Quantcast
Channel: 大高 博幸 –美的.com
Viewing all 229 articles
Browse latest View live

大高博幸の美的.com通信(239) 8月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は秋の新色ラッシュで 本当に盛りだくさん。特に注目すべきは ポール & ジョーで、ベージュの唇を 形も含めて綺麗に見せるコトにかけては 断然No.1! また、エレガンスのベージュに対する こだわりにも感服させられました。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

re14au-lipconcealerduo

ポール & ジョー リップ コンシーラー デュオ 01

ポール & ジョー リップ コンシーラー デュオ 01 ¥2,000(8.1 発売)
現在発売中の『美的』9月号 ベストバイのページでも紹介済みの、リップライン コンシーラー。
唇の輪郭をバランスよくスタイリッシュに整える、ありそうでなかった優れモノ。
両端のピンクベージュとイエローピンクを掛け合わせながら、リップラインを引き締めるように(消すように)塗布…。
スライドするような伸びの良さと、パウダリーなフィット感のバランスも◎。

 

 

re14au-liplinerduo-001

ポール & ジョー リップライナー デュオ 01

ポール & ジョー リップライナー デュオ 01 ¥2,500 (8.1 発売)
単色でも、2色をミックスしても使えるリップライナー。
軽いタッチで思いのまゝに描け、口紅やグロスの にじみも防ぐ。
01は、シナモンベージュとウォームブラウンのソフトな組み合わせ。

 

 

 

 

PandJ_lipstick_209_308

ポール & ジョー リップスティック (左から)209(限定ケース/別売)、308(定番ケース)

ポール & ジョー リップスティック 209、308 ケース込み ¥3,000 (8.1 発売)
209は、明るめのキュートなヌードベージュ。ボリューム感と自然なツヤ感のあるテクスチャー。
308は、お菓子のトフィーを想わせるウォームベージュ。カバー力は高め、クリーミィマットなテクスチャー。

 

 

 

 

 

re2014_KISSKISS_300_(CHEZ-VOLTAIRE)_PETITS-FORMATS_FD-BLANC_BD

ゲラン キスキス (左から)300、301、302、303

ゲラン キスキス 300、301、302、303 ¥4,200 (8.1 発売)
微妙な明度差と色相差で調色された、シックな口紅の新色。
301と302は、アジア限定色。
この他に、よりダークな 304、305もスタンバイ。

 

 

 

 

 

re2014_KISSKISS_FAP4-LES-SABLES-15-(CHEZ-VOLTAIRE)_FD-BLANC_BD

ゲラン エクラン キャトル クルール 15

ゲラン エクラン キャトル クルール 15 ¥7,700 (8.1 発売)
ヌーディなニュアンスが美しいシャドウパレット。
右のウォームベージュを主に使うか、左のクールベージュを主に使うかによって、仕上がりの雰囲気が相当変化する。

 

 

 

 

 

239リンメル

リンメル アポカリプス リップラッカー (右から)002、003

リンメル アポカリプス リップラッカー 002、003 ¥1,200 (8.1 発売)
水分を抱える性質のオイルetcを配合した、ドライリップス向きのリキッドルージュ。
002は、大人フェミニンなクラシックベージュ。比較的、赤みが強く発色する。
003は、ヌーディなクリームベージュ。比較的パステルタッチで、ピーチピンク寄りに発色する。

 

 

 

makeupforever_06_07

メイクアップフォーエバー ルージュアーティストパレット (上から)06、07

メイクアップフォーエバー ルージュアーティストパレット 06、07 ¥5,200 (8.1 発売)
既存の 03(ウォームベージュ)と 04(クールベージュ)のバリエーションとも考えられる新パレット。
06は、ベージュ寄りの コーラルコレクション。
07は、ベージュの延長的な ブラウンコレクション。

 

 

 

 

 

rerev_RioRush_SLlipstick_BrazllianTan_600Bv1

レブロン スーパー ラストラス リップスティック 31

レブロン スーパー ラストラス リップスティック 31 ¥1,200 (8.8 限定発売)
ブラジルのリオをイメージした、限定カラーコレクションの中の1品。
31は、スタイリッシュなブラウニッシュベージュで、レブロンならではのニュアンスが魅力。
この口紅に合わせて、同時限定発売の『フォトレディ スキンライト フェイス イルミネーター 04』(月刊『美的』9月号 ベストバイのページで紹介済み)を チークカラーとして使う方法もオススメ。

 

 

reNARS-Zakynthos-Nail-Polish-jpeg

NARS ネールポリッシュ R 3652

NARS(ナーズ) ネールポリッシュ R 3652 ¥2,000 (8.8 発売)
全29色のラインアップで新登場の ネールカラーの中の1色。
3652は、スモーキーな落ちついた雰囲気のミディアム~ダークベージュ。
このブランドにしかないと言える独得な色調で、シックかつエッジィ。

 

 

 

elegance-rip

エレガンス ミシック ルージュ(右から)11、12、13

エレガンス ミシック ルージュ 11、12、13 ¥3,800 (8.18 発売)
新色が全てベージュという、エレガンスのセンスと勇気に脱帽。
11は、毅然とした印象の モードな ヌードベージュ。
12は、大人の可愛らしさを表現する シトロンベージュ。
13は、端正でエレガントで温かい コーラルベージュ。
3色とも微細なゴールドパールを隠し味的に配合。生命感のあるツヤが美しい。

 

 

 

elegance-eyeshadow

エレガンス ヌーヴェル アイズ (右)10、(上)11、(下)12

エレガンス ヌーヴェル アイズ 10、11、12 ¥5,500 (8.18 発売)
質感の異なるベースを それぞれ2色ずつセットした、アイカラーパレット。
10は、柔らかくも あでやかなイメージ。
11は、クールで アンニュイなイメージ。
12は、洗練と官能性を合わせ持つフェミニンなイメージ。

 

 

 

 

eyeshadow_14au_08_cutout

キッカ ミスティック パウダーアイシャドウ 08

キッカ ミスティック パウダーアイシャドウ 08 ¥5,500 (8.20 発売)
シュガークッキーと名付けられた、都会的でいて柔和な印象のアイカラー。
使いやすいトーンでありながら、誰が使っても その人らしさを強調してくれる色調。
アイライナーとマスカラを主役にして、アイカラーは控えめにしたいという方には 特に最適。

 

 

 

20140821-AQMWリップライナー

コスメデコルテ AQ MW リップライナー BE320

コスメデコルテ AQ MW リップライナー BE320 ホルダー込み ¥3,500 (8.21 発売)
理想のラインが描け、しかも にじみにくい リップライナー。
BE320は、唇になじむシックなベージュで、比較的鮮明に発色する。
唇全体にプラスして、リップカラーの色調を強めたりも しやすい。

 

 

 

 

AQMW-ルージュシュープリーム_BE833

コスメデコルテ AQ MW ルージュ シュープリーム BE833

コスメデコルテ AQ MW ルージュ シュープリーム BE833 ¥6,000 (8.21 発売)
高いトリートメント効果と上品な仕上がりで人気の 口紅の新色。
BE833は、デリケートなニュアンスのニュートラルベージュ。

 

 

 

 

 

AQMW_グラデーションアイズ_053

コスメデコルテAQ MW グラデーション アイシャドウ 053

コスメデコルテAQ MW グラデーション アイシャドウ 053 ¥5,700 (8.21 発売)
色を重ねても濁らず、立体感と繊細なグラデーションを演出するシャドウパレット。
053は、洗練度の高いベージュ~ブラウンの組み合わせ。

 

 

 

 

 

ルナソル_EX03

ルナソル クリーミィマットクレヨンリップス EX03

ルナソル クリーミィマットクレヨンリップス EX03 ¥2,500(8.22 限定発売)
マットフィニッシュでいて潤いを感じさせる クレヨンリップカラー。
EX03は、落ち着いた雰囲気の スモーキーベージュ。
他に、まろやかな ローズベージュ(EX04)もスタンバイ。
同時発売の デュアルコントラスティングアイズ(限定5種)も要チェック。

 

 

 

 

reペンシルアイライナーS-BR02

ケサラン パサラン ペンシルアイライナーS BR02

ケサラン パサラン ペンシルアイライナーS BR02 ホルダー込み ¥3,000 (8.22 限定発売)
ぼかしも可能で、一日中 にじんだり薄れたりしない アイライナー。
BR02は、グレーがかったソフトなブラウン。
微細なパール粒子配合により、深みの中に柔らかさと明るさを感じさせる。

 

 

 

 

reチークカラーIC02

ケサラン パサラン チークカラー IC02

ケサラン パサラン チークカラー IC02 ¥5,000 (8.22 限定発売)
ソフトベージュとソフトオレンジを組み合わせた チークカラーパレット。
自然な血色感を演出し、肌そのものの美しさと アイ&リップメークを引き立てる絶妙な色調。
少しづつ肌にのせ、つけすぎの直前で止めるコツを身につけたい。

 

 

 

その他、SHISEIDO フェースカラー エンハンシング トリオ(R1、PK1、RD1)、RMK シアー パウダーチークス 06、ジル スチュアートの口紅 103と エナメル 107、シュウ ウエムラの口紅 ベージュ(色名)等々、『美的』9月号の別冊フロク(新色ブック)で捜してみてください。

次回の ベージュ・オン・パレードは、8月26日頃配信の予定です。では!

 

 

 \あなたの質問が記事になるかも?!/
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(240) この夏 限定、キラキラ・ネイルカラーズ!

$
0
0

最近、自分でネイルカラーを塗る方が とても増えているんですってね。だからなのか どうなのか、「上品なキラキラ・ネイルカラーを捜している」という方が 僕の周囲に何人もいて、そんな皆さんには レブロンと ジバンシイのカラーをオススメしています。どちらも洗練されていて 子供っぽくはならないので、全員が「好きです」と目を輝かせてくれます。

今日は、その2色を中心に御紹介。2色とも、偶然、8月8日からの限定発売となっているので、入手するつもりなら 極力 急いで!

 

レブロン (右)ネイル エナメル 64 ゴールド ゴッデス (左)カラーステイ ジェル エンビー ダイヤモンド トップ コート

レブロン (右)ネイル エナメル 64 ゴールド ゴッデス (左)カラーステイ ジェル エンビー ダイヤモンド トップ コート

レブロン ネイル エナメル 64 ゴールド ゴッデス ¥900 (8.8 限定発売)
“黄金の女神”というネーミングの、オレンジ寄り・イエローゴールドのラメが輝く スパークリングカラーです。
リオのカーニバルの雰囲気がある一方、ヴェネチアの華麗なフェスタや秘宝の輝きをもイメージさせます。
トップコート的に使ってもハッピー But、ぜひトライしてほしいのは、この色だけを使っての2度塗りです。まずフツーにワンコート。次いでツーコートめは、やゝたっぷりめに、キラキラを乗せる(置く)ように伸ばして重ねます。こうするとキラめきの密度が高くなり、少々オーバーながら サロンクオリティの仕上がりに。
そのまゝでもモチロンOKですが、7月6日から好評定番発売中の『カラーステイ ジェル エンビー ダイヤモンド トップ コート』(¥900)でプロテクトすれば、なめらかさ・ツヤ・輝き・強度を一層 高めるコトができます。

 

240ジバンシイ

パルファム ジバンシイ ヴェルニィ・ジバンシイ (右)20 メタリック・ブロンズ (左)21 スパークリング・トップコート

パルファム ジバンシイ ヴェルニィ・ジバンシイ 21 スパークリング・トップコート ¥3,000 (8.8 限定発売)
大粒のゴールド・スパークルと 小粒のシルバー・スパークルを、透明の液に浮かべたトップコートです。
コレだけを重ね塗りしてもビューティフル。But、他の色(たとえば、同時限定発売の 20 メタリック・ブロンズ)に重ねると、さらに大胆かつゴージャスな仕上がりに…。大きさの異なるゴールドとシルバーのブレンドという作りが、ジバンシイらしくて素敵です。

レブロンにしても ジバンシイにしても、ラメ(スパークリング粒子)が たっぷりのネイルカラーは 乾きが驚くほど早く、しかも、たとえば 少し傷がついたネイルカラーの上に乗せれば、その場しのぎの ゴマカシも きくので(笑)、その点でも花マルですよね。

では、今日はココまで。Enjoy

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(241) 『ソニは ご機嫌 ななめ』『ヘウォンの恋愛日記』『ローマの教室で』 試写室便り Vol.73

$
0
0

re241ソニヘウォン恋すること、夢みること、わたしは いつも漂っている。
へウォンの恋愛日記』 (韓国映画/90分)
8.16 公開。http://www.bitters.co.jp/h_s/
【STORY】 へウォンは大学生。教授であるソンジュンとの秘密の関係を終わらせたいと思っている。カナダに移住する母親との別れで落ち込んでしまい、しばらくぶりにソンジュンに連絡してしまう…。(試写招待状より)

これは運命なの? 偶然なの?
恋とチキンと懐かしい流行歌。恋愛は街角で動きはじめる。
女性たちの圧倒的な共感を呼んで韓国で大ヒット!!
ソニは ご機嫌 ななめ』 (韓国映画/88分)
8.16 公開。http://www.bitters.co.jp/h_s/
【STORY】 ソニは、アメリカ留学の推薦状を頼むため、チェ教授に会いに大学を訪れる。その帰り道、元カレのムンス、先輩の映画監督ジェハクに出会う。ソニに気がある3人の男たちは、それぞれ「人生訓」を披露する。ソニをめぐる四角関係が始まった!!(試写招待状より)

『3人のアンヌ』(通信(158))で日本でもファン急増中のホン・サンス監督。その新作2本が同時公開。現実と夢、運命と偶然が混然一体となったような独特の世界に 再び お目にかゝれます。

2本のうち、僕は『ソニは ご機嫌 ななめ』が気に入りました。
『へウォンの恋愛日記』のほうも興味をそゝる内容でしたが、主役のチョン・ウンチェが、最初から最後まで、まどろんでいる時以外、かき上げても落ちてくる髪を かき上げ続け、さらに度々、鼻や口のまわりに手を当てる動作を繰り返し見せる…、それが何とも気になって、演技の本質・意味に目を向けられなかったコトが 僕自身にとっては 致命的でした。
あの動きは、ホン・サンスが意図的に演出したモノなのか、ウンチェ自身のクセなのか…。いずれにしても、僕は あの種の動きをヒンパンに見せる人が 昔から生理的に とても苦手で、本作は 僕との相性が良くなかったようです。

『ソニは ご機嫌 ななめ』のほうは、題名が感じさせるとうりの面白い映画で、ロカルノ国際映画祭で監督賞を受賞。韓国では、「小気味良い四角関係やソニの小悪魔的な魅力が人気を呼んで、ホン・サンス作品最大のヒットを記録した」とのコト。
すれ違いや似たような場面の反復、カメラを据えての長回し、ズーミングがポーンと入るパテント的な撮影法、場面転換の呼吸や会話の面白さは、ホン・サンス作品ならではのモノでした。

主役のソニは、頭が良くてセンスがあって理想主義者ですが、協調性に問題がある ヘンな女の子。元カレのムンスに、「人って変わりたがるのよね。自分が何者かも知らないクセに」などと絡んだりもします。
ついでに ですが、ソニが教授や大先輩のジェハクから言われる台詞に、読者向きと思える「人生訓」があったので、ココに幾つか紹介しておきますね(笑)。
「人と ぶつかることを避けて 映画なんて作れるか? つらくても人と共に生きる方法を学ぶべきだ。そうだろ?」
「好きなことは とことん やれ。そうすれば 自分が分かる」
「たとえ つらい時でも、自分に恥じない行動をしていれば いゝんだ。結果は どうあれ。」

ソニ役のチョン・ユミは、本作を撮っていた時、30歳。そんな年齢には とても見えず、特に横顔が綺麗です。

最初のタイトルからファーストシーンに入るまでの間に、無声映画のピアノ伴奏風の音楽が流れます。ラストシーンからエンディングタイトルの間にも、やはり同じ音楽が流れました。さらに、すれ違いや反復が生み出すリズムとテンポetcを含め、ホン・サンスは シャイヨー宮のシネマテークあたりで、無声映画を 手当たり次第 観たに違いない と僕は感じました。そう感じさせるところにも、ホン・サンスの魅力が隠されています。

P.S. 『ヘウォンの恋愛日記』のほうにも、ひとつ 印象的な台詞がありましたので、書きとめておきます。
「母さん、自分の思うとうりに生きてね。」
「ありがとう。あなたもよ。生きるとは 死に向かうコト。毎日、少しずつ 死に近づくの。だから、やりたいように 生きるのよ!」

 

©COPYRIGHT 2011 BiancaFilm

©COPYRIGHT 2011 BiancaFilm

笑い、ため息、涙、微笑み――。
人生いろいろあるけれど、どれもが 輝き。
イタリア映画界を牽引するキャストとスタッフが贈る、ヒューマンドラマの傑作!
ローマの教室で ~我らの佳き日々~ 』 (イタリア映画/101分)
8.23 公開。www.roma-kyoshitsu.com/

【STORY】 ローマの公立高校。「教師は学校内の教育だけすればいい」というクールな女校長 ジュリアーナ。「生徒に やる気を起こさせる!」が使命の熱血漢である国語の臨時教員 ジョヴァンニ。教育への情熱を失い、「生徒は みんな 頭が空っぽ」と嘆く美術史の老教師 フィオリート。3人のタイプの違う教師は それぞれに、問題を抱える生徒と関わることになり…。(試写招待状より)

ローマで30年以上も教鞭を とっている作家:マルコ・ロドリのエッセイ(原題『赤と青』、近日刊行予定)から着想された作品。イタリアの教育現場の現実を映し出しながら、人間が本来持っている可能性を指し示し、「ジュゼッペ・ピッチョーニ(脚本・監督)ならではの鋭い観察力と繊細な演出が光る」と大評判…。
ジョヴァンニ役を『あしたのパスタはアルデンテ』(通信(67)で紹介)の リッカルド・スカマルチョが演じているというコトもあって、一日も早く観たかったのですが、試写当日に体調を崩し、実は僕は未見です。あと1回、試写があるのですが、それを待っていると本日の配信に間に合わなくなるため、今回は初の “予告編”というコトで お許し願います。詳しくは、上記のwwwで。

次回の試写室便りは、注目作『イヴ・サンローラン』(劇映画)etcについて、9月2日頃に配信の予定です。では!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(242) メークが億劫、顔を洗わない日もある私…。 アトランダム Q&A No.38

$
0
0

Q 昨年で仕事を辞めて専業主婦になったのですが、メークするコトが億劫(おっくう)になってしまいました。夫からノーメークを からかわれたりもしていますが、モチベーションが上がりません。スキンケアも同様で、ひどい時は 朝、顔を洗わない日もあるんです。何か良い心の持ちようは ありませんか? (まあくんママ、36歳、乾燥肌・敏感肌、専業主婦)

A 専業主婦になって 時間的には余裕ができたはずなのに、メークもスキンケアも億劫になった…。コレは 御本人が おっしゃるとおり、モチベーションの問題なんですよね。
But、正直に言って 僕は、そんな “時の流れ”が あってもいゝと考えています。人間、ちょっとの間(数ヶ月 or 数年間?)、放っておきたくなるコトも あって当然です。そうしている間に、何か 気づくコト、見えてくるコト、分かるコトが必ずあるので、それまで億劫を続けてみてください。たゞし…、

全く何もしないというのは 絶対にNGです。肌の正常な機能が損なわれて トラブルを抱えやすくなり、いざという時に 立ち直りが 難しくなってしまうからです。せめて 朝は 洗顔代わりに、クレンジングウォーターで 顔を拭くぐらいのコトは 必ず しましょう。さらに 何か1品、保湿力に優れた上質なアイテムを使うコト。それさえしておけば 早期老化を防げるし、前向きに 新鮮な一日のスタートが切れるのです。オススメは…、

フューチャーラボ クイッククレンズスパローション プラス

① フューチャーラボ クイッククレンズスパローション プラス 250ml 税抜¥3,800
メーク落とし だけでなく、朝の洗顔代わりにも最適な逸品です。通信(238)に詳しく紹介したばかりなので チェックしていたゞくとして、コレで顔を拭いた後、そのまゝでいても 一応は肌が潤い続けるので、億劫さんには 特にピッタリです。たゞし、前述のとおり、

肌タイプと年齢を考えると、なめらかさを肌に与え、積極的に保湿・保護してくれるアイテムを 1品はプラスすべき。以下の2品のうちから、毎日 使いたくなりそうなモノを 選んでみては いかゞでしょうか?

 

 

re48893

ラグラス

②-a ラグラス 30ml 税抜¥15,000 (昨年3月より、オンラインショップにて発売中)
5種のセラミドを中心とした充実処方の高機能エイジングケア総合美容液です。
透明なジェルに近いテクスチャーで、貯水能力が抜群に高く、凄いくらいにモチモチとした肌ざわりが得られます。しかも使うごとにセラミド効果が高まり、使用量を徐々に減らしていくコトになる程…。バリア機能も確実に強化されるので、乾燥&敏感肌を健やかな美肌へと導いてくれます。アレルギーを起こしやすい成分は無添加という設計も 乾燥&敏感肌向き。
詳しくは、http://www.luxrous.jp/、または Tel 03-3496-8317へ。

 

reエコロジカル-コムパウンド

シスレー エコロジカル コムパウンド

②-b シスレー エコロジカル コムパウンド 50ml 税抜¥13,500、125ml 税抜¥22,000 (1980年より発売中)
肌機能を理想的な状態に調整してくれる、知る人ぞ知る ロングセラー美容乳液で、派手な宣伝などしていないにも拘わらず、押しも押されもしない 独自のポジションを確立しています。
テクスチャーは みずみずしく、とろけるように なめらか。伸ばすと同時に素早く肌になじみ、明らかにキメが改善される後肌は シスレーならではのモノ。僕の場合、適量を首筋にも伸ばすと、実感として、ネッククリーム類を使った時以上に コンディションが良くなります。
香りは上品な微香性です。
スキンケアに熱心な シスレー・ファンの間では、この後に デイクリーム or ナイトクリームを重ねるのが常識となっているようですが、まあくんママさんの場合は とりあえず、コレ1品でも充分でしょう。
詳しくは、Tel. 03-5771-6217へ。

さらに(段々増えてしまって恐縮ながら)、日中は 安心して外出したり 庭に出たりするために、BBクリーム or ルースパウダーファンデーション(オススメは コスメデコルテの新製品)あたりを常備しておいてください。そのいずれか(or 両方)で 軽いメーク × サンブロックケアをしておけば、必然的に 夜は ①のクレンジングウォーターを使いたくなるので、スキンケア→メーク→スキンケアという 毎朝晩のミニマムなビューティルーティンが生まれます。
ココまでしておけば、また いつか モチベーションが上がった時に、後悔せずにいられますよ。

P.S. もうひとつの「答えにくいかも しれませんが」と おっしゃる、まあくんママさんの “文字”に関する質問…。それについては 改めて、なるべく近いうちに回答するつもりでいます。確かに 答えにくいのですが、僕としては とても嬉しい質問でした。では、また!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(243) 9月のベージュ・オン・パレード!!

$
0
0

秋の新色シーズン到来で、8月はベージュカラーもラッシュでしたが、今月は随分落ち着いてきた感じ。それでも まだ 勢いがあって、特にアイカラーが充実しています。
今回は、僕の手元に遅れて届いた クレ・ド・ポー ボーテと EMODAの新色(共に8月発売分)も、オマケ的に 最後に御紹介させていたゞきます。どちらも ブランドの個性が よく出ているので、放っては おけない気持ちです。
では いつものように、サクサクッと進めて行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

mikimotocosme

ミキモト コスメティックス MC アイカラーパレット (右から)BR5、PK4

ミキモト コスメティックス MC アイカラーパレット BR5、PK4 ケース込み ¥5,300 (9.1 発売)
上品な偏光風のパールを含んだ アイカラーパレット。
BR5は、シックで落ち着いた雰囲気の ブラウンベージュ。
PK4は、プラムとグレーを帯びた ソフトな雰囲気の ローズベージュ。

 

 

 

 

 

reアクトリースネイル_ミルキィブラウン

ノエビア アクトリース ネイル 11

ノエビア アクトリース ネイル 11 ¥1,000 (9.5 発売)
みずみずしいタッチで塗りやすい、透明感高めのネイルカラー。ムラなく均一な被膜を形成、ツーコートで完全なカバー力が得られる。
11は、ミルキーなテイストの ブラウンベージュで、非常に洗練された色調。
この他、同時発売の口紅(BE03)と チークカラー(ベージュ)も要チェック。

 

 

 

りんめる

リンメル ダブルスター アイズ (左から)004、005

リンメル ダブルスター アイズ 004、005 ¥1,600 (9.5 発売)
上の3色がグラデーションカラー、下の2色がキラキラカラーという組み合わせ。
001、002、003もベージュのバリエーションですが、ここでは ウォームベージュ系の004と、クールなシルバーグレイ系の005をピックアップ。

 

 

 

 

Web_eyeColor_GY1

ナチュラグラッセ アイカラー パフェ GY1

ナチュラグラッセ アイカラー パフェ GY1 ¥3,600 (9.15 発売)
保湿力を重視したシャドウパレット。
ピンクを帯びたグレイッシュベージュと、赤パール入りブラックの コントラストの妙。

 

 

 

 

 

おーぶ

オーブ クチュール デザイニングジュエルコンパクト 04

オーブ クチュール デザイニングジュエルコンパクト 04 ¥5,000(ストラップでコンパクトケースに付けられるリップブラシ付き。コンパクトケースは2種から選べる) (9.16 限定発売)
一重&奥二重をパッチリとした目に仕上げるアイシャドウと、ロングラスティングタイプのリップカラー&グロスをセット。統一感のあるメークのための親切設計。
04は、淡いグリーンのアクセントカラーが、目元に爽やかさをプラスする。

 

 

 

ベルベットグロウOPEN

アルビオン エクシア AL ベルベット グロウルージュ BE400

アルビオン エクシア AL ベルベット グロウルージュ BE400 ¥4,500 (9.18 発売)
みずみずしく軽やかなテクスチャー、透明感のある発色、ツヤやかな仕上がりの口紅。
BE400は、華やかさを秘めた大人のためのベージュで、肌色をクリアに見せる効果あり。

 

 

 

 

 

センシュアルアイカラー10

アルビオン エクシア AL センシュアル アイカラー 10

アルビオン エクシア AL センシュアル アイカラー 10 ケース込み ¥5,300 (9.18 発売)
しっとりと濡れたような質感が特徴の、クリームタイプのアイカラー。パウダリーなタッチを併せもち、止まり感も程良い。
10は、透明感の高い、デリケートな ブラウンベージュ。

 

 

 

 

 

ノーブルカラーブラッシュ

アルビオン エクシア AL ノーブルカラー ブラッシュ BE701

アルビオン エクシア AL ノーブルカラー ブラッシュ BE701 ケース込み ¥6,000 (9.18 発売)
澄んだ発色で自然な血色感を演出する パウダーブラッシャー。
BE701は、やゝピンク寄りの イノセントな ソフトベージュ。

 

 

 

 

 

 

Creamy_Matte_Lip_Color_Smokey_Nudes_RGB_150

ボビイ ブラウン クリーミー マット リップカラー (左から)22、23、20、21

ボビイ ブラウン クリーミー マット リップカラー 20、21、22、23 ¥3,500 (9.19 限定発売)
フルカバレッジ&マットフィニッシュでいて、潤いが持続する口紅の限定新色。
今秋トレンディなスモーキーアイと 好相性なベージュ4色。
20は、愛らしいピンクテイストの ヌーディベージュ。
21は、イエロー寄りの、モードな スキントーンベージュ。
22は、大人っぽい雰囲気の ロージィベージュ。
23は、やゝブラウン寄りの、血色感のある ミディアムダークベージュ。
マットな仕上がりに慣れていない方には、リップバーム or グロスとの併用をオススメ。

以下は、既発売・8月度の新色ですが、特別に御紹介!

PALLETE-MODEOPEN

EMODA(エモダ) デコレイティッド アイズ MODE(モード)

EMODA(エモダ) デコレイティッド アイズ MODE(モード) ¥5,200 (8.15より 発売中)
非常にキメの細かいクリーミィマットなテクスチャー。4色ともパール粒子無配合の潔い組み合わせ。
ダブルエンドの2種のアプリケーターの設計にも 作り手の強い こだわりが感じられ、使う側としては デリケートなテクニックを駆使しやすい。
MODE(色名)は、’50年代のファッションメークのニュアンスが非常に新鮮。
まろやかなトーンのベージュ2色と、オフホワイト&ブラックの組み合わせで、ソフトなグラデーションも 強いコントラストも表現できる。
もう1種、グレイッシュトーンの MYSTIQUE(ミスティック)も要チェック。

 

クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル レフィル (左から)111、210、312

クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル レフィル (左から)111、210、312

クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル レフィル 111、210、312 ¥4,000 (8.21より 限定発売中)
ハイプレスティージ・ラグジュアリー ルージュの限定新色。
111は、セクシーという以上に 上品なエロティシズムを感じさせる、明るく温かい プレシャスな ヌードベージュ。微かにオレンジテイストを帯びている。テクスチャーは “サテン”。
210は、やゝクール&ペールな、明るめの ヌードベージュ。テクスチャーは “シルク”。
312は、ミディアム~ダークなトーンの ブラウニッシュベージュ。新3色の中では、明度対比によって 輝きの粒子が極立って見える。テクスチャーは “ヴェルヴェット”。

 

 

クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ n レフィル (左から)301、302、303

クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ n レフィル (上から)301、302、303

クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ n レフィル 301、302、303 ¥5,000 (8.21より 発売中)

天空に広がる銀河の 光と色を表現した 4色組みのアイシャドウ。
全8種すべてが魅惑的なバリエーション(特に コズミックで神秘的な 308の完成度は 注目に値する)。ココでは3種のみをピックアップ。
301は、格別に まばゆいゴールドの輝きが特徴で、ウォームベージュの仲間と考えたい。
302は、やゝクールで深いニュアンスの ベージュ~ブラウニッシュグリーンの組み合わせ。
303は、コクのある深いニュアンスの ベージュ~ホットなブラウンの組み合わせ。
他に、繊細な仕上がりの マスカラ シルエトフェ 2(ダークブラウン)も要チェック。

P.S. 画像の色は 各ブランドのデータの関係で、赤み or 青み or 黄みが 強く出ていたり 弱く出ていたりする場合があります。正確な色は、現品でのチェックを お願いします。

10月のベージュ・オン・パレードは、9月26日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(244) 9月のオススメ 『イヴ・サンローラン』etc 試写室便り Vol.74

$
0
0

YSL1960年代から現在に至るまで――。
ハイブランドの創始者にして、伝説の天才デザイナーの輝けるキャリアと知られざる人生。
その “喝采と孤独”。

イヴ・サンローラン財団 初公認作品
イヴ・サンローラン』 (フランス映画/106分/映倫 PG-12)
9.6 公開。ysl-movie.jp

【STORY】 1957年、パリ。21歳の若さで、故 クリスチャン・ディオールの後を継いだ イヴ・サンローランは、初めてのコレクションを大成功させて、華々しいデビューを果たす。芸術家を後援していた26歳のピエール・ベルジェは、友人の紹介でイヴと出会い、すぐに恋におちる。イヴの才能に心酔したピエールは、彼の繊細な心を守ると決意し、ディオール社とのトラブルも一手に引き受け、資金集めに奔走して イヴ・サンローラン社を設立する。
イヴは次々と革新的なコレクションを発表、ファッション界の頂点を極めると同時に、カルチャーアイコンとしても その名を世界に知らしめていく。だが、孤独とプレッシャーが イヴの魂を蝕み、やがてアルコールや薬に依存するようになっていく――。(プレスブックより)

2011年4月に日本でも公開された “ドキュメンタリー”映画『イヴ・サンローラン』(通信(54)で紹介)とは異なり、本作は 事実に基づいて脚色された “劇”映画。公私共にサンローランのパートナーだった ピエール・ベルジェが全面協力、YSL財団所有の貴重なアーカイブ衣装の貸し出し許可を得て製作された、“ブランド初公認”の本格伝記映画です。
本国フランスで公開されるや いなや、アカデミー賞を賑わせた『ゼロ・グラビティ』や『あなたを抱きしめる日まで』を抜いて、初登場NO.1の大ヒットを記録しました。

僕が最も驚かされたのは、サンローラン役のピエール・ニネが本物そっくりだったコト以上に、ラスト近くに映し出される1976年秋冬オートクチュールコレクションの場面の素晴らしさでした。前述のアーカイブ衣装の保存状態が完璧で、まるでコレクション当日のステージをリアルタイムで観ているような感覚…。16mmフィルムに残された記録映像では とても再現しきれない布地の風合いまでを、リアルに堪能できたコトです。それも展示品として飾られているのではなく、生きたモデルたちが着て、歩き、動いて観せるのですから、真に圧倒的でした。

この映画の凄いところは もうひとつ。フランスの国宝的天才デザイナーの “負 or 陰”の部分をも 綺麗事でなく描写している点で、これは非常に珍しいコトだと思います。
本作は “劇”映画だけあって、サンローランの “過去の映像”には残されているはずもない “相当に危険な場所での 相当に危険な性的行動”までを 赤裸々に描き出しているのです。これに関しては 少なからずショックを受ける観客が いそうですが、スキャンダラスに なり下がる一歩手前 といったギリギリの表現が成されているのは、ジャリル・レスペール監督(脚本・脚色も共同で担当)の “YSLに対するリスペクト”が 充分にあってのコトでしょう。

アラ捜しをするつもりは 本当に全くないのですが、正直に言うと、僕としては 気になるコトが 3点ほど ありました。

その1。 サンローラン好みのモデル:ヴィクトワールのモデリング(ショーの場での歩きかた~ポーズの決めかた)。立ち止まってポーズを取るという瞬間に、急停止する車のような動きを2~3度 繰り返していたコト。あの時代のトップモデルは、雲に乗って現れるかのように歩き、フワッと なめらかに立ち止まったはず。分かりやすい例を上げると、’57年の映画『パリの恋人』のファッションショー場面での オードリィ・ヘプバーンのように、です。僕が初めてショーのモデルメークの仕事をしたのは ’70 or ‘71年、ルイ・フェローの日本でのコレクション発表会の時でしたが、モデルたちは そうした体の動きに 全神経を集中させていたモノでした。

その2。 ’76年のコレクションの最中の場面で、着替え途中のモデルの顔にハイライトを丁寧に入れているメークアップアーティストの姿が映っていましたが、狭い上に 火事場のように ゴッタ返すバックステージでは、まず ありえない光景でした。誰かとブツかる可能性が極めて高く、衣装を化粧品で汚したり、モデルが出番のタイミングに少しでも遅れたりすると大変なので、コレクションが始まったら終るまでは、ステージの数歩手前で、モデルの汗ばんだ肌を そっとパフで押さえる(モデルは、衣装やシューズに 粉が かゝったりしないようにと、45°ぐらい体を前傾させて、顔だけをメーク係に突き出してくれるのです)…。それ以外のコトは 極力しないというのが 約束事になっていました(コレは、少なくとも’70年代後半~’80年代中頃までの、主にシャネルのコレクションのバックステージでの話ですが)。

その3。 ルル・ドゥ・ラ・ファレーズの扱い。実際の彼女とは 似ても似つかないルックスとキャラクター。実際のルルは、すぐにナーヴァスになって 落ち着きを なくしてしまうサンローランを 咎めるような目で見たりする性格ではなく、その正反対の行動で 彼の神経を安定させる “メンタル・バランサー”的役割を果たせた稀有な存在でした。なぜ、ルルを あのような人物として扱ったのか、これは 本作に対する 僕の一番の疑問点です。

それは ともかく、サンローランのキャリアと人生に興味を抱いている方々は、この “劇”映画と 前述の “ドキュメンタリー”映画の両方を、ぜひとも観てください。どちらも 一見の価値以上のモノを有しています。

P.S. 小さなコトですが、フロアショーの招待客のひとりとして一瞬登場する ジャン・コクトー役を、ワリと似ている俳優が演じていました。
その少し後の場面で、たしか ベルジェ氏が、「マダム・ヘレナ・ルビンスタインと ミス・エリザベス・アーデンは 必ず 席を離せよ」と スタッフたちに注意している台詞がありました。ふたりの そっくりさんが現われるのかと思い、僕はワクワクしたのですが、どうも登場しなかったようです。もしかしたら、他の人物に気を取られて、僕が見逃してしまったのかも…。ミス・アーデンは ともかく、マダム・ルビンスタインは特徴のある姿形なので、すぐに見つけられるはずだったのですが、残念無念!

 

ジェラシー

© 2013 Guy Ferrandis / SBS Productions

嫉妬(ジェラシー)という感情の持つ謎。
時代を超えて くりかえされる 愛の物語。
ジェラシー』 (フランス映画/77分)
9.27 公開。www.jaloucie2014.com

【STORY】 舞台俳優のルイは、クロチルドと 愛する娘 シャーロットと別れ、同じく俳優で新しい恋人のクローディアと パリの小さな屋根裏部屋で同棲生活を送っている。しかし俳優業に行き詰まり 貧困生活に嫌気がさしているクローディアの心のうちに、ルイへの嫉妬の炎が ともり始める。ある晩 彼女は ひとりの建築家と出会い、仕事の話を もらう。新しい道を進もうとするクローディアに対し、今度はルイの心に嫉妬の炎が燃え移る。やがて彼らの家で 一発の銃声が響き渡る…。 (プレスブックより。一部省略)

恋愛・結婚・離婚を繰り返す男と女、離婚した親と その新しい恋人との間を さまよう子供たち…。愛の誕生と崩壊とを描き続けてきた フィリップ・ガレル監督が、芸術と愛に生きるカップルの 感情の変化を描いた作品です。

演出は淡々としていますが、ミュゼットの幾つかの歌のようにドラマティック。たゞ、題名の『ジェラシー』(原題:LA JALOUSIE)について 本作を観ながら僕が感じたのは、“ジェラシー”という単語に抱くニュアンスが、フランス人(or 監督&脚本の F・ガレル)と 日本人(or 僕自身)では 少し違うのかも というコトでした。

主演は、監督の実の息子である ルイ・ガレルと、『シャネル&ストラヴィンスキー』(僕は駄作だったと記憶しています)で ココ・シャネルに扮していた アナ・ムグラリス。本作で彼女が演ずるクローディアは テンペラメンタルな性格で、あのように生きて行ったのでは 先が知れない という感じ…。ふたりがケンカ別れする場面での台詞が、彼女の人生を象徴しているかのようです。
「もう終わり。悪いけど」
「男の所へ?」
「ウイ。行くわね」
「後悔しないといゝが…」
「答えが必要? …時間が答えよ」

モノクロの映像は とても美しく、ダブルトーン風の趣がある上、俳優たちの皮膚感が 驚くほど綺麗に撮られていました。

余談ですが、このストーリーは “オムニバス映画の中のひとつ”という形で作られていたなら、きっと さらに輝きを放つ一篇となったのでは? という気がしています。
とは言え、恋愛と仕事etcの はざまで 心が揺れ動いている という自覚を持つ読者の方々には、特に一見の価値がある作品です。

 

th_allいままでにない映像体験と 新たなる英雄伝説。
愛のため――男が挑むのは、史上最強のギリシア軍!
ザ・ヘラクレス』 (アメリカ映画/100分)
9.6、2D・3D 公開。THE-HERCULES.COM

【STORY】 古代ギリシア。オリンポスの神・ゼウスの子として産まれたヘラクレスは、美しい姫 へべと恋に落ちるが、兄との政略結婚のため、二人は 突然 引き裂かれてしまう。姫と逃げようとしたために捕えられたヘラクレスは、決して生きて帰っては来られない戦地へと送られる。しかし、仲間の戦士 ソティリスと協力し、ヘラクレスは九死に一生を得る。暴君 アンピトリュオン王の圧制から王国を解放する戦いの中で、兄から恋人を奪い返し、ヘラクレスは ギリシアの英雄たちの頂点を目指す――。(プレスシートより)

小学4年生の頃、スティーヴ・リーヴス主演の大型史劇『ヘラクレス』(1957/イタリア映画)を コーフンしながら観た記憶があり、それが本作の試写に出向いた一番の理由です。

試写は 全回3D上映とのコトで、僕は「目が疲れそう…」と 心配しながら席に着いたのですが、結果的には 3Dの効果に感服させられました。今までに観た3D映画の中で、3Dを最も効果的に駆使した作品と言って過言ではなく、特に俯瞰(フカン)で捉えた場面の奥行きの深さなど、身が すくむ思いをした程です。

ギリシア神話や歴史劇といった類のスペクタクル映画というと、セットが意外に お粗末で、崩れ落ちる宮殿の石柱がハリボテの箱のように見えたり、俳優陣がセミプロ風だったり というコトが よくあるのですが、本作は その種の興ざめを感じさせませんでした。

ヘラクレス役の ケラン・ラッツは 鼻の付け根が低めなためか、彫刻的でロマンティックなハンサムだった スティーヴ・リーヴスと比較すると、むしろ親近感を覚える顔立ち。彼は 王妃(ヘラクレスの母)役の ロクサンヌ・マッキーや ヘベ姫役の ガイア・ワイスらと共に、熱のある真摯な演技を見せています。

監督は、『クリフハンガー』や『ダイハード2』で 世界中のアクション映画ファンの心をワシづかみにした レニー・ハーリン。ラストには 意外性のあるハッピーエンドも用意されている、ダイナミック・スペクタクル・エンターテインメント。休日に ボーイフレンドと一緒に楽しんでみては?

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(245) 目の疲れ、目元のハリのなさ、眉間のタテジワ…。アトランダム Q&A NO.39

$
0
0

Q パソコンで常に目を酷使しているため、最近 目がショボショボする上、目元の肌のハリが失せ、眉間にはタテジワが出るようになってきました。目元のシワを防ぐために20代の中頃から アイメークリムーバーと アイケアジェル等を常用してきましたが、それでは もう足りないようです。目の疲れを少しでも和らげてシワも防ぐために、気をつけるべきコトや積極的なケア方法、オススメのアイテム等を教えてください。よろしくお願いいたします。(モモ、37歳、混合肌・エイジング肌、会社員・プランナー)
★他に、あかねさん、らぴさん、YOUさんからも、共通した内容の質問が届いています。

 

A 酷使して疲れが表われている目と目元の皮膚…。いろいろなコトが考えられるので、気をつけるべきコト & 積極的なケア方法、オススメのアイテムとを分けて回答していきますね。

 

≪気をつけるべきコト & 積極的なケア方法≫

① 視力に問題が生じているかもしれませんので、まずは眼科で診察を受けましょう。メガネやコンタクトレンズを使用しているのであれば、度が合っているか どうか、検査する必要があります。
コンタクトレンズは、使い捨てのワンデイタイプのほうが安心で、着用時間も可能な限り、短くすべきです。

② 疲れ目は、ピントの調整役を担っている 毛様体筋という 目の筋肉の緊張が原因で起こります。(一種の筋肉痛なのです)。
近くを 注視or 凝視すればするほど 目は疲労し、逆に遠くを見る時は緊張が和らぎ、リラックスした状態になります。なので、
時々(30分ごとに1分程度)、目を閉じて休めたり、窓の外の緑や 距離のある位置の壁へ視線を移すなどしてください。
目薬等も 適切に使用すれば 効果大です。

③ 目を乾燥させないために、まばたきの回数を意識的に増やしましょう。また、
パソコンを見上げる位置に置くと目が乾きやすくなるので、視線よりも下に置き、50cm以上 離して見てください。
周囲を暗くしないコトや、エアコンの風が目に当たらないようにするコトも大切です。

④ 「上がり目、下がり目、クルッと回して猫の目!」という簡単なエクササイズを 時々 しましょう。左回り、右回りに、繰り返し目を動かしてください。

⑤ 寝不足の翌日は 目が すぐに疲れやすくなるので、できるだけ よく眠るように心がけましょう。

⑥ 眉間へシワを寄せる筋肉の力を 極力 抜きましょう。難しいコトを考えたり 不安や悩み事がある時は、眉頭を中央に寄せがちです。それとは逆に(実際には できないとしても)、眉を外側へ広げるように意識してください。今日では、それらを和らげるためのアイテムも用意されていますので、利用しない手は ありませんよね。

 

≪オススメ・アイテムのいろいろ。僕自身の愛用品を中心に御紹介≫
価格は、すべて税抜表示です。

reスマイル40プレミアム(中身あり)

ライオン スマイル40 プレミアム

ライオン スマイル40 プレミアム (第2類医薬品) 15ml 希望小売価格 ¥1,400(昨年春から薬局にて発売中)
角膜の修復と涙の安定化を助け、疲れ目に効く目薬。目の酷使 & 加齢による眼精疲労や かすみに悩む方向き。
吸着性ビタミンAをはじめとする10種類の有効成分を安定した状態で配合、角膜への吸着力も高められている。
目の細胞の代謝を促す、ピント調整機能を高める、目のかゆみや充血を改善するなど、充実した効果を もたらしてくれる。
1日3~6回、1回につき1~3滴を点眼する。単に目をスッキリさせる目薬とは違う という使用実感あり。
詳しくは、smile.lion.co.jp/40/、または 0120-813-752へ。

 

エルビタン

第一三共ヘルスケア エルビタン®EB錠

第一三共ヘルスケア エルビタン®EB錠 (第3類医薬品) 60錠、210錠、オープン価格
目の疲れ・肩こり・腰痛に効く飲み薬。
僕は 2010年暮から、サンドラッグで継続して購入、毎夕食後に必ず2~3錠を服用。飲めば翌朝は 視界がシャープ。通信(51)で紹介済み。
詳しくは、03-6667-3232へ。

 

 

 

 

ポーラ クリアビューフォーカス

ポーラ クリアビュー フォーカス

ポーラ クリアビュー フォーカス (栄養機能食品) 60粒 ¥4,200、180粒 ¥11,000(今年7月5日から発売中)
ピントにフォーカス、ぱっちりクリアな毎日をサポートするという アイケア用サプリメント。
オリジナル成分 “クリアピントシアニン”を含む 紅紫菊(コウシギク)を中心に、エルダーベリーエキス、カシスエキス等を配合(配合成分に関する特許を取得済み)。
1日2粒を目安に、水などで飲む。
詳しくは、www.pola.co.jp、または 0120-117111へ。

 

 

varutecks

ヴァルテックス breo モンデール アイタッチ iS4

ヴァルテックス breo モンデール アイタッチ iS4 オープン価格(メーカー参考価格 ¥17,000) (今年5月30日から発売中)
目元専用のリラクゼーション機器。
エアープレッシャー(空気圧) + バイブレーションによる リズミカルな動きと、カーボンヒーター機能により 約42度にジワッと温める効果で、目と目元(こめかみ周辺まで)の皮膚を くつろがせる。
3段階のモードを搭載。充電式で折りたゝめる形状のため、自宅以外でも使いやすい。
肌に当たる本体裏地は柔らかいスウェード調で、洗いは不可能ながら 拭き取りが可能、清潔に継続使用できる。
毎日使用可。数日の間を空けて使うと、効果の高さがハッキリと分かる(使用している間に僕は眠くもなる)。
詳しくは、www.shop-v.jp、または 03-6418-1114へ。

 

 

花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り

花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り 5枚入り、14枚入り、オープン価格
目 & 目元の皮膚の緊張感を じんわりと ほぐしてくれるアイマスク。
蒸気による温め効果が心地よい、就寝前の10分間ケア。通信(128)で紹介済み。
詳しくは、www.kao.com.jpへ。

 

 

 

 

sainzushot

ポーラ サインズショット

ポーラ サインズショット (医薬部外品) 20g ¥10,000 (今年1月より発売中)
表情圧によるサインを徹底的にケアする 軟膏のようなクリーム。
眉間のシワには 特に しっかりと留まって、しかめジワを 軽減 or 消滅してくれる。
ボトックス注射のような不快感や不自然さは、100%ナシ。
詳しくは、www.pola.co.jp、または 0120-117111へ。

 

 

 

re【製品画像】サインズアイマスク

マックス ファクター SK-Ⅱ サインズ アイ マスク

マックス ファクター SK-Ⅱ サインズ アイ マスク 2枚入り × 14セット、¥7,000(編集部調べ) (2005年より発売中)
10分間の使用で目元の疲労感を解消し、ふっくらとしたハリのある状態に整える ロングセラーのアイシートマスク。
コレは 僕が初めてリピートしたアイシートマスクであり、今でもベストと感じている逸品。
発売当初、早朝からハードスケジュールをこなした日の夜、試写会の最中に使用していたところ、目元だけでなく顔全体の疲労感まで消えて、肌がイキイキした経験が忘れられない。
大判サイズでフィット感も優秀、イザという時にはメークの上からも使用可。
使用の目安は週1~2回。But、毎日 連続使用しても かまわない。

re【製品画像】ステムパワー-アイクリーム_k

マックス ファクター SK-Ⅱ ステムパワー アイ クリーム

10月5日 発売予定の新製品、『SK-Ⅱ ステムパワー アイ クリーム』(『美的』11月号で紹介の予定)も 乞う御期待。
詳しくは、www.sk-ii.jp、または 0120-021325へ。

 

オススメ・アイテムが数多く、ビックリなさったかもしれませんが、「自分にとって必要だなぁ…」と感じたモノから 優先的に使ってみてください(全部必要というワケでは ありませんよ)。

では、今日はココまで。モモさんも、あかねさんも、らぴさんも、YOUさんも、目と目元の肌を大切に

 

 

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(246) お捜しモノ? オススメはコチラです! アトランダムQ&A NO.40 ニキビ対策の巻

$
0
0

Q  数年前、大高さんがベストバイのページで紹介していた オリジンズのニキビ対策ジェルを、月に一度くらい ポツッとできるニキビのケアに使ってきました。ところが、オリジンズが日本市場から撤退したとかで 購入不可能となり、困っています。次にニキビができた時に、すぐに治すコトができないと思うと 不安でたまりません。代わりになる良い製品は ありませんでしょうか? それと、ニキビ予防に 大高さんが1日に1回は 鼻のまわりに使っているという 化粧水のような製品(それが何だったかは忘れてしまいました)も 教えていたゞければ幸いです。よろしくお願いいたします。(モコ、24歳、混合肌、会社員)

A  オリジンズの日本市場撤退…、僕も重要視していたブランドだったので、非常に残念でした。
ニキビ対策ジェルですが、よく似た製品が クリニークにありますので、安心してください。オリジンズのモノよりも ホンの少しローションに近いような感じですが、使い心地も効果も、必ず満足していたゞけるはずの優秀品です。

20140606-05

クリニーク アクネ クリアリング ジェル

クリニーク アクネ クリアリング ジェル (医薬部外品) 15ml 税抜 ¥2,600、30ml 税抜 ¥5,000(今年6月6日から発売中)
透明な薬用トリートメントジェルで、効果は主に以下の4つ。
① ニキビの原因となり 悪化もさせる、アクネ菌の増殖を防ぐ。
② ニキビの炎症を鎮め、赤みを軽減する。
③ 肌表面や毛穴に潜む 古い角質を除去し、ターンオーバー(表皮細胞の生まれ変わり)をサポートする。
④ 皮脂分泌を正常化し、毛穴を引き締める。
朝晩のケアはモチロン、気になる場合は日中にも使用できます。モコさんの場合は部分使いのはずですので、清潔な指先に1滴くらいを取り、ニキビが気になる部分だけに 薄く塗布してください。
詳しくは、www.clinique.co.jp、または 03-5251-3541へ。

 

もうひとつの質問、大高がニキビ予防に使っている化粧水のような製品は…、

ALBION

アルビオン エクサージュ シーバム コントロール エッセンス

アルビオン エクサージュ シーバム コントロール エッセンス (医薬部外品) 60ml 税抜 ¥3,500、120ml 税抜 ¥6,000
心地良い清涼感と共に、毛穴に詰まった皮脂や ザラつく古い角質を溶かしてパワフルにオフする、ローション状の薬用美容液です。
コットンに含ませて 必要な部分(主にTゾーン、特に 鼻のまわり)を拭き取るようにして なじませます(ニキビの前兆がある場合は、綿棒に含ませて、その部分を 数秒間 押さえる という使いかたも 僕はしています)。
拭き取った後の肌は キメ細かく、サラサラした感触に。
有効成分は グリチルリチン酸ジカリウムで、他に サリチル酸や オウゴンエキス等を配合。
この製品のオリジナル版が 23年程前に初めて発売されて以来、僕は タダの一日も 切らしたコトがありません。それほど 頼れる1品です。

では、今日はココまで。モコさんが ニキビに悩まされずに済むコトを願っています

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ、美容業界歴47年。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(247) 『不機嫌なママにメルシィ!』『悪童日記』 試写室便り Vol.75

$
0
0
mamanimeruci

ⓒ2013 LGM FILMS, RECTANGLE PRODUCTIONS, DON’T BE SHY PRODUCTIONS, GAUMONT, FRANCE 3 CINEMA, NEXUS FACTORY AND UFILM

人生は笑ったもの勝ち!
ギヨーム・ガリエンヌが自伝的戯曲を映画化、
女装で “ママとボクの一人二役”に挑戦!
不機嫌なママにメルシィ!』 (フランス=ベルギー合作/87分)
9.27 公開。www.cetera.co.jp/merci

【STORY】 「開演5分前」の声に、ステージへ向かう ギヨーム・ガリエンヌ。俳優としての成功を手にした彼は 今日、ハプニングとサプライズの連続だった自らの青春時代を演じる。最初の台詞は、「ママ」。なぜか いつも不機嫌だけれど、この世で いちばん大切な人だ。
3人兄弟の末っ子で、ママに 女の子のように育てられたギヨームは、ゴージャスでエレガントなママに憧れ、スタイルから話し方まで すべてママを真似していた。兄弟や親戚からは100%ゲイだと思われていたが、なんとか息子を男らしくさせたいパパに、無理やり男子校の寄宿舎に入れられてしまう。そこでイジメにあったギヨームは イギリスの学校に転校、親切にしてくれた男子生徒への初恋に破れ、人生最初の絶望を味わう。自分のセクシュアリティを見極めようとトライしたナンパも、とんでもない結果に! うまくいかない人生に疑問を感じ始めたギヨームは、“本当の自分”を探す旅に出る――。(プレスブックより。一部省略)

フランスで大ヒット、300万人を笑いと涙で包み、2014年度 セザール賞(いわばフランスのアカデミー賞)の5部門を 見事に受賞した作品です。

ところで、監督・脚本・主演(しかも、ママとボクの二役)の ギヨーム・ガリエンヌとは? 日本では ほとんど知られていませんが、パリ16区の裕福な名門出身、国立劇団 コメディ・フランセーズの演技派俳優で、今やフランスで大人気。最近では 話題作『イヴ・サンローラン』(通信(244)参照)で、YSLのパートナー:ピエール・ベルジェ役を演じていた人です。

ストーリーの展開は 一部の例外を除いて 小気味よくスピーディ。そのせいもあって、細かいコトは少しも気にせずに面白く観ていたのですが、映画の中ほどで「幸せは人それぞれ。そっち(ゲイ)の人も幸せになれるはずよ」とママから言われたギヨームが、「えーっ!? ボクはゲイじゃないよ、男の子を好きな女の子なんだ。ボクはストレートだよ!」と叫ぶシーンには 相当ビックリ。そのビックリの度あいが強烈だった観客は、ラスト間際のオチにも「ガテンが いかない」というコトになりそうですが、実際は どうなのでしょうか?

それは それとして、本作で僕が特に気に入った場面は ふたつ。
ひとつは、劇中劇な空想シーンが挿入されるシークエンスで、ギヨームが “ゾフィー大公妃と皇后シシイの やり取り”を演じる部分。大公妃になっているママの メーク・扮装・身のこなしが素晴らしく板についている上、一人芝居中の姿をパパに見られたギヨームが 現実に戻る瞬間の面白さも最高でした。
もうひとつは、2度めのナンパに成功したギヨームが、肉体美のドイツ人的な青年のマンションに ついて行くシークエンス。ココでも また、空想で ママが登場するという仕掛け(どうやら ギヨームの “処女喪失”は、未遂に終わった らしい です)。

今、この紹介文を書きながら 気になってきたのは、本作が 日本で どのくらい受けるかというコト。そして、ギヨーム・ガリエンヌが 世界的な人気者になるか どうかというコト…。

 

akudonikki

Ⓒ2013 INTUIT PICTURES – HUNNIA FILMSTUDIO – AMOUR FOU VIENNA – DOLCE VITA FILMS

戦争末期のハンガリー。
疎開した双子は 大人の非常な世界を したたかに生き抜いていく――。
倫理を超えて 魂を揺さぶる 感動の物語。
悪童日記』 (ドイツ=ハンガリー合作/111分/映倫 PG-12)
10.3 公開。akudou-movie.com

【STORY】 第2次世界大戦下、双子の兄弟が「大きな町」から「小さな町」へ疎開する。疎開先は、村人たちから「魔女」と呼ばれる祖母の農園だ。
僕らは、粗野で意地悪な おばあちゃんにコキ使われながら、日々の出来事を克明に記し、聖書を暗唱する。強くなることと 勉強を続けることは、お母さんとの約束だから。
両親と離れて別世界にやって来た少年たちが、過酷な生活のなかで肉体と精神を鍛え、実体験を頼りに 独自の世界観を獲得していく。(プレスブックより)

この映画の原作は、1986年にフランスで刊行後、40以上の国で翻訳もされた アゴタ・クリストフ(ハンガリー出身の亡命女性作家)のベストセラー小説。『ソハの地下水道』(通信(114)で紹介)の アグニェシュカ・ホランド監督や 『偽りなき者』の トマス・ヴィンターベア監督らが映画化権を得たものの実現に至らず、昨年、ハンガリーの ヤーノシュ・サース監督によって遂に日の目を見たという作品です。
チェコの カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭では グランプリを獲得したほか、アカデミー外国語映画賞のハンガリー代表にも選ばれました。

プロローグは 親子四人の一家団らんの場面で、双子の兄弟は 両親に寄り添ったり抱きついたりして甘えている…。しかし、その場面に流れているのは 微妙ながら不穏な旋律で、それが忍び寄る戦禍を暗示しているコトに気づかされます。

登場するのは、ユダヤ人の靴屋のおじいさんを除いて、ほとんどが 奇妙 or 不可思議な人物たち。悪夢とファンタジーが一体化したような物語を通じて描かれるのは、サバイバルして行く兄弟の姿。空腹・寒さ・痛みに慣れて 耐える力を養うために、さらには 死や残酷な行為を 平然と冷血に受け止めて 生き抜くがために、ふたりは協力して自主的な “訓練”を積み重ねて行く…。その過程を、驚きと抵抗感と共感の入り混じった気持ちで、僕は真剣に見つめていました。たゞ、純粋無垢だった兄弟が、あれ程までに徹底した強靭さを備えてしまって いゝものか どうか…。自分自身の幼い頃、若い頃の出来事を想い浮かべたりもしながら、いろいろと考えさせられてしまいました。

本作が、自分の現在の生きかたを見つめる、または 過去を振り返って見つめるための 機会を与えてくれる作品であるコトは、確かだと思います。
秋の映画シーズンにこそ ふさわしい 深く鋭い作品なので、ひとりで or 特に親しい友人と観るのがオススメです。

P.S. 早川書房から、堀 茂樹訳による原作本が出ているそうです。
『悪童日記』(ハヤカワ epi文庫)。
僕も一度、読んでみたい。長すぎないと いゝのですが…。

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(248) 10月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。10月は デュカートやエテュセなど、プチプラ系コスメの健闘が目を惹きます。ブランドのイメージとしては 若い女の子がターゲットという感じですが、実際に使ってみると、洗練された大人の女性にこそ しっくりとマッチするという感じもしました。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

reデュカートナチュラルネイルカラーN22クリームマロン

シャンティ デュカート ナチュラルネイルカラー N22 クリームマロン

シャンティ デュカート ナチュラルネイルカラー N22 クリームマロン ¥600 (10.1 発売)
グレイを帯びたな明るめの イエロー系アイボリーベージュ。
甘栗の実を想わせる かなり珍しい色調で、カシミアのベージュ色のカーディガンなどに合わせると、非常にスマートで上品な印象。
やゝ厚めに ツーコートするのがオススメ。
詳しくは、www.chantilly.co.jp、または 0120-56-1114へ。

 

 

 

ジバンシイ

パルファム ジバンシイ ルージュ・ジバンシイ 103(限定パッケージ)

パルファム ジバンシイ ルージュ・ジバンシイ 103 ¥4,300 (10.3 限定発売)
プラムカラーのレザー素材に シルバーのラインとスタッズが際立つ ラグジュアリーな限定パッケージ。
103は、肌色を健康的に見せる テンダートーンのブラウニッシュベージュ(パッケージは限定、色は通常のパッケージで定番発売中の103と同色)。
同時限定発売のネイルエナメル『ヴェルニィ・ジバンシイ 18』も要チェック。

 

 

 

エスティ ローダー ピュア カラー ネイル エナメル 03

エスティ ローダー ピュア カラー ネイル エナメル 03

エスティ ローダー ピュア カラー ネイル エナメル 03 ¥2,500 (10.3 限定発売)
完全なマット(ツヤ消し)フィニッシュで、乾きが非常に早い処方。
03は、微かにモーヴを帯びた グレイッシュベージュ。
グロッシィなトップコートで仕上げると輝きを帯び、光を受けて モーヴのニュアンスが増して見えたりもする。

 

 

 

 

1re#03-Provocative-Petal_s

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ アイシャドウ ファイブ カラー パレット 03

エスティ ローダー ピュア カラー エンヴィ アイシャドウ ファイブ カラー パレット 03 ¥6,300 (10.3 発売)
ゴージャスな目元を演出する 5色セットのアイカラーパレット(全12種あり)。
右上のウォームオレンジベージュは キメの細かいパール入り、他の3色は マットなテクスチャー。
左端は、ウルトラフロストタイプのシルバーグレイ。
全12種のうち9種までがベージュのグラデーションなので、03以外の色調も要チェック。

 

 

 

addiction

アディクション リップスティック ピュア(左から)レイクオブティアーズ、スパイピンク

アディクション リップスティック ピュア レイクオブティアーズ、スパイピンク ¥2,800 (10.10 発売)
ピュアな発色と 薄く均一なフィット感に こだわって開発された 新しい口紅。
レイクオブティアーズは、肌色に溶け込む モードなヌードベージュ。
スパイピンクは、モーヴ寄りの フェミニンなソフトベージュ。

 

 

 

 

reBE3

エテュセ ジェルカラーコート BE3

エテュセ ジェルカラーコート BE3 ¥950 (10.16 限定発売)
大人気『ジェルカラーコート』の限定色。
BE3は、柔らかく色づく “ミルクティー”ベージュ。
定番色となっているBE1よりはダークで、爪を より細く長く見せてくれる。
ネイルカラーとしても トップコートとしても使用可。

 

 

 

 

エテュセ クリーミークレヨンリップ BE1

エテュセ クリーミークレヨンリップ BE1

エテュセ クリーミークレヨンリップ BE1 ¥1,200 (10.16 限定発売)
ローズヒップオイル + “ぷるぷる油分”のW効果で、唇を ふっくらと彩る リップクレヨン。
受ける光の角度によって、輝きが微妙に変化するカラーフィットパウダー配合。
BE1は、明るすぎず ピンクに寄りすぎずの ナチュラルベージュ。
同時限定発売のPK1やOR1も、ベージュベースのモデレートな発色。
繰り出し式で シャープナー不要。

 

 

ASIE-212

ランコム ラプソリュ ルージュ 212

ランコム ラプソリュ ルージュ 212 ¥4,000 (10.24 発売)
サテンのように艶やかな仕上がりが人気の 口紅の追加新色。
全8色のうち、ベージュ系は 212。ロンサールローズをイメージしたという、えんじ色を帯びた フラジャイルなピンクベージュ。繊細かつ晴れやかな印象。

 

 

 

 

revlon

レブロン カラーステイ アイライナー S (左から)202、203

レブロン カラーステイ アイライナー S 202、203 ¥1,300 (10.26 発売)
まつ毛の根元へ埋め込みラインを描くために最適な、ウォータープルーフ × ロングラスティングタイプのアイライナーペンシル。
付属のチップでボカせば、ふんわりしたラインや タレ目ラインが描ける。
取り外しできるチップの奥には シャープナーがセットされていて、ペンシルを少し削れば リクイドアイライナー級の極細ラインや ハネ上げラインも描ける。
202は ブラックブラウン、203は それよりも明るめのブラウン。他に 201 ブラックもスタンバイ。

 

reChubby-Stick_Cheek-colour-balm_01_amp'd-up-apple

クリニーク チャビー スティック チーク カラー バーム 01

クリニーク チャビー スティック チーク カラー バーム 01 ¥3,500 (10.31 限定発売)
クレヨンタイプ、クリーミィなチークカラーの限定色。
01 アンプト アップ アップルは、ヌーディなピンクベージュ。
頬に丸く入れると可愛らしく、頬骨に沿って上向きにボカせばシャープに、横長オーバルにボカせば優しい印象に仕上がる。
ふんわりとした発色と ほんのりとしたツヤ感が、秋冬のメークに ふさわしい。
シャープナー不要の 繰り出し式。

 

 

requickliner-for-lips_29_sky-violet

クリニーク クイックライナー フォー リップ 40

クリニーク クイックライナー フォー リップ 40 ¥2,000 (10.31 発売)
スリムで使いやすい繰り出し式の 新リップペンシル。
リップカラーの にじみを防ぐ ウォーターレジスタント × ロングウェアリング処方。
40 ニュートラリーは、ヌード系のミディアムベージュ。
クリーミィなテクスチャーのため、唇全体を彩るコトも可能。

 

 


以下は、既発売・9月度の新色ですが、特別に御紹介!

etvos_mineral_eye_color

エトヴォス ミネラルアイカラーパレット(左から)カプチーノ、カシスブラウン

エトヴォス ミネラルアイカラーパレット カプチーノ、カシスブラウン ¥3,800 (9.25より発売中)
ミネラル成分で作られた4色組み シャドウパレットの新色。
カプチーノは、イエロー寄りの ヌードベージュ~ブラウンのハーモニー。
カシスブラウンは、ピンク寄りの まろやかなベージュ~ブラウンのハーモニー。
どちらも 質感はパーリィ、発色はニュートラル。
既存の ショコラベージュと メープルブラウンも、この際にチェックをオススメ。
詳しくは、etvos.com、または 0120-0477-80へ。

 

 

P.S. 画像の色は 各ブランドのデータの関係で、赤み or 青み or 黄みが 強く出ていたり 弱く出ていたりする場合があります。正確な色は、現品でのチェックを お願いします。

11月の ベージュ・オン・パレードは、10月28日頃に配信の予定です。では!

 

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(249) 『グレース・オブ・モナコ』『シャトーブリアンからの手紙』『マルタの ことづけ』 試写室便り Vol.76

$
0
0
gom

ⓒ2014 STONE ANGELS SAS

人気絶頂でハリウッドを去り
モナコ公妃となった
伝説の女優 グレース・ケリー、
公国 最大の危機に挑む。
グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』 (フランス/103分)
10.18 公開。grace-of-monaco.gaga.ne.jp

【STORY】 伝説のオスカー女優と モナコのプリンス、レーニエ3世との “世紀の結婚”から6年経った1962年、グレース・ケリーは、いまだにモナコ宮殿のしきたりに馴染めずにいた。ある日 グレースが ヒッチコックからのハリウッド復帰の誘いに心を動かされたとき、レーニエは 過去最大の危機に直面する。フランスの ド・ゴール大統領が 過酷な課税をモナコに強要、承諾しなければ「モナコをフランス領にする」という声明を出したのだ。
愛する家族を守るため、そして宮殿生活で見失っていた自分を取り戻すため 覚悟を決めたグレースは、自分にしかできない秘策を考え出す。国を救うために決死の覚悟で挑む、生涯一の<難役>とは――? (試写招待状より)

“クール・ビューティ”と形容された 20世紀の美のアイコン:グレース・ケリー(1929-1982)を、21世紀のハリウッドを代表する ニコール・キッドマンが演ずるという、今秋
最大級の話題作。
5月に開催されたカンヌ国際映画祭では、オープニング作品として上映され、その幕開けを豪華に飾りました。

本作は 史実に基づくフィクションで、グレース・ケリーの伝記映画というよりは、心に葛藤を抱いた ひとりの女性の人間ドラマ。監督は、『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』で知られる オリヴィエ・ダアン。

最初に映し出されるのは、1955(or ’56)年、スクリーン・プロセスの撮影現場にいる ハリウッド・スター:グレース役のニコール。
メインタイトルが終ると 1961年12月の場面に切り替わり、既に二児の母となっているグレース公妃とレーニエ大公との、相当に冷えた生活が映し出されます。
そこに、モナコ対フランスの経済問題と ヒッチコック監督からの女優復帰要請の話が加わり、さらに公妃の後見人兼相談役のタッカー神父が 「側近の中にスパイがいるはず」と公妃に警告する辺りから、サスペンス的な色あいが濃くなるという展開。
僕が最も興味を惹かれたのは この部分で、意外な人物が裏切り者だったと判明する場面での 公妃の毅然たる態度と、窮地に立たされた大公と公妃が 互いの愛を再確認し合う場面辺りまでの 一連の流れが、映画らしくて良かったです。

ニコール・キッドマンは、無理のない範囲内で グレース公妃のルックスとムードを再現しながら、熱心に役を演じていて見応え十分。本作には普通のクローズアップ以上の大写しが数ヵ所にあり、ソフトフォーカス撮影法が巧みに使われているにしても、彼女は それらのビッグクローズアップに 果敢に立ち向かっていて 立派だと感じました。
僕にとって彼女は、なぜか 気になる女優のひとり。次回作の『Before I Go to Sleep』(『レイルウェイ』に続いて、コリン・ファースと共演)にも 期待せずにはいられません。
ニコール・キッドマンの出演作については、通信(73)で『ラビット・ホール』、通信(155)で『イノセント・ガーデン』、通信(214)で『レイルウェイ』を紹介しましたので、気になる方はクリックしてみてください。

P.S. 1956年4月19日のロイヤル・ウェディングの実写映像が、そのフィルムを公妃が居間で観ている というシチュエーションで、少しだけですが 映し出されました。
そこで鮮明に想い出したのが、朝日 or 毎日 or 読売新聞社の提供による週替わりのニュース映画で 挙式の様子を偶然に映画館で観た時のコト…。煌々と光を発して輝いている グレース・ケリーの 息も止まる程の美しさと、式場の荘厳な雰囲気とに目を見張ったものでしたが、その1本のニュース映画の後半に、「日光の“華厳の滝”の滝壺内を、初めて水中カメラが撮影しました」という非常にショッキングな映像が含まれていたコトと相まって、僕は いまだに それを忘れるコトができません。
ヘンな話になってしまい恐縮ですが、元・文化庁の職員さんで、後に国立フィルム・センターの館長を長年務められた 故・鳥羽幸信氏と ひとしきり その話をしたコトもあったので、どうしてもメモしておきたくなりました。あのニュース映画、フィルム・センターが所蔵しているそうなので、できれば もう1度観てみたい…。

 

マルタいつか来る その時まで、ちゃんと日々を生きること。
決して終わりではない、“さようなら”についての物語。
マルタの ことづけ』 (メキシコ/91分)
10.18 公開。www.bitters.co.jp/kotoduke

【STORY】 愛する4人の子供を持つシングルマザーのマルタと、一人暮らしで友だちも彼氏もいないクラウディア。二人は病院で出会い、マルタはクラウディアを自宅に招く。それぞれが強烈な個性を持つ子どもたちと、自分を娘のように扱うマルタに戸惑いながらも、クラウディアは 家族の温もりと母の愛を初めて知ることになる。
一方、マルタは日々を生きることに全力を注ぐ。なぜなら、マルタには 死期が迫っていたから…。(試写招待状より)

メキシコ第二の都市:グアダラハラを舞台に描かれる、ひとりの孤独な女性の人生を変えた 偶然の出会いと 永遠の別れ…、死と生に関するヒューマン・ドラマ。
これが長篇デビュー作となった31歳のクラウディア・サント=リュス監督が、実際にマルタ一家と過ごした想い出を映画化した作品で、主人公のクラウディアには 監督自身の姿が投影されているとのコト。トロント国際映画祭等で、既に少なくとも11の賞を得ています。

カメラは マルタ一家とクラウディアの ひと夏を、淡々と追い続けるように映し出していくのですが、重いテーマの割に表現は軽やかで、コメディのタッチさえ感じられます。それは、死を恐れながらもユーモアを忘れない、温かく前向きな マルタの人柄があってのコトのようでした。
また、幼くして両親を失い 愛を知らぬまゝ生きてきたためなのか、無機質的で無表情なクラウディアに 血の通った人間らしさが徐々に表れてくるプロセスと、ラストで “マルタのことづけ”を聞く子供たちのデリケートな表情には、誰もが静かな感動を覚えるだろうと思います。

“ことづけ”(マルタの遺言です)は 決して特別な内容ではありませんでした。皆さんのお母さんが、娘かわいさに 口うるさく言う、いわば お説教に近い内容でした。でも、だからこそ 心に深く しみるのです。この映画を観た皆さんは、お母さんを今まで以上に好きになり、同時に 命の尊さと愛おしさを 改めて感じるコトになるでしょう。地味な小品ですが、一見の価値は十分にあります。

 

シャトーブリアン

© ARTE France –2011–LES CANARDS SAUVAGES –7ème Apache Films–PROVOBIS FILM

1941年、ナチ占領下のフランス。
1人のドイツ将校の死の報復に、
ヒトラーは150人の人質の死を要求した――。

『ブリキの太鼓』の名匠 シュレンドルフ、
13年ぶりの日本公開作。
シャトーブリアンからの手紙』 (フランス=ドイツ合作/91分)
10.25 公開。www.moviola.jp/tegami/

【STORY】 1941年10月20日、ナチ占領下のフランスで1人のドイツ将校が暗殺される。ヒトラーは即座に、報復として、収容所のフランス人150名の銃殺を命令。過度な報復に危険を感じたパリ司令部のドイツ軍人たちは ヒトラーの命令を回避しようとするが、時は刻々と過ぎ、政治犯が多く囚われているシャトーブリアン郡の収容所から人質が選ばれる。その中に、占領批判のビラを映画館で配って逮捕された、まだ17歳の少年 ギィ・モケがいた……。 (宣伝用チラシより)

ドイツの名匠:フォルカー・シュレンドルフ監督が、ヒトラーの時代の歴史の真実を “フランスとドイツの合作”という形で真摯に描写した力作で、「両国の和解なくしてヨーロッパはありえない」と断言する監督の積年の思いが 凝縮されているかのようです。
3時間近い長尺になっても おかしくない題材ですが、脚本も担当した監督は “観客を疲労困憊させる長篇大作”となるコトを避け、敢て 91分という尺に まとめ上げたのでは と僕は感じました。

展開は 感傷が入り込む余地もないほど、ダイレクトで冷静。描かれているのは、反ナチス派のドイツ軍人や心あるフランスの行政官、収容所内の人質たちの心理と行動。特に印象的だったのは、主役のモケ、反ナチス派のドイツの大佐と将軍、フランス側の善良な若い行政官のルコルヌ、老医師のモリスやタンボー、銃殺の任務を拒もうとする若く純粋なドイツ兵…。
さらに忘れられないのは、銃殺が執行される直前に 収容所へ到着した神父が、行政官とドイツ兵たちに向かって発した言葉です。
「この件に君も加担していると なぜ気づかない? 銃殺は暗殺を、暗殺は さらなる銃殺を生み、報復の連鎖を招くだけだ。君たちは何に従う? 命令の奴隷になるな。自分自身の良心の声に耳を傾けなさい!」。

P.S. シュレンドルフ監督は、名作『ブリキの太鼓』(1979)で カンヌ国際映画祭最高賞、及び アカデミー外国語映画賞を受賞。近年は、『ハンナ・アーレント』(通信(182)で紹介)を監督した妻のマルガレーテ・フォン・トロッタと共に、第二次世界大戦下のドイツ史の映画化に力を注いでいる名匠です。

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(250) ベタつく父の頭を スッキリ・サッパリさせるには? アトランダムQ&A No.41

$
0
0

Q 先日、親友から、「ミカのお父さん、頭までアブラ性だもんね。ミカは お父さんに似ちゃって 損したね」と言われました。話の流れの中での発言であり、少しも悪気はなかったはずですが、私は少し以上に カチン! と来ました。でも、それは かつて私が自分の口で、その親友に何度も言った話、そのまゝでした。で、私は自分自身に とても腹が立って来ました。私はアブラギッシュな父を、少し前まで大嫌いだったんです。ところが、あるコトをキッカケとして、父(現在48歳ぐらい)の いいところが よく見えるようになり、父を嫌いまくっていた自分を反省するようになって来ているんです。で、その罪ほろぼし(笑)に、頭が スッキリ・サッパリするシャンプーを父に買ってあげたくなりました。私の おこづかいでも買える程度の値段の、グッドなシャンプーを教えていたゞけませんか? よろしくお願いいたします。(ミカ、19歳、父親似のオイリースキン、学生、アルバイター)

A 少し以上にジーンと来るQ、ありがとうございました。ズバリ回答して行きますね。
オススメは…、

フルフルコラージュ

持田ヘルスケアK.K. コラージュフルフル スカルプシャンプー(左から)マリンシトラスの香り、無香料

持田ヘルスケアK.K. コラージュフルフル スカルプシャンプー(≪マリンシトラスの香り≫、≪無香料≫の2種あり。医薬部外品) 各、360ml ¥2,700 (リフィルもあり)
過剰な皮脂をスッキリと洗い落としながら、抗カビ成分 + アミノ酸系成分の力で、毛髪と頭皮の匂いや フケ・かゆみも防ぐシャンプーです。メントール配合でクールな感覚が心地よく、コンディショニング成分配合で髪をキシませません(ノンシリコン処方)。

ブルーの容器の『F』は、マリンシトラスの香り。白い容器のほうは、無香料。2品とも効果は同じで、香りの ある・なしの違いです。
シャンプー後は、さっぱりした感触のコンディショナー(たとえば同社の 『アンファー スカルプD』あたり)で仕上げればベストですが、とりあえず シャンプーだけをプレゼントしても大丈夫です。
僕は、特に汗を たくさんかいた日、頭皮が脂っぽく感じられる日、自分でモミアゲを毛染めした後にブルーの容器のほうを よく使っています(サッパリ系のシャンプーの中では、コレが一番好きなのです)。
詳しくは、0120-01-5050へ。

「お父さん、このシャンプー 使って。アブラっぽさや汗臭さが消えるから」と、ひと言 簡単に説明して手渡してみては? それだけで 気持ちは お父さんに伝わると思います。罪ほろぼしが うまく行けば、ミカさんの気持ちもスッキリするはず。気づきの機会を与えてくれた親友さんにも“感謝”ですよね。
そして、その後の自分の顔を、鏡で よく見てください。きっと何かを感じるはずですよ。

では ミカさん、Good Luck

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(251) ギョギョッ! 20代で約75%、35歳以上では約8割が 予備軍を含めて歯周病!?

$
0
0

最近、厚生労働省の調査結果で知ったのですが、歯周炎を含めて 歯周病の人が、なんと20代で約75%、35歳以上では約80%もいるとのコト。これには強いショックを覚えました。

そもそも歯周病は 細菌による一種の感染症で、歯磨き不足、歯列不正、生活習慣の悪化等が引き金となって起こる病気。年齢を重ねるごとに歯周病に対する抵抗力が低下するため、本来は40代以上の人に多く見受けられるのですが、近年では 食生活やライフスタイルの変化によって、20~30代の人に増加傾向が生じているのだそうです。
この歯周病が進行すると、歯ぐきからの出血や強度の口臭に悩まされる上、様々な疾患(糖尿病、動脈硬化、骨粗しょう症等)や 早産を招く要因となるコトも分かってきているとか…。

僕は その記事を読んで、個人的にも 思わずゾッとしました。なぜなら、以前は月に一度の割合でクリーニングのために通っていた歯科に、このところ10ヶ月近く 行っていなかったからです。
で、久し振りに、恐る恐る歯科(井澤歯科クリニック。通信(116)で紹介)へ出向きました。「磨き不足です」、「虫歯ができています」、「歯周病が始まっています」などと言われるのではないかと心配しながら…。
But、幸いにも結果は花マル、「問題はありませんよ。ステイン(着色汚れ)は ないに等しく、よく磨けています」とのコトで、ホッと胸を なでおろしました。井澤院長とクリーニング担当の長澤先生から「24時間以内に しっかりと完全に磨くコトが最重要」と教えていたゞいていたコトを、忘れずに実行していたのが良かったのです。

私たちの口腔内には、善玉菌と悪玉菌(歯周病菌や虫歯菌)、合わせて約400種の菌がいます。そこで まず大切になるのは、善玉菌に影響を与えずに、悪玉菌だけを汚れと一緒に除去するコト。
皆さんも単に「磨いておけばいい」なんて思わずに、歯周病や虫歯にならない歯磨きを、ぜひとも実行してください。

以下 参考までに、僕が毎晩愛用している歯磨きペーストを紹介しておきます。僕は まず①で、さらに②で磨くという、2ステップの歯磨きを励行しています。

reオーラクリーンIIチューブ

ドクターベルツ オーラクリーン Ⅱ

① ドクターベルツ オーラクリーン Ⅱ (50g 税別 ¥1,900。今年の6月からリニューアル発売中)
既に7年程も継続使用してきた『オーラクリーン MP』(通信(116)で紹介)のリニューアル版です。
マスティック、プロポリス、甘草エキスetc配合により、歯周病、虫歯、口臭を防ぎ、免疫力をアップさせる従来からの効果に加え、
カキタンニン(優れた収れん&消臭効果あり)と メントール(口腔内を爽やかに整えるだけでなく、前述のマスティック特有の苦味を弱める効果あり)を新配合。今まで以上に気持ち良く磨けるようになりました。
詳しくは、www.dr-baeltz.co.jp、または 0120-420-028へ。

セッチマ

サンスターK.K. セッチマ クリスタルブライト(右から)シャインミント、フレッシュミント

② サンスターK.K. セッチマ クリスタルブライト(“シャインミント”タイプと “フレッシュミント”タイプの2種あり。各95g メーカー希望小売価格・税別 ¥1,500)
歯の表面のステインを落として なめらかにする“ダイヤモンドパウダー”(洗浄剤)を、チューブ1本(95g)に 約1カラット(0.2g)配合した歯磨きです。
この“ダイヤモンドパウダー”は 大きさと形が揃った極小粒子のため、歯を傷つけずに細部まで磨き上げるコトが可能。歯を白くする、歯垢やヤニを除去する、歯石の沈着を防ぐ、口臭や虫歯を防ぐ効果を備えています。
詳しくは、www.okuchiesthe.jp、または 0120-008241へ。

以下 余談ですが、僕は今年の春頃に “シャインミント”を初めて使用。それまで愛用していたホワイトニング系の歯磨きが品切れ状態だったため、「しばらくコレを使ってみよう…」という程度の軽い気持ちで使い始めたのですが、以来ずっとリピートするコトに。その理由は3つ。ⓐ心地よく使えて香味も良い、ⓑステインが生じない、ⓒ取り扱い店が多く、購入しやすい。
その後、“フレッシュミント”が追加発売されてからは2種をストック、その日の気分で使い分けています。
歯ブラシは『セッチマ ハブラシ』を使用。長く愛用して来た電動歯ブラシが壊れてしまったので、(もう 5つめです)、今は すべて手動で歯磨き中。このまゝで行くか どうか、しばらく様子を見ようと思っているところです…。

では、また!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(252) 『小野寺の弟・小野寺の姉』 『美女と野獣』 『やさしい人』 試写室便り Vol.77

$
0
0
ⓒ 2014 『小野寺の弟・小野寺の姉』製作委員会

ⓒ 2014 『小野寺の弟・小野寺の姉』製作委員会

早くに両親を亡くしてから、一軒家で ずっと一緒に暮らす、小野寺進と より子。
お互いの幸せを心から願いすぎるあまり、やることなすこと空回りしてばかりの姉と弟。
そんな 人生に不器用な2人に、突然、恋のチャンスが訪れた!?
小野寺の弟・小野寺の姉』 (日本/114分)
10.25 公開。www.onoderake.com

【STORY】 早くに両親を亡くしてから、年季の入った一軒家で ずっと暮らしている 小野寺進と より子の姉弟。一汁三菜の朝食を一緒に食べ、休日は一緒にスーパーの特売に出かける。いい年頃な ふたりの こんな生活は、端から見れば やや気のどくに映るかもしれないが、ふたりにとっては至って自然。ひたすら穏やかで和やかな日々を過ごしていた。そんなある日、小野寺家に1通の誤配達の郵便が届く。その手紙をきっかけに 進とより子、それぞれの恋と人生が動き始める――。(プレスブックより。一部省略)

向井理と片桐はいりの映画初共演作で、弟と姉を演じているところが まず面白い。一見 似ていないようでありながら、話が進むうちに いかにも姉弟という感じがしてくるので、このキャスティングは大成功。
ふたりの関係は 少々特殊とも言えるのですが、「私の家では 男と女の ふたりきょうだい」という方々には 身につまされる内容(僕は3回ほどウルウルしました)、「私は ひとりっ子」という方々には 知らない世界(?)を覗き見るようでありながら、最終的に満ち足りた思いに包まれるコトでしょう。

良くも悪くも過去に引きずられる性格の進は33歳、入浴剤の調香師として“花王”さんのような会社に勤務。いまひとつ 首が座り切らないような体の動きと、「困ったな、マイったな」という瞬間の表情に 向井理独特の雰囲気がよく出ていて、常に寝グセのある髪も 彼がしていると愛らしい。

料理上手で、スーパーの安売りだけは絶対に見逃さない より子は40歳、商店街のメガネ屋の店員さん。数十年も髪形を変えたコトがなく、過去の ある出来事のせいで 恋には臆病。中学生の頃のケガが原因で 前歯の1本がグレーに変色しているものの、本人は 少しも気にしていない様子…。この図太そうでいて実は繊細な姉役を、片桐はいりが説得力を持って好演。今までは特に好きでも嫌いでもなかった彼女を、僕は突然、大好きになりました。

助演陣で印象的だったのは、メガネ会社の営業マン:及川光博と、進の上司:大森南朋。
及川光博は、女ごころを理解しているように見えて、実際は その逆という 予想を裏切る役どころ。少々ダサイ感じのキャラクターを 程よく巧みに表現しています。
大森南朋は、『利休にたずねよ』(通信(191)で紹介)とは完全に異なる、少々コメディタッチの軽い役柄を演じていて、俳優としての幅の広さを感じさせました。

本作は、“本当の優しさ”と “ちょっと間違った優しさ”等について、しばらく考えさせられるような要素をも含んでいて、クチコミでヒットしそうな予感あり。それはともかく、じっくりと観てほしい佳作です。
監督(原作&脚本も)は、コレが初監督作品となる 西田征史(にしだ まさふみ、39歳)。繊細で温かい、優しい性格の人なのでは?と 僕は感じました。

 

(C)2014 ESKWAD – PATHÉ PRODUCTION – TF1 FILMS PRODUCTION – ACHTE / NEUNTE / ZWÖLFTE / ACHTZEHNTE BABELSBERG FILM GMBH – 120 FILMS

(C)2014 ESKWAD – PATHÉ PRODUCTION – TF1 FILMS PRODUCTION – ACHTE / NEUNTE / ZWÖLFTE / ACHTZEHNTE BABELSBERG FILM GMBH – 120 FILMS

囚われの身となったベルは、
恐ろしい野獣の、悲しい瞳に惹かれていく。
彼が野獣になった本当の理由
――その秘密は “真実の愛”だけが、解き明かす――
美女と野獣』 (フランス=ドイツ合作/113分)
11.1 公開。beauty-beast.gaga.ne.jp

【STORY】 バラを盗み、命を差し出せと言われた父の身代わりに、野獣の城に囚われた美しい娘 ベル。死を覚悟するも、野獣はディナーを共にすること以外、何も強要しない。やがてベルは、野獣の恐ろしい姿の下にある、もう一つの姿に気づき始める。かつて その城で何があったのか、野獣が犯した罪とは? いま、真実の愛が、隠された秘密を解き明かしていく――。(宣伝用チラシより)

この『美女と野獣』は、数多くの絵本・映画・アニメーション等々が 描いて来なかった部分――、なぜ王子は野獣にされてしまったのか、その本当の理由、野獣の隠された “過去”に光を当てた点がユニーク。脚本・監督のクリストフ・ガンズは、ヴィルヌーヴ夫人によって1740年に執筆された“オリジナル”の長編小説を紐解き、それをベースに脚色したとのコト。古くて新しい この視点が、ファンの興味を そゝります。
幽幻な雰囲気や芸術の香りの高さに於いては、ジャン・コクトー監督、ジャン・マレー & ジョゼット・デイ主演の1945年版に当然軍配が上がりはするものの、本作は それとはまたベツの 華やかでスペクタキュラーな おとぎ話映画となっていて、大人にも子供にも歓迎されるコトは間違いないでしょう。

肝心の“本当の理由”に関しては触れずにおきますが、観どころは盛り沢山。ベルの父親の商船が嵐の夜の海で難破する場面や、吹雪に見舞われて死に瀕した彼が 森の奥に佇む古城へと導かれるように入って行く場面等々、導入部から誰もが画面に引き込まれてしまいます。

ひとつ 残念に感じたのは、野獣に惹かれて行くベルの心理的プロセスが、充分に描かれていなかったコト。トランプ占いの女性と その恋人(ベルの兄の宿敵)の場面辺りを整理した上で、ベルが野獣を心から愛するに至る決定的なシーンが用意されていたなら、本作は より充実した作品になったのではないでしょうか?

進境著しい レア・セドゥは、いわゆる“完璧な美女”というタイプではありませんが、容姿も心も美しいベルを好演。ところどころで非常に綺麗な表情を見せ、また、その豊かな胸元の美しさに、僕は驚かされもしました。

王子役のヴァンサン・カッセルは、野獣に姿を変える前と 人間の姿に戻った後との顔つきの変化を ごく自然に表現。俳優としてのイメージの幅を広げた感を受けました。

 

yasashiihito

© 2013 RECTANGLE PRODUCTIONS – WILD BUNCH – FRANCE 3 CINEMA

あした降る雪は、春の知らせ。
ギヨーム・ブラック監督が贈る、人生讃歌!
やさしい人』 (フランス/100分)
10.25 公開。tonnerre-movie.com

【STORY】 フランス・ブルゴーニュ地方、まもなく冬を迎える静かな町 トネール。少しだけ名の知れたミュージシャンのマクシムは、殺伐としたパリの生活から逃れ、実家に戻ってくる。しかし父親とは、どこか ぎこちない雰囲気。そんな中、マクシムは心の隙間を埋める若い女性と出会う。ワイン工場に行ったり、スキーをしたり、互いに心を通わせる2人。このまま幸せがつづくと思ったが、突然、彼女はマクシムの前から姿を消す…。(試写招待状より)

中篇『女っ気なし』で一躍注目された ギヨーム・ブラック監督の長篇第一作。
もう決して若くはなく、と言って それほど歳でもない ひとりの男を主人公とした、一種のラブストーリーであると同時に 親子の確執と絆を描いた物語。どちらかと言うと後者のほうが芯になっている感じで、年齢を重ねるとは どういうコトなのかを、ある事件を絡めて追及して行くといった展開です。

日本公開題名(原題名は地名の『トネール』)と 試写招待状のスティル(チラシと同一)から、「優しすぎるほど優しい男の人生を、しみじみと描いた映画?」と自分なりに想像して観に行ったのですが、実際は かなり違う印象でした。
確かに 本質的には 多分、優しい人。しかし、多感な人格形成期に於ける母親の死と、その前後の状況がマクシムに与えた “優しさゆえの負の感情”に付きまとわれ、今も その呪縛から解放されずにいる…。最終的には、長年の苦悶を振り切ったらしい彼の姿に、父親も観客も一応 安堵するコトになるのですが…。

正直に言うと、本作で僕が最も惹かれたのは、マクシムの父親:クロードと その愛犬(たしか カーニバル or カニバルという名前)との描写でした。元は野良犬だったという 少々メランコリックな性格のカーニバルは、なんと クロードが暗唱する詩に敏感に反応し、歌を聞くのとボール遊びが大好き。しかも普通の犬以上に従順な、極めて愛らしい性格(もしかしたら、この愛犬は、もうひとりのマクシム)。
犬好きの僕としては、ある場面で「カーニバルは死んでしまったのかも」と思い、それが最後の最後まで気になって、マクシムのコト以上に心配してしまいました。

 

次回の試写室便りは、『マダム・マロリーと魔法のスパイス』『祝宴!シェフ』『100歳の華麗なる冒険』について、10月24日頃に配信の予定です。では!

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(253) 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』『祝宴!シェフ』『100歳の華麗なる冒険』 試写室便り Vol.78

$
0
0
© 2014 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

© 2014 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

南フランスの名門レストラン VS. 庶民派インド料理店。
その “戦い”は奇跡の始まり…。
人生に少しばかりの刺激が欲しいと思っている人たちに贈る、楽しくて美味しい映画!
マダム・マロリーと魔法のスパイス』 (アメリカ/122分)
11.1 公開。Disney-studio.jp/SPICE

【STORY】 南フランスの山間に建つミシュラン1つ星 フレンチ・レストラン「ル・ソール・プリョルール」。このレストランを切り盛りするのは、最高のサービスと味を提供することに人生をかけている厳格なオーナー、マダム・マロリーだ。ある日、故郷を追われ ヨーロッパの地で再起を果たそうと旅を続けていたインド人一家が、車の故障のために足止めを食うことになった。そこで、空き家となったレストランに興味を持った一家の父は、これを買い取って インド・レストランを開業しようと決断。ただ そこは、マダムのレストランから わずか100フィートの道を隔てた、真向いに位置していた。
一家の次男 ハッサンは 「絶対味覚」を持ち、料理名人だった亡き母から受け継いだ「魔法のスパイス」を操る 天才的な料理人だった。だが 静かな雰囲気のフレンチと対照的に、大音量で音楽を流し、強烈な匂いのスパイス料理を供す「メゾン・ムンバイ」は、マダムにとって迷惑以外の何物でもない。市場では食材の奪い合いも起こり、まさに一触即発の危機。さらに、窮地の一家を助けた縁で ハッサンが好きになった女性 マルグリットは、フレンチ・レストランの副料理長だったのだ…。(プレスシートより。一部省略)

のどかな南仏の山合いから始まる とばかり想っていたのですが、ファーストシーンは インド・ムンバイの食材市場。子供時代のハッサンが「絶対味覚」の持ち主であるコトや、彼の一家が災難に見舞われて南仏へ移動して来るまでを たゝみ込むように観せた後、マダム・マロリーが御登場…。
間もなく、「メゾン・ムンバイ」の開業前から始まった両者のバトルが激化し、卑劣な事件まで起きた末に ハッピーエンドを迎えるという内容です。

本作で いちばん良かったのは、若いふたり、ハッサンとマルグリットの端々しいロマンスでした。ハッサン役の マニッシュ・ダヤル(まつ毛が濃く長く、白目がブルーの好青年)と、マルグリット役の シャルロット・ルボン(『イヴ・サンローラン』でモデル役を演じていた女優。今回は気だての良いフランス娘らしい魅力を発散して、非常に愛らしい)の 今どき珍しい程の純粋さ・素直さには、誰もが胸を打たれるはず。
マダム役の ヘレン・ミレンと、ハッサンのパパ役の オム・プリも適役好演。いがみ合っていた ふたりが仲直りするプロセスも シンパセティックで気持ちが良く、観終えた後は 美味しいレストランに行きたくなる…、コレは そんなハッピーな映画です。

P.S.1 ホンの脇役ながら、町長役の ミシェル・ブランの存在感が秀逸でした。おとぎ話的なニュアンスを持つ このストーリーに、現実味・真実味を程良くプラスする“隠し味的スパイス”の役割を、彼は ごく自然に果たしているのです。コレって凄いコトですよね。
P.S.2 「気にしなければいい」とは思うのですが、ロングショットとして映し出される山合いの美しい風景等、「これはCG」と一瞬で分からせてしまう点は相当残念。朝もやのヴェールを かけるとかして、空気感や距離感を うまく醸成していたゞけたなら、もっと うっとりと眺めるコトができたのに…。その辺り、更なる技術の向上を期待します。

 

(C)2013 1 PRODUCTION FILM COMPANY. ALL RIGHTS RESERVED.

(C)2013 1 PRODUCTION FILM COMPANY. ALL RIGHTS RESERVED.

笑って・泣いて・お腹が空く!
前人未到、空前絶後の “おもてなし”エンターテインメント・ムービー!
祝宴!シェフ』 (台湾/145分)
11.1 公開。shukuen-chef.com

【STORY】 台湾では お祝いごとがあると屋外で宴が開かれ、そこで腕を振るう 総舗師(ツォンポーサイ)と呼ばれる宴席料理人がいる。その中でも “神”と称された伝説の料理人を父に持つシャオワンは、モデルを夢見て家を飛び出していたが 夢破れ帰省。そこで亡き父がレシピノートに残した “料理に込めた想い”に心を動かされたシャオワンは、時代の趨勢で衰退の一途をたどる宴席料理の返り咲きをかけ、全国宴席料理大会への出場を決意する。しかし料理は初心者。果たしてシャオワンは父の想いを引き継ぎ、“究極の料理”に辿りつくことができるのか? (プレスブックより。一部省略)

2時間25分という長尺なので、「ボリウッド映画みたいな作品? 途中で退出したくなったら困る」と思い、僕は最後列・通路側の席で観るコトにしたのですが、それほど長いとは感じませんでした。個性豊かな登場人物たちと絶品料理の数々が、パワフルに もてなしてくれたからだと思います。

シャオワン役の キミ・シアは アイドル時代の小泉今日子似、母親役の リン・メイシウは 藤山直美似のせいか 知人のような親しみを感じさせ、シャオワンの追っかけ三人組役の お笑いトリオ:召喚獣(読みかた、不明)も どことなく可愛らしく、少なくとも下品な印象は受けませんでした。

料理は どれもが綺麗で美味しそう。特に食欲を そゝったのは “菊花貝柱蒸し”。上記の公式サイトにレシピがアップされるそうなので、皆さん、ぜひチェックしてみて。モチロン、美味しいモノ好きの誰かさんと一緒に、映画のほうも お楽しみください。

 

100歳の華麗なる冒険

(C)NICE FLX PICTURES 2013. All Rights Reserved

100歳になっても 未来は予測不可能。
だから人生は おもしろい!
スウェーデン発、800万部を超える大ベストセラーの映画化。
100歳の華麗なる冒険』 (スウェーデン/115分/映倫 PG-12)
11.8 公開。100sai-movie.jp

【STORY】 スウェーデンの のどかな町の老人ホームで、ひとりの入居者が突然失踪する。この日、100歳の誕生日を祝われるはずだったアランは、ひょっこりと窓から施設を抜け出し、バスに乗って あてのない旅に出発。その道中、ひょんなことからギャングの闇資金5000万クローネの札束入りのスーツケースを入手したため、警察とギャングに追われる身となってしまう。しかし当のアランは いかなる突発的なトラブルに見舞われようとも、泰然自若として超人的なマイペースぶりを発揮。はたして彼は何者なのか。何とアランは 世界史の教科書の どこにも載っていないが、歴史上の何人もの要人と親交を持ち、20世紀における国際情勢の大きな節目に居合わせてきた “超重要人物”だったのだ…。(プレスブックより。一部省略)

奇想天外、ホラ話のようでいて 気持ちのいゝコメディ・ドラマ。主役は 映画史上最高齢ヒーロー かもしれない 100歳のおじいさん!
幼い頃に相次いで両親を亡くした主人公のアランは、少年期に独学で身につけた爆破の知識と経験を生かし、スペインのフランコ将軍を皮切りに、スターリン、トルーマン、オッペンハイマー、ゴルバチョフ、レーガンらと渡り合い、アインシュタインの おかしな弟(!?)とも親交があった稀有な人物。But、政治的野心やナショナリズムとは一切無縁の ノンポリ爆弾男。
ロードムービー調に展開する “現在”と フラッシュバックされる “過去”とを交錯させた構成も興味をそゝり、いつの間にか僕は アランに感情移入。「考えたってムダ。なるようにしかならない。人生って そんなモノよ」という 今わの際の母の教えを肝に命じ、「なにごとも なるように なるさ」という究極の楽観主義者となった彼…。その生きざまが、うらやましくさえ感じられました。

本作のユーモア感覚は スウェーデン人特有のモノらしく、誇張された喜劇的演技や演出は 皆無、すべてが普通のドラマのように写実的。だからこそ、心から笑えるといった感じです。

幼少期はベツとして、25~100歳までの75年間を演じているのは、特殊メークで老けたり若返ったりする ロバート・グスタフソン(実年齢は49歳)。彼を筆頭に出演者は全員粒ぞろいで、特に気弱なインテリ青年のベニー、近所のオジサン風のフランコ将軍、嫉妬深げな表情をチラッと見せるスターリン、象の飼い主:グニラに振られて大泣きするリッキー、事故で前頭部を大ケガしたために、まるでロボトミー手術でも受けたかのように おとなしくなってしまうギャングの凶暴なリーダー:イェッダンら、それぞれに愛すべき人間味が感じられ、それが とても良かったです。

ひとつだけ不満を述べると、ギャング一味の描写に尺を取りすぎているコト。生意気でしょうが、「もう少し観たい」と感じる程度に まとめられていたなら、さらに面白くなったのに という気がしました。しかし 全体的にテンポが良く、展開も切り替えもテキパキとしていて、僕は大いに楽しみました。TVやラジオのバラエティ or トーク番組では「全然 笑えない」という皆さんに、特にオススメしたい映画です。

 

次回の試写室便りは、『天才スピヴェット』について、11月4日頃に配信の予定です。では!

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(254) 11月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月はX’mas限定品シーズンというコトもあり、ラグジュアリー感あふれるパレットが多数登場。中でも洗練度が高いのは ゲランと ジョルジオ アルマーニ。ボビイ ブラウンは 日本到着が発売日ギリギリになるアイテムが多く、ここに掲載できなかった限定品にも魅力的なモノが幾つも…。なので、とにかくカウンターでのマメなチェックをオススメします。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

 

シャンディデュカート

シャンティ デュカート ナチュラルネイルカラー (左から)N23、N26

シャンティ デュカート ナチュラルネイルカラー N23(11.1 定番発売)、N26(11.1 限定発売) 各¥600
透明度高めでいて、2度塗りすれば完全なカバー力が得られるネイルエナメル。
N26は スイートチョコレート色。先月紹介のN22に似ていますが、2トーンほど ダーク&ウォーム。
N23は ミルクチョコレート色。ベージュというよりはブラウン系。このN23よりもダークな、ココア色、カカオ色、ビターチョコレート色、さらに明るめのストロベリームース色(ピンクベージュ系)もスタンバイ。

 

 

フラッシュクラッシュNEO-GD-1

カネボウ化粧品 ケイト フラッシュクラッシュNEO (下から)BR-1、GD-1

カネボウ化粧品 ケイト フラッシュクラッシュNEO BR-1、GD-1 ¥1,400 (11.1 店舗限定発売)
光の反射×拡散によるフラッシュ効果が進化し、今まで以上に鮮烈な輝きを放つシャドウトリオ。
右のグロウベースを まぶた全体になじませてから、左のダークカラーをシャドウライン風に入れ、中央のシャイニーカラーを まぶた中央や下まぶたにプラスする、というのが基本的な使用法。
BR-1は、どちらかと言えば クールなニュアンスの ブラウンベージュ系。
GD-1は、どちらかと言えば ホットなニュアンスの ゴールドベージュ系。

 

14xmas_cd_2

シュウ ウエムラ シルク クッション チーク オレンジ

シュウ ウエムラ シルク クッション チーク オレンジ ¥3,000 (11.1 限定発売)
カール・ラガーフェルドの愛猫“シュペット”のイラストが可愛いチークカラー。
パウダーとクリームの中間的な処方で、マシュマロのように弾む感触 × シルクのようになめらかな仕上がりが特徴。ブラシではなく、指先に取って頬へ…。
『オレンジ』は どちらかと言うとベージュに近い色調で、肌に溶け込むように発色する。
もう1色、レッドに近い華やかな発色の『ピンク』もあり。

 

 

パレットペトルーシュカ

ゲラン パレット ペトルーシュカ

ゲラン パレット ペトルーシュカ ¥10,600 (11.1 限定発売)
2014 X’mas コレクション “アン ソワール ア ロペラ”(オペラの一夜)の中の1品で、イヴニングバッグに忍ばせるに ふさわしい、ゴージャスなパレット。
上段には、パーリィなゴールド、ベージュ、ブラウンのシャドウを5色、
下段には、ブラウニッシュローズとコーラルオレンジのブラッシャーを4色セット。
色の組み合わせと使いかた次第で、ナチュラルにもドラマティックにもメークできる。
付属のベルベットポーチには、Wエンドのシャドウ用チップと フラットシェープのブラッシャーブラシが収められている。
ネーミングの“ペトルーシュカ”は、ストラヴィンスキー作曲、1幕4場のバレエの題名に由来。

 

bobbi-lip-pencil-1814

ボビイ ブラウン リップ ペンシル 18、44

ボビイ ブラウン リップ ペンシル 18、44 各¥3,000 (11.7 発売)
好評発売中のリップペンシルの追加新色。なめらかなテクスチャーでありながら にじみにくいアンチフェザリング処方と、全19色という色調の豊富さ・発色の美しさが人気の秘密。シャープナー付き。
18は ダークなチョコレートブラウン。
44は ボビイならではの洗練されたベアベージュ。
未見の27(色名:ボビイ。おそらく ブラウン寄りのダークベージュ)も要チェック。

 

 

reDeluxe_Lip_Eye_Palette_FH14_RGB

ボビイ ブラウン デラックス リップ & アイ パレット

ボビイ ブラウン デラックス リップ & アイ パレット ¥10,000 (11.7 限定発売)
クリーミィなリップカラー8色 + シャドウ8色をセットした 2段式のパレット。
一時的な流行に左右されない、長く使い続けられる色揃え。

 

 

 

 

 

reWarm_Eye_Palette_FH14_RGB

ボビイ ブラウン ウォーム アイ パレット

ボビイ ブラウン ウォーム アイ パレット ¥6,200 (11.7 限定発売)
メタリック & マットなテクスチャーの暖色系シャドウパレット。
実は、同じデザインのコンパクトに収められた『クール アイ パレット』が、10月17日から限定発売されています。発売から既に10日を経過しているので 品切れの可能性が高いのですが、気になる方には 一応、早めのチェックをオススメします。

 

 

 

re1601_image

ワトゥサ ポイントカラーズ キアオラ tahi(タヒ)

ワトゥサ ポイントカラーズ キアオラ tahi(タヒ) ¥4,500 (11.7 発売)
渡辺 サブロオさんプロデュースによる、ワトゥサの新シャドウパレット。
『tahi』は 田園の月夜の風景、美しい夜の世界を織りなす色彩の四重奏…。
ベージュ~ブラウンのグラデーションに、深い闇のブルーがセットされている点がユニーク。
このパレットを含めて4品をセットした、お得な『ア メリー クリスマス コフレ 2014』(¥9,500)も同時に期間限定で発売されます。詳しくは、www.watosa.comへ。

 

 

PALETTE-ET-TROUSSE_XMAS-2014

ジョルジオ アルマーニ コスメティックス オリエント エクセス パレット & クラッチ

ジョルジオ アルマーニ コスメティックス オリエント エクセス パレット & クラッチ ¥15,000 (11.12 限定発売)
ポエティックでミステリアスで、しかも洗練された雰囲気を感じさせる アルマーニのウィンターコレクションの中の1品。
上段には、ほとんどトランスペアレントに近いプレストパウダー…。非常にキメの細かい “マット パール”がブレンドされており、控えめに光を拡散して肌色をトーンアップ。
下段には、同じく “マット パール”配合の3色のアイシャドウ…。深みのあるミンク(左)、ミディアムトーンのチンチラ(右)、そして中央のセーブルはシルバーグレーに発色。なめらかでデリケートな質感と相まって、ソフトに輝く目元を演出。
ブルーのベルベット素材のクラッチバッグ(ポーチ)付き。
販売店等の問い合わせは、03-6911-8411へ。

 

AHKAH-COLLECTION-EYES_EX01

カネボウ化粧品 ルナソル アーカーコレクションアイズ EX01

カネボウ化粧品 ルナソル アーカーコレクションアイズ EX01 ¥5,000 (11.14 限定発売)
ルナソルのウィンターコレクションの中の1品、5色組みのシャドウパレット。
EX01は シアーなタッチのピンクベージュ系で、さり気なくフェミニンな目元を演出。
オフィスでは 中央のゴールドパールを除く4色で まぶたを彩り、アフターファイブ、特にパーティシーン等ではゴールドパールを効かせるなど、TPOに合わせてのメークが可能。

 

 

 

fasio

コーセーコスメニエンス ファシオ バーム ルージュ BE330

コーセーコスメニエンス ファシオ バーム ルージュ BE330 ¥1,400 (11.16 発売)
リップバームのようにトロける感触。皮ムケや縦ジワが気になる唇にも なめらかにフィットする新ルージュ。
BE330は オレンジ寄りのピーチベージュ。微かなゴールドパールの輝きが生命力を感じさせる。

 

 

 

 

 

visse

コーセー ヴィセ リシェ グロッシーリッチ アイズ (左から)BR-9、PU-10

コーセー ヴィセ リシェ グロッシーリッチ アイズ BR-9、PU-10 ¥1,200(編集部調べ) (11.16 限定発売)
グロッシーベースと真珠のようなツヤで大人気、4色セットアイカラーの限定新色。
BR-9は 肌なじみの良い ウォームなベージュ~ブラウン系。
PU-10は シックでクールな印象の グレイッシュなベージュ~パープル系。

 

 

 

 

re【画像】インテグレート ガールズキッスジェリーBE311tif

資生堂 インテグレート ガールズキッスジェリー BE311

資生堂 インテグレート ガールズキッスジェリー BE311 ¥800(編集部調べ)(11.21 発売)
見た目にも唇の内側をも“うるんぷるん”に整えるという、新感覚のリップ用美容液 兼 リップグロス。縦ジワが目立たなくなる程のボリューム感が特徴。
BE311は ピーチピンクがかったウォームベージュ。

 

 

 

 

 

reScotch_on_the_Rocks_Palette_RGB_150

ボビイ ブラウン ウォーム グロウ アイ パレット

ボビイ ブラウン ウォーム グロウ アイ パレット ¥10,000 (11.21 限定発売)
1940年代のクラッチバッグやシガレットケースを想わせる、マニッシュでクラシックなパッケージ。
お酒のスコッチにインスパイアされた琥珀色をはじめ、ソフトヌード、ゴールド等の9色を配したシャドウパレット。
マット、シマー、スパークル、メタリックと、4つの異なる質感の組み合わせ。
同時限定発売の『ロングウェア ジェルアイライナー ブラックスコッチ』(¥2,900)も要チェック。

 


以下は、既発売・10月度の新色ですが、特別に御紹介。

reネイルグロス-BB-EX02

スージー ニューヨーク スージー ネイルグロスBB EX 02

スージー ニューヨーク スージー ネイルグロスBB EX 02 ¥800 (10.1より発売中)
ベースコート効果 + カラー効果 + トップコート効果を併せ持つ、オールインワンタイプのネイルエナメル。
手持ちのカラーに重ねて、ニュアンスチェンジも楽しめる。
02は 落ち着いた雰囲気のアーモンドベージュ。どちらかと言えばイエロー寄り。
詳しくは、susie-ny.comへ。

 

 

 

MA2014_14_0007

シャネル ルージュ アリュール グロス クリック 11

シャネル ルージュ アリュール グロス クリック 11 ¥3,900 (10.24より発売中)
クリックする容器に収められた 新登場のリップグロス。
11は 透明度が極めて高く、輝きも自然かつ上品なヌーディベージュ。
色ムラを全く生じさせない処方が秀逸。

 

 

 

 

 

MA2014_14_0004

シャネル ヴェルニ 633

シャネル ヴェルニ 633 ¥2,900 (10.24より発売中)
テラコッタのニュアンスを感じさせる、オレンジ寄り、ミディアムウォームベージュのネイルエナメル。
ごく微細なゴールドやパールの粒子が、隠し味のようにブレンドされている。
ピンク寄りのベージュが多いシャネルとしては、珍しい色調。

 

 

 

P.S. 画像の色は 各ブランドのデータの関係で、赤み or 青み or 黄味が強く出ていたり 弱く出ていたりする場合があります。正確な色は、現品でのチェックを お願いします。

12月の ベージュ・オン・パレードは、11月28日頃に配信の予定です。では!

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(255) 11月のイチオシ映画! 『天才スピヴェット』 試写室便り Vol.79

$
0
0
tensaisupivet

(C) ÉPITHÈTE FILMS – TAPIOCA FILMS – FILMARTO – GAUMONT – FRANCE 2 CINÉMA

双子の弟が死んだ。
10歳のスピヴェットは、家族の心にポッカリと空いた穴を、
小さな体で懸命に埋めようとした――

『アメリ』の ジャン=ピエール・ジュネ監督、新境地にして最高傑作!!
3Dで笑いと涙と驚きが飛び出す、感動の物語。
天才スピヴェット』 (フランス=カナダ合作/105分)
11.15 公開。spivet.gaga.ne.jp

【STORY】 モンタナの牧場で暮らすスピヴェットは、生まれながらの天才だ。だが、家族には全く理解されていない。さらに、父親から溺愛されていた 自分とは性格が正反対の双子の弟の死で、家族の中に自分の居場所はないと感じながら暮らしていた。そんな ある日、スピヴェットに 最も優れた発明に贈られる科学賞受賞の知らせが届く。
初めて認められる喜びを知り、ワシントンD.C.で開かれる授賞式に出席するべく 家出を決行…、数々の危険を乗り越え、様々な人々と出会うスピヴェット。そして、何とか間に合った受賞スピーチで、彼は ある<重大な真相>を明かそうとしていた――。(チラシより。一部省略&加筆)

日本でも驚異的な大ヒットを記録した『アメリ』(2001、オドレイ・トトゥ主演)の ジャン=ピエール・ジュネ監督による、可愛くて楽しくて、しかも胸を打つドラマです。

新型デジタルカメラ“ALEXA M”と光ファイバーを初めて駆使して撮られた3D映画で、徹底的に作り込まれたユニークな立体映像は、技術的にも感覚的にも3D作品中のベスト・オブ・ベスト。全篇、“飛び出す絵本”以上に魅力的で、3D作品にありがちな 奇をてらった or わざとらしい作りは皆無でした。

しかし、何よりも良かったのは、主役のスピヴェット少年のキャラクターです。彼は知能指数が極めて高い天才ですが、弟の代わりになれない自分の資質に胸を痛めているという繊細な感性の持ち主で、思考性と行動性を含めて、いじらしいほど健気(けなげ)な男の子。
しかも、このスピヴェットを演ずる少年俳優:カイル・キャトレットの 類まれな 容姿・個性・演技が 圧倒的に素晴らしく、この映画の成功に大きく貢献しています。

100%幸せな内容だった『アメリ』とは異なり、観客の涙を誘う 切ない要素を含んだ内容ですが、脚本(『アメリ』と同じく、ジュネ監督が ギョーム・ローランと共同で執筆)も演出も その点をサラリと描いているため、湿っぽい印象は与えません。それが また、観客を素直に感動させる結果を招いているようでした。

予備知識は 余り持たずに見るほうがいいと思いますが、主要な登場人物について、ある程度 知っておけば 画面をより深く観るコトができるはずなので、以下 簡単に紹介しておきますね。

スピヴェット…… 『ディスカバー』誌に論文が掲載されたコトもある天才科学者。好奇心旺盛で研究熱心な彼は、あらゆる事象を ノートに毎日 書き込んでいる。そんな彼にとっての難題は、揃いのソックスを正しく履くコト、何でもいいから牧場で役に立つコト、全く似ていない父に愛されるコト。

テカムセ…… スピヴェットの父。100年遅れて生まれて来た 純度100%のカウボーイ。夜になると、ビリー・ザ・キッドの祭壇・ピューマの剥製・馬蹄とブーツのコレクションが飾られた部屋で、きっかり45秒ごとにウィスキーを飲む。そんな彼が、なぜ昆虫博士と結婚したかは、人類の謎だ。

クレア博士…… スピヴェットの母で、昆虫の専門家。小さな生物を顕微鏡で観察し、それを分類する作業に人生の大半を費やして来た。彼女の想像力や科学的好奇心は、長男のスピヴェットに受け継がれている。なぜかトースターを爆発させてしまう不思議な能力の持ち主で、壊れたトースターも標本にされている。

グレーシー…… スピヴェットの姉。ビューティ・コンテストで優勝して ハリウッドのスターかアイドルになるはずだったのに、どうしてモンタナのド田舎に生まれてしまったのかと 本気でハラを立てゝいる。父と母の どちらに似ているかは、よく分からない。

レイトン…… スピヴェットの二卵性双生児の弟。体が大きく、向こう見ずな性格。明らかに父親似で、牧場は彼が継ぐものと誰もが信じていたが、ある日、銃が暴発して亡くなってしまった。スピヴェットとの共通点はゼロに等しいものの、兄弟仲は良かった。

ジブセン…… ワシントンD.C. スミソニアン博物館の次長。実は虚栄心と野心の塊のような女性で、最後は スピヴェットを取り戻しに来たクレア博士にブン殴られ(平手打ちだったかも)、目を回してブッ倒れる。

その他、昔々のホーボーのような廃貨車暮らしのオジイさん、関取のような体形のお巡りさん、アメリカ版一番星のような長距離トラックの運転手さんら、味のある脇役にも御注目。

『天才スピヴェット』は、美的.com読者全員にオススメの、可愛い可愛い傑作です。
「『アメリ』、大好き、忘れられない」、「詰め込み過ぎで長かったけど、『ヒューゴの不思議な発明』も良かった」と言う人が周囲にいたなら、ぜひとも、この映画を観に行くように教えてあげてください。

P.S. スピヴェット役の カイル・キャトレット君は、透き通るような色白ミルク肌(鼻のまわりを中心にソバカスが沢山。サンスクリーンなしで紫外線を浴びては絶対に危険なタイプ)。唇は 新鮮な血液の色そのもののようにブライト。こんなにキレイな男の子、他にいたかどうか、想い出せない…。
母親役は ヘレナ・ボナム=カーター。『英国王のスピーチ』(通信(47)で紹介)の頃と比べると肉付きが相当良くなっていて、全身にモタつきが出ています。これ以上 太らないでほしいとは思いますが、それでも彼女の魅力は健在でした。現役の女優で 僕が一番好きなのは、やっぱり この人! 次回作は、ケイト・ブランシェットと共演の「Cinderella」(!)だそうです。

 

次回の試写室便りは、宮沢りえ主演の『紙の月』等について、近日中に配信の予定です。では!

 

 

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(257) 首にシワ & 小さなイボのようなモノが…。 アトランダムQ&A No.42

$
0
0

Q 私は美容好きで、顔の手入れは しっかり続けてきたのですが、首を放置していたため、最近 シワと共に 小さなイボのようなモノが出来てきました。首は年齢を表わすと言いますし、なんとか綺麗にしたいです。首のお手入れ方法を教えてください。(みきーた、35歳、乾燥肌、主婦)

A 「目元と首と手は年齢を表わす」と昔から言われてきましたが、本当に その通り。毎日の顔のケアのついでに、首もちょっとケアしていれば良かったのに…と、少々悔やまれます。

直接的なAの前に、首のケアの考え方について、まず触れさせてくださいね。
首に関しては、①顔の一部、②全身の一部、③首は首、という3通りの考え方があります。
そこで ケア方法も、①顔のケアに準じる、②全身のケアに準じる、③顔用 or 全身用の製品で洗った後に 首用のアイテムでケアする、という3通りの方法が考えられます。
どの方法で行うかは、各人の考え方や都合で決めればOKと 僕は思っています。

さて、みきーたさんの お悩みですが、最も気になるのは シワ以上に「小さなイボのようなモノ」です。それについては もう少し詳しく状態を記していたゞきたかったのですが、おそらく それは小さな凸起で、周囲の肌と ほゞ同じ色をしていると想像します。たとえて言うと、皮膚の上に もう一段、重なったように皮膚がある…、そこだけ皮膚が 2階建てのように なっているのでは ありませんか?

そういう状態の「小さなイボのようなモノ」を気にしている(気にしていた)方を、僕は実際に何人も知っているのですが、その方々に共通していたのは、①乾燥肌で35歳以上、②角質除去ケアが なされていないコトでした(加齢と共に肌の代謝力が低下すると、角質は溜まりやすくなるのです)。

角質除去ケアには スクラブやピーリングetc、多様な方法がありますが、比較的簡単でオススメしやすいのは、お風呂で いつものように洗った首筋を、お風呂から出た後、角質除去ローションを含ませたコットンで 丁寧に優しく拭くコトです。

みきーたさんへの僕の一番のオススメ品は…、

reキャシーズチョイス-「アシィドローション-スタンダード」画像

キャシーズチョイス アシィドローション STD(スタンダード)

キャシーズチョイス アシィドローション STD(スタンダード) 120ml ¥4,500
コレは本来、毛穴まわりの古い角質や毛穴に詰まった角栓を すっきり落とすための拭き取り専用化粧水。フルーツ酸とも呼ばれるAHA(グリコール酸10%)を配合し、拭くコトによって “ツルツルたまご肌”へと導く 攻めのスキンケア製品です(多少、ピリピリ感があるはずです)。
たゞ、普通肌と混合肌に最適な処方のため、乾燥肌の みきーたさんの場合は、①使い始めは慣れるまで、ウェットコットン(水を含ませてから、水滴がタレなくなる程度まで水を絞ったコットン)に含ませて使う、②様子を見ながら、あせらずに 1日1回使う or 2~3日に1回使う、③使用後は、保湿系ローションや保湿系クリーム類で充分な保湿ケアを行う…、この3点を守ってください。また、「小さなイボのようなモノ」が なくなった後は、週に1回程度の使用にするほうが いゝかも知れません。
なお、同じ形状のボトルで、『薬用アシィドローション EX(医薬部外品)』も発売されていますが、そちらは オイリー肌とニキビ肌用の処方なので、購入時には 決して間違えないようにしてください。
詳しくは、www.kathyschoice.jp/、または 0120-410-719へ。

さて、首のシワも なんとかしなければ いけませんね。
前述の通り、顔用 or 全身用保湿クリーム類でもOKですが、真剣にケアするつもりならば 以下のアイテムを使ってほしいです。

reBust-Balm

ナチュラティヴ バスト&ネックケア

ナチュラティヴ バスト&ネックケア 100ml ¥8,000
小ジワを なめらかに整え、ふっくらとした首筋(とバスト)に導く ミルキーなクリーム。
ポーランドのオーガニック系スキンケアブランドの1品で、使用感が心地良く、ベタつきを感じさせません。
僕は、以前愛用していたトワニーの首専用クリームが製造中止となって以来、このクリームを首から肩にかけて、夜に1回、なじませています。現在2つめを使用中。
詳しくは、www.naturativ.jp、または Tel 086-270-7570へ。

 

以下は オマケ的な話…、かなり不思議な話なのですが、一応 聞いてください。

それは以前、顔と首の数ヵ所に現われていた「小さなイボのような肌色の凸起」が、ある化粧液(美容液の1種)で「ポロッと取れた!」という ビックリするような話です。
その話の主は、かつて一流外資系化粧品会社で トップクラスの美容部員として長く活躍してきた50代のAさんで、肌はキメの細かいドライスキン。クレンジングを非常に丁寧にする代わりに 泡洗顔は一切しない主義の 肌のキレイな女性(角質除去ケアも特にはしていない)で、僕のモニターのひとりでもありました。

repradise_call_product

アウェイク パラダイスコール

モニターとして、『アウェイク パラダイスコール』(125ml ¥9,000、60ml ¥4,600)を試用していたゞくコトになったのですが、「試用開始7日めに、凸起がポロッと取れた!」という電話連絡があったのです。
『パラダイスコール』は、「キメの揃った、柔軟でみずみずしいハリ・透明感のある肌に導く化粧液」であり、分類上は保湿系のアイテムなので、「ポロッと取れる」などという効果は とても考えにくいコトでした。しかし彼女は、「他のスキンケアは全く変えていないので、この製品の効果としか思えない。しかもポロッと取れた小さな凸起は かなり前からあったモノで、最近に出来たワケでもないのだから」と言い張るのです…。
そこで 改めて資料(プレスリリース)を読んでみたところ、小さな文字で「弾けたカプセル成分(細胞膜類似成分)は 肌表面に吸着し、角層を正常に ととのえます」という記載があったのです。
もしかしたら Aさんの場合、その「角層を正常に」という効果が 顕著に表われた例なのかも(その後も Aさんは『パラダイスコール』を愛用していて、角層は正常な状態に保たれています)。
僕は今でも半信半疑ですが、このAさんの話は、単純な思い違いや思い込みとは言い切れない内容なので、参考までに聞いていたゞいた次第です。信じるかどうかも、やはり あなた次第の話ですよ。
詳しくは、www.awake.co.jp/へ。

では、みきーたさん、首のケア、あせらずに がんばってください。できれば凸起がどうなったか、結果を お知らせいたゞければ幸いです。その時点で、付加的な首のケア法を御紹介したいと考えています。

 

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(258) 冬の乾燥対策はクレンジングの見直しから!

$
0
0

11月も下旬となり、日増しに寒くなってきました。美的.com読者には「お肌に粉が吹く」なんて言ってる人は いないと思いますが、「少しカサつきを感じる」という方は少なくないでしょう。
そこで今回は 冬に備えて、クレンジングの見直しを提案します。数多くのお試し品の中から、「コレは◎」と感じた製品を一挙に御紹介! 実は 特に冬向きというワケではないけれど オススメせずにはいられない『ネイチャー アンド コー』と、冬に不可欠なバームタイプetcの計7品。
あなたの肌にピッタリの1品が、きっと見つかると思います(But、本当は 手持ちのモノを含めて 2~3品を常備し、その日の肌状態に合わせて使い分けるのが理想的)。なお、価格は全て税抜き表示です。

reネイチャーアンドコー クレンジングクリーム

ネイチャー アンド コー クレンジング クリーム

 ネイチャー アンド コー クレンジング クリーム 150g ¥1,000(編集部調べ)/コーセーコスメニエンス
“ぷにぷに”した こんにゃく粒入り(!)の ユニークなクレンジングクリーム。
アプリコットオイル & オーガニックオリーブオイルを豊かに含んだ なめらかな使い心地。そこに配合された こんにゃく粒が 肌の上をコロコロと転がって、メークオフしながら血行を促進。メークと一緒に古い角質をも絡め取り、生き生きとした明るい肌へと導いてくれます。
洗い流し専用。

 

 

reネイチャーアンドコー クレンジングミルク

ネイチャー アンド コー クレンジング ミルク

 ネイチャー アンド コー クレンジング ミルク 150g ¥900(編集部調べ)/コーセーコスメニエンス
なめらかな乳液仕立て(と言うよりは美容液仕立てという感じ)のクレンジングミルク。
アボカドオイル & オーガニックオリーブオイル配合による、なめらかな みずみずしい使い心地。クレンジングミルクにありがちなモタつき感がなく、肌に優しくスピーディにメークオフができる上、潤いのある柔らかい肌をキープしてくれます。と同様ですが、コストパフォーマンスが非常に高い優れモノです。
洗い流し専用。
ネイチャー アンド コーの 2品について、詳しくは、www.nature-and-co.com 、または 0120-763-328へ。

 

reメルトオイルクレンジング

アルビオン エクサージュ メルトオイル クレンジング

 アルビオン エクサージュ メルトオイル クレンジング 170g ¥3,000
リッチなトリートメントオイルを たっぷりと配合した ジェル状オイルクレンジング。
一般的なバームタイプよりも素早く液化する メルティな処方。スクワラン、カカオバター、アボカドオイルetcの美容成分が、乾燥により硬くなりがちな肌を、しっとり なめらかに整えてくれます。
後肌は、ツルンとするほど ウルトラスムーズ。
洗い流し専用。
詳しくは、www.albion.co.jp 、または 0120-114-225へ。

 

 

reバームオレンジジンジャー

ラフラ バームオレンジ ハーバルジンジャー

 ラフラ バームオレンジ ハーバルジンジャー 100g ¥3,000 (秋冬限定発売中)
ラフラの人気アイテム『バームオレンジ』に、ジンジャーを配合した温感クレンジングバーム。
気温が下がると、毛穴の中の皮脂が固まりやすくなる & 毛穴汚れも落ちにくゝなるコトに着目し、定番の通常品よりも 温感効果(クレンジング中に肌をポワッと温める効果)の高い処方がなされています。
洗い流し専用。
詳しくは、www.rafra.co.jp/ 、または 0120-510-564へ。

 

 

reCLEANSINGBALM_切り抜き

ドクターシーラボ ジェノマー クレンジングバーム

 ドクターシーラボ ジェノマー クレンジングバーム 100g ¥4,000
しっとりリッチな洗い上がりのクレンジングバーム。
2種の植物性バターを中心に、黒ショウガエキス、キュア パッション®、セイヨウナシ果汁発酵液etcを配合。温感マッサージ + 血行促進成分 + 角質ケア成分の相乗効果により、指が吸いつくような後肌を実現。
洗い流し専用。
詳しくは、www.genomer.jp/ 、または 0120-371-217へ。

 

 

 

re2014_newbalm_063_L

ドゥオ ザ クレンジングバーム

 ドゥオ ザ クレンジングバーム 90g ¥3,600
2010年にモンドセレクション金賞を受賞して以来、固定ユーザーの多いクレンジングバーム。
スクラブ剤やピーリング成分は無配合でありながら、バームを形成する特殊なカプセルが 肌になじませると同時にトロけて微粒子化…、カプセル内から植物由来の洗浄成分が放出され、カプセル自体もソフトスクラブ効果を発揮するという、こだわりの処方がなされています(スクラブ特有のザラつきは、全く感じさせません)。バームとしては驚きの柔らかさで、後肌も非常に しなやか。
洗い流し専用。朝の洗顔に愛用しているユーザーも多いそうです。
詳しくは、www.duo-cosmetics.com/ 、または 0120-557-020へ。

 

reガント-ドゥ-トワレ

ランコム アプソリュ ピュア クリーム クレンジング、ガント ドゥ トワレ

 ランコム アプソリュ ピュア クリーム クレンジング 200ml ¥9,500
肌機能を活性化させる各種有用成分を配合した、ラグジュアリーなクレンジングクリーム。
しっとりとした なめらかな後肌が、大人の女性に支持されるはず(僕の奥さんは、「ふわふわしていて、メイクと よくなじむし、ソフトな後肌も好き」と言っていました)。
洗い流す際は、付属の“ガント ドゥ トワレ”(1種のクロス)に ぬるま湯を含ませ、優しくマッサージしながらオフします。
詳しくは、www.lancome.jp/ 、または 03-6911-8151へ。

 

 

P.S. 特に固めのクレンジングバームに共通して言えるコトですが、① 適量を手の平で柔らかくしてから肌に伸ばすと、クレンジングが イージー & スピーディに。② クレンジングマッサージが終了したら、まず ぬるま湯(皮膚温と同じ温度 or 少し低い31度程度がベスト)で濡らした手 or クロスで、肌の上のクレンジング料を 一度 乳化(油分と ぬるま湯を一体化)させてから 洗い流すのがオススメ。そのほうが 肌に残らず、素早く完全にオフできるからです。

では皆さん、冬に向けて お肌を大切に!

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/

大高博幸の美的.com通信(259) 12月の ベージュ・オン・パレード!

$
0
0

毎月1回、月末に配信中の ベージュ・カラー・ニュース。今月は 御紹介できるアイテムが非常に少なく、このページを楽しみにしてくださっている皆さんには 申し訳ない程です(その代わり、新年1月発売のベージュは盛り沢山になりますので、乞う御期待!)。
では いつものように、発売日の早い順から、サクサクッとレポートして行きますね。なお、価格は全て税抜表示です。

premiumstayruju

カネボウ化粧品 コフレドール プレミアムステイルージュ (左から)BE-221、BE-222、BE-223

カネボウ化粧品 コフレドール プレミアムステイルージュ BE-221、BE-222、BE-223 各¥2,500(編集部調べ)(12.2 発売)
保湿成分配合により、乾きやすい唇にも なめらかにフィットする新口紅(全12色)。
柔らかいグロッシィなテクスチャーで、発色はクリア。
BE-221は、明るくフレッシュな オレンジベージュ。
BE-222は、ゴールドパールが輝く ピンクベージュ(CMモデルの使用色)。
BE-223は、ミディアムトーンの大人びた ビターベージュ。

 

 

 

LIMITED_GLOSSY_ROUGE_101

レ・メルヴェイユーズ ラデュレ リミテッド グロッシー ルージュ 101

レ・メルヴェイユーズ ラデュレ リミテッド グロッシー ルージュ 101 ¥2,500(12.5 限定発売)
透明感のある、みずみずしく軽やかな仕上がりの口紅の限定色で、ジュエリーモチーフの限定箱入り。
101は、ソフトに色づくミルキィなグレイッシュベージュで、パール無配合。
他に、オレンジとパープルもあり。

 

 

 

 

 

 

カネボウ化粧品 コフレドール フルスマイルアイズ 07

カネボウ化粧品 コフレドール フルスマイルアイズ 07

カネボウ化粧品 コフレドール フルスマイルアイズ 07 ¥3,200(編集部調べ)(12.16 限定発売)
優しい印象の目元を演出する、5色セットのシャドウパレット。
07は、オレンジベージュ~ブラウンまでのカラーバリエーション。
右上の “マルチハイライトベース”を まぶた全体に 指で伸ばしてから、ハイライトカラー(左上)、ミディアムカラー(左下)、ナチュラルシャドウカラー(右下)、シャインカラー(右中央)の順に チップで重ねて行けば、失敗するコトなく立体的な仕上がりが得られる。

 

 

★ 以下は遅れて届いた、現在発売中のアイテムです。

ロレアル パリ カラーリッシュ モイストマット(左から) BP501、C501

ロレアル パリ カラーリッシュ モイストマット(左から) BP501、C501

ロレアル パリ カラーリッシュ モイストマット BP501、C501 各¥1,800(10.31より 既発売)
マットタイプの口紅ですが、“ヴェルヴェットカプセル”と“ウルトラモイストオイル”配合により、潤いを実感させるユニークな処方。一般的なマット口紅よりもスムーズに伸び、発色もパステルタッチでいて鮮やかに感じられる。
BP501は、ピーチオレンジ寄りのウォームブラウン。
C501は、明度・彩度ともに高めの、イエロー寄りのオレンジベージュ。ピンクベージュの口紅にミックスすると、そのピンクみを微妙に抑える役割も果たすので、メークアップアーティストさんは 1本持っていると重宝するはず。
現在 全8色のラインアップですが、赤みを抑えたモードなヌードベージュの追加発売を希望。

 

re20141116コフレドールグラン_e-up-cheeks(02)

カネボウ化粧品 コフレドール グラン エレガントアップチークス 02

カネボウ化粧品 コフレドール グラン エレガントアップチークス 02 ¥2,700(編集部調べ)(11.16より 既発売)
ベースカラー(白く見える部分)で 毛穴 & くすみをボカしてから、チークカラー(ブーケの部分)で 血色を添えるという、2ステップ方式で使用する頬紅。
02は、やゝ淡くソフトなコーラルベージュ。
『美的』1月号の連載ページでも紹介しましたが、実は この製品、50代の女性向きに開発されたもの(3種あり)。しかし、若い女子が使っても、自然かつ華やかな仕上がりが得られる。頬紅に臆病になっている読者(「濃く付いてしまう」、「ムラになってしまう」という方々)には、特にオススメの1品。

 

 

オルビス

オルビス フローラルチークインブック

オルビス フローラルチークインブック ¥1,800(11.23より 数量限定発売中)
『おやゆび姫』の絵本型ボックスにセットされた、チークカラーとパフのセット。
繊細で上品で愛らしいイラストは、イギリスを代表する絵本作家:バーナデット・ワッツさんによって描かれたモノ。ボックスは、マグネットで カバーを しっかりと閉じるコトが出来る。
チークカラーは、デリケートなゴールドパール + ピンクパールを程良くブレンドしたコーラルピンク系で、ベージュとは言えないにしても、ベージュのニュアンスを帯びている。
粉体には 撥水コーティングが施されていて、時間が経っても 汗ばんでも くすまない。
マーブル状の表面を パフでクルクルと軽く撫でてから 頬にオンする。
お友達や妹さん、いとこの女の子等へ プレゼントしても 喜ばれそう。

 

P.S. 画像の色は 各社のデータの関係で、赤み or 青み or 黄みが 強く出ていたり 弱く出ていたりする場合があります。正確な色は、現品でのチェックを お願いします。

次回、2015年1月の ベージュ・オン・パレードは、12月29日頃配信の予定です。
では!

 

アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
info@biteki.com (個別回答はできかねますのでご了承ください。)  

ビューティ エキスパート
大高 博幸
1948年生まれ。24歳の時、日本人として初めて、パリコレでメークを担当。『美的』本誌では創刊以来の連載「今月のおすすめ:大高博幸さんが選ぶベストバイ」を執筆。
■大高博幸の美的.com通信 http://www.biteki.com/article_category/ohtaka/
Viewing all 229 articles
Browse latest View live