーオー D(日本での価格は、250ml ¥2,800+税。100ml ¥1,200+税もあり。赤いキャップが目印)、または BIODERMA Hydrabio H₂O = ビオデルマ イドラビオ エイチツーオー D (日本での価格は、250ml ¥2,800+税。ブルーのキャップが目印。グリーンのキャップと見間違えないように お願いします)をコットンに含ませ、優しく繰り返し 肌を拭いてください。

2 トーニングのステップ
BIODERMA Hydrobio Tonique MOISTURISING TONING LOTION = ビオデルマ イドラビオ モイスチャライジング ローション(日本での価格は、250ml ¥2,800+税)をコットンに含ませ、優しく拭くようにして 肌になじませます。ビオデルマは、フランスのデルモコスメブランドです。

3 保湿・保護のステップ
Dr.シェラー(ドイツのアンチエイジング系ナチュラルコスメブランド)の美容液と、デイクリーム or ナイトクリームを優しく なじませてください(P.S. この社には プチプラ系のベーシックブランドもあり、その中にはクレンジング製品や化粧水がラインアップされています。残念ながら日本では入手できませんが、アメリカ市場では発売されていますので、アユミニさんは入手可能です)。
Dr.シェラーには2つのアンチエイジングラインがあり、
ひとつは、①35歳以上の方向きの“オーガニックアルガン&アマランサス”ライン。
もうひとつは、②40歳以上の方向きの“オーガニックザクロ&モリンガ”ライン。
アユミニさんは36歳とのコトですが、申告内容を考えると、寒冷期というコトもあり、コクの豊かな②のラインを使うほうが良さそうな気がします(コクが豊かとはいえ 重い感触ではなく、肌なじみに優れています)。
DR.SCHELLER ORGANIC POMEGRANATE Anti-Wrinkle Intensive Serum = DR.シェラー ザクロ インテンシブセラム(日本での価格は、30ml ¥4,000+税) 乳液のように軽い感触でいて、潤いとハリを与え、小ジワを防いでくれます。
DR.SCHELLER ORGANIC POMEGRANATE Anti-Wrinkle Care Day = Dr.シェラー ザクロ エモリエントクリーム D(日本での価格は、50g ¥3,600+税)
DR.SCHELLER ORGANIC POMEGRANATE Anti-Wrinkle Care Night = Dr.シェラー ザクロ ディープエモリエントクリーム N(日本での価格は、49g ¥3,800+税)
Dのデイクリームは やゝこっくり、Nのナイトクリームは こっくり&リッチな感触。どちらもベタつかず、肌に素早く溶け込み、もっちりとした肌に整えてくれます。乾燥の激しい部分には、なじんだ後、さらに適量をプラスしてください。なお、日中は別途、サンスクリーンが必要です。

リップクリームに関しては、普段から いろいろ試してはいるのですが、今現在、飛び抜けて良い製品が見つかっていません(僕が何度もリピートした製品は、40年以上の間に3品ありました。しかし、全て発売終了 or ベツの処方に変わっています)。そのため、今は レセラ ムーンピーチの オールパーパスバーム(限定品)を唇になじませた後、缶入りのメンソレータムを少量 重ねづけしている状態です。なので 申し訳ありませんが、大型のドラッグストア等で ベテランの店員さんを つかまえて、オススメ品を教えていたゞいてください(チューブ入り、バームタイプのサベックスあたりが いいかもしれません)。

シャープな回答になったかどうか分かりませんが、参考にしていたゞければ嬉しいです。では アユミニさん、お肌を大切に、充実したアメリカ生活を送ってください!

ジョージオリバーについて詳しくは、www.goeoil.jpへ。日本市場の問い合わせ先は、03-3505-7853へ。
ビオデルマについて詳しくは、www.bioderma.comへ。日本市場のお客様相談室は、0120-979-260へ。
Dr.シェラーについて詳しくは、www.institute-dr-scheller.comへ。日本市場の問い合わせは、www.jeanpearl.co.jp 、または 0120-77-0469へ。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(276) 雲のヴェールのような あの香りは? アトランダムQ&A No.45

$
0
0

Q 昨年12月11日に外苑前のギャガ試写室前で一度、1月8日に同じく外苑前のティールーム『ル パティシエ タカギ』内で一度、大高先生に お目に かゝりました。お目に…と言っても、先生のすぐ近くに 私が そっと近寄って行っただけのコトなのですが(笑)。その時、二度とも、微かに とても柔らかい素敵な香りがしました。何とも言えないクラシカルな温かみのある香りで、しかも香水やオードパルファムの香り立ちとは異なる、雲のヴェールのようなニュアンスでした。あの時、先生は何をつけていらしたのでしょうか? 二度とも 先生は お連れの方と お話をなさっておいででしたので、お聞きしたいと思いつつ、遠慮せずにはいられませんでした。映画『暮れ逢い』(通信(266)で紹介)の あの場面のようで恐縮ですが、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。(アンバー、32歳、普通肌、会社員)

reジッキー

ゲラン ジッキー 香水(パルファン)

A 遠慮してくださったとのコト、お気づかいいたゞき、ありがとうございました(笑)。
あの香りは、ゲランのフレグランスの中でも特にクラシックな『ジッキー』(詳しくは後述)です。
香水として、そのまゝ愛用していた時期もあったのですが、実は この2年ほど、僕は自己流で手を加えたモノを 時々 楽しんで使っています。“練り香水”ではなく、“フレグランス ボディ パウダー”とも異なる、“ジッキー パウダー パルファン”と勝手に名付けている貴重品(笑)なのです。

それは、ベビーパウダーに『ジッキー』の香水(パルファン)を たっぷりと含ませたモノ。全身の どこへ つけてもOKですが、主に首まわりにパフで使用するコトが多い(首まわりに使用したクリーム類を落ち着かせるコトが できる上、自分自身で香りをフワッと感じるコトが可能だからです)。一般的な“フレグランス ボディ パウダー”よりも 香りの濃度は高い。

どのように手を加えたかと言うと…、
① 口の広いクリスタルの容器(ガラスの容器でも可)に香水を注ぎ、そこにパウダーを少し加えて、スプーンで混ぜる。
② ある程度まで均一に混ざったら、パウダーを さらに加えて、繰り返し混ぜる。
③ 容器のフタは、閉めても 開いたまゝにしておいても かまわない。開いたまゝにしておくと、その部屋に香りを漂わせながら、パウダーが早く乾く。閉めておくと乾きは遅くなりますが、パウダーの香りは より濃密になる感じです。
使用するパウダーは、完全に無香料のモノがベストなのですが、現在の僕には入手が困難なため、ドラッグストアで売られている上質で微香性のベビーパウダーを使っています(以前、製品開発の仕事をしていた頃は、手元に無香料のパウダー原料が何種類もあったのですが)。でも、パウダリーなタッチの香りが昔から好きな上、『ジッキー』の香りのノートとも相性がいゝので、自分では100%満足しています。アンバーさんが「雲のヴェールのようなニュアンス」と感じられたのも、そのためだと思います。
この“ジッキー パウダー パルファン”を作るまでには、僕なりの試行錯誤があり、ムダな結果に終わった事例も多々ありました。

もしもアンバーさんが この方法にトライするのであれば、香水やパウダーを こぼしたりしないよう、時間的にも気分的にも余裕のある時に ゆっくりと丁寧に なさってください。
この回答を書くに際しては、ゲラン社に予め お伺いを立てたのですが、文章にして配信するコトを快諾してくださいました。ゲラン社の寛大さに感謝しています。ありがとうございました!
P.S. 実は つい最近、完全に無香料で やゝ固めの上質なスキンケアバームを見つけたので、“冷吸収法”と同じ方法で、“ジッキー ソリッド パルファン”を作ってみようと思っています。
では アンバーさん、また 質問 or レスポンスを お待ちしていますね。

 

ゲラン ジッキー 香水(パルファン) 30ml ¥36,800+税
現代香水の第1号と呼ばれている永遠の名香です。
ゲラン社の創設者:ピエール フランソワ パスカル ゲランの息子:エメ ゲランの調香により、1889年に発表されました。
当時としては最先端の製造技術を用い、花々の香りのエキスを 純粋に、より力強く、変質しない状態で抽出。さらに合成精油を初めてブレンドするコトに成功し、オリジナリティが極めて高い、持続性に優れたフレグランスの誕生となったのです。
香調は、セミオリエンタル アロマティック。
トップノートは、ラベンダー、ローズマリー、ベルガモットによる 新鮮で生き生きとした芳香。
ミドルノートは、ローズやジャスミンが奏でる 華麗なハーモニー。
ラストノートは、ローズウッド、白檀、トンカビーン、バニラによる 優しく温かいニュアンス。
スポーティな若々しい雰囲気をも感じさせるため、女性だけでなく男性にも愛用者が続出したという、知る人ぞ知る記録も残されています。
『ジッキー』は、『ルール ブルー』などと同じく、ゲラン ブティックにて入手可能。
詳しくは、www.guerlain.co.jp 、または 0120-140-677へ。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(277) 『パリよ、永遠に』『陽だまりハウスでマラソンを』『神々のたそがれ』 試写室便り Vol.88

$
0
0
© 2014 Film Oblige – Gaumont – Blueprint Film – Arte France Cinema

© 2014 Film Oblige – Gaumont – Blueprint Film – Arte France Cinema

もしも「パリ」が消えていたら――世界は どうなっていただろう。
第二次世界大戦末期、実際に計画された ヒトラーのパリ壊滅作戦。
この美しき街を救ったのは、一人の男の一世一代の「駆け引き」だった。
パリよ、永遠に』 (フランス=ドイツ合作/83分)
3.7 公開。paris-eien.com

【STORY】 エッフェル塔も、凱旋門も、オペラ座も。パリのすべての建造物は 爆破される運命にあった。第二次世界大戦末期、ナチス・ドイツ占領下で 実際に計画された パリ壊滅作戦。敗色濃厚となったヒトラーは、パリの美しさに魅了されたばかりに「敵に渡すくらいなら、パリを燃やし尽くせ」と命じたのだ。しかし 作戦は、最後の最後、まさにぎりぎりで回避される。パリは、なぜ壊滅を まぬがれたのか? そこには、パリを守りたい男と 破壊を命じられた男の、歴史に残る出会いがあった。(試写招待状より)

期待以上に見応え十分な 今月の注目作。原作は 知る人ぞ知る史実を描いて フランスで大ヒットした舞台劇、“Diplomatie(外交)”。監督は『シャトーブリアンからの手紙』(通信(249)で紹介)でも フランスとドイツの関係を描いた名匠、フォルカー・シュレンドルフ。主演は 舞台と同じキャスティング、アンドレ・デュソリエ(パリを守りたい男=パリで生まれ育った 中立国スウェーデン総領事 ラウル・ノルドリンク役)と、ニエル・アレストリュプ(ヒトラーから破壊を命じられた男=ディートリヒ・フォン・コルティッツ将軍役)の二大名優。

開巻、ドイツ全放送局のラジオ番組、「ナイト コンサート」の音声が聴こえてくる。ナチス・ドイツの占領下にあった、ここ パリにも 放送が届いている。演奏されるのは「ベートーヴェン 交響曲 第7番」。そして演奏が始まると同時に、1944年8月の蜂起後、ドイツ軍の報復攻撃によって破壊しつくされていくワルシャワの 実写映像が映し出される…。このワルシャワと同様に、パリも全壊の運命に立たされていたのだ。市内33の橋、ノートルダム大聖堂、ルーブル美術館、オペラ座、エッフェル塔、凱旋門、オルセーをはじめとする全ての駅等々に、爆弾は 既に 仕掛けられていた。爆破装置のボタンが押されゝば、15~20分でパリは全壊、氾濫するセーヌ川によって水没し、100~200万の市民の命も消える…。
映画は 1944年8月24日深夜から25日の早朝まで、ドイツ軍が駐留しているパリの最高級ホテル「ル ムーリス」を中心に展開します。パリを熟知しているノルドリンクが 秘密の通路からコルティッツ将軍の部屋へ忍び込み、最終的に爆撃を思い留まらせるまでの駆け引きが描かれるのですが、その描写が実に巧みで、観客を完全に引き込んでしまいます。度々発生する停電や緊急の電話、加えてコルティッツの持病の発作等が ノルドリンクの交渉決裂を運よく救う瞬間は もとより、コルティッツの強固な軍人魂の裏に存在する人間性を ノルドリンクが引き出していくプロセスに、本作特有の緊張感とスリルが漲っているのです。
主役ふたりの演技は卓越していて、セットと照明、カメラワークも完璧。これは正に総合芸術。ラスト間際、パリに差し込む朝の光と、何事もなかったかのように流れるセーヌの煌めき。さらに そこに重なる ジョセフィン・ベイカーの陽気な歌「二つの愛(J’ai deux amours)」と、字幕で示される”ノルドリンクとコルティッツの その後”が、感動的な心地よい余韻をも残してくれます。
この映画は素晴らしい。僕は少なくとも もう一度、映画館で観ます。

 

©2013 Neue Schönhauser Filmproduktion, Universum Film, ARRI Film & TV

©2013 Neue Schönhauser Filmproduktion, Universum Film, ARRI Film & TV

胸を張って、でも肩の力は抜いて。
生き方と走り方のコツは同じ。
最愛の妻をコーチに、仲間たちの応援を受けて、
パウルじいさんが ベルリンを駆け抜ける!
陽だまりハウスでマラソンを』 (ドイツ/115分)
3.21 公開。www.hidamarihausu.com

【STORY】 元オリンピック選手で伝説のランナー・パウルは、最愛の妻の病気をきっかけに 夫婦で老人ホームに入居する。忙しく働く ひとり娘に 負担をかけられないからだ。70歳を越えても心身共に健康なパウルは 子供だましのレクリエーションや規則にとらわれた施設側の態度に耐えられず、ウン十年ぶりに走り始めるコトに。目標は ベルリン・マラソン完走! 呆れ顔だった妻も、パウルの熱心な姿に影響されて名サポート役に復帰。パウルの勇姿を思い出した入居者たちは にわか応援団を結成し、ホームは賑やかに変わっていく。ところが、大会が近づいたある日、妻が倒れるアクシデントが! 果たしてパウルは ベルリン・マラソンに出場できるのか――? (試写招待状より。一部省略)

プロローグは1956年、メルボリン・オリンピックの記録映像。西ドイツ出身のマラソン選手:パウル・アヴァホフが ゴール直前、見事なラストスパートで強敵をかわし、金メダルを勝ち取る瞬間が映し出されます。それは啞然とさせられるほど感動的な映像で、僕は それだけで涙ポロポロ…。彼の走りは、敗戦の暗い影を引き摺っていたドイツ国民に、大きな喜びと希望を もたらしたのでした。
メインタイトルが終ると、映し出されるのは 国民的英雄として名を馳せたのも今は昔…、最愛の妻 マーゴと 隠居生活を のんびり送っているパウルの姿。そこから また、“あらゆる世代にパワーを与える感動のエンターテインメント”が始まるという展開で、僕は全篇を通じて興味深く鑑賞しました。
パウル(ディーター・ハラーフォルデン)と マーゴ(ターチャ・サイブト)は 愛情いっぱいの おしどり夫婦。ふたりの仲睦まじさにヤキモチを焼いたりもする ひとり娘のビルギット(キャビンアテンダントとして働いている美人。ハイケ・マカッシュ)、陽だまりハウスの住人で 元詐欺師のフリッチェン(お猿に似たルックスの可愛いオジイさん。ハインツ・W・クリュッケベルク)等々、個性豊かな脇役も親しみを感じさせてくれます。
監督は、本作が長編映画デビューとなる キリアン・リートホーフ(’71年生まれ)。原題は“Back on Track”。
P.S. 本作には、シャルル・トレネが歌うシャンソンの名曲「ラ メール(海よ)」が 効果的に使われています。1度めは映画の前半で マーゴがレコード(あるいはラジオ)で聴き、2度めはエンドロールで流れるのですが、僕は ここで再び涙…。この曲が パウルとマーゴの夫婦愛の象徴として、胸に響いたからです。

 

kamigami製作期間15年、原作 ストルガツキー兄弟、
巨匠 アレクセイ・ゲルマンによる不朽不滅の遺作、ついに日本公開。
神々のたそがれ』 (ロシア/177分)
3.21 公開。WWW.IVC-TOKYO.CO.JP/KAMIGAMI/

【STORY】 舞台は、とある惑星の都市アルカナル。地球から800年ほど遅れ、中世ルネッサンス期を迎えているかのような この地に、地球から科学者・歴史家らの調査団が派遣された。しかし彼らが目にしたのは、圧制、殺戮、知的財産の抹殺であり、20年が経過しても文化発展の兆しは全く見られない。地球人の一人、ドン・ルマータは、知識と力を持って現れた神のごとき存在として惑星の人々から崇められていた。だが、政治に介入することは許されず、ただただ権力者たちによって繰り広げられる蛮行を傍観するのみであった…。(試写招待状より)

反商業主義映画の巨匠 ゲルマン監督(1938-2013)が、ロシアの著名な空想科学小説を映像化した最後の作品。
「繁栄を極める全人類への戒め」とも言われる内容で、政治的背景に うとい僕には、正直なところ、よく分からない映画でした。登場人物たちの姿は クロムウェルの時代辺りを想わせ、「ルネッサンス」とか「レオナルド・ダ・ヴィンチ」といった名称が台詞に出てくるものの、サイレント時代の前衛映画を想起させるオープニングから 奇妙で不気味でグロテスクでもある画面が延々と続き、これは一部の熱心な映画ファンと知識人だけに歓迎される作品だと感じました。
たゞ、屋外場面の主要部分は、古城をはじめとして中世の建築物が数多く残るチェコ共和国で撮影されており、時々映し出される絵画的な美しい場面に 僕は目を奪われました。その筆頭は、農家のような建物の暗い戸口を入ったところで、主人公ドンの肩に 一羽の鳩が止まるワンカット。ゲルマン監督は、詩的インスピレーションの持ち主でもあったのかも知れません。

次回の試写室便りは、話題作『イミテーション・ゲーム』等について、3月11日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(278) 『イミテーション・ゲーム』『博士と彼女のセオリー』『カフェ・ド・フロール』 試写室便り Vol.89

$
0
0
(C) 2014 BBP IMITATION, LLC

(C) 2014 BBP IMITATION, LLC

挑むのは、世界最強の暗号――。
英国政府が50年以上封印し続けた、天才 アラン・チューリングの真実の物語。
イミテーション・ゲーム / エニグマと天才数学者の秘密』 (アメリカ=イギリス合作/115分)
3.13 公開。imitationgame.gaga.ne.jp

【STORY】 第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。世界の運命は、解読不可能と言われた暗号に挑んだ、一人の天才数学者 アラン・チューリングに託された。
英国政府が50年以上 隠し続けた、一人の天才の真実の物語。時代に翻弄された男の秘密と数奇な人生とは――?! (試写招待状より)

トロント国際映画祭での観客賞受賞を皮切りに、ゴールデン・グローブ賞®では作品賞を含む5部門に、さらにアカデミー賞®では作品賞を含む8部門にノミネートされた注目作。
簡潔に言うと、今年 観るべき最高の1本です。僕が試写を観たのは 2月18日。雨が降る寒い日にも拘らず、開場時間までに定員の2倍のジャーナリストの行列が…。そのため、急遽 その日のうちに 試写を もう一度 行うという、異例の対応がなされました。(この原稿を書いた5日後、本作はアカデミー賞®の脚色賞を受賞しました。)
『イミテーション・ゲーム』は コンピューター科学全般の始祖 アラン・チューリングの物語。僕は題名のニュアンスから 数学的・機械的・技術的な描写が主体の映画? と心配しながら観たのですが、実際は伝記とミステリーが融合したようなヒューマン・ドラマで、アナログ人間を自認するタイプの読者にも 躊躇なくオススメできる内容でした。
難攻不落の暗号を解くという国家機密のプロジェクトを軸に、主人公の秘密、同僚の秘密、確執、さらにスパイ疑惑が絡むという展開。そこに映画ならではの醍醐味があり、しかも全篇を通じて ワザとらしい強調や 興行価値を高めるための あざとい仕掛け等が少しもなく、僕は100% 画面に のめり込んで観賞…。作品の性質上、詳しく書き記すコトは不可能ながら、非常に印象的な場面や台詞が幾つもあり、それらが時代を超えた普遍性と劇的効果を同時に高めているところが、とてもとても良かったです。
出演者は端役に至るまで全員が適役好演。チューリング役は『それでも夜は明ける』(通信(209)で紹介)で善良な大農園主を繊細に演じた ベネディクト・カンバーバッチで、今回は説得力に満ちた入魂の演技。彼を愛し支える ジョーン・クラーク役の キーラ・ナイトレイは、『危険なメソッド』(通信(118)で紹介)や『アンナ・カレーニナ』での彼女とは桁違いに真実味のある演技を見せています。彼女が最初に現れる1939年の場面では メークアップ(特にハニーアンバー×トウニーベージュのアイシャドウ)も新鮮で美しく、1951年の場面での演技には 当時の英国人女性のニュアンスが とても良く出ていました。
ひとつだけ個人的な意見を述べると、チューリングの少年時代、1928~’30年頃のフラッシュバック・シーンに、やゝ整理不足の感があったコト。この『アナザー・カントリー』風の男子校の場面は、チューリングの特質を示す上で極めて重要であるとはいえ、もう少し尺を短くすれば一層良くなったという気がしています。その分、1951年の場面で、警察署に連行されて来た若い男娼の聴取の場面を 30秒ほど 曖昧にでも加えたなら、映画としての陰翳が より深くなったのではないでしょうか。
それはともかく、この映画が真に素晴らしいのは、モルテン・ティルドゥム監督の以下の言葉が、上映時間115分の中に 結実していたコトです。
「チューリングは、ひどく不当な扱いを受けたが、自分の理想を曲げようとはしなかった。彼の勇気ある行動のおかげで、世の中は それ以前よりはマシになった。これは、他人とは異なる個性への敬意と、規範に従わず 異なった考え方をする人たちを受け入れることが、いかに大切であるかを伝える 極めて重要な物語だ。この映画は 単なる時代ドラマではなく、もっと大きく 意義深いものだと思っている。」
But、読者の皆さんは 難しく考えずに、切なくて泣けるミステリー、今春注目のエンターテインメントとして、ラクな気持ちで観てください。とにかく観れば、観終えた後、あなた自身の心の中に 大切な何かが存在しているコトに気づいて、改めて感動せずにはいられなくなると思います。これは、そんな 特別な映画です。
P.S. 『イミテーション・ゲーム』とは、コンピューターが人間の思考や論理を真似るソフト・シュミレーションを指すとのコトですが、本作では チューリングの人生そのものをも意味しているように感じられました。副題は、それを補足するために付けられたのかも知れません。

 

(c)UNIVERSAL PICTURES

(c)UNIVERSAL PICTURES

1963年 ケンブリッジ大学で出会った、のちの天才物理学者 ホーキングとジェーン。
ALSを発症したホーキングの余命宣告を知りながら、未来へと歩きだした ふたり。
心揺さぶられる、愛の物語。
博士と彼女のセオリー』 (イギリス/124分)
3.13 公開。http://hakase.link

【STORY】 ふたりの出会いは1963年。スティーヴン(・ホーキング)が ケンブリッジ大学の大学院に在籍している時だった。彼は 詩を学ぶジェーンの聡明さに、ジェーンは 彼の夢見がちなグレーの瞳とユーモアのセンスに惹かれ、たちまち恋に落ちる。だが、直後にスティーヴンは 運動ニューロン疾患と診断され、余命2年の宣告を受ける。それでも彼と共に生きると決めたジェーンは、力を合わせて病気と闘う道を選択する。
そんなふたりの結婚生活は、残された時間を2年から5年に、5年から10年に、10年から20年に延ばすための絶え間ない努力の日々となる。ジェーンに励まされて研究に打ち込み、学者としてのステイタスを築いていくスティーヴン。心身両面で夫をサポートしながら、ふたりの生き甲斐となる子育てにも奮闘するジェーン。自分たちに与えられた時間が どれほど貴重なものかを知るふたりは、歳月を重ねるごとに増す試練に、強固な愛の力で立ち向かっていく。(プレスブックより)

ゴールデン・グローブ賞®では作品賞を含む4部門に、アカデミー賞®では作品賞を含む5部門にノミネートされた注目作。実は 2月23日の試写を観終えた直後、宣伝担当のTさんから「先ほど、エディ・レッドメインが主演男優賞を獲得しました」と知らされ、思わず「おめでとうございます!」と祝福してしまいました。彼の演技は実に見事で、受賞にふさわしいものだったからです。
大学のパーティで初めて会ったスティーヴンとジェーンが ぎこちない様子で自己紹介しあう場面から、メイ ボール(大学の5月の大ダンスパーティ)の夜に 満天の星の下でキスを交わす辺りまで、ふたりとも若く初々しく、撮影も真にロマンティック。しかし、スティーヴンの体に異常(治療法のない、筋肉が衰えていく疾患)が生じて以降は シリアスなタッチへと変わり、結婚したふたりの苦闘の日々が始まります(とは言え、感傷的 or 暗いタッチではありません)。僕は そのまゝ最後まで 直進するストーリー? と考えながら観ていたのですが、中盤辺りで話が微妙なカーブを呈し、予想外と感じられる展開に…。強靭な意志と勇気の持ち主であるジェーンが、自身の研究の最中に 子供からもスティーヴンからも呼ばれて 一瞬 不機嫌な顔を見せる場面があり、さらに「余命は2年だったはず…」と彼女が ひとりツブやく場面も出てきます。要するに本作は、甘いだけのラブストーリーでも、お綺麗事の映画でもないのです。
スティーヴン役の エディ・レッドメイン(通信(93)で紹介した『マリリン 7日間の恋』では マリリン・モンローと恋をするナイーブな助監督役を、『レ・ミゼラブル』では 青年革命家のマリウス役を好演)は、徐々に進行して行く病状と共に 心理的な変化をリアルに演じ上げています。たゞし、“某ポルノ雑誌の定期購読者”という一面に関しては、彼のルックスとイメージからは納得しにくい感がありました。
ジェーン役の フェリシティ・ジョーンズ(『アメイジング・スパイダーマン 2』のフェリシア役で有名になったばかり)も熱演で、特に若い時代を演じている部分が美しく魅力的。その他、聖歌隊指揮者 ジョナサン役の チャーリー・コックスをはじめ、大学教授やスティーヴンの親友を演じた脇役陣も好感度が高く、全篇を興味深く観るコトができました。これは 特に女性の皆さんに観てほしい一作です。

 

uuu名称未設定-1

© 2011 Productions Café de Flore inc. / Monkey Pack Films

アカデミー賞® 3冠の監督がおくる
時を越えて紡がれる、愛へ捧ぐ讃歌。
カフェ・ド・フロール』 (カナダ=フランス合作/120分/R15+)
3.28 公開。www.finefilms.co.jp/cafe

【STORY】 1969年 フランスのパリ。シングルマザーとして障害を抱える息子を育てる美容師のジャクリーヌにとって、息子 ローランは 唯一の生き甲斐だった。
現代 カナダのモントリオール。DJとして活躍するアントワーヌには 2人の娘と恋人のローズがいて、両親も健在。生活にも不自由していなかったが、別れた妻 キャロルは 離婚の痛手から立ち直っていない。
異なる二つの時代を生きる男と女、そして母と息子の愛。彼らの人生は、時間と空間に隔てられながらも、神秘的な〝愛″によって紡がれていく。しかし、運命が導く幸福と執着、そして悲劇を理解した時、それぞれが人生の選択を迫られることになる。(プレスシートより。一部省略)

昨年度、アカデミー賞® 3部門を制した『ダラス・バイヤーズクラブ』の ジャン=マルク・ヴァレが、『ダラス…』の2年程前にメガフォンを取った作品です。
時代も場所も異なる ふたつの話を“マシュー・ハーバートの名曲「カフェ・ド・フロール」が紡ぐ”という構成で、世界中の映画祭から多数の賞を受賞しています。しかし、恐縮ながら僕には その“紡ぐ”意図が よく分からず、モントリオールの話に“運命の出会い”“前世と来世”といったスピリチュアルな要素を組み込んだ意味も不可解でした。
一方、ダウン症の息子に無償の愛を注ぎ続けるジャクリーヌ(ヴァネッサ・パラディ)の日々を描いたパリの話には、一見の価値がありました。美容師として生計を立てゝいるというのに 髪を振り乱し、ほとんど化粧っ気もない顔で奮闘するという役を演じてなお、パラディ独得の愛らしさ・天真爛漫さが よく出ていて、贔屓目でしょうが、それは立派なコトだと感じました。彼女は60代、70代になっても、主役を張れる女優として活躍して行けるかもしれません。少なくとも彼女のキャリアにとって本作は、『ジゴロ・イン・ニューヨーク』(通信(236)で紹介)以上に重要な作品となりそうです。
R15+の映倫指定は、モントリオールの話の中に、一瞬 目を疑うようなセックスシーンがあるため。パラディが演じる場面ではありませんので、ファンの皆さんは御安心ください。

 

次回の試写室便りは、『間奏曲はパリで』『マジック・イン・ムーンライト』等について、4月初旬頃に配信の予定です。では!

 

<『カフェ・ド・フロール』特製ミラーを5名様にプレゼント!>

p映画『カフェ・ド・フロール』の公開を記念して、特製ミラー(非売品)をプレゼント。

※プレゼントの色は選べませんので、予めご了承下さい。
※ミラーのサイズ:135mm×70mm×5mm 専用カバー付、化粧箱入

<5名様>

 

応募は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

 

≪プレゼント応募のきまり≫
応募締切:2015年4月12日(日)
『カフェ・ド・フロール』特製ミラーを5名様にプレゼント!
応募名の欄には、「カフェ・ド・フロール」と必ずお書きください。
● このプレゼントに応募したい方は、「応募する」をクリックし、必要事項を明記して応募してください。
● 応募はひとり1回のみ。同一商品に2回以上ご応募された場合、1回目の応募のみ有効です。
● 応募内容にもれのない方から、厳正な抽選で当選者を決定します。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(279) 緊急ニュース。大人気キャラクターとの限定コラボ・アイテム登場!

$
0
0

今回は、Ⓐ オルビス×ムーミンキャラクター、Ⓑ BCL×ディズニープリンセスのコラボレーションによる可愛いアイテム、計5品を御紹介。すべて限定品なので、欲しいと思った方は急いでください!

littlemie

ⓒMoomin Characters ™


オルビス メイクポーチ Where’s リトルミイ?
 税抜¥1,700 (3.24 数量限定発売)
意地悪な人気者、リトルミイを主役にあしらった化粧ポーチです。
サイズは、約H110×W165×D75mm。
開けてビックリしたのは、アコーディオン型の収納スペースの広さ。しかもオルビス得意の細かい仕切り付きで、日常使いにも出張時にも大活躍は間違いなしです。
ところで、リトルミイには きょうだいが30人以上いるって、皆さん 御存知でしたか? このポーチは、リトルミイが きょうだいたちと隠れんぼしているという設定…。しかもポーチは ひとつひとつ表情が微妙に違っているので、世界に多分ひとつだけの、あなただけのデザインが手に入ります。

reclenzingu_クレンジングリキッド限定ボトル入り(リトルミィデザイン)

ⓒMoomin Characters ™

オルビス クレンジングリキッド 限定ボトル入り(リトルミイデザイン) 150ml 税抜¥1,334(2.21より 数量限定発売中)
お花畑で微笑んでいる or 何かをたくらんでいるのかもしれない リトルミイのイラスト入りボトル…。
中身は、オルビス No.1の売り上げ実績を誇る、100%オイルカット処方のメーク落としです。
使用法は一般的な“クレンジングオイル”と同様ですが、「メーク落としには油分が必要」という固定概念を覆したリキッドタイプ。モッチリとしたコク or ボリューム感のある使い心地で、クレンジングのパワーは高く、しかもスピーディに洗い流せるという独自の処方が人気の秘密。洗い流した後の肌は、みずみずしく快適です。
この限定デザインボトルは 既に発売中。なので お求めは 大・大至急!

オルビスの製品について、詳しくは、Tel 0120-050-050へ。

 

ⓒDisney

ⓒDisney

BCL エンジェルピュア UVカットスプレー R / A / C SPF50+ PA++++ 全3種 各60g 税抜¥1,300 (4.13 数量限定発売)
憧れのディズニープリンセス 3人をボトルのデザインに起用した、スプレー式の日焼け止め(新製品。ボディ&ヘア用)です。
『R』は「ラプンツェル」をイメージした リフレッシュシトラスの香り。
『A』は「アリエル」をイメージした スプラッシュサボンの香り。
『C』は「シンデレラ」をイメージした ホワイトフローラルの香り。
肌(ボディ)と髪に、魔法をかけるようにシューッとスプレー。
潤いを補うシアバターや消臭効果のための緑茶葉エキスetcを配合。しかもテクスチャーはサラリ・サラサラ。
ボトルを上下に よく振った後、肌・髪から 15cmほど離してスプレーし、ムラにならないように なじませます。
この製品の発売は約4週間先です。But、春先の紫外線は想いのほかダメージの引き金となりやすいので、やはり「発売されたら早めに」を心掛けて。
詳しくは、Tel 0120-303-820へ。

では、今日は ココまで。See You Soon!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(280) 4月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月、特に目を惹くのは、メーク上級者好みの NARSのブラッシャー。そして皆さん全員にチェックしてほしいのは、1週間ほど前から発売されている ローラ メルシエの リップカラー。これはグロスとは異なる新しいタイプで、オシャレな方を中心に人気を獲得して行きそうです。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

グロス・アンテルディ38

パルファム ジバンシイ グロス・アンテルディ 38

パルファム ジバンシイ グロス・アンテルディ 38 ¥3,500 (4.3 限定発売)
ふっくらとした魅惑的な唇を作るリップグロスの、夏の限定色。
38は、スイート&ソフトなピンクベージュ(ピンク寄り)。

 

 

 

 

 

 

ベージュオンパレード

アディクション リップスティック シアー エンドレスリー

アディクション リップスティック シアー エンドレスリー ¥2,800 (4.3 発売)
ピュア&シアーな発色の新口紅。軽やかな伸びと みずみずしい仕上がりが特徴。
エンドレスリーは、モードな印象のシアーベージュ(既存色のリニューアル)。

 

 

 

 

 

 

イヴ・サンローラン・ボーテ クチュール バリエーション 1

イヴ・サンローラン・ボーテ クチュール バリエーション 1 ¥11,500 (4.10 限定発売)
布地のスウォッチシートにインスパイアされたという、10色入りのシャドウパレット。
ベージュ~ブロンズ~ブラウンのバリエーションが絶妙で、色によって マット・サテン・シマー・メタリックなど、テクスチャーにも工夫が感じられる。

 

 

 

 

 

NARS2-Dual-Intensity-Blush-5502-(Jubilation)

NARS デュアルインテンシティーブラッシュ (左)5502(右上)5504(右下)5505

NARS デュアルインテンシティーブラッシュ 5502、5504、5505 ¥4,600 (4.10 発売)
ウェット / ドライ両用の、シルキーな質感のブラッシャー(チークカラーとハイライトカラーのセット)。透明度が高く、つけ心地は軽やか。色素とパール粒子が 肌に溶け込むように なじむ。
画像は 全6種のうち、比較的淡い色の組み合わせ。
他に、深い発色のアンバー系やブロンズ系を揃えたカラーレンジは、NARSならではのもの。
専用ブラシ(¥5,900)も同時新発売。

 

 

 

 

ジューシーピュアアイズ05

キャンメイク ジューシーピュアアイズ 05

キャンメイク ジューシーピュアアイズ 05 ¥650 (4.10 発売)
濡れたようなツヤがピタッと密着する、若い女子に大人気のシャドウの新色。
05は 甘めのピンクベージュで、偏光パールやラメの輝きが命。
中央の“ジューシーコートスフレ”をベースに使うか 仕上げに使うかによって、表情が微妙に変わる。

 

 

 

 

 

アーティストプレキシグロス2005

メイクアップフォーエバー アーティストプレキシグロス リップラッカー 200

メイクアップフォーエバー アーティストプレキシグロス リップラッカー 200 ¥2,800 (4.15 発売)
ツヤとクリアな発色を限界まで追求した、アーティスティックなリップグロス。
“プリズマライト(TM)マイクロビーズ”配合により、光線を360°反射するとか。
独自のアプリケーターは、唇の細部まで正確に塗布しやすい。
200は、透明度の高い ミルキーペイルなピーチベージュ。
他に、ウォームベージュやパーリーシマーなクールベージュが5色ほどスタンバイ。

 

 

 

re20150416-AQ-MWシングルアイシャドウ-BE854

コスメデコルテ AQ MW シングル アイシャドウ (左下)BE357、(上)BE854、(右下)GD053

コスメデコルテ AQ MW シングル アイシャドウ BE357、BE854、GD053 ¥1,500 (4.16 発売)
シルキータッチで しっとりとフィットする モノシャドウ。透明度が高く、重ねづけしても濁らない。
BE357は、セミマットな明るいスキンベージュ。
BE854は、セミマットな温かみのあるベージュ。
GD053は、メタリックな深い輝きのゴールドベージュ。

 

 

 

 

 

STNR_close_07

ジルスチュアート フォーエヴァージューシー オイルルージュ 07

ジルスチュアート フォーエヴァージューシー オイルルージュ 07 ¥2,800 (4.17 発売)
鮮明な発色・濃密なツヤ・美容オイルのケア効果を1本で叶える新リキッドルージュ。
新配合の“フィット&フラットオイル”により、化粧膜が なめらかに伸び広がり、グロスのような濃密なツヤが得られる。
07は、ラセットブラウンを帯びたような ウォームピンクベージュ。

 

 

 

 

STII_open_02

ジルスチュアート ステイトゥルー ジェルアイライナー 02

ジルスチュアート ステイトゥルー ジェルアイライナー 02 ¥2,300 (4.17 発売)
柔らかいテクスチャーで、細部まで自在に描けるジェルアイライナー。
仕上がりはセミマット、ウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方。
02は、ノンパールのウォームブラウン。ダークすぎず、優しい印象。

 

 

 

 

 

ミラージュ-アイズ100_ふたあり

エレガンス ミラージュ アイズ 100

エレガンス ミラージュ アイズ 100 ¥3,500 (4.18 限定発売)
濡れたような感触の粉体が 繊細なパール粒子と相まって、澄んだ まなざしを演出するアイカラー。
100は、元気でキュートな“ブリリアントシャワー”。様々な色のパールを帯びたピンクとイエローをミックスすると、ベージュに近寄って行く。きらめきと彩度が高い印象で、清々しさを感じさせる。

 

 

 

 

19_Koiakane6

ベキュア ハニーラスター S 19

ベキュア ハニーラスター S 19 ¥2,600 (4.20 発売)
色のつく“唇美容液”の 初夏の新色。
19は、ゴールドパールが輝くローズベージュ(ローズ寄り)。

 

 

 

 

 

 

クリニーク ポップ™ (左から)01、04

クリニーク ポップ™ (左から)01、04

クリニーク ポップ™ 01、04 ¥3,200 (4.24 発売)
ポップ(弾むよう)な気持ちを喚起する、クリニークの新口紅。
見たまゝの発色と上質な潤いを叶えるために、独自のプライマー機能を初採用。
01は、女の子っぽい印象の“ヌード ポップ”(ピンク寄りのベージュ)。
04は、赤みを抑えた“ベージュ ポップ”(やゝイエロー寄りのベージュ)。

 

 

 

以下は、遅れて届いた既発売のアイテム。発売日が最新のモノから順に御紹介します。

LM_SP15_PWLLC_NUDEROSE

ローラ メルシエ ペイントウォッシュ リキッドリップカラー ヌードローズ

ローラ メルシエ ペイントウォッシュ リキッドリップカラー ヌードローズ ¥3,200 (3.20より発売中)
軽くベタつかない“リキッド”テクスチャー。一般的なグロスとは異なるユニークなリップカラー(新製品)。
仕上がりは、みずみずしいのにハーフマット。発色は かなり しっかりしている。
リキッドの含みに優れた 新アプリケーターを採用。
パラベン、香料、エタノールは無配合で、唇に優しい使用感。
ヌードローズは、ヌーディなベージュローズ系で、普段使いに最適 かつ洗練されている。

 

 

reAppData_Local_Temp_89lnqcmo

エレガンス クルーズ ファインカラー (上)N03、(左)N15、(右)S03

エレガンス クルーズ ファインカラー N03、N15、S03 ¥1,800 (3.16より発売中)
エレガンスの新メークラインの中の“アイカラー・フェースカラー”。目元にも頬にも自由に使用可。全50色あり。
N03は、肌に溶け込むようなイエローベージュ。
N15は、温かみのあるソフトなサーモンベージュ。
S03は、イノセントでシマーなバニラベージュ。
『クルーズ』ラインについて、詳しくは www.elegance-cosmetics.com/cruiseへ。

 

 

 

 

エレガンス クルーズ ステイン ルージュ (左から)N01、N02、N08

エレガンス クルーズ ステイン ルージュ N01、N02、N08 ¥2,500 (3.16より発売中)
『クルーズ』ラインのリップカラー。透明感・ツヤ・高発色の全てを叶えた処方。
SPF20のUVカット効果を備え、ダメージや乾燥から唇を守る。
画像の3色は、ライト~ミディアムトーンの ナチュラルベージュのグラデーション。
これらの口紅と調和するネイルエナメル(クルーズ ネイルラッカー ¥1,500)も要チェック。

 

 

 

 

アンバーベージ2

オルビス ツイングラデーションアイカラー(左から)アンバーベージュ、キャメルベージュ

オルビス ツイングラデーションアイカラー アンバーベージュ、キャメルベージュ ¥1,000 (2.21より発売中)
濃淡2色で目元を立体的に演出できるアイカラー。“エアリースフレ製法”により、フワッと色づく。
アンバーベージュは、ピンクパールとゴールドパール入りのピンクベージュ。
キャメルベージュは、ゴールドパールとブラウンパール入りのブラウニッシュベージュ。

 

 

 

 

P.S. 画像の色は、各社のデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見える場合があります。正確な色は、現品でのチェックを お願いいたします。

5月の ベージュ・オン・パレードは、4月の最終週に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(281) 『間奏曲はパリで』『マジック・イン・ムーンライト』『パレードへようこそ』 試写室便り Vol.90

$
0
0
間奏曲はパリで

(c) 2014, Avenue B et Vito Films, Tous droits réservés.

ときには、おひとりさまで “いのちの洗濯”しませんか?
一生 輝き続けたい すべての女性へ贈る、
大人のフレンチ・ラブストーリー。

フランス映画祭 2014で、満員御礼・拍手喝采の大絶賛を博した話題作!

間奏曲はパリで』 (フランス/99分/PG12)
4.4 公開。kansoukyoku.paris.jp

【STORY】 ノルマンディーで農場を営む夫婦のブリジットとグザヴィエ。子供が巣立ってからというものの、穏やかで幸せだけど平凡な毎日。遊び心を忘れないブリジットは、変化をもたらそうと努力をしても、実直で無骨な夫は無関心。ある日、隣家のパーティで出会った魅力的なパリジャン・スタンとの楽しい時間が、彼女の心に火をつける。夫には内緒で、ひとり パリ行きの手配を始めるブリジット。未知なる期待を胸に、人生を変える休日へ出かけるのだった。(プレスシートより)

この映画は、どちらかと言うと目立ちにくいタイプの小品ですが、人間的な優しさと温かさ + 心地よい共感で観客を包み、そっと抱きしめてくれるような優秀作です。
主役の熟年夫婦は 倦怠期の真っ最中。夫婦の危機という程ではないにしても、これから先は 惰性で暮らして行くコトになりそうな気配…。それが あるコトをキッカケとして、or いろいろな経緯を通して、再び お互いを尊重し 愛しあう仲になるという 素敵なお話です。
結末を明かしてしまうコトになりますが、そうなれたのは、ふたりが 出会った頃の恋心を、心の奥に ずーっと持ち続けていたからだというコトが 観ている我々にも 徐々に分かってくる…。そこが この映画の一番素敵なところだと、僕は 僕なりに感じました。そして 長く一緒に暮らしていても 所詮 夫婦は男と女、完全に理解しあえるなんて まず不可能。そこで何よりも大切なのは、相手の心・思いやりに気づくコト、できるだけ相手に対する愛情を行動で示すコト、さらに それを信じ続けるコトだと、この映画は 僕に言い聞かせてくれているようでした。
ブリジット役は、フランスの国宝級女優:イザベル・ユペール。『3人のアンヌ』(通信(158))や『愛、アムール』、そして『ラブストーリーズ』(通信(272))の いずれとも異なるキャラクター = 夢見がちな少女のような感性の持ち主を、ユーモラスかつスマートに演じています。それにしても、彼女の作りモノではない美しさとエイジレスな魅力は 本当に貴重。
夫のグザヴィエ役は、『ル・アーヴルの靴みがき』(通信(96))で、最後に意外な人情味を見せる 冷徹な警部役を スタイリッシュに演じていた ジャン=ピエール・ダルッサン。無骨さの中に、実はロマンティストの一面を秘めているというニュアンスが素晴らしく、I・ユペールとのコンビネーションも絶妙。僕は『ル・アーヴル…』に次ぐ本作で、完全に彼のファンになりました。
脇役では、農場で働いている陽気なレジスという男性(単純そうに見えて、実は深い洞察力の持ち主)と、路上で違法に食料品を売って暮らしている 多分 インド人の青年 アプー(彼は徹底的に純粋無垢)のふたりが非常に印象的で、ストーリーに一層のふくらみと後味の良さをプラスしています。
脚本と監督は マルク・フィトゥシ。寓話とロマンティック・コメディの中間を行く作風、及び 奇をてらわない軽妙洒脱なタッチが秀逸。撮影は全体的に明るく、ノルマンディーの田舎町とパリの名所の数々を、柔らかくも輝くように捉えていました。
PG12の映倫指定は、牛の出産シーンがあるからでしょうか? それはともかく、これは おばさまたちだけに独占させてはいけない作品。皆さん、若い娘のうちに、ぜひ観ておいてください。
P.S. うっかり見落としたりしてほしくないのは、ある名画の “絵はがき” & その“レシート”。それが夫婦を再び強く結びつける キューピット的な役割を、ほとんど偶然に果たすのです。そのワケは、ぜひ映画館で!

 

マジックインムーンライト

(C)2014 GRAVIER PRODUCTIONS, INC. Photo: Jack English (c)2014 Gravier Productions, Inc.

マジシャンと占い師が もつれて、こじれて、瞬間移動!
“魔法とトリック”に誰もが胸弾ませる、ロマンティック・コメディ。

マジック・イン・ムーンライト』 (アメリカ=イギリス合作/98分)
4.11 公開。magicinmoonlight.jp

【STORY】 この世に魔法や超能力など絶対に存在しないと信じる英国人マジシャンのスタンリー(コリン・ファース)が、ある大富豪が入れあげている 米国人占い師の真偽のほどを見抜いてほしいと 友人に頼まれる。すぐさま 自信満々に コート・ダジュールの豪邸に乗り込むスタンリーだったが、その占い師 ソフィー(エマ・ストーン)が連発する驚くべき透視能力に圧倒され、人生観を根底から ひっくり返される。しかし 容姿も性格も抜群にチャーミングな彼女に、不覚にも魅了されてしまい…。(試写招待状より)

『ブルージャスミン』(通信(218))に次ぐ ウディ・アレンの最新作は、『ミッドナイト・イン・パリ』(通信(105))の路線上にある ロマンティック・ラブ・コメディ。舞台は 1928年の南フランス。そして主演は 本作が初顔合わせとなる コリン・ファースと エマ・ストーン。それだけで興味津々、胸が ときめいてしまうエンターテインメント。
カラフルな画面は 時間と太陽光線の関係までキメ細かく計算され、撮影後に色彩調整が施されているのか、特に外景シーンは驚くほど色鮮やかで美しい。音楽は、場面転換時に チャールストンをはじめとするポピュラーソングや軽音楽が使われている上、その音に 78回転レコード特有の針音と 蓄音機のモーター音を微かに重ねるという、アレン作品ならではの芸の細かさ。
出演者 No.1は、ハツラツとした若さを自然に振りまく エマ・ストーン(彼女の出演作については、通信(91)に『ヘルプ〜心をつなぐストーリー』、通信(151)に『L.A. ギャングストーリー』の紹介あり)。’20年代のファッション、特に帽子の数々が全て似合っていて(ベストは 御曹子との ディナーシーンで被っていた 紫色の帽子)、しかも楽し気に演じている姿が 今まで以上にチャーミング。
コリン・ファースは、中国人のメークと扮装で登場する奇術のステージシーンが見せ場のひとつ。ところが、どうしたコトか、今回は全篇を通して目の輝きが弱く、キャメロン・ディアスと共演したドタバタ喜劇『モネ・ゲーム』(通信(151))と比べて、元気がないように見えました。
さらに脇役陣は、ヴァネッサ叔母さん役のアイリーン・アトキンスを除いて魅力に乏しく、特に大富豪の親子に ’20年代の富豪らしさが感じられなかった点は相当残念。アレン一流の ひねりの面白さも いまひとつで、『ミッドナイト・イン・パリ』の痛快さとイメージの広がりの豊かさには及ばないという印象…。
要するに僕は、期待に胸を膨らませすぎていたのです。
But、それでも観ずにはいられない作品であるコトは 絶対に確か。水遊びする海辺や美しい庭園の場面、雨に降られて ズブ濡れになったふたりが逃げ込む 天文台の場面、月明かりの下でのダンスパーティの場面etc、もう一度 観たくなる場面なら 幾つも幾つもありました。

 

© PATHE PRODUCTIONS LIMITED. BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE 2014. ALL RIGHTS RESERVED.

© PATHE PRODUCTIONS LIMITED. BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE 2014. ALL RIGHTS RESERVED.

英国サッチャー政権下、境遇の違う人々をつないだ 深い友情と感動の実話。
不況と闘うウェールズの炭坑労働者に手を差しのべたのは、ロンドンの LGSM(ゲイの活動家)の若者たちだった!

パレードへようこそ』 (イギリス/121分)
4.4 公開。www.cetera.co.jp/pride

【STORY】 1984年、サッチャー政権下の荒れるイギリス。始まりは、ロンドンに住む一人の青年のシンプルなアイデアだった。炭坑労働者たちのストライキに心を動かされ、彼らと その家族を支援するために、仲間たちと募金活動を始めたのだった。しかし、全国炭坑組合に何度電話しても、寄付の申し出は無視される。理由は一つ、彼らがゲイだから。炭坑組合にとって、彼らは別世界の住人でしかないのだ。そこへ、勘違いから始まって 唯一受け入れてくれる炭坑が現れる! 寄付金のお礼にと招待された彼らは、ミニバスに乗って ウェールズ奥地の炭坑町へと繰り出すのだが――。(プレスブックより)

つまらないかも…と思いつつ観に行ったのですが、あきれたり、笑ったり、感じ入ったりを繰り返しながら、ラスト直前で ドカンと胸を突かれ、一気に あふれ出した涙で 一瞬 画面が かすんでしまいました。これは誤解や先入観や衝突を乗り越え、いわば両極端な境遇の ふたつのグループが、手を取りあって未来を切り開こうとするまでを描いた リアルなコメディです。
僕が特に感動したのは、① 偏見とは無縁の炭坑の代表者:ダイというオジさんが、大勢の仲間を前にして「皆さんがくれたのは、お金ではなく友情です」と熱く語る場面、② 丸々と太った町の一主婦が、LGSMのメンバーに 体を張って味方する場面、③ LGSMのリーダー格のジョナサンの 情熱的で男性的なダンスが、町の若者たちの心を動かす場面(その辺りから、ごく一部の偏屈な人間を除いて、みんなの心が融合して行くプロセスが映し出されます)、④ そしてラストの、ドカンと来るクライマックス。
本作は、2014年のカンヌ国際映画祭 クィア・パルム賞を皮切りに、ブリティッシュ・インディペンデント・フィルム・アワードの3賞等々を受賞。ロッテントマトでは、批評家94%、観客93%という高い満足度を記録。イギリスを代表する名優たちの味わい深い演技と、若手俳優たちの真摯な熱演に、あなたもノックアウトされてください。

 

次回の試写室便りは、ディズニーの実写版『シンデレラ』について、4月14日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(282) 青白い肌を健康的かつ自然に見せる方法は? アトランダムQ&A No.46

$
0
0

Q ベースメークに関する質問です。私の肌色は ほゞ均一で 色ムラはありませんが、相当に青白くて「貧血症っぽい」と よく言われます。特にパウダーファンデーションを使った時は、意識して薄く薄く塗っても、極端に白い色を塗っているように見られてしまいます。かといってノーメークでいると、肌が不安定になります。私としては 透明感を重視し、かつ保護しながら、健康的に見えるメークをしようと、頬紅も含めて色々な製品と方法を試してきました。しかし なかなかうまく行かず、これ以上は アレコレ購入できないという感じでいます。個人的すぎる質問かもとは思いましたが、先生のお知恵を お貸しいたゞければ幸いです。よろしくお願いいたします。(サロー、27歳、普通~乾燥肌、OL)

A 質問として届いたのは初めてですが、サローさんと同じ悩みを持つ方は少なくありません。僕としては 喜んで回答させていたゞきます
まず、色ムラのない均一な肌の方は、白さに関係なく、カバー力が高めのファンデーションを使うと(特にパウダーファンデーションを使うと)、たとえ薄く塗っても、しっかりとメークしたように見えがちです。さらに青白い肌色の場合は、ファンデーションに含まれている白色顔料がストレートに発色しやすくなるので、サローさんが おっしゃるような結果が生じるようです。
サローさんが必要としているのは、透明度が半端でなく高い上に、デリケートな血色効果を備えた 2~3のベースメークアイテムです。僕が厳選した以下のアイテムを組み合わせて使えば、素肌の美しさが一層 増したような、自信の持てる仕上がりが得られます。ぜひトライしてみてください。

reHANAオーガニック_ウェアルーUV

HANAオーガニック ウェアルーUV

1) HANAオーガニック ウェアルーUV SPF30/PA++ 30ml ¥4,000 (2.1より発売中)
この1品で、ダメージケア美容乳液+ノンケミカルUVカット+メーク下地+ライトファンデーションの4役を果たす、“日中用美容液ベース”(BB or CCクリーム類のカテゴリーに属すタイプ)です。
総合的に優秀な逸品ですが、特に肌色の見えかたが非常に綺麗。透明度が高くて白浮きせず、素肌に もう1枚 薄い肌をかけたかのような、ごく自然なミルキーベージュ色の肌に仕上がります。少なくとも、白い色を厚塗りしているように見られるコトは なくなります。
詳しくは、えそらフォレストK.K. 0120-052986へ。

 

ディシラローズメルトRD

ディシラ ローズメルト

2) ディシラ ローズメルト 2色あり ¥5,000 (3.21より発売中)
分類上は“部分用ファンデーション”となっていますが、コンシーラーでも カバークリームでもなく、クリーム状の頬紅とも違っています。ふんわりとした柔らかく淡いバラ色の血色感+透明感+ツヤ&ハリを与える デリケートかつユニークな逸品で、僕は特に頬紅が苦手という方々から「調子のいい日の肌感と綺麗な血色を誉められる」という喜びの声を聞いています。
基本としては、スポンジ or 指で頬を中心に ポンポンと軽く叩くようにして なじませますが、幅広く少量をボカしても とても自然。特に元気がないように見える日は、目元や こめかみにも なじませて。

 

reテ゛ィシラ-ルースハ゜ウタ゛ーa

ディシラ ルースパウダー a

3) ディシラ ルースパウダー a ¥10,000(レフィル ¥7,000もあり)(3.21より発売中)
羽のように軽い、極微細な粉末状のパウダーです。微かに淡いバイオレット寄りのピンク色をしていて、くすんだ肌色をトーンアップする効果に優れているのですが、このパウダーは実は透明…。サローさんが使用すると、ソフトなバラ色の光に包まれているかのような、健康的な美肌に見えるはずです。

ディシラの2製品について 詳しくは、0120-08-1826へ。

 

 

 

rePPパクト画像

デルマQⅡ PPパクト

4) デルマQⅡ PPパクト ¥3,800 (3.1より発売中)
メーク直しに最適なプレストパウダーです。
ベージュ色の部分は、ソフトフォーカス効果によって 透明感+毛穴レスのキメ細かい仕上がりをもたらすフェースパウダー(SPF20・PA++)。
ピンク色の部分は、透明感と血色感を引き出す、明るいバラ色のパウダーチークカラー。
2色を 2ステップで重ねたり、パフでミックスして使ったりできます。たゞし サローさんの場合は、ピンク色の部分が 早く減るかもしれません…。
詳しくは、フューチャーラボ 0120-766-153へ。

 

この原稿を書きながら、上記のアイテムでメークしたサローさんの生き生きとした肌が 見えるような気がしてきました。今、僕が心配しているのは、予算にあうか どうかだけ。But、1)以外は相当長く使えるので、結局は「そんなに高くは なかった」と思っていたゞけるはずです。
では サローさん、Good Luck!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(283) 話題沸騰!『シンデレラ』 試写室便り Vol.91

$
0
0
© 2015 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

© 2015 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

本当の魔法は、あなたの勇気。
ディズニー・ラブストーリーの原点にして頂点、ついに実写化!

シンデレラ』 (アメリカ/105分)
4.25 公開。Disney.jp/CINDERELLA

【STORY】 幼いころに亡くした母の「勇気と優しさを忘れないで」という言葉を胸に、心優しい まっすぐな女性へと成長したエラ。まま母と義理の姉妹にいじめられ、“灰まみれのエラ=シンデレラ”と呼ばれながらも、希望を失わず、明るく前向きに生きていた。そんなある日、エラは 森で“キット”と名乗る青年に出会う。彼にもう一度会うため、エラは お城で開かれる舞踏会に行こうとするが、まま母たちによって置いてきぼりに。打ちひしがれるエラの前に現れたのは、フェアリー・ゴッドマザー。彼女の魔法によって美しく変身したエラは、舞踏会でキットと再会し、夢のような時間を過ごすが、そのとき12時を告げる鐘の音が…。(プレスブックより)

アニメ版『シンデレラ』から60余年、ウォルト・ディズニー・スタジオが 総力を結集して完成させた 実写版『シンデレラ』です。
配役は、エラ=シンデレラに リリー・ジェイムズ、継母役に ケイト・ブランシェット、王子役に リチャード・マッデン、フェアリー・ゴッドマザー(魔法使いのお婆さん)に ヘレナ・ボナム=カーター。監督は、『ヘンリー五世』(’90)、『マイティ・ソー』(’11)などの ケネス・ブラナー。

アニメ版とは異なり、本作は エラのベビー時代から物語が始まり、母の病死、父の再婚、出張先での父の急死へと続き、いじめに耐えかねて 馬で森へと向かったエラが、“キット”=実は王子と出会うというシーンが映し出されます。これによってラブストーリーの要素が強められている点は、本作の大きな特徴のひとつです。
フェアリー・ゴッドマザー登場の場面も、アニメ版とは少し違っていました。ドレスを破られて泣いていたエラが、「パンを ひとかけらと、ミルクを少し くれない?」という声に振り返ると、そこには 茶色い大きなガマ蛙のようにも見えた お婆さんが…。彼女は「私が フェアリー・ゴッドマザーよ」と素性を明かし、空中へ投げ上げた杖がマジックワンドになると同時に、美しい妖精に姿を変える…。まずカボチャが豪華な金色の馬車に、次いで4匹のネズミが馬に、トカゲ2匹が従者に、ガチョウが御者にと変身。そして最後にエラは、ブルーのドレスの美しい姿に仕上げられる。間もなく宮殿へ到着したエラは 少し おじ気づきますが、従者(トカゲ)の「楽しんでこなければ!」という ひと言に勇気を取り戻し、階段を上り始める…。この一連のシークエンスは、やはり非常に興味深いモノでした。
ついでに記すと、12時の鐘が鳴る場面も迫力満点。エラは大急ぎで走り出しますが、アニメ版と比べて お城は倍以上(?)に広く大きく、階段へ たどり着くまでの距離も 相当に長い。やっとの思いで馬車に乗り込んで逃げ帰るのですが、最初に元の姿に戻ったトカゲが、猛スピードで走りながら ガタガタと音を立てゝ壊れて行く馬車に 必死で しがみつくショットなど、CGならではのスリルに 感動する程の可愛らしさがプラスされていて、とてもとても良かったです。

エラ役の リリー・ジェイムズは、娘役時代の ジャネット・リィを想い出させる 美しく可憐な若手女優で、演技力も十分。継母役の ケイト・ブランシェットは、『ブルージャスミン』に次ぐ出演作としてタイムリーなキャスティング。しかし見方によっては、今回は形だけの演技という印象も。貴婦人のポーズを取る数場面では、それが決まり切らない感があり、敢えて そうしたのかどうかは 僕にはクエスチョンマークでした。フェアリー・ゴッドマザー役の ヘレナ・ボナム=カーターは、メークによる精一杯の若作りが見事で、ちょっとトボけた演技の味も彼女ならでは。口に綿を詰めて頬をふっくらさせるなどという方法も考えられたはずですが、そこまでは しないコトにしたようです。王子役の リチャード・マッデンは、本作でスターの座を得るコトは ほゞ確実。その青い瞳と 並びの良い白い歯、快活な表情、少し鼻にかゝったような声に特徴があり、若さと清潔感と性的魅力に加えて、堂々たる風格さえ漂わせています(今回 ファンになった方々は、彼の一作前の出演作『暮れ逢い』(通信(266))も観ずにはいられなくなるはず)。

ラストは 結婚式の壮麗な大ロングショット。エンドマークには フェアリー・ゴッドマザーのイラストが あしらわれていましたが、ここで H・B=カーターに もう一度 登場してほしかったと思うのは、僕だけではないでしょう。
アニメ版の有名な主題歌、『夢は我が心の願い』と『ビビディ・バビディ・ブー』の2曲は、エンドクレジットで流れます。その歌声は、オリジナルにも増して美しく澄んでいました。
P.S. 僕が観たのは“字幕版”ですが、日本公開に際して“吹き替え版”も用意されています。エラの声は 高畑充希、王子の声は 城田優が務めているとのコト。まず吹き替え版、次いで字幕版を観るという方法もあるのでは? それは ともかく、これはスルー禁止ですよ!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(284) 今年オススメ、お高くはない優秀サンスクリーン×10!

$
0
0

『美的』&『美的.com』の愛読者なら、年間通じて紫外線対策はしているはずですが、今日は今年オススメの優秀サンスクリーン×10を御紹介。それも 超優秀なクリニークの男性用を除き、価格が¥5,000以内のモノばかりを集めてみました。
では、毎月の ベージュ・オン・パレードのように、サクサクッと進めて行きますね。なお、価格は全て税抜き表示です。

 

資生堂インターナショナル SHISEIDO パーフェクト UVプロテクション N SPF50+・PA++++

資生堂インターナショナル SHISEIDO パーフェクト UVプロテクション N

資生堂インターナショナル SHISEIDO パーフェクト UVプロテクション N SPF50+・PA++++ 50ml ¥4,500
今年の新製品で1番画期的だと感じたのがコチラ。今までは 汗や水に触れると弱まる一方だったサンブロック効果…。ところが、なんと、それを逆に強化させてしまうという驚きの最新処方(この製品に関しては、汗をかいても塗り直す必要がありません)。しかも、僕は試用中に刺激を感じたコトが全くない。スポーツ好きの女子には、特に特にオススメ。

 

 

 

 

アユーラ fサインディフェンス ハイプロテクション(医薬部外品) SPF50+・PA+++

アユーラ fサインディフェンス ハイプロテクション

アユーラ fサインディフェンス ハイプロテクション(医薬部外品) SPF50+・PA+++ 35ml ¥3,200
敏感肌のためのサンスクリーン。和漢植物成分配合で、肌あれを防ぎながら、紫外線と共に花粉などの刺激からも守ってくれる。美容乳液のような使用感が心地よく、紫外線吸収剤不使用でいて白浮き感はナシ。メークベースとしても最適な1品。

 

 

 

 

 

雪肌精UV

コーセー 雪肌精 サンプロテクト エッセンス ミルク N

コーセー 雪肌精 サンプロテクト エッセンス ミルク N SPF50+/PA++++ 60g ¥3,000、25g ¥1,500
サラッと軽く、しなやかな感触のミルク状。和漢植物成分配合により、紫外線と共に外界の刺激による肌ダメージも防いでくれる。ウォータープルーフ処方でありながら、通常の洗顔料類で簡単に洗い落とせる。他に、化粧水に近い感触のジェルタイプもあり。

 

 

 

 

 

436ac08b2662ff87a2cc7c171ca0ac3c

HANAオーガニック ウェアルーUV

 

HANAオーガニック ウェアルー UV SPF30/PA++ 30ml ¥4,000
通信(282)のQ&Aで紹介したばかりの、ノンケミカルなサンスクリーン。日中用美容液ベースとして4役を果たしてくれる。若々しい皮膚感と自然な透明感が得られるので、個人的に使用頻度が最も高い。目のまわりギリギリまで塗っても、刺激を全く感じさせない。オーガニックコスメ好きな方には特に特にオススメ。

 

 

 

 

ビオデルマ

ビオデルマ フォトデルム UV スポット 50+

ビオデルマ フォトデルム UV スポット 50+ SPF50+/PA++++ 30g ¥2,700
色づきナシのUVメーク下地として通年使用に向いている。敏感肌や『サンシビオ H₂O』(通信(271)で紹介したクレンジングウォーター)の愛用者には特にオススメ。チューブから出した瞬間は白く見えるが、伸ばすと透明に。伸びが良く、ベタつきはナシ。But、保湿成分による潤い効果が高いので、どちらかと言うと乾燥しやすい肌に最適。

 

 

 

 

reMilkyGel切抜き画像

D.F.A ジェントルミルキーゲルUV

D.F.A ジェントルミルキーゲルUV SPF32 PA+++ 400ml ¥1,800
日常生活レベルの紫外線から しっかりと肌を守ってくれる、みずみずしい感触のUVケアミルク。
小さな お子様とママが一緒に使うシーンを想定して作られた製品で、香料・着色料・鉱物油不使用(たゞし、スキンケア成分によるハーブ系のソフトな香りがします)。全身にも、メークの下地としても使用可。UVケアする習慣を子供のうちから身につけさせる上でも、コレは重要な1品。
容量を考えると、価格は非常にリーズナブル。
詳しくは、K.K.ディフュージョン http://www.d-fusion.jp/ または 0120-269-262へ。

 

 

20150403-4

クリニーク フォーメン UV ディフェンス 50

クリニーク フォーメン UV ディフェンス 50 SPF50・PA++++ 30ml ¥5,200
彼氏・友人・兄弟・お父さんに プレゼント or 教えてあげるべき男性用の優秀品。独自の技術によってサラッとしたメッシュ状のフィルムを形成し、シミ・シワ・たるみを防いで 若々しい健康的な肌を保ってくれる。肌にのせた瞬間は白っぽく見えるが、伸ばすと完全に透明になって見えなくなる“インビジブル フィニッシュ”。紫外線吸収剤不使用なので、普段から肌あれを起こしやすいタイプの男性にはベスト。男性用として、ここまで至れり尽くせりのサンスクリーンは珍しい。

 

 

以下の3品は、質問を受けるコトが多い唇用のUVケアアイテム。唇は 肌とは異なりメラニンが極端に少なく、紫外線に対して非常に無防備。しかも メラニンが少ないために ダメージに気づきにくゝ、縦ジワを深くしたり、ふっくら感を失うという結果を招きやすい。なのに、唇のUVケアを習慣にしている人は2割以下という残念なデータも…。あなたは大丈夫ですか?

 

0921_04

カバーマーク リアルフィニッシュ ブライトニング リップ エッセンス UV

カバーマーク リアルフィニッシュ ブライトニング リップ エッセンス UV SPF15 PA++ 全3色 ¥2,800(既存品)
紫外線から保護しながら、マリンコラーゲンによるラッピング効果で、唇をふっくら なめらかに保つUVリップケアスティック。さらに、唇のアミノ酸に反応して 唇そのものを色づけるというメカニズムにより、ごく自然なメーク効果を もたらす。一般的なリップクリームとは異なり、口紅類を重ね塗りする必要はナシ(But、重ね塗りするのは自由)。
01はピンク、02はピーチ、03はクリアオレンジ。

 

 

 

re新リップサンスクリーン

オルビス リップサンスクリーン®

オルビス リップサンスクリーン® SPF22・PA++ ¥1,000 (4.24 発売)
日焼けによる唇の荒れや くすみを防ぎながら、ほんのりと赤みを帯びたベージュ色が 自然な血色感をプラス。これだけでも、口紅の下地として使ってもOK。紫外線吸収剤不使用、植物性保湿成分配合。

 

 

 

 

 

 

アルガマリス UV ビオリップガード

アルガマリス UV ビオリップガード

アルガマリス UV ビオ リップガード SPF30 PA+++ 15ml ¥1,900(既存品)
アウトドア・スポーツ時の紫外線から唇を強力に保護するリップケアアイテムで、サーファーが使用するコトを考えて処方されている感じ(このブランドは、サーフィンのメッカでもある フランスのビアリッツで誕生)。
使用量と使う人の感覚にもよりますが、唇に伸ばすと白っぽく見える。But、リップカラーを重ねれば目立たなくなる(男性のサーファーの場合は、白っぽいまゝでいるコトを好むケースが多いのでは?)。唇を保護するだけでなく、既に荒れてしまっている唇を なめらかに整える効果も、一般的なリップバームより高い感じ(たゞし、使用感そのものは、決して油っぽくはありません)。
詳しくは、K.K.リポースカンパニー ベルダ事業部 http://www.verdad-jpn.com 、または Tel:03-5315-4230へ。

 

その他、プチプラ系のサンスクリーンも、今年は優秀品が続々と登場してきています。¥800~¥1,200程度の価格帯で要チェックNo.1は、コーセーコスメニエンスの『ファシオ』のシリーズ…。
では、紫外線から肌をしっかり守って、今年もキレイな肌を絶対死守!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(285) 5月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月、色の数で充実しているのはRMK。さらに4月3日から発売中のゲランのモノシャドウが、「さすがはゲラン!」と唸らされる素晴らしさ。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

reルージュ・ジバンシイ・シアー(こちらはNo

パルファム ジバンシイ ルージュ・ジバンシイ・シアー (上から)101、103

パルファム ジバンシイ ルージュ・ジバンシイ・シアー 101、103 ¥4,600 (5.1 発売)
リップバームのような使用感・高い保湿効果・なめらかで ふっくらとした仕上がり・透明感のある発色と、4拍子揃った新口紅。スリムでラグジュアリーなパッケージも、クチュールブランドならでは。
全12色中、最もベージュらしいベージュは 101。103は コーラル寄りのウォームベージュ。

 

 

 

 

 

LM_SP15_CSLC_-Praline_Cream

ローラ メルシエ クリームスムースリップカラー(左から)プラリネクリーム、ビスコッティ

ローラ メルシエ クリームスムースリップカラー プラリネクリーム、ビスコッティ ¥3,000 (5.1 発売)
軽く なめらかなテクスチャー & ミディアム~フルカバレッジな仕上がりが人気の、ハイスタンダードな口紅。
新全8色中、イチオシは“プラリネクリーム”で、少し白っぽい発色が新鮮。
他に、“ビスコッティ”“ミルキィウェイ”“クラッシュドピーカン”も ベージュの仲間。

 

 

 

 

reRMK-イレシ゛スティフ゛ル-フ゛ライトリッフ゜ス-05

RMK イレジスティブル ブライトリップス 05

RMK イレジスティブル ブライトリップス 05 ¥3,000 (5.1 発売)
なめらかなタッチで鮮明に発色する新口紅。
05“シャイニーベージュ”は、唇の色に溶け込むようなウォームベージュ。

 

 

 

 

 

 

rmkグローリップス

RMK イレジスティブル グローリップス (左から)07、08

RMK イレジスティブル グローリップス 07、08 ¥3,000 (5.1 発売)
透明度が高く、弾けるようなツヤが特徴の新口紅。
07“シアーベージュ”、08“モードベージュ”の他に、EX-01(限定色)も ベージュの仲間。

 

 

 

 

 

 

 

rmkスケッチリップライナー

RMK イレジスティブル スケッチリップライナー (上から)01、02

RMK イレジスティブル スケッチリップライナー 01、02 ¥2,200 (5.1 発売)
カジュアルな感覚のリップライナーペンシル。
リップカラーを塗った後、輪郭を少しだけ補足すると、自然かつ洗練された仕上がりに。
シアーなベージュ口紅の発色 & カバレッジを高めるために、唇全体を軽く彩るという方法もあり。
01は 黄み寄りのベージュ。02は ベージュベースのモーヴ。微差の発色が とても貴重。

 

 

 

 

reRMK-インシ゛ーニアス-ハ゜ウタ゛ーチークス-N_EX-09

RMK インジーニアス パウダーチークス N EX-09

RMK インジーニアス パウダーチークス N EX-09 ¥3,000 (5.1 限定発売)
人気のパウダーチークカラーの限定色。
EX-09“ブロンズベージュ”は、ごく淡いブロンズテイストのゴールドベージュ。赤みは抑えめ。色よりも輝きが出る感じ。

 

 

 

 

 

 

reMIXED_PRESED_CHEEKCOLOR_OPEN_104

レ・メルヴェイユーズ ラデュレ ミックスド プレスト チークカラー 104

レ・メルヴェイユーズ ラデュレ ミックスド プレスト チークカラー 104 ケース込み¥5,300 (5.1 限定発売)
おなじみのパウダーチークカラーの限定色。
104は、肌なじみの良い繊細なオレンジベージュ系で、程よく自然に発色する。

 

 

 

 

 

 

re15su_nail_010

ポール & ジョー ネイル ポリッシュ 010

ポール & ジョー ネイル ポリッシュ 010 ¥1,600 (5.1 限定発売)
人気のパーフェクトネイルの限定色。
010“クレーム ド カカオ”は、まろやかでスイートなミルキーベージュ。やゝグレイッシュなトーン。

 

 

 

 

 

 

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオール ヴェルニ 239、319

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオール ヴェルニ 239、319

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオール ヴェルニ 239、319 ¥3,000 (5.1 限定発売)
高い評価を得ているネイルエナメルの限定色。
239“サン キス”は、ロージーなヌードベージュ。
319“サン ウォッシュ”は、ミルキーなイエローベージュ。

 

 

 

 

 

 

re4901008308296

キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 02

キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 02 ¥780 (5.7 発売)
保湿成分配合、ミラー & ダブルエンドのアプリケーター付きの、マットな“ラメなし”シャドウパレット。
色調設計が行き届いているため、テクニックがなくても、まとまりの良い仕上がりに。
02“アーバンキャメル”は、黄み寄りの万能カラー。他にピンク寄りの01もあり。

 

 

 

 

reLW_Shadow_Stick_Shade_Extensions_SS15_CMYK_Alt

ボビイ ブラウン ロングウェア クリーム シャドウ スティック (上から)22、23

ボビイ ブラウン ロングウェア クリーム シャドウ スティック 22、23 ¥3,200 (5.8 発売)
一日中 くずれない、ロングセラーのシャドウスティックの追加新色。
22“トープ”は、ソフトなミディアムトーンの ニュアンスフルなブラウンベージュ。
23“ダスティモーヴ”は、モーヴテイストとゴールドの輝きを帯びたシャイニーブラウン。

 

 

 

 

 

rinmel-lipstick

リンメル マシュマロルック リップスティック 022

リンメル マシュマロルック リップスティック 022 ¥1,300 (5.9 発売)
メルティ & マシュマロタッチ、ふんわりセミマットな仕上がりの口紅の追加新色。
022は、ミディアム~ダークな ピンクがかったベージュブラウン。

 

 

 

 

 

 

THREEネイルポリッシュ17

THREE ネイルポリッシュ (左から)17、19、22

THREE ネイルポリッシュ 17、19、22 ¥1,800 (5.13 発売)
THREEの新色は、アーシーなジェントルカラー。
17は、グレイッシュなウォームベージュ。
19は、穏やかな太陽の恵みを感じさせる、サニーオレンジベージュ。
22は、大地の神秘をたゝえた、グレイッシュなトープブラウンベージュ。
他に、18のニュートラルイエローも要チェック。

 

 

 

 

reThe-Christopher-Kane-for-NARS-Collection-Blush-4057-(Silent-Nude)

NARS ブラッシュ 4057

NARS ブラッシュ 4057 ¥3,000 (5.15 限定発売)
マットなテクスチャーでいて透明感のあるチークカラー。
4057は、穏やかなニュアンスのソフトベージュ。
まぶたにも軽くのせるとメークに統一感が生まれ、薄い皮膚感をも演出できる。

 

 

 

 

 

reLS15SUMMER_NAIL-FINISH

カネボウ化粧品 ルナソル ネイルフィニッシュN 10(左:EX37 限定発売)

カネボウ化粧品 ルナソル ネイルフィニッシュN 10 ¥1,500 (5.15 発売)
夏の指先を彩る定番新色。
10は、ナチュラルでいてスタイリッシュな雰囲気のニュートラルベージュ。

 

 

 

 

 

 

 

reLIGHTING-EYES

カネボウ化粧品 ルナソル ライティングアイズ 07

カネボウ化粧品 ルナソル ライティングアイズ 07 ¥2,500 (5.15 発売)
小さなコンパクトに収められたモノシャドウの定番新色。
07“シャイニーベージュ”は、ハイライターとして便利なパーリィベージュ。
シャドウベース的に使うと、まぶたを均一に整えながら立体感を強調できる。

 

 

 

 

 

コーセーコスメニエンス ファシオ パーフェクトウィンク アイズ(なじみタイプ) BE-4

コーセーコスメニエンス ファシオ パーフェクトウィンク アイズ(なじみタイプ) BE-4

コーセーコスメニエンス ファシオ パーフェクトウィンク アイズ(なじみタイプ) BE-4 ¥1,000 (5.16 発売)
密着力が高く、ヨレにくい2色組みの新シャドウ。片手で簡単に開けられるスマートなスライドオープンケース入り。
BE-4は、イエロー寄りのナチュラルベージュ。
他に、BR-1、BR-2、BR-3、BR-6も要チェック。

 

 

 

 

 

(C)CHANEL

(C)CHANEL
シャネル ルージュ ココ シャイン 477

シャネル ルージュ ココ シャイン 477 ¥3,800 (5.22 発売)
軽やかなテクスチャーと色鮮やかな発色で人気の口紅の新色。
477は、繊細なゴールドの輝きを散りばめたピンクベージュ。

 

 

 

 

 

 

reNudeSmokyEyePalette_736150133533

ローラ メルシエ ヌードスモーキー アイパレット

ローラ メルシエ ヌードスモーキー アイパレット ¥9,000 (5.22 限定発売)
アイカラー4色とアイライナー1色をセットした本格的なアイパレット。
シャドウの1色(中央)以外は、全て初登場の限定色。さらにダブルエンドを含めて計5種のブラシが収められている。
色彩設計が素晴らしく、自然なヌードメークから モードでビターなスモーキーメークまでを楽しめる。

 

 

 

 

re1507_Taka

ハーバー研究所 シルキーアイカラー シャイニーベージュ

ハーバー研究所 シルキーアイカラー シャイニーベージュ ¥1,500 (5.29 限定発売)
フワフワしたマシュマロタッチのアイカラー。ムースのようでいてパウダリーにフィットする。
“シャイニーベージュ”は、ゴールドの輝きをまとった夏のベージュ。

 

 

 

 

 

 

以下は、遅れて届いた既発売のアイテム。発売日が最新のモノから順に御紹介します。

reSHINELOVER_218_v4

ランコム シャインラヴァー 218

ランコム シャインラヴァー 218 ¥3,400 (4.24より発売中)
リップバームのようなテクスチャー、透明感とツヤやかな仕上がりが特徴の新口紅。
218“ベージュ ベガン”は、微かにモーヴを帯びたような明るいベージュ。

 

 

 

 

 

 

パラドゥ アイシャドウ&ベース BR

パラドゥ アイシャドウ&ベース BR

パラドゥ アイシャドウ&ベース BR ¥1,200 (4.22より発売中)
クリームベース(左上)+ アイカラー3色を収めた新シャドウパレット。
BR“ハニーブラウン”は、ベージュ~ブラウンの組み合わせ。右上のハイライトカラーは微細なグロッシーパール粒子配合により、ツヤやかさとキラメキ感を演出する。

 

 

 

 

 

パラドゥ ネイルファンデーション BO 01

パラドゥ ネイルファンデーション BO 01

パラドゥ ネイルファンデーション BO 01 ¥500 (4.22より発売中)
黄ばみ・色ムラ・凹凸など、爪の悩みを自然にカバーする“ネイルファンデーション”(新ネイルエナメル)。
BO 01は、やゝ黄み寄りの“ベージュオークル”。
他にピンク寄りの PO 01もあり。

 

 

 

 

 

re4901604551751

スウィーツ スウィーツ プレミアムガトーシャドウ 01

スウィーツ スウィーツ プレミアムガトーシャドウ 01 ¥1,200 (4.4より発売中)
4つの質感で思いのまゝの仕上がりが得られる 5色組みのシャドウパレット。
01“ショコラムース”は、肌なじみの良いナチュラルベージュ系。
他に、“ベイクドショコラ”“マロングラッセ”“ベリーブレッド”という名のブラウン系もあり。

 

 

 

 

 

ゲラン エクラン アン クルール 04、05

ゲラン エクラン アン クルール (左から)04、05

ゲラン エクラン アン クルール 04、05 ¥4,500 (4.3より発売中)
ジェルコーティングされたピグメント(色材)により、鮮やかな発色が一日中続く新モノシャドウ。
ピュアシルクのような極上のテクスチャー。ラグジュアリーなコンパクト入り。
04“ヘイ ヌード”は、まぶたを自然に美しく見せる究極のヌードベージュ(マットタイプ)。
05“カッパーフィールド”は、赤みを抑えたゴールドブラウン(スパークリングタイプ)。
他に、01、02、06、08、12も要チェック。

 

 

 

P.S. 画像の色は、各社のデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見える場合があります。正確な色は、現品でのチェックを お願いいたします。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 


大高博幸の美的.com通信(286) 『ホーンズ』『小さな世界はワンダーランド』『インヒアレント・ヴァイス』『イマジン』 試写室便り Vol.92

$
0
0
ホーンズ-1

(C)2014 The Horns Project, Inc. All Rights Reserved.

恋人殺しの容疑者となった男は、
誰もが真実を語りだす<角(ツノ)>を使って、
真犯人に迫る――。

ホーンズ / 容疑者と告白の角』 (アメリカ=カナダ合作/120分/R15+)
5.9 公開。Horns-movie.jp

【STORY】 恋人を殺され、その容疑者となったイグ(ダニエル・ラドクリフ)。怒りと絶望の日々を送っていたある日、目覚めると頭に2本の角が生えていた。その時から、誰もがイグに様々な秘密を打ち明け始める。イグの角には人に真実を語らせる不思議な力があるのだ。イグは その<告白の角>を使って、最愛のメリン(ジュノー・テンプル)を奪った真犯人を探すことを決意する。人々の露わになった欲望や耳を疑う本音が押し寄せるなか、遂に真犯人の手がかりをつかんだ時、メリンの死の悲しくも切ない秘密が明らかになる――。(プレスブックより)

25歳の青年に成長した『ハリー・ポッター』シリーズの D・ラドクリフが、頭に角が生えるという大胆かつ破天荒なキャラクターに挑んだ ファンタジー・サスペンス。原作は、スティーヴン・キングの息子である ジョー・ヒルの長編小説「ホーンズ 角」(小学館文庫)。監督の アレクサンドル・アジャは、「原作の最もオリジナルな要素を尊重して、J・ヒルの熱狂的なファンを裏切らないようにするコトが 自分の義務だと考えた」と語っています。
映画としては回想シーンの採り入れかたが独得で、僕は そこに一番 感心しました。回想シーンが始まったというコトは明確に分かるのですが、観ているうちに それが回想であるコトを忘れてしまう…。そして元のシーンに戻った瞬間に、「あ、今のは回想だった」と我に返る…。そんなマジカルとも言える部分が数ヵ所にあったのです。
構成としては、前半に少々モタつきが感じられました。イグの角を見た人々が、欲望や本音を露わにするという描写が 必要不可欠とはいえ横道にソレて、ポルノ映画まがいの2~3の場面が目立ちすぎていた感じ(その中で面白かったのは、ポリスの男同士の描写ぐらい)。But、中盤以降、真犯人の姿が徐々に浮かび上がってくるに従って(その真犯人は、あるコトによって、イグの角に気づかない)、ガゼン 興味とスピードを増し始めます。なぜか蛇の一群がイグの味方をする場面なども、気味が悪い以上に不思議なパワーを感じさせました。
D・ラドクリフは、今がキャリアの一番むずかしいところでしょうが、熱のこもった演技を見せています(彼の素顔は 鏡リュージさんに、ますます似てきた感じです)。
脇役ながら、マスコミの脚光を浴びようと 故意に嘘の証言をする美人ウエイトレス役の ヘザー・グラハム(’70年生まれ)が印象的。スリムでセクシーでチャーミングで、28歳前後か、もう少し上でも32歳ぐらいかと思って観ていたのですが、実年齢は43歳と知り、ビックリさせられました(プチ整形などは、していない感じです)。

 

smallworldiswonderland

(C)BBC 2014

大人になるのは一大事。
2匹の子供が初めて挑んだ冒険の旅!

小さな世界はワンダーランド』 (イギリス/44分)
5.9、2D&3D 公開。
wonderland.gaga.ne.jp

【STORY】 神秘的な原生林に住むシマリスと、見渡すかぎり空っぽな砂漠に流れついたスコーピオンマウス。彼らは大人になるために、生まれて初めて家族と離れ、不思議の世界へ歩を進める。そこは、まるで おとぎ話の世界。しかし、このおとぎの国には常にキケンが付きまとう。クマやオオカミ、いのちを狙うハンターたち、さらには 初めて過ごす厳しい冬。彼らの世界を生き抜くこと、そして大人になるのは 一大事。勇気をふりしぼり、確かな一歩を踏み出す、小さいけれど大きな成長ものがたり――。(プレスシートより。一部省略)

初めて目にする不思議な世界…。コレはTOHOシネマズ×BBCアースが贈る<プレミアム・ムービー>第1弾。上映時間44分、中編1本立ての興行で、入場料も 大人(一般・大学生・シニア)が¥1,100、子供(高校生以下)が¥500と イレギュラー(たゞし、3D上映館では別料金)。
興味深いのは、ドキュメンタリー映像がストーリー仕立てになっているコト。僕は シマリスやマウスよりも小さな妖精のパックか何かになって、彼らと行動を共にしている気分を味わいました。生後わずか2ヶ月のシマリスが、冬に備えてドングリを集める姿の可愛らしさ。But、そのドングリがコソ泥にゴッソリ盗まれて大ピンチとなる場面以降、ドキドキしながら目を見開いて観るコトに…。そのシマリスがコソ泥と闘ってドングリを奪い返すシーンや、突然の鉄砲水に襲われた砂漠のマウスが 必死で渓谷を駆け上がるシーンを筆頭として、全編のあらゆる場面が興味をそゝります。
ナレーターは、進境著しい若手俳優:斎藤 工。時に そっと囁くような落ち着いたトーンの語りも、とても素晴らしいモノでした。
小さなお子様と観ても、大人の誰かと or ひとりで観ても、絶対に楽しい1作です。

 

映画『インヒアレント』

©2014 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC,AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVED

ヒッピー探偵、元カノの愛人の大富豪を救えるか?
70年代 ポップ・カルチャーに彩られた“グルービー”な世界!

インヒアレント・ヴァイス』 (アメリカ/149分/R-15)
4.18より公開中。www.inherent-vice.jp

【STORY】 L.A.に住む私立探偵ドック(ホアキン・フェニックス)の前に、今も忘れられない元カノのシャスタ(キャサリン・ウォーターストン)が現れる。不動産王で大富豪の愛人になったシャスタは ドックに、カレの妻と その愛人の悪だくみを暴いてほしいと依頼する。だが、捜査に踏み出したドックは殺人の濡れ衣を着せられ、大富豪もシャスタも失踪してしまう。そしてドックは、きな臭い陰謀に引き寄せられていく。果たして、この事件の先に“愛”はあるのか? (試写招待状より)

『ザ・マスター』(通信(145)で紹介)の P・T・アンダーソン監督と H・フェニックスが再びタッグを組んだ探偵サスペンス。フェニックスが愉快なダメ男を大真面目に演じる一方、彼に絡むのが刑事役を演じたらピカイチの ジョシュ・ブローリン。このふたりがユーモアたっぷりでいて、相当 かわいそーに見えてくるところが最高でした。ついでに言うと、フェニックスの今カノ役の リース・ウィザースプーンが非常にカッコいい。テーラードなスーツ、夜会巻きを無造作にアレンジしたようなヘアスタイル、そして他の女優陣の誰よりも流行に左右されすぎないメークをしていて、表情も身のこなしも自然かつ洗練の極み。この三人を目で追うだけで、僕は大満足しました。
少々難解だと感じたのは、その他の登場人物の関係が混み入っているコト。そしてアンダーソン監督作品に付きものの、精神を病んでいる人物たちの背景が、僕には しっくりと伝わってこないコト。But、彼の色彩感覚…、特に 赤・青・若草色の緑の使いかたには、今回もホレボレさせられました。この映画、ヘンにサイケデリックではありませんので、その点は心配しなくて大丈夫。
もうひとつ、日本語字幕が軽快この上なく、実にうまくて面白い。ブッ飛んでいるのに上品さを保っているのは、字幕作者:松浦美奈氏の功績です。

 

映画『イマジン』リスボンの街で出会った盲目の男女は恋に落ちた。
耳をすまして。きっと あなたにも見えるはず――。

イマジン』 (ポーランド=ポルトガル=フランス=イギリス合作/105分)
4.25より公開中。
http://mermaidfilms.co.jp/imagine

【STORY】 舞台は リスボンにある視覚障害者のための施設。そこで新しく教師として働くことになった盲目のイアン(エドワード・ホッグ)は、“反響定位”という方法を使って 白杖を持たずに歩くことができた。イアンは 引きこもりがちだった盲目の美しい女性 エヴァ(アレクサンドラ・マリア・ララ)の心を少しずつ解きほぐし、二人は街へと出かけて行く。そこで二人が聴いた(見た)ものは…。(プレスシートより。“反響定位”とは、音の反響を使って 周囲にあるものの位置や性質、大きさを知覚するテクニック)

試写招待状と幾つかの記事(紹介記事や批評文)に目を通して、僕は「この映画は好きになれないかも…」と思いつつ試写に出向いたのですが、その予想は完全に外れました。最初から最後まで目を見張り、耳を澄まし、全神経を集中して観入ったのです(それでも疲労感は覚えませんでした)。
『イマジン』は全盲の男女を中心に描いた作品でありながら、五感=視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚+想像力を備えた全ての人間と 本質的に共通する要素を備えていて、うまく説明できませんが、僕には もうひとりの自分自身を観ているようにも感じられました。
少しでも気になる“何か”を感じた方には、考えたり迷ったりせずに、自分自身の目と耳で、とにかく じっくりと観るコトをオススメします。
監督は ポーランドの鬼才、アンジェイ・ヤキモフスキ。

 

次回の試写室便りは、『サンドラの週末』『夫婦フーフー日記』等について、5月19日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(287) 角質ケアに関する質問×2 アトランダムQ&A No.47

$
0
0

Q いつも通信を読んでいます。私は肌が分厚く、毛穴に皮脂も詰まりやすかったのですが、以前、酵素洗顔パウダーの記事を読み、早速 使いました。そしたら肌が徐々にスベスベになって、くすみも毛穴詰まりも目立たなくなり、周囲の方たちから「キレイになったね」と誉められるように これも通信のおかげです。ありがとうございました! でも、ひとつ困ったコトがあります。それは残りが少なくなった頃に、容器の中で洗顔パウダーが固まってしまうコトです。湿気のせいで そうなるのでしょうか? さらに最近では、泡を肌に乗せて ゆっくり丁寧に洗っていると、鼻のまわりや口元辺りに 少しピリピリッとくる時があるのです。どうすればいいのでしょうか? 教えてください。(ミッチ、19歳、オイリー肌、アルバイト)

A ご愛読、ありがとうございます。この連載のおかげで肌がキレイになったとのコト…、とても嬉しく思いました

シャルレ-エタリテ-フレディアス-クリアパウダー

シャルレ エタリテ フレディアス クリアパウダー

肌極パッケージ

コーセー 肌極(はだきわみ) つるすべ素肌洗顔料

まず、パウダーが固まってしまう件…。
それは僕にも経験がありますが、ミッチさんの想像どうり、湿度の問題です。特に洗顔パウダーの取り出し口が、使用時に濡れたりするコトが最大の原因。なので、それさえ気をつければ大丈夫なのです。ちなみに、僕がこの1年間に使った洗顔パウダーの中で、オルビスとジバンシイの製品は 浴室内に長い間 置いていたのに、最後までサラサラの状態で使えました。
ミッチさんにオススメは、“分包タイプ”の洗顔パウダーです。1回分づつパックされているので、毎回 新鮮な状態で使えます。2品を紹介しますので、どちらかを選んでみてください。

 シャルレ エタリテ フレディアス クリアパウダー (1回分×30包) 税抜\2,700 (既存品)
詳しくは、http://store.charle.co.jp/ 、または 0120-4860-59(お問い合わせ専用)へ。

 コーセー 肌極(はだきわみ) つるすべ素肌洗顔料 (1回分×32包) 税抜¥1,400 (編集部調べ) (3.16より発売中)
詳しくは、www.hadakiwami.com 、または 0120-526-311へ。

もうひとつの質問、「ゆっくり丁寧に洗っているとピリピリする時がある」という件について。
それは酵素洗顔料のひとつの特質なのです。その泡を 肌に長く のせすぎていたり、繰り返し なでたりしている内に、取ってはいけない角質まで溶かし始めてしまうのです。
ミッチさんの肌は、以前と比較してノーマルな厚さになってきているので(分厚くは なくなってきているので)、これからはスピーディに洗い流すようにしてください。少なくともピリッときたら、急いで洗い流すコト。また、洗いすぎの肌にならないために、使用頻度も少し間をあけるように(使用回数を少し減らすように)するほうがいいかも知れませんね。

 

Q 背中に関する質問です。誰でも同じでは? と思うのですが、私の背中は脂っぽい上に肌が厚いというか、固く感じられます。それに自分では洗いにくゝ、特に背中の中央部分が充分に洗い切れていない感じです(時々、母に頼んで、背中だけ洗ってもらったりしています)。“脂っぽい背中用のミスト”なども試してみましたが、私としては“洗い”を第1にして、できれば胸元と同じような背中になりたいです(笑)。何か良い方法とアイテムなど、教えていたゞければウレシイです。(マミ、21歳、背中だけオイリー、他はノーマルスキン、学生)

A 顔のTゾーンと同様に、人間の体は誰でも中央部が脂っぽくできているんです。特に背中は一番洗いにくい部分ですし、僕は「皮脂腺が平均的に分布していたら、どんなにケアがラクだろう」と よく思いますよ。
マミさんへの提案、ふたつあります。できれば両方ともトライしてみてください。

reCleansing-Research-SW_soap+POP_fix

BCL クレンジングリサーチ ソープ S

re2015turnaround-revitalizing-instant-facial

クリニーク ターンアラウンド インスタント フェーシャル R

 まず、体全体を現在使用中のソープ or ボディシャンプーで洗います。
その後、背中だけを AHA(フルーツ酸)配合のソープで、もう一度 洗うのです。オススメは…、
BCL クレンジングリサーチ ソープ S 100g 税抜¥800
キメの細かい泡立ちで、過剰な皮脂と古い角質を包み込み、スッキリと洗い落としてくれます。後肌は柔らかく、サラリなめらか(たゞし残念ながら、胸元と全く同じ肌ざわりにまでは なりません。何を どんなふうに使っても、です(笑))
コレは顔用の定番・美容ソープとしてロングセラーアイテムですが、5月18日から ウォルト・ディズニー『白雪姫』のイラスト入り限定品が発売になります。この機会に、ぜひお試しを。
詳しくは、www.bcl-company.jp 、または 0120-303-820へ。

 お母様の手を借りるなら、もう一歩 進んだスペシャルケアが可能です。
クリニーク ターンアラウンド インスタント フェーシャル R 76g 税抜¥4,500 (5.22 発売)
コチラも実は顔用の製品…。週に2~3回、5分間マスクした後、ぬるま湯で肌を湿らせ、優しくスクラブしてから洗い流すというアイテムです。
ケアに5分間が必要ですが、浴室で お母様に背中に塗っていたゞき、5分経ったら もう一度 浴室まで来ていたゞいて、スクラビングをお願いするのです。コレを実行すれば、背中の肌の質感が激変すると言ってもいゝ程の美肌効果が得られますよ。
詳しくは、URL www.clinique.co.jp 、または 03-5251-3541へ。

 

では、ミッチさんも マミさんも、Good Luck!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(288) 『サンドラの週末』『夫婦フーフー日記』『国際市場で逢いましょう』 試写室便り Vol.93

$
0
0
sandra

©Les Films du Fleuve -Archipel 35 -Bim Distribuzione -Eyeworks -RTBF(Télévisions, belge) -France 2 Cinéma

仕事を続けるための条件――
16人の同僚のうち過半数が、
ボーナスではなく サンドラを選ぶこと。
すべては月曜日に決まる。

サンドラの週末』 (ベルギー=フランス=イタリア合作/95分)
5.23 公開。www.bitters.co.jp/sandra

【STORY】 体調不良から休職をしていたが、ようやく復職できることになった矢先の金曜日に、上司から解雇を言い渡されたサンドラ。解雇を免れる方法は、16人の同僚のうち過半数が 自らのボーナスを諦めること。ボーナスをとるか、サンドラをとるか、月曜日の投票に向け、サンドラは夫に支えられながら、週末の二日間、同僚たちを説得に回る。
どのような言葉で人の心は動くのか、自分の人生と善意は天秤に掛けられるのか、サンドラは仕事を続けられるのか……。(プレスブックより)

主演は マリオン・コティヤール。監督と脚本は、2度のパルムドール大賞を含む、カンヌ国際映画祭で史上初の5作品連続主要6賞の受賞を誇るダルデンヌ兄弟。ヨーロッパやアメリカでは既に数多くの作品賞と主演女優賞を獲得している、誰にとっても他人事ではない社会ドラマであり人間ドラマです。物静かで淡々としていながら密度の高い内容で、話が進む度に心が騒ぐ展開。繊細でいて明確かつ力強く、観客は皆、サンドラに同行しているような気持ちを味あうでしょう。
説得に回るサンドラの「物乞いみたいな気持ちがする」という言葉。それに対して「いや、そうじゃない」と励まし続ける夫。16人の同僚のある男性は「金を奪いに来た」と言い放ち、仲良しだったある女性は居留守を使い、また ある男性は「君に味方したいけど、経済的に無理なんだ」と頭を下げる。しかし、身勝手な夫と離婚してでもサンドラを守ろうとするアンヌや、「僕のミスの責任を被ってくれた君の親切は忘れない」と言いながら涙するインド人のカデールなど、同僚たちの人生模様や性格の本質が垣間見えるところも興味深い。個人的には、想い出す事例や想像できるコトが いろいろあった95分でした。
サンドラ役の M・コティヤールは、再び新境地を開いた感あり。ほとんど素顔にタンクトップという いでたちで、自尊心を保ちながら 精一杯の力を ふり絞る姿が、高貴なまでに美しい。
現代社会を生き抜く人々、特にOLの皆さんにとっては 必見の一作です。

 

(c)2014 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved.

(c)2014 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved.

あなたは、お父さんの人生を知っていますか?
『王になった男』『7番房の奇跡』を超え、韓国映画史に語り継がれる感動。

国際市場(いちば)で逢いましょう』 (韓国/127分)
5.16より 公開中。kokusaiichiba.jp

【STORY】 朝鮮戦争時の興南撤収作戦による混乱の中、父、そして妹のマクスンと離ればなれになったドクス。母と幼い弟妹と共に、避難民として釜山の国際市場で叔母が経営している「コップンの店」に身をよせる。
やがて たくましく成長したドクスは、父親の代わりに家計を支えるため、西ドイツの炭鉱への出稼ぎや、ベトナム戦争で民間技術者として働くなど、幾度となく生死の瀬戸際に立たされる。しかし彼は家族のために、いつも必死に笑顔で激動の時代を生き抜いた。「今からお前が家長だ。家族を守ってくれ。いつか国際市場で逢おう」。 それが最後に交わした父との約束――。(プレスブックより。一部省略)

韓国映画歴代2位という、記録的な動員力と興行成績を打ち立てた 国民的・大衆的な大河ドラマ。1950年12月から現代に至るまでの物語で、重要な歴史のトピックが、主人公ドクスの波乱に満ちた人生を通して 分かりやすく描かれています。しかも、興南撤収の波止場の場面は 中国からの引き揚げを、国際市場の場面は 闇市を、離散家族を探すTV番組は NHKの「たずね人の時間」etc とオーバーラップし、日本の戦後史を観ているような気持ちにもさせられました。
ドクス(ファン・ジョンミン)と その妻となるヨンジャ(キム・ユンジン)をはじめ、ドクス一家の描写は全て感動的ですが、僕が特に惹かれたのは、子供時代に出会って以来、生涯の友となったドクスとダルク(オ・ダルス)の友情の強さ。そして最も泣けたのは、ドクスがTV番組の中継で、30年以上 行方不明だった妹と 念願の再会を果たす場面でした。
韓国と日本の間には長びく政治的問題も存在していますが、それとはベツの話として観てほしい映画です。

 

fufunikki

(C)2015川崎フーフ・小学館/「夫婦フーフー日記」製作委員会

死んだはずのヨメが、ダンナの前に現れた!
日本中が応援した闘病ブログ、待望の映画化!

夫婦フーフー日記』 (日本/97分)
5.30 公開。fu-fu-nikki.com

【STORY】 作家志望のダンナ・コウタ(佐々木蔵之介)は、本好きなヨメ・ユーコ(永作博美)と出会って17年目にして ついに結婚。直後、妊娠とガンが発覚し、幸せな新婚生活は闘病生活へ。ヨメの病状をブログで報告しはじめるダンナ。そして、入籍から わずか493日後、ヨメは亡くなった。
悲しみに暮れるなか、闘病ブログ出版の話が舞い込み、ダンナは「念願の作家デビュー!」と現実逃避。ところが、そこへ、死んだはずのヨメが現れた! 果たして これは、幻影? 現実? ヨメのいない世界で、死んだはずのヨメと、ヨメが元気だった頃を ふり返るダンナ。やがて、生きている間には伝えられなかった、それぞれの想いが あふれ出す――。(チラシより)

原作は、川崎フーフの「がんフーフー日記」。映画化に当たって、“死んだヨメが残されたダンナの前に現れる”という脚色を施し、チラシ上部の惹句にあるとうりの“まさかの!泣けるコメディ”に仕上げられた作品。それも決して悪ふざけではなく、ユーモラスなタッチとドタバタテキパキとした展開で、湿っぽくなりがちな物語をカラッと楽しく描いています。
プレスブックに川崎フーフ氏が談話を寄せていましたので、ここに抜萃して紹介しておきます。
「亡くなったヨメは 僕との間に、ぺ~という息子と『がんフーフー日記』という書籍、その2つを遺してくれたと思っています。ある意味、息子も本も“僕たちの子どものようなもの”。なので、本という子どもが成長して 映画という友だちを連れてきてくれた、しかも なんか ものすごい友だちを連れてきたぞ、と(笑)。」「映画は(本で書いた奮闘記の)その後のストーリーですが、フィクションと分かっていても ダンナに自分を重ねてしまうところはありましたし、ドキッとした部分もありました。生前のエピソードは ほぼ原作に忠実に描いてくださり、とても感謝しています。」
優柔不断な性格のコウタを演ずる佐々木蔵之介は、時々 微妙に女性的な動きを見せるところが面白く、豪快で少々男性的なユーコ役の永作博美との息もピッタリ。20歳のコウタとして登場する回想シーンは 年齢的に無理があって当然ですが、特にラストの晴れ晴れとした笑顔が最高に良かったです。
監督は、36~37歳という若さの前田弘二.僕が彼の作品を観たのは今回が初めてですが、コントロールの質が高いと感じました。特に、コウタと上司の山下との場面、コウタと友人の佐藤との場面に、監督のデリカシーが如実に表れています。逆に凡庸だと感じたのは、本棚を前にしての2場面で、そこはフツーに撮ってしまった感じ…。それと、ユーコの父が病室から出て来て泣き崩れる場面…、そこにベンチがあれば、もっと自然な演出ができたはず。そんなシーンにも彼ならではのセンスが込められていたなら、さらに良くなっていただろうと思うのです。
僕は この映画を観ながら、若くして亡くなった父、叔母、いとこの幼い子供のコトなどを想い出して、悲しいというよりも懐かしいような気持ちになり、涙を少し、ポロリポロリと流しました。観終えた後、温かく優しい気持ちになれる映画です。誰かと一緒に、ぜひ観てください。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(289) ファンデーションに関する質問×2 アトランダムQ&A No.48

$
0
0

最近、リクイドファンデーションに乗り替えました(今まではパウダーファンデーションを使っていました)。ところが、リクイドファンデーションを使うと、鼻だけ取れてしまいます。ルースパウダーで おさえてもダメ。リクイドファンデーションの化粧直しの方法を教えてください! (優子、31歳、主婦)

スキンタイプの記載がないようでしたが、優子さんの肌は、おそらく鼻のまわりだけオイリーなのですね。まず、メークの前に、皮脂コントロールのためのアイテムを、鼻のまわりだけに使いましょう(化粧直しの際にも使えるアイテムです)。ズバリ、2品を御紹介しますので、どちらか1品を選んでみてください。

reSTTU_open

ジルスチュアート ポア ソリッド エッセンス M

 ジルスチュアート ポア ソリッド エッセンス M 税抜¥2,800 (5.8より限定発売中)
スリムな小型のコンパクトに収められた、固形(ソリッドタイプ)の “練り状美容液”。指で軽く撫でて、皮脂くずれしやすい部分にのばし、なじませます。それだけで、見た目には キメの細かいハーフマット肌に、感触としては サラリ & ツルスベの肌に(毛穴の中に白い点が生じるコトは、まず ありません)。その後、リクイドファンデーションとルースパウダーでメークしてください。ファンデーションの溶けくずれを長時間、防いでくれます。
メーク直しの場合は、朝のメーク時と同じように、パウダー(or ファンデーション or ファンデーション + パウダー)を使う前に、鼻のまわりへ そっと なじませて。なお、コレは限定品のため、お求めは大至急!
詳しくは、www.jillstuart-beauty.com 、または 0120-878-652へ。

rePR_Primer_Anti-ss

レブロン フォトレディ プライム + アンチ シャイン バーム 010 クリア

レブロン フォトレディ プライム + アンチ シャイン バーム 010 クリア 税抜¥1,500 (6.15より発売)
メーク下地としても、メーク直し用にメークの上からも使える製品です。コンパクトを開くと、手前のスペースにスポンジが内蔵されています(スポンジは いつでも使えますが、朝は指で伸ばし、メーク直し時にはスポンジを使うというのも、ひとつの考え方でしょう)。
完全に透明にフィットするソリッドバーム状で、毛穴の中に入って白い点になるというコトは全くありません。つけた瞬間からサラリとしたツルスベのマット肌になり、皮脂を吸収し続けて、ファンデーションの溶け崩れを長時間、防いでくれます。
詳しくは、www.revlon-japan.com 、または 0120-803-117へ。

 

ヘアサロン勤務の美容師です。2年程 前から、お客様の要望に応じて顔のメークもするようになり、最近ではメークの仕事の比重が とても増えてきました。今回 質問したいのは、ファンデーションについてです。主に使用する色は3色程に限られるのですが、やはり色の幅を広く揃えておかないと、お客様の肌色にジャストなメークができませんし、立体感のあるメークも不可能です。それで、あまり減らない色だけが いつまでも残ってしまうコトと、ダンスの発表会等の場所へ出張する時、何人分もの多種のファンデーションを持参するため、メークボックスが とても重くなってしまい、困っています。大高先生は ショーのお仕事の時など、どうしておいででしたか? 簡単にでも お教えいたゞければ幸いです。どうぞ よろしくお願いいたします。(あけみ、36歳、私自身はドライスキン、お客様のお肌は多様です。美容師)

お仕事、おつかれさまです。メークの仕事が増えてきているとのコト、よかったですね。あけみさんのメークが多くのお客様に支持されて、頼りにされているというコトですものね!
メークボックスが重くなる…、その1番の原因は、リクイド&クリーム&パウダーファンデーションの色を揃えて、さらに口紅(特にラグジュアリーな容器の口紅)を何十色もメークボックスに詰めるコトだと思います。
で 僕は、特に外国でメークの仕事をする時のために、あるほうがいいけれど なくてもなんとかできるファンデーションは、ボックスから思い切って外しました。それを徹底し続けた結果、行き着いたのは カバーマークのオリジナルの、小さなプラスティック容器に入ったクリーム状のファンデーションでした。それも数多い色の中から、とても白い色~とてもダークな色までのベージュ6色 + ブルーグリーン & ピンクのコントロールカラー、計8色に絞ったのです。それをミックスしたり重ねづけしたりしながらモデルにメークしていたところ、現地のメークアップアーティストたちから非常に興味を持たれました。「コレは何?」「どうして この8色を選んだのか?」などと質問され、「次に来る時、日本から買って持ってきてほしい」と頼まれたりもしました。

re【カバーマーク】ベーシックフォーミュラ

カバーマーク ベーシックフォーミュラ

現在ではリニューアルされていますが、オリジナルの処方はキチンと生かされていますので、ぜひ一度、チェックしてみてください(重さを容器ごと計ってみたら、新品ひとつが約25gでした)。
カバーマーク ベーシックフォーミュラ SPF33 PA+++ 内容量11g 全23色 税抜各¥2,800
1963年の発売以来、他に類を見ないカバー力で 素晴らしいメークアップ効果をもたらすと評価の高い、ある意味、究極のファンデーションです。
カバー力が高いと言っても自然な仕上がりで、ごくナチュラルな薄いメークに仕上げるコトも可能。スキンタイプを問わず、汗や水に強いウォータープルーフ処方でありながら通気性が高く、塗った肌が重く感じられるコトは全くありません。4種の植物抽出エキス配合で、肌トラブルの心配もありません。油分は少なめで、濃縮されている感じ。ショーメークはモチロン、ブライダルメークにも最適です。
右の色見本は、「だいたい こんな色調」と、参考程度に見てください。
詳しくは、www.covermark.co.jp 、または 0120-117113へ。

 

もう1品、御紹介しておきます(パリ発、メークアップアーティストブランドの製品です)。

re11-FOUNDATION-PALETTE-

メイクアップフォーエバー 11(イレブン)ファンデーションパレット

メイクアップフォーエバー 11(イレブン)ファンデーションパレット 内容量6g×11色入り 税抜¥16,000 (今年の初め頃から発売中)
クリーミィでカバー力高めの 同社のスティックファンデーション11色をセットした、プロフェッショナル向きのパレットです。汗や水に強く、撮影やステージメークに最適。しっとりとした保湿力があり、乾燥しやすい肌の日常のメークにも使用できます。
パレット内の一ヶ所は カラになっているので、色を混ぜたり、スポンジを収めるために役立てゝ。
色が偏って減るコトを避けるために、① 使い慣れた色ばかりを使用しないコト、② プロとして、混ぜたら どのような色になるかを熟知し、全ての色を平均的に使えるように工夫するコト。右下の一番ダークな色は、ダンスのメークの時など、頬の窪みを強調するために とても役立つはずです。
詳しくは、www.makeupforever.jp へ。
ショーのメークについては、他にも書きたいコトが いろいろあるのですが、今日は とりあえずココまでに。また何かありましたら、お気軽に質問をお寄せくださいね。

では、優子さんも あけみさんも、Good Luck!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

大高博幸の美的.com通信(290) 6月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は ファッション性の高いブロンジングカラーとシャドウパレットが大充実。夏向きのベージュのネイルエナメルも要チェックでしょう。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

reTERR15-471A_s00blondes_W_BD

ゲラン テラコッタ ジョリ タン プードル(左上)00、(右上)01、(左下)02、(右下)03

ゲラン テラコッタ ジョリ タン プードル 全4種 ¥6,400 (6.1 限定発売)
海辺の別荘で週末を過ごした後のような、リフレッシュした顔色と健康的な表情をもたらす ブロンジング・フェースパウダー。
00 クレールブロンドと 02 ナチュレルブロンドは、ピンク系の小麦色。
01 クレールブルネットと 03 ナチュレルブルネットは、アプリコット系の小麦色。
4種を日本で発売するのは、ブロンザーの元祖的ブランド、ゲランならでは。
31年前の第1号テラコッタと比較すると、色調が明るく軽やかになってきている(余談ながら、昔は 男性用に、非常にダークな赤銅色のテラコッタが発売されていたコトもある)。

 

shu-creameyeshadow

シュウ ウエムラ クリーム アイシャドー(左から)P ベージュ、P ブラウン

シュウ ウエムラ クリーム アイシャドー P ベージュ、P ブラウン ¥2,800 (6.1 発売)
ツヤと輝きが持続する、ウォータープルーフの新クリームシャドウ。
塗布後、フレキシブルなフィルム状になってフィットする。
P ベージュ、P ブラウンの他に、ハイライトカラーやゴールドもあり。

 

 

 

 

 

reポール-&-ジョー-ボーテ_ウォータープルーフ-マスカラ-デュオ

ポール & ジョー ウォータープルーフ マスカラ デュオ 02

ポール & ジョー ウォータープルーフ マスカラ デュオ 02 ¥3,500 (6.1 発売)
2ステップで 扇状にセパレートした上向きロングな まつ毛を叶える、デュオタイプの新マスカラ。
しっかりとカールアップしながら、すっきりとボリュームアップしてくれる。
02は、ふわっと軽やかに発色するダークブラウン。
他に、スマッジプルーフ マスカラ 02 (¥3,000)も同時に発売。

 

 

 

 

reANNASUI-N-G004

アナ スイ ネイルカラー(上から)N701、S700

アナ スイ ネイルカラー N701、S700 ¥1,200 (6.4 発売)
アナ スイの新ネイルエナメル。様々なテクスチャー × トレンドカラーのバリエーション、全50色のラインアップ。
写真は、スタンダードなテクスチャーの N701(ノンパール)と、S700(偏光パール粒子入り)。

 

 

 

 

 

172_ボビイ-ブラウン_シマリング-サンド-アイ-パレット

ボビイ ブラウン シマリング サンド アイ パレット

ボビイ ブラウン シマリング サンド アイ パレット ¥8,300 (6.5 限定発売)
代表的なヌードカラー 12色をセットしたシャドウパレット。
マット + メタリック + スパークルという、異なる質感のバランスが秀逸。

 

 

 

 

 

 

reBronzers_Sand_Collection_SS15_CMYK

ボビイ ブラウン フェイス & ボディ ブロンジング デュオ

ボビイ ブラウン フェイス & ボディ ブロンジング デュオ 2種 ¥5,400 (6.5 限定発売)
シアーパウダーと超微粒子パールをブレンドした、ソフトな使い心地の 2色組みブロンザー。
ライトトーンとミディアムトーンの2種があり、いずれも立体感を演出しやすい。

 

 

 

 

 

 

reボビイ-ブラウン_ネイル-ポリッシュ

ボビイ ブラウン ネイル ポリッシュ

ボビイ ブラウン ネイル ポリッシュ 2色 ¥2,000 (6.5 限定発売)
ツヤやかな仕上がりのネイルエナメル。
“ネイキッド”は、淡いピンクベージュ。
“ヌード”は、ナチュラルなベアベージュ。

 

 

 

 

 

 

れ5-COULEURS-DESIGNER-708-AMBER-DESIGN

パルファン・クリスチャン・ディオール サンク クルール デザイナー(上から)708、718

パルファン・クリスチャン・ディオール サンク クルール デザイナー 708、718 ¥7,600 (6.5 発売)
パッケージが一新されて、よりスマートになったシャドウパレット。4種のアプリケーター付き。
708 “アンバー デザイン”は、華やいだニュアンス。
718 “トープ デザイン”は、落ち着いたニュアンス。

 

 

 

 

 

 

reStick-Blush-Belle-Mine-N20

ⓒCHANEL
シャネル レ ベージュ スティック ベル ミン N°20

シャネル レ ベージュ スティック ベル ミン N°20 ¥5,500 (シャネル メークアップ ストゥディオにて、6.12 限定発売)

ヴェルヴェットタッチの新スティックチークカラー(全3色あり。ピンク系のN°21とコーラル系のN°22は定番)。
N°20は、センシュアルなブロンズブラウン。シェーディングにも適している。

 

 

 

 

 

ⓒCHANEL

ⓒCHANEL
シャネル レーヴル サンティヤント 206

シャネル レーヴル サンティヤント 206 ¥3,500 (6.12 限定発売)
人気のリップグロス、この夏の限定新色。
206 “ベージュ スター”は、ミディアムトーンのウォームベージュで、発色がユニーク。

 

 

 

 

 

 

 

ⓒCHANEL

ⓒCHANEL
シャネル ヴェルニ(左から)659、661、663

シャネル ヴェルニ 659、661、663 ¥3,000 (6.12 発売。659と663は限定)
シースルーなタッチを感じさせるネイルエナメル。
デリケートなベージュのグラデーションが魅力的。
この他に、ピンクに近い655(“ベージュ ローズ”)も同時に限定発売される。

 

 

 

 

 

 

49_エスティ-ローダー_ピュア-カラー-シマリング-ヌード-アイシャドウ-パレット

エスティ ローダー ピュア カラー シマリング ヌード アイシャドウ パレット

エスティ ローダー ピュア カラー シマリング ヌード アイシャドウ パレット ¥7,000 (6.12 限定発売)
無難な色の集合体ではなく、アンバートーンでまとめられた ニュアンスフルなシャドウパレット。
左側の5色は ソフトマット、右側の3色は ウルトラメタリック。色の掛け合わせ次第で表情に変化が生まれる。

 

 

 

 

 

reエスティ-ローダー_ピュア-カラー-ネイル-エナメル

エスティ ローダー ピュア カラー ネイル エナメル P7

エスティ ローダー ピュア カラー ネイル エナメル P7 ¥2,500 (6.12 限定発売)
フェミニンなローズニュアンスに ベージュブラウンをバランスよくブレンドした、わずかに黄み寄りのベージュエナメル。

 

 

 

 

 

 

 

reAUBE-ES-515

オーブ クチュール デザイニングインプレッションアイズⅡ 515

オーブ クチュール デザイニングインプレッションアイズⅡ 515 (6.16 限定発売)
一重 & 奥二重のためのアイシャドウの 夏の限定色。
5色を定められた位置に入れるだけでキレイに仕上がる親切設計。
515は、ソフトな色調でいて、目元をくっきりと見せてくれる。イエロー系の “下まぶたライナー”が、この夏のアクセント。

 

 

 

 

 

reAUBE-LP

オーブ クチュール ロングキープルージュ(上から)OR723、BE711

オーブ クチュール ロングキープルージュ OR723、BE711 ¥3,200 (6.16 発売)
つけたての色 & 潤いが持続する口紅の 追加新色。
OR723は、明るめのオレンジベージュ。
BE711は、肌なじみの良いニュートラルベージュ。

 

 

 

 

 

 

以下は、遅れて届いた5月発売の新製品です。

reimg_GCBW_001

リンメル デュアルアイカラー クリーム&パウダー(左から)001、004、006

リンメル デュアルアイカラー クリーム&パウダー 001、004、006 ¥1,000 (5.9より発売中)
しっとりしたタッチのクリームカラー(下側)と、まばゆい輝きのシャイニーパウダー(上側)のセット。2ステップで、ツヤ・輝き・立体感を演出。
001 “クリスタルブラウン”の他に、ベージュメークにマッチする 004 “リーフグリーン”、006 “エターナルスノー”の 3種が、特に大人っぽい仕上がり。ブラウンベージュ系のバリエーションとして、002、003、005も要チェック。

 

 

 

 

P.S. 画像の色は、各ブランドのデータの関係で、赤 or 青 or 黄みに寄って見えるコトが多々あります。正確な色は、現品でのチェックをお願いいたします。

7月の ベージュ・オン・パレードは、6月30日頃に配信の予定です。では!

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信
http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

 

Viewing all 229 articles
Browse latest View live